スポンサーリンク
スポンサーリンク

5月9日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
5月9日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ5月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 5月9日は何の日?

 

5月:皐月 さつき|May 9

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 呼吸の日NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。

五(こ)九(きゅう)で「こきゅう」の語呂合せ。

 告白の日 ユニリーバ・ジャパンの男性用化粧品ブランドAXEが2011年に制定。

五(こ)九(く)で「こくはく」の語呂合せ。

 県民ふるさとの日
[富山県]
富山県が置県130年を記念して2013年に制定。

1883年のこの日、石川県から越中国を分離して富山県が再設置された。

 ゴクゴクの日五(ご)九(く)で「ごくごく」の語呂合せ。

ビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうとともに、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考える日。

 メイクの日Japan Make-up Artist Networkが制定。

May(メイ)九(く)で「メイク」の語呂合せ。

 黒板の日全国黒板工業連盟が2000年7月に制定し、2001年から実施。

五(こ)九(く)で「こくばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。

  アイスクリームの日東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。

1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。

 

外国の記念日

 

 対独戦勝記念日
[旧ソ連諸国]
 1945年5月8日にドイツが第二次大戦の降伏文書に調印したことから、ヨーロッパ諸国では5月8日が戦勝記念日となっているが、モスクワ時間では5月9日未明であったことから、旧ソ連諸国では5月9日を記念日としている。
 国恥記念日
[中華民国]
1915年のこの日、中国が日本の二十一箇条要求を最後通牒で受諾した。

これに基づいて、山東省・南満洲や東部内蒙古・漢冶萍公司等に関する利権、中国の港湾・島嶼の不割譲に関する条約を結ばせた。

「国恥」とは、外国から恥辱をこうむることである。

 ヨーロッパ・デー欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が1985年に制定。

1950年のこの日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭・鉄鋼をヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案した。欧州石炭鉄鋼共同体はEUの前身である。

これとは別に、欧州評議会が1949年の設立日である5月5日をヨーロッパデーと定めている。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

カーネーション(白)
花言葉清らかな愛
誕生石黒真珠
石言葉静かな力強さ
誕生日星ガンマ・ペルセイ
誕生日を含む星座ペルセウス座γ星
星言葉見た目を意識するバランス

 

今日の言葉

 

常識・安定

 

歴史の出来事

 

1450年 ティムール朝君主アブドゥッラティーフが暗殺される。
1742年 江戸幕府の成文法「公事方御定書」が完成。
1846年 米墨戦争: レサカ・デ・ラ・パルマの戦い
1876年 上野公園の開園式。日本初の公園に指定。
1877年 ルーマニアがオスマン帝国からの独立を宣言。
1883年日本の県として富山県、佐賀県、宮崎県が再置される。
1901年 オーストラリア・メルボルンで初の国会(オーストラリア連邦議会)が開かれる。
1911年 清が幹線鉄道国有化令を発布する。
1915年 中華民国の袁世凱政権が日本の対華21カ条要求を受諾する。
1926年 リチャード・バードが航空機により初めて北極点上空に到達。
1926年 東京・銀座の松屋デパートで日本初の飛び降り自殺。
1932年 坂田山心中事件が発覚。
1936年 第二次エチオピア戦争: イタリアが東アフリカの3つの植民地をあわせてイタリア領東アフリカを樹立し、その皇帝にイタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世が就任。
1945年 第二次世界大戦・プラハの戦い: 赤軍がプラハを占領。
1946年 ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世の退位によりウンベルト2世がイタリア王に即位。
1948年日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降、日本でも5月第2日曜日が母の日となる。
1949年 モナコ大公ルイ2世が死去。孫のレーニエ3世が即位。
1950年フランス外相ロベール・シューマンが、フランスと西ドイツの石炭・鉄鋼産業の共同管理を提唱。(シューマン宣言)
1950年 L・ロン・ハバードの『ダイアネティックス』が刊行。
1954年翌10日にかけてメイストームが発生し、犠牲者361名。
1955年 西ドイツが北大西洋条約機構(NATO)に加盟。
1956年 今西壽雄ら日本登山隊がヒマラヤ山脈のマナスルに世界初登頂。
1964年全米ヒットチャートでルイ・アームストロングの「ハロー・ドーリー!」が1位になり、2月1日から続いていたビートルズの連続1位の記録を14週でストップさせる。
1965年 ソ連の月探査機「ルナ5号」が打ち上げ。
1974年 伊豆半島沖地震
1977年 芝山町長宅前臨時派出所襲撃事件
1983年ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、ガリレオ・ガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める。
1988年 キャンベラにオーストラリア国会議事堂が竣工。
1988年 事実婚夫婦、住民票続柄記載差別訴訟を起こす。
1994年 ネルソン・マンデラが南アフリカ共和国の大統領に当選。
1994年 オウム真理教による滝本弁護士サリン襲撃事件が起こる。
1996年 日生球場での最後のプロ野球公式戦の試合終了後、試合に負けたダイエー選手のバスにファンが生卵を投げつける。(通称「生卵事件」)
2003年C) を打ち上げ。
2004年ロシア・チェチェン共和国の大統領アフマド・カディロフがチェチェン独立派により暗殺される。
2006年 東南アジア諸国連合 (ASEAN) がマレーシアのクアラルンプールで初の国防相会議を開催。
2006年 エストニアが欧州憲法を批准。
2009年 2009年新型インフルエンザの世界的流行: カナダから帰国した大阪府の高校生2人と教諭1人が国内初の新型インフルエンザに感染していたことが明らかになる。
2009年 森光子主演の舞台、自身の誕生日に放浪記が公演2,000回を達成。
2018年 イランの核開発問題: トランプ大統領、2016年にイランと6ヶ国が締結した核合意からの離脱を発表。
2018年 任天堂の無料アプリmiitomoがiOS、アンドロイド上で終了。
2018年女優の石原さとみのIT企業「SHOWROOM」の代表取締役社長・前田裕二との沖縄離島リゾート旅行が報じられ熱愛が発覚。

 

誕生日 一覧

 

1147年 源頼朝、鎌倉幕府初代将軍(+ 1199年)
1740年 ジョヴァンニ・パイジエッロ、作曲家(+ 1816年)
1746年 ガスパール・モンジュ、数学者(+ 1818年)
1773年 ジャン=シャルル=レオナール・シモンド・ド・シスモンディ、経済学者(+ 1842年)
1780年 ウィリアム・デュアン、第11代アメリカ合衆国財務長官(+ 1865年)
1800年 ジョン・ブラウン、奴隷制度廃止運動家(+ 1859年)
1837年 入江九一、長州藩士(+ 1864年)
1849年 昭憲皇太后、明治天皇の皇后(+ 1914年)
1849年 ヴィトリド・ツェラスキー、天文学者(+ 1925年)
1855年 フランソワ・ポンポン、彫刻家(+ 1933年)
1857年 ルイージ・イッリカ、オペラ台本作家(+ 1919年)
1860年 ジェームス・マシュー・バリー、作家(+ 1937年)
1873年 ハワード・カーター、考古学者、ツタンカーメン王墓発見(+ 1939年)
1883年 ホセ・オルテガ・イ・ガセット、哲学者(+ 1955年)
1884年 高橋誠一郎、経済学者(+ 1982年)
1886年 東雲衑藏、大相撲力士(+ 1949年)
1886年 北村徳太郎、運輸大臣、大蔵大臣(+ 1968年)
1889年 張群、政治家、軍人(+ 1990年)
1892年 ツィタ・フォン・ブルボン=パルマ、オーストリア=ハンガリー帝国皇帝カール1世の皇后(+ 1989年)
1897年 細井和喜蔵、小説家(+ 1925年)
1901年 足利惇氏、インド学者(+ 1983年)
1904年 武田麟太郎、小説家(+ 1946年)
1904年 グレゴリー・ベイトソン、社会学者、言語学者、人類学者(+ 1980年)
1905年 リリ・デ・アルバレス、テニス選手(+ 1998年)
1906年 金子鴎亭、書家(+ 2001年)
1907年 バルドゥール・フォン・シーラッハ、ヒトラー・ユーゲントの指導者(+ 1974年)
1912年 伊藤友司、真如苑第2代苑主(+ 1967年)
1914年 カルロ・マリア・ジュリーニ、指揮者(+ 2005年)
1918年 桑島甫、プロ野球選手(+ 1944年)
1920年 リチャード・アダムス、ファンタジー作家(+ 2016年)
1920年 森光子、女優(+ 2012年)
1921年 モートン・カプラン、国際関係論研究者
1921年 村松長太郎、プロ野球選手(+ 1944年)
1922年 江藤晴康、プロ野球選手(+ 2016年)
1924年 ブラート・オクジャワ、シンガーソングライター(+ 1997年)
1924年 田村元、第66代衆議院議長(+ 2014年)
1925年 林巳奈夫、考古学者(+ 2006年)
1926年 伊谷純一郎、生態学者、人類学者、霊長類学者(+ 2001年)
1927年 斎藤美和、女優(+ 2012年)
1927年 マンフレート・アイゲン、生物物理学者
1928年 バーバラ・アン・スコット、フィギュアスケート選手(+ 2012年)
1930年 宇野功芳、音楽評論家(+ 2016年)
1931年 芳賀徹、比較文学者
1932年 大崎三男、プロ野球選手
1933年 泡坂妻夫、推理作家(+ 2009年)
1936年 グレンダ・ジャクソン、女優、政治家
1936年 アルバート・フィニー、俳優
1936年 石崎正勝、プロ野球選手
1937年 栗塚旭、俳優
1937年 松岡直也、ミュージシャン(+ 2014年)
1937年 ホセ・ラファエル・モネオ、建築家
1940年 ジェームズ・L・ブルックス、映画監督
1942年 ジョン・アシュクロフト、第79代アメリカ合衆国司法長官
1945年 ユップ・ハインケス、サッカー選手、指導者
1946年 キャンディス・バーゲン、女優
1947年 岩崎良夫、プロ野球選手
1949年 ビリー・ジョエル、歌手
1949年 イブライム・バレ・マイナサラ、軍人、政治家(+ 1999年)
1950年 アンゲリーカ・ブック、フィギュアスケート選手
1953年 デイヴィッド・ベノワ、ジャズ・フュージョンピアニスト
1955年 アンネ・ゾフィー・フォン・オッター、メゾソプラノ歌手
1955年 掛布雅之、プロ野球選手、野球解説者
1955年 藤田学、プロ野球選手
1957年 魚戸おさむ、漫画家
1957年 スティーブ・ハモンド、プロ野球選手
1958年 永江朗、著作家
1958年 ダグ・ローマン、プロ野球選手
1959年 片山さつき、政治家
1959年 仁村薫、プロ野球選手
1960年 トニー・グウィン、メジャーリーガー(+ 2014年)
1961年 子守康範、ラジオパーソナリティ、フリーアナウンサー
1962年 デイヴ・ガーン、ミュージシャン(デペッシュ・モード)
1964年 ケビン・サンダーソン、テクノミュージシャン
1964年 鶴見済、著作家
1964年 滝里美、演歌歌手
1965年 スティーブ・アイザーマン、アイスホッケー選手
1965年 内海敏彦、俳優、声優
1966年 モーリー、パーソナリティ
1967年 岡野剛、漫画家
1968年 原田雅彦、スキージャンプ選手
1968年 マリー・ジョゼ・ペレク、陸上競技選手
1968年 前田憲作、キックボクサー
1969年 デジ・ウィルソン、プロ野球選手
1969年 水沢英樹、プロ野球選手
1969年 ウーゴ・マラドーナ、サッカー選手
1970年 伊央里直加、女優
1970年 ゴーストフェイス、ラッパー
1971年 東浩紀、思想家、文芸評論家
1971年 杉本尚文、プロ野球選手
1971年 マグニチュード岸和田、プロレスラー
1972年 小高恵美、女優
1972年 ダニエラ・シリバシュ、体操競技選手
1972年 若木民喜、漫画家
1974年 窪田将治、映画監督、映像クリエーター
1975年 エミル・ウィングステッド、オリエンテーリング選手
1975年 長塚圭史、劇作家、演出家、俳優
1976年 英智、プロ野球選手
1977年 的場直樹、プロ野球選手
1977年 マレク・ヤンクロフスキ、サッカー選手
1977年 安藤裕子、シンガーソングライター
1978年 大橋卓弥、歌手(スキマスイッチ)
1978年 ナカヤマシンペイ、ドラマー(ストレイテナー)
1978年 アーロン・ハラング、メジャーリーガー
1978年 レアンドロ・クフレ、サッカー選手
1979年 ブランドン・ウェブ、メジャーリーガー
1979年 ロザリオ・ドーソン、女優
1979年 小林桂、ジャズボーカリスト
1980年 新垣渚、プロ野球選手
1980年 西紀寛、サッカー選手
1980年 あかぎあい、タレント
1980年 アンジェラ・ニコディノフ、フィギュアスケート選手
1980年 グラント・ハケット、水泳選手
1981年 ビル・マーフィー、メジャーリーガー
1981年 森崎和幸、サッカー選手
1981年 森崎浩司、サッカー選手
1981年 白井鉄也、お笑いタレント(チーモンチョーチュウ)
1981年 横山裕、アイドル、関ジャニ∞
1982年 ヴィクトリア・シリアホワ、フィギュアスケート選手
1982年 トミドコロ、お笑いタレント
1982年 マーク・ダースマ、野球選手
1983年 滝善充、ギタリスト(9mm Parabellum Bullet)
1983年 松田龍平、俳優
1983年 大高忍、漫画家
1983年 ジレ・ミュラー、テニス選手
1984年 平原綾香、歌手
1984年 村山慈明、将棋棋士
1984年 プリンス・フィルダー、メジャーリーガー
1984年 チェイス・ヘッドリー、メジャーリーガー
1985年 桜井まり、グラビアアイドル、ヌードモデル、女優
1985年 市川友也、プロ野球選手
1985年 能登原将、野球選手
1986年 朝比奈えり、タレント
1986年 谷口紗耶香、タレント
1986年 白石乃梨、シンガーソングライター
1987年 藤森哲也、将棋棋士
1988年 徳永えり、タレント
1988年 雅千夏、タレント、歌手
1988年 大木文香、アナウンサー
1988年 伊奈龍哉、プロ野球選手
1988年 近藤好美、声優、モデル
1989年 山崎正貴、プロ野球選手
1990年 土井玲奈、女優
1990年 ディエゴ・マリーニョ、サッカー選手
1991年 オズワルド・アルシア、メジャーリーガー
1991年 原口元気、サッカー選手
1993年 山田涼介、アイドル(Hey! Say! JUMP)
1995年 溝口琢矢、俳優
1996年 木野双葉、声優
1997年 石飛恵里花、声優、ピュアリーモンスター
1998年 今井達也、プロ野球選手
1999年 大橋のぞみ、元子役
2004年 奥森皐月、女優、モデル
生年不明 歩河みぃな、声優
生年不明 石原舞、声優
生年不明 小池謙一、声優
生年不明 押山沙織、声優
生年不明 関根瞳、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1315年 ユーグ5世、ブルゴーニュ公(* 1282年)
1586年 ルイス・デ・モラレス、画家(* 1510年?)
1688年 フリードリヒ・ヴィルヘルム、ブランデンブルク選帝侯(* 1620年)
1707年 ディートリヒ・ブクステフーデ、作曲家(* 1637年頃)
1745年 トマソ・アントニオ・ヴィターリ、ヴァイオリニスト、作曲家(* 1663年)
1805年 フリードリヒ・フォン・シラー、詩人、劇作家、歴史学者、思想家(* 1759年)
1850年 ジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック、化学者、物理学者(* 1778年)
1898年 澤太郎左衛門、蝦夷共和国開拓奉行(* 1834年)
1903年 ポール・ゴーギャン、画家(* 1848年)
1915年 アンソニー・ワイルディング、テニス選手(* 1883年)
1920年 岩野泡鳴、小説家(* 1873年)
1931年 アルバート・マイケルソン、物理学者(* 1852年)
1949年 ルイ2世、モナコ大公(* 1870年)
1957年 エツィオ・ピンツァ、バス歌手(* 1892年)
1958年 及川古志郎、日本の海軍大臣、軍令部総長(* 1883年)
1959年 梁田貞、作曲家(* 1885年)
1976年 ウルリケ・マインホフ、ドイツ赤軍の活動家(* 1934年)
1977年 大塚金之助、経済学者、歌人(* 1892年)
1978年 アルド・モーロ、イタリア首相(* 1916年)
1978年 ジョージ・マチューナス、現代美術家(* 1931年)
1979年 石田和外、第5代最高裁判所長官(* 1903年)
1985年 エドモンド・オブライエン、俳優(* 1915年)
1985年 若山セツ子、女優(* 1929年)
1985年 加藤昌利、プロ野球選手(* 1935年)
1985年 スベア・ノーレン、フィギュアスケート選手(* 1895年)
1986年 廖文毅、台湾共和国臨時政府大統領(* 1910年)
1986年 テンジン・ノルゲイ、シェルパ(* 1914年)
1989年 城卓矢、歌手(* 1935年)
1994年 八幡野平八郎、大相撲力士(* 1917年)
1997年 マルコ・フェレーリ、映画監督(* 1928年)
1997年 可愛かずみ、タレント(* 1964年)
1998年 宮路年雄、実業家、城南電機創業者(* 1928年)
2004年 アフマド・カディロフ、チェチェン共和国大統領(* 1951年)
2006年 イェジー・フィツォフスキ、詩人(* 1924年)
2007年 石井政雄、第17代統合幕僚会議議長(* 1931年)
2008年 松岡阜、彫刻家(* 1923年)
2011年 川喜多雄二、俳優、歯科医師(* 1923年)
2014年 西田司、政治家(* 1928年)
2016年 秋本祐作、元プロ野球選手(* 1935年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明岩崎ほのか、漫画『らき☆すた』に登場するキャラクター
生年不明戸塚彩加、小説・アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』に登場するキャラクター
生年不明 早坂美玲、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明あげっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター
生年不明森友望未、アニメ『ローリング☆ガールズ』に登場するキャラクター
生年不明コフレっち、ゲーム・アニメ『たまごっち ゆめキラドリーム』に登場するキャラクター
生年不明テスタメント、ゲーム『ギルティギアシリーズ』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
5月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント