食べ物
6月の行事食
| 夏至 | 22日 | タコ(関西地方) | |
|---|---|---|---|
旬の食べ物
| 野菜 | 魚 | 果物 |
|---|---|---|
| アオリイカ | 鯵(あじ) | 杏子(あんず) |
| 甲烏賊(コウイカ) | 穴子(あなご) | 梅・うめぼし |
| 鯣烏賊(スルメイカ) | 鮎(あゆ) | キウイ |
| 雲丹(ウニ) | いさき | さくらんぼ |
| 車海老(くるまえび) | いぼだい・えぼだい | 夏蜜柑(なつみかん) |
| 毛蟹(けがに) | 鰯(いわし) | パイナップル |
| 栄螺(さざえ) | かじきまぐろ | びわ |
| 鳥貝(とりがい) | 鰹(かつお) | マンゴー |
| 海鞘(ほや) | かます | メロン |
| 真蛸(まだこ) | 皮剥(かわはぎ) | |
| 水雲(もずく) | 間八(かんぱち) | |
| きす | ||
| きびなご | ||
| 鰆(さわら) | ||
| 鱸(すずき) | ||
| 泥鰌(どじょう) | ||
| 飛魚(とびうお) | ||
| 眼張(めばる) |
6月の旬 魚
- 鰺
- 鮎
- 鰹
- 鰌(どじょう)
6月の旬野菜
- たで
- ししとうがらし
- じゃがいも
- 紫蘇(しそ)
- さやいんげん
- アスパラガス
- らっきょう
- 南瓜(かぼちゃ)
6月の旬 果物
- 梅
- さくらんぼ
- プラム
季節・自然の言葉
- 夏至 (げし)
二十四節気の一つ。北半球ではこの日が1年のうちで最も昼の時間が長い。 - 芒種 (ぼうしゅ)
二十四節気の一つ。この時期になると芒(のぎ=稲でいう籾殻にあるとげのような突起)がある穀物の種をまく時期。西日本では梅雨入りのころ - 梅雨 (つゆ)
5月から7月にかけて来る曇りや雨の多い期間のこと。 - 五月晴れ (さつきばれ)
梅雨時に見られる晴れ間。 - 入梅 (にゅうばい)
梅雨入りの時期に設定された雑節。 - 五月雨 (さみだれ)
旧暦5月ごろの雨。。 - 仲夏 (ちゅうか)
夏半ばの一か月。陰暦の五月。 - 梅雨晴れ
- 卯の花くたし
- 花菖蒲 (はなしょうぶ)
- ラベンダー
- 薔薇 (ばら)
- 青梅雨
- 南風
- 夏風
- 夏の川
- 夏野
- 万緑
- かきつばた
- 栗の花
- 青梅
- 鮎
- 蝸牛
- 梔子 (くちなし)
- 白詰草 (しろつめくさ)
- 水芭蕉 (みずばしょう)
- 百合 (ゆり)
- 月見草 (つきみそう)
- 梅雨の星
- 青梅雨
- アジサイ
- なんてん
- みずばしょう
- ひなげし
- せんだん
- てっぽうゆり
- くろゆり
- すいれん
- アイリス
- しなのきんばい
- 紫陽花 (あじさい)
- 皐月 (さつき)
- 露草 (つゆくさ)
- ドクダミ
- 百日紅 (さるすべり)
- 雪の下 (ゆきのした)
梅雨の言葉
- 梅雨闇(つゆやみ)
厚い雲におおわれて暗い梅雨の時期の天候。 - 梅雨雲(つゆぐもり)
雨が降り出しそう薄暗い曇り空。 - 送り梅雨(おくりつゆ)
梅雨明けのころに降る強い雨。 - 走り梅雨(はしりづゆ)
本格的な梅雨入りの前の梅雨に似た雨。 - 迎え梅雨(むかえづゆ)
本格的な梅雨入りの前の梅雨に似た雨。 - 梅雨寒(つゆさむ)
梅雨時に急に冷えこむこと。 - 梅雨冷(つゆびえ)
梅雨時に急に冷えこむこと。 - 梅雨雷(つゆかみなり)
梅雨明けの頃に鳴る雷。 - 梅雨籠(つゆごもり)
梅雨時期の長雨で、外へ出られず家の中に籠ること。 - 空梅雨(からつゆ)
梅雨時期に雨がほとんどふらないこと。 - 青梅雨(あおつゆ)
新緑の木々の葉に降る梅雨。
雨のことわざ
- 「雨に濡れて露おそろしからず」
大きな災難にあった者は小さな災難を恐れないことをいうたとえ。 - 「雨上がりの薬缶照り」
雨が止んだ後にカンカン照りになること - 「雨晴れて笠を忘れる」
苦難を過ぎると、すぐに恩恵を忘れること。 - 「雨降って地固まる」
もめごとの後にかえって良い状態になること。
夏の風の言葉
- 青嵐(あおあらし)
青葉の頃に吹く強い南の風。 - 涼風(すすかぜ)
夏の終わりに吹く涼しい風。 - 黒南風(くろはえ)
梅雨期に吹く南風。 - 夏嵐(なつあらし)
夏に吹く強い風のこと - 薫風(くんぷう)
初夏に吹く青葉の香りを含んだ穏やかな風 - 炎風(えんぷう)
夏に吹くかわいた高温の風。
異名
| いすずくれづき(弥涼暮月) | たんげつ(旦月) |
| えんよう(炎陽) | とこなつづき(常夏月) |
| かぜまちづき(風待月) | なるかみづき(鳴神月) |
| けんびづき(建未月) | ばんげつ(晩月) |
| すいげつ(水月) | ふくげつ(伏月) |
| すずくれづき(涼暮月) | まつかぜづき(松風月) |
| せみのはつき(蝉羽月) | みなづき(水無月) |
| たなしづき(田無月) | ようひょう(陽氷) |
誕生石・誕生花
| 誕生石 | ムーンストーン、真珠、アレキサンドライト |
|---|---|
| 誕生花 | バラ、グラジオラス、牡丹 |
| 星座 | 双子座・蟹座 |
6月の誕生花
| 1日 | バラ・ローズ | あなたの愛をください |
| 2日 | オダマキ・赤 | 気をもむ |
| 3日 | アマ | やさしさをありがとう |
| 4日 | ダマスクローズ | 美しい姿 |
| 5日 | マリーゴールド | 星空を見つめて |
| 6日 | イチハツ | あなたに夢中 |
| 7日 | ニガヨモギ | 少しだけ笑って |
| 8日 | ジャスミン | 気立てのよさ |
| 9日 | スイートピー | ほのかな喜び |
| 10日 | ヒゲナデシコ | このまま帰れない |
| 11日 | ユリ | 威厳を持つ |
| 12日 | モクセイソウ | 器量より気立て |
| 13日 | ジギタリス | 夢多く |
| 14日 | ルリハコベ | もう少し待って |
| 15日 | カーネーション・赤 | 心に秘めて |
| 16日 | チュベローズ | 危険な楽しみ |
| 17日 | シロツメクサ | 私の事も考えて |
| 18日 | タイム | 活動的 |
| 19日 | バラ | 愛のとりこ |
| 20日 | ルリトラノオ | あなたについていく |
| 21日 | マツヨイグサ | 時計を見ないで |
| 22日 | ヤブデマリ | 年輪を美しく重ねる |
| 23日 | タチアオイ | はてしないゆめ |
| 24日 | バーベナ | あなたは魅力的 |
| 25日 | ヒルガオ・桃 | 優しい愛情 |
| 26日 | ライラック | 過ぎし日は物語 |
| 27日 | トケイソウ | あなたをしんじて |
| 28日 | ゼラニウム | 優しいまなざし |
| 29日 | フウロソウ | なんていい気分!! |
| 30日 | ニンドウ | あなたにつくします |
時候の挨拶
| 向夏の候 | 長雨の候 | 初夏の候 |
| 入梅の頃 |
| 向夏のみぎり |
| さわやかな初夏の頃となりました |
| 五月雨の季節となってきました |
| 長雨の続く毎日ですが |
| 雨に紫陽花の花が鮮やかに映る季節となりました |
| 雨にぬれた紫陽花が美しい頃 |
| 梅雨明けの待たれるこの頃 |
| 降り続いた雨も今朝は名残りなく晴れて |
| しだいに初夏の気配が色濃く |
| 木々の緑もようやく深くなり |
| 田植えも始まり |
6月 今日は何の日?カレンダー
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |
コメント