スポンサーリンク
スポンサーリンク

5月26日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
5月26日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ5月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 5月26日は何の日?

 

5月:皐月 さつき|May 26

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 東名高速道路全通記念日1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。

小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。

 県民防災の日
[秋田県]
1983年のこの日、秋田県沖で日本海中部地震が発生した。
 ラッキーゾーンの日1947年のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。

広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992年に撤去された。

 

外国の記念日

 

 独立記念日
[ガイアナ]
1966年のこの日、南米のイギリス領ギアナがガイアナとして独立した。
 ル・マンの日1923年のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。
 独立記念日
[グルジア]
1918年のこの日、グルジア民主主義共和国が建国を宣言した。

1921年に赤軍に首都を占領されてソ連の一部となり、1991年に再独立した。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

オリーブ
花言葉平和
誕生石
石言葉恋のとりこ
誕生日星ベイド
誕生日を含む星座エリダヌス座o1星
星言葉博識なる自信

 

今日の言葉

 

勤勉

 

歴史の出来事

 

599年『日本書紀』に日本最古の地震による被害状況の記録。(推古地震)
752年 東大寺盧舎那仏像の開眼供養。
1135年 アルフォンソ7世が「全ヒスパニアの皇帝」として戴冠。
1253年 日蓮が安房国小湊浦の清澄山山頂で集まった大衆に初めて法華の教えを説く。(立教開宗)
1326年 北条守時が鎌倉幕府第15代執権に就任。
1600年 直江兼続が徳川家康の非を問い糾す書簡(直江状)を送付。
1701年 赤穂事件: 浅野家断絶のため、赤穂城が幕府に明け渡し。
1736年 チカソー戦争: アキアの戦い。
1762年ビュート伯ジョン・ステュアートがイギリスの7代首相に就任。
1805年 ナポレオン・ボナパルトがイタリア王として戴冠。
1828年 ドイツ・ニュルンベルクで、16歳まで牢獄に閉じ込められていたカスパー・ハウザーが発見・保護される。
1896年ロシア皇帝ニコライ2世が戴冠。
1896年 チャールズ・ダウが初のダウ平均株価を発表。
1897年 ブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』が発刊される。
1916年 朝日新聞で夏目漱石最後の作品『明暗』が連載開始。
1918年 グルジア民主共和国が独立を宣言。
1923年第1回ル・マン24時間レースが開催。
1924年 カルビン・クーリッジアメリカ合衆国大統領が排日移民法に署名。
1927年 フォード・モデルTの生産が終了。
1927年 アルコス事件: イギリスとソビエト連邦が断交。
1932年日本で齋藤實が第30代内閣総理大臣に就任し、齋藤内閣が発足。
1933年 鳩山一郎文部大臣が滝川幸辰京都大学法学部教授を自由主義思想を理由に強制免官、教授団と学生による抵抗運動に発展。(滝川事件)
1937年 双葉山定次が第35代横綱に昇進。
1940年 第二次世界大戦: ダンケルクの戦いが始まる。
1941年日本初の国産オートジャイロ「カ号観測機」が初飛行。
1942年 日本文学報国会設立。
1942年第二次世界大戦: ビル・アケムの戦いが始まる。
1959年 IOC総会で1964年のオリンピックの開催地が東京に決定。
1960年 安保闘争: 安保改定阻止国民会議が全国で統一行動、国会議事堂周辺で17万人を超す請願デモ。
1963年横綱・大鵬が大相撲史上初の6場所連続優勝。
1966年 ガイアナがイギリスから独立。
1969年 西宮536kmが高速道路で繋がる。
1969年月を周回したアメリカの有人宇宙船「アポロ10号」が地球に帰還。
1971年 オーストリアと中華人民共和国が外交関係を樹立。
1972年 ニクソン米大統領とブレジネフ・ソ連書記長がモスクワで「第一次戦略兵器制限交渉」(SALT I)および「弾道弾迎撃ミサイル制限条約」に調印。
1980年 明日香村特別措置法公布・施行。
1983年 日本海中部地震発生。
1986年 欧州共同体 (EC) が欧州旗をそのシンボルとして採用。
1990年 東京都板橋区の第一化成工業の工場で爆発事故。死者8人。
1991年 ラウダ航空004便墜落事故。
1991年 ズヴィアド・ガムサフルディアが初代グルジア大統領に選出。
2003年 三陸南地震発生。
2008年 三浦雄一郎が75歳7か月の史上最年長でエベレストに登頂。
2011年 ユネスコの「世界の記憶」に、山本作兵衛作の「筑豊炭鉱画」(絵画と日記の計697点)が登録決定。日本で初めての登録。
2012年 竹内洋岳がヒマラヤ山脈のダウラギリに登頂し、日本人としてはじめてヒマラヤ山脈の8000メートル級の山14峰をすべて登頂。

 

誕生日 一覧

 

1264年 惟康親王、鎌倉幕府7代将軍(+ 1326年)
1566年 メフメト3世、オスマン帝国第13代皇帝(+ 1613年)
1597年 千姫、徳川秀忠の娘、豊臣秀頼の正室(+ 1666年)
1602年 フィリップ・ド・シャンパーニュ、画家(+ 1674年)
1650年 ジョン・チャーチル、イギリスの軍人(+ 1722年)
1667年 アブラーム・ド・モアブル、数学者(+ 1754年)
1783年 村田清風、長州藩士(+ 1855年)
1822年 エドモン・ド・ゴンクール、作家、美術評論家(+ 1896年)
1863年 ボブ・フィッシモンズ、プロボクサー(+ 1917年)
1865年 ロバート・W・チェンバース、小説家(+ 1933年)
1867年 メアリー・オブ・テック、イギリス王妃(+ 1953年)
1877年 荒木貞夫、日本陸軍大将(+ 1966年)
1877年 イサドラ・ダンカン、ダンサー(+ 1927年)
1885年 牧野良三、政治家(+ 1961年)
1886年 呂運亨、韓国の独立運動家(+ 1947年)
1886年 アル・ジョルソン、歌手(+ 1950年)
1890年 サムイル・フェインベルク、ピアニスト、作曲家(+ 1962年)
1893年 ノーマ・タルマッジ、女優(+ 1957年)
1895年 谷川徹三、哲学者(+ 1989年)
1895年 ドロシア・ラング、写真家(+ 1965年)
1904年 ヴラド・ペルルミュテール、ピアニスト(+ 2002年)
1905年 加藤楸邨、俳人(+ 1994年)
1907年 ジョン・ウェイン、俳優(+ 1979年)
1908年 三坂耿一郎、彫刻家(+ 1995年)
1909年 マット・バスビー、サッカー選手、指導者(+ 1994年)
1911年 ベルンハルト・カッツ、生理学者(+ 2003年)
1912年 カーダール・ヤーノシュ、ハンガリーの指導者(+ 1989年)
1913年 ピーター・カッシング、俳優(+ 1994年)
1918年 玉井栄、プロ野球選手(+ 1953年)
1919年 杉山龍丸、インドの緑の父(+ 1987年)
1920年 ペギー・リー、歌手、女優(+ 2002年)
1926年 マイルス・デイヴィス、ジャズのトランペット奏者(+ 1991年)
1928年 西田昭市、俳優、声優(+ 1990年)
1930年 遠山一、声楽家(ダークダックス)
1931年 関登美雄、俳優
1933年 砂田弘、児童文学作家(+ 2008年)
1934年 東海林のり子、レポーター、アナウンサー
1934年 井上登、プロ野球選手(+ 2012年)
1934年 丁銀隆、プロ野球選手
1937年 モンキー・パンチ、漫画家
1940年 リヴォン・ヘルム、ミュージシャン(ザ・バンド)(+ 2012年)
1941年 徳丸完、声優(+ 2011年)
1945年 鹿内宏明、フジサンケイグループ議長
1947年 ダレル・エバンス、メジャーリーガー
1948年 黛ジュン、歌手
1948年 スティーヴィー・ニックス、ミュージシャン(フリートウッド・マック)
1949年 パム・グリア、女優
1949年 ウォード・カニンガム、プログラマ
1949年 須貝四郎、騎手、競馬評論家(+ 1994年)
1952年 快楽亭ブラック (2代目)、落語家
1955年 大河原太一郎、政治家
1955年 森本正治、料理人
1958年 近藤昭一、政治家
1959年 荻野真、漫画家
1959年 トミーズ健、お笑いタレント
1960年 石原慎一、俳優、声優、歌手
1962年 長谷川国利、プロ野球選手
1964年 ウィリー・フレーザー、プロ野球選手
1964年 西川隆宏、ミュージシャン(元DREAMS COME TRUE)
1964年 本間立彦、プロ野球選手
1964年 レニー・クラヴィッツ、ミュージシャン
1965年 ワレンティナ・オギエンコ、バレーボール選手
1966年 ヘレナ・ボナム=カーター、女優
1966年 東地宏樹、俳優、声優
1967年 安田秀之、プロ野球選手
1967年 福澤洋一、プロ野球選手
1967年 山本美香、日本のジャーナリスト(+ 2012年)
1968年 岩井由紀子、タレント
1968年 田島都、タレント、村上弘明夫人
1968年 有隅昭二、プロ野球選手
1970年 和月伸宏、漫画家
1970年 大和さくら、演歌歌手
1971年 木佐彩子、アナウンサー
1971年 TAKURO、ミュージシャン(GLAYリーダー)
1973年 クリス・レイサム、プロ野球選手
1974年 岡安譲、アナウンサー
1974年 天野こずえ、漫画家
1974年 清水千曲、プロ野球選手
1975年 ローリン・ヒル、歌手
1975年 つるの剛士、俳優、歌手
1976年 櫻井幸博、プロ野球選手
1977年 伊東美咲、女優
1977年 芳東洋、大相撲力士
1977年 ルカ・トーニ、サッカー選手
1979年 天瀬まゆ、声優、ナレーター
1979年 ばってん多摩川、プロレスラー
1980年 マルクス・ヒルヴォネン、音楽家(インソムニウム)
1982年 前野智昭、声優
1982年 松金ようこ、グラビアアイドル
1982年 ナタリア・ロマニウタ、フィギュアスケート選手
1983年 渡部若菜、舞台女優
1983年 蔡英峰、野球選手
1983年 竹下哲史、プロ野球選手
1984年 二宮直輝、NHKアナウンサー
1986年 小平奈緒、スピードスケート選手
1990年 石川駿、プロ野球選手
1990年 金香里、声優
1991年 澤田崇、サッカー選手
1991年 瀬戸花、グラビアアイドル
1992年 ジェニー・ベヘマー、フィギュアスケート選手
1992年 安江嘉純、プロ野球選手
1992年 椿原愛、グラビアアイドル
1992年 本宮佳奈、声優
1993年 伊藤かりん、アイドル(乃木坂46)
1994年 山田真子、プロボクサー
1994年 美間優槻、プロ野球選手
1995年 リ・ジヒャン、フィギュアスケート選手
1995年 奥村展征、プロ野球選手
生年不明 あさむらまほり、声優
生年不明 熊野哲也、声優
生年不明 黒瀬浩二、声優
生年不明 中野慎太郎、声優
生年不明 角田紗里、声優
生年不明 島形麻衣奈、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

818年 アリー・リダー、イスラム教シーア派十二イマーム派の第8代イマーム(* 766年)
1359年 阿野廉子、後醍醐天皇の寵妃、後村上天皇の生母(* 1301年)
1421年 メフメト1世、第5代オスマン帝国スルタン(* 1377年)
1499年 小早川敬平、戦国武将(* 1452年)
1512年 バヤズィト2世、第8代オスマン帝国スルタン(* 1447年)
1584年 蒲生賢秀、戦国武将(* 1534年)
1615年 塙直之(塙団右衛門)、戦国武将(* 1567年)
1620年 ウィリアム・アダムス(三浦按針)、徳川家康に仕えたイングランドの航海士(* 1564年)
1625年 日秀尼、豊臣秀吉の姉(* 1534年)
1644年 アルフォンソ3世・デステ、モデナ・レッジョ公(* 1591年)
1685年 カール2世、プファルツ選帝侯(* 1651年)
1703年 サミュエル・ピープス、イングランドの海軍大臣、日記作家(* 1633年)
1709年 本多忠常、郡山藩主(* 1661年)
1727年 フランチェスコ・ファルネーゼ、パルマ公(* 1678年)
1767年 ハインリヒ、プロイセン王族(* 1747年)
1796年 フランソワ・ド・シャレット、フランス革命期の王党派軍人(* 1763年)
1828年 ジョン・オクスリー、探検家(* 1785年)
1872年 ウィリアム・スティンプソン、動物学者(* 1832年)
1877年 木戸孝允(桂小五郎)、明治維新三傑の1人(* 1833年)
1881年 ヤーコプ・ベルナイス、言語学者(* 1824年)
1883年 エドワード・サビーン、天文学者(* 1788年)
1894年初代三遊亭萬橘、寄席芸人(* 1847年)
1912年 アマーリエ、リトアニア王ミンダウガス2世の妃(* 1865年)
1913年 坪井正五郎、自然人類学者(* 1863年)
1919年初代柳家小せん、落語家(* 1883年)
1922年 エルネスト・ソルベー、化学者(* 1838年)
1924年 ヴィクター・ハーバート、作曲家(* 1859年)
1932年 関根正直、日本文学者(* 1860年)
1932年 白川義則、陸軍大臣、上海派遣軍司令官(* 1869年)
1940年 ヴィルヘルム、ドイツ皇太子ヴィルヘルムの長男(* 1906年)
1942年 イェジー・ソスノフスキ、ポーランドの情報員(* 1896年)
1946年 三浦環、ソプラノ歌手(* 1884年)
1948年 阿部勝雄、日本海軍の中将(* 1891年)
1955年 アルベルト・アスカーリ、F1レーサー(* 1918年)
1956年 アル・シモンズ、メジャーリーグベースボール選手(* 1902年)
1959年 エド・ウォルシュ、メジャーリーグベースボール選手(* 1881年)
1971年 左卜全、俳優(* 1894年)
1973年 カール・レーヴィット、哲学者(* 1897年)
1974年 シルビオ・モーザー、F1レーサー(* 1941年)
1976年 マルティン・ハイデッガー、哲学者(* 1889年)
1976年 エドガー・ムーン、テニス選手(* 1904年)
1978年 タマーラ・カルサヴィナ、バレリーナ(* 1885年)
1983年 東龍太郎、東京都知事、日本赤十字社社長(* 1893年)
1986年 松本忠助、公明党衆議院議員(* 1914年)
1989年 鷹司和子、昭和天皇の第三皇女(* 1929年)
1997年 水城蘭子、女優、声優(* 1929年)
1997年 益田佳於、暴力団山口組顧問、益田組組長(* 1930年)
1998年 エミリ・ブラギンスキー、脚本家(* 1921年)
1998年 猪子利男、プロ野球選手(* 1921年)
1999年 パウル・ザッハー、指揮者(* 1906年)
2000年 山村聰、俳優(* 1910年)
2001年 ヴィットリオ・ブランビラ、F1レーサー(* 1937年)
2002年 斎藤史、歌人(* 1909年)
2002年 マモ・ウォルデ、陸上競技選手(* 1932年)
2002年 しんがぎん、漫画家(* 1972年)
2003年 メリタ・ブルナー、フィギュアスケート選手(* 1907年)
2003年 吉武泰水、建築家(* 1916年)
2005年 エディ・アルバート、俳優(* 1906年)
2005年 上田卓三、日本社会党副委員長、部落解放同盟委員長(* 1938年)
2005年 ルース・ラレード、ピアニスト(* 1937年)
2006年 山本英一郎、日本野球連盟会長(* 1919年)
2006年 テッド・シュローダー、テニス選手(* 1921年)
2006年 アラン・コトック、情報工学者(* 1941年)
2006年 エドゥアール・ミシュラン、実業家(* 1963年)
2007年 小西甚一、日本文学者、比較文学者(* 1915年)
2007年 伊藤勲、プロ野球選手・指導者(* 1942年)
2008年 シドニー・ポラック、映画監督(* 1934年)
2009年 栗本薫(中島梓)、小説家(* 1953年)
2009年 マーカ・テンドー、マジシャン(* 1960年)
2009年 ロナルド・タカキ、歴史学者、民俗学者(* 1939年)
2012年 宮澤弘、政治家、内務官僚(* 1921年)
2013年 ジャック・ヴァンス、SF作家(* 1916年)
2015年 富田勝、プロ野球選手(* 1946年)
2017年 ズビグネフ・ブレジンスキー、政治学者、元国家安全保障担当大統領補佐官(* 1928年)
2018年 津本陽、小説家(* 1929年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1956年重田静夫、特撮『仮面ライダードライブ』に登場する人物
生年不明忍足あずみ、ゲーム・アニメ『真剣で私に恋しなさい!』に登場するキャラクター
生年不明向井亮太、漫画・アニメ『ナナマル サンバツ』に登場するキャラクター
生年不明陣野かおる、漫画『べるぜバブ』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
5月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント