スポンサーリンク
スポンサーリンク

5月といえば?|風物詩・行事・記念日・食べ物・言葉

スポンサーリンク
5月といえば?|風物詩・行事・記念日・食べ物・言葉
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

5月 皐月(さつき) May

 

5月は、31日あり、春の後半にあたります。4月末から5月はじめにかけてゴールデンウィークと呼ばれる連休があるのが特徴です。

日本では、旧暦5月を『皐月(さつき)』と呼び、現在では新暦5月の別名としても用いています。

『日本書紀』などでは「五月」と書いて「さつき」と読ませています。「皐月」と書くようになったのは後のことで、表記は元来、漢籍に現れる陰暦五月の別名です。

英語の月名 『May』はローマ神話で豊穣を司る女神マイア = Maia の名が由来と言われています。

沖縄県や奄美群島では例年5月上旬より梅雨となり、九州では早ければ5月末から梅雨となることがあります。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

5月といえば – 5月の風物詩 –

潮干狩り母の日
ゴールデンウィーク新茶
鯉のぼり田植え
五月人形柏餅一番茶
青梅端午の節句

 

 

行事・記念日

1日 メーデー
日本赤十字社創立記念日
青春の日
扇の日
スズランの日
サラウンドの日
語彙の日
2日 郵便貯金の日
交通広告の日
エンピツ記念日
歯科医師記念日
3日 ゴミの日
世界報道の自由の日
4日みどりの日
こどもの日
名刺の日
競艇の日
ラムネの日
ファミリーの日
植物園の日
ノストラダムスの日
エメラルドの日
5日こどもの日
おもちゃの日
わかめの日
自転車の日
薬の日
ジャグラーの日
6日 コロコロの日
ゴムの日
7日 粉の日
博士の日
8日 世界赤十字デー
松の日
ゴーヤーの日
御用の日
9日 アイスクリームの日
黒板の日
メイクの日
10日 コットンの日
愛鳥の日
11日 長良川鵜飼開きの日
12日 ナイチンゲールデー
看護の日
海上保安の日
アセロラの日
13日 メイストームデー
カクテルの日
2文字スピーチの日
14日 温度計の日
種痘記念日
15日 国際家族デー
沖縄返還の日
ヨーグルトの日
ストッキングの日
Jリーグの日
16日 旅の日
17日 世界電気通信記念日
パック旅行の日
高血圧の日
18日 国際親善デー
国際博物館の日
ことばの日
19日 ボクシング記念日
チャンピオンの日
20日 世界計量記念日
ローマ字の日
森林の日
21日 小学校開校の日
リンドバーグ翼の日
22日 ガールスカウトの日
国際生物多様性の日
23日 世界亀の日
キスの日
ラブレターの日
難病の日
24日 ゴルフ場記念日
25日 食堂車の日
広辞苑記念日
26日 ラッキーゾーンの日
ル・マンの日
27日 ドラゴンクエストの日
海軍記念日
百人一首の日
小松菜の日
28日 ゴルフ記念日
国際アムネスティ記念日
29日 呉服の日
こんにゃくの日
30日 消費者の日
ごみゼロの日
掃除機の日
31日 世界禁煙デー
第2日曜日母の日

 

食べ物

 

5月の行事食

端午の節句5日柏餅  ちまき

旬の食べ物

野菜果物
たけのこアオリイカあまなつ
キャベツコウイカいちご
さやえんどう春菊ウニキウイ
蕗(ふき)けがにグレープフルーツ
蕨(わらび)玉ねぎさざえなつみかん
アスパラとりがいマンゴー
グリーンピースきゅうりほたるいかメロン
そらまめまだこ
トマト茄子(なす)もずく
新じゃがわかめ
あじ
いさき
かつお
きびなご
さわら
しらす
めばる

 

5月の旬【魚】

 

  • きびなご
  • いさき
  • かれい
  • しゃこ
  • いしもち
  • きす
  • まいか
  • とびうお

5月の旬【野菜】

 

  • さやえんどう
  • そらまめ
  • 韮 (にら)
  • ちんげん菜

 

5月の旬【果物】

 

  • 枇杷(びわ)
  • 夏みかん
  • メロン

 

季節・自然の言葉

 

  • アカシヤ
  • あやめ
  • カーネーション
  • きんせんか
  • ゴールデンウィーク
  • しゃくやく
  • せきちく
  • ツツジ
  • トルコギキョウ
  • はしり梅雨
  • バラ
  • ひなげし
  • ふじ
  • ホトトギス
  • ライラック
  • 卯の花
  • 卯の花くたし
  • 運動会
  • 都忘れ (みやこわすれ)
  • 藤 (ふじ)
  • 白詰草 (しろつめぐさ)
  • 薄暑
  • 麦の秋
  • 八十八夜
  • 撫子 (なでしこ)
  • 風薫る
  • 風薫る立夏
  • 余花
  • 立夏
  • 鈴蘭 (すずらん)
  • 薔薇
  • 端午の節句
  • 田植え
  • 牡丹
  • 夏めく
  • 夏浅しカーネーション
  • 花水木 (はなみづき)
  • 桐の花
  • 五月人形
  • 五月晴れ
  • 五月病
  • 鯉のぼり
  • 桜草 (さくらそう)
  • 自動車税の納付
  • 若葉
  • 春の遠足
  • 初夏
  • 菖蒲 (あやめ・しょうぶ)
  • 新茶
  • 新緑
  • 水芭蕉 (みずばしょう)
  • 翠雨 (すいう)
  • 赤潮
  • 端午の節句 (たんごのせっく)
    男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習。
  • 八十八夜 (はちじゅうはちや)
    立春を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。
  • 小満 (しょうまん)
    万物が次第に成長して、一定の大きさに達して来るころ。
  • 薄暑 (はくしょ)
    初夏のころの、少し感じるぐらいの暑さ。
  • 走り梅雨 (つゆ)
    梅雨入りする前、数日間の梅雨に似た天候。
  • 立夏 (りっか)
    春が極まり夏の気配が立ち始める日。
  • 初夏 (しょか)
    夏の初め。
  • 青嵐 (あおあらし)
    青葉のころに吹く、やや強い風。

 

異名

 

いななえづき(稲苗月)さみだれづき(五月雨月)
いろいろづき(五色月)しゃげつ(写月)
うげつ(雨月)たちばなづき(橘月)
けんごげつ(建午月)ちゅうか(仲夏)
つきみずづき(月不見月)ばいげつ(梅月)
さつき(皐月)よくらんげつ(浴蘭月)
さなえづき(早苗月)

 

誕生石・誕生花

 

誕生石エメラルド翡翠
誕生花カーネーションスズランショウブ
星座牡牛座双子座

 

5月の誕生花

1日クリンソウ物思い
2日キンボウゲ小さな秘密
3日タンポポ愛の真心
4日ツルイチゴ恋のうわさ
5日スズラン幸福の再来
6日ニオイアラセイトウ逆境にもかつ友情
7日イチゴあなたを見つめています
8日スイレン・黄心地よいひととき
9日ヤエザクラ豊かな心
10日ハナショウブやさしさを伝えたい
11日リンゴあなたがいて幸せ
12日ライラック・白青春の純粋さ
13日サンザシ明日へ漕ぎ出す
14日オダマキ・紫女神の微笑み
15日ワスレナグサあなただけ
16日ヤナギタンポポ早く見つけなくちゃ
17日チューリップ急がないで
18日サクラソウ勝利者の親切
19日ラン美しい人
20日ミヤマカタバミこの上ない喜び
21日ヒエンソウ気を持たせて
22日フクシャ趣味のよさ
23日雑草思い出
24日ヘリオトローブいつもあなたのそばに
25日パンジー頬杖をついて
26日オリーブ安らぎ
27日ヒナギク広い心で
28日カキオドシ素敵な時間をすごしたい
29日シロツメクサ陽気な心
30日ライラック・紫初恋の味
31日ツルボ幸せはあなたとだけ

 

時候の挨拶

 

晩春の候薄暑の候薫風の候
新緑の頃
早くも立春の候
ゆく春の惜しまれる頃
風薫る今日この頃
風薫るさわやかな季節となりました
卯の花に夏を思う頃となりました
五月晴れの爽快な毎日ですが
春色もすでにおとろえ
薫風渡る五月の空
若葉の美しいこのごろですが
若葉萌える今日この頃
緑も深い青葉の頃となりました
初夏の風がすがすがしい頃となりました

 

 

 5月 今日は何の日?カレンダー

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント