スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月21日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
6月21日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ6月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 6月21日は何の日?

 

6月:水無月 みなづき|June 21

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

スナックの日かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。
がん支え合いの日がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定。

夏至になることの多いこの日を記念日とした。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

コデマリ
花言葉伸びゆく姿
誕生石サーペンテイン
石言葉保護
誕生日星メンカリナン
誕生日を含む星座ぎょしゃ座β星
星言葉信頼と友情のバランス

 

今日の言葉

 

伝統

 

歴史の出来事

 

紀元前217年 第二次ポエニ戦争: トラシメヌス湖畔の戦いが起こり、カルタゴ軍がローマ軍に勝利。
1307年 カイシャンがモンゴル帝国の第7代皇帝として即位。
1339年 ラウペンの戦いが起こり、都市国家ベルンが貴族に勝利。
1467年 応仁の乱:山名持豊(宗全)、畠山義就らが挙兵。
1582年 本能寺の変。明智光秀が京都の本能寺に滞在中の織田信長を襲撃し、織田は自害。
1593年 文禄の役:第二次晋州城の戦いが始まる。
1669年 シャクシャインの戦い:アイヌ民族が一斉蜂起。
1685年 イングランドでモンマスの反乱起こる。
1711年 アン女王戦争: ブラッディクリークの戦いでアベナキ族が勝利。
1736年 江戸幕府が金銀吹き替え(改鋳)を布告。(元文改鋳)
1752年 ベンジャミン・フランクリンが、ライデン瓶による積乱雲の帯電を証明する実験を行う。
1788年 ニューハンプシャー邦がアメリカ合衆国憲法を批准。所定の9邦の批准により、アメリカ合衆国憲法が発効。
1798年 ヴィネガー・ヒルの戦いが起こり、イギリスがアイルランド連合に勝利。
1807年 ナポレオン戦争:フランス・ドイツ・プロイセンの3か国間で休戦協定が締結。
1813年 スペイン独立戦争:ビトリアの戦い。
1824年 ギリシャ独立戦争:エジプトがエーゲ海のプサラ島を占領。
1826年ギリシャ独立戦争:バルガスの戦い。
1863年 南北戦争:アッパービルの戦い。
1868年明治政府が大阪府を設置。
1870年 中国天津で、民衆がフランス領事館や教会を焼き討ち。(天津教案)
1876年 横須賀造船所で日本初の軍艦「清輝」が竣工。
1892年 鉄道敷設法公布。
1895年 キール運河が運用開始。
1898年 アメリカがハワイ共和国を併合し、米自治領ハワイ準州とする。
1898年 パリ条約により、グアムがスペインからアメリカに割譲される。1668年から、230年に及ぶスペインの支配に終止符。
1900年 義和団の乱: 清国が日米英独仏伊墺露の8か国に宣戦布告。
1901年元衆議院議長・逓信大臣で東京市会議長の星亨が、伊庭想太郎に刺殺される。
1908年 グレートブリテンで、女性の参政権を認めさせるため、25万人以上の市民がデモ活動を実施。
1915年 無線電信法公布。
1919年 第一次世界大戦: スカパ・フローでのドイツ艦隊の自沈。第一次世界大戦における最後の戦死者が出る。
1931年 ドイツの鉄道車両、シーネンツェッペリンが、230km/hを達成。
1934年 東京地下鉄道・銀座   新橋(現在の東京メトロ銀座線)が延伸開業し、東京地下鉄道線が全線開通。
1939年 メジャーリーガーのルー・ゲーリッグが引退。
1940年 第二次世界大戦: フランスがドイツに降伏。
1942年第二次世界大戦: ドイツ軍が北アフリカのトブルクを占領。
1942年第二次世界大戦・アメリカ本土砲撃: フォート・スティーブンス砲撃。オレゴン州コロンビア川河口近くを航行中の日本の伊号第二五潜水艦から行われた複数発の砲撃がフォート・スティーブンス陸軍基地近くに着弾。日本軍による数少ないアメリカ本土攻撃の一つ。
1945年第二次世界大戦・沖縄戦: 菊水十号作戦。事実上最後の沖縄本島での日本軍による組織的抵抗。
1948年 ドイツマルクが西ドイツの正式な通貨となる。
1948年 コロムビア・レコードがLPレコードをニューヨークのウォルドルフ=アストリアホテルで発表。
1948年世界初のプログラム内蔵式コンピュータManchester Small Scale Experimental Machine (SSEM) が初稼動。
1949年川崎汽船の旅客船「青葉丸」がデラ台風により大分県沖で転覆。死者・行方不明者141人。
1951年日本が国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) と国際労働機関 (ILO) に加入。
1957年 ソ連のスパイ、ルドルフ・アベルがFBIに逮捕される。
1957年 エレン・エファクローが、カナダで女性として初の内閣総理大臣に就任。
1957年 近畿日本鉄道が初の冷房特急の運転開始。
1960年西ドイツのアルミン・ハリーが陸上100m走で10秒0を記録。
1961年 国際オリンピック委員会 (IOC) が、1964年東京オリンピックから柔道とバレーボールを正式種目に採用することを決定。
1962年 産経新聞で、司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の連載が始まる。
1963年 パウロ6世が262代ローマ教皇に就任。
1964年 ミシシッピ州公民権活動家殺害事件:ミシシッピ州フィラデルフィア近郊で地元警察と白人至上主義者が結託し、公民権活動家3人が殺害される。
1968年東京・都営地下鉄1号線(現在の浅草線)、大門駅   泉岳寺駅間が開業する。同時に京急本線の泉岳寺駅  品川駅間も開業し、京成電鉄も含めた3社相互直通運転を開始。
1968年 名神高速道路で日産観光サービス所有の日産エコーロングが、共振によるプロペラシャフトの破損から横転。1人死亡・9人が負傷し、欠陥車問題がクローズアップされる切っ掛けの一つとなる。
1970年 ヨット「サナトス号」でメキシコ・エンセナダから日本を目指していた牛島竜介が博多港に到着。前年の博多港からアメリカ・オークランドまでの航海と合わせ、史上初のヨットによる太平洋往復単独横断航海に成功。
1982年 レーガン大統領暗殺未遂事件の犯人、ジョン・ヒンクリーに無罪判決。
1985年 グリーンランドの旗が制定。
1988年 ミャンマーの首都ヤンゴンで、反政府学生数千人によるデモ隊が警官隊と衝突。
1990年 マンジール・ルードバル地震。イランの首都テヘランの約200km北西で、マグニチュード7.4の地震が発生。
1993年 新党さきがけが結党。
1994年 ニューヨーク外為市場で、円相場が初めて1ドル=100円を突破。
1995年 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレードが終了。
1995年羽田発函館行きの全日空機(ANA 857便)がハイジャックされる。(全日空857便ハイジャック事件)
2000年 岡山金属バット母親殺害事件
2000年イギリスの同性愛を禁止する法律「セクション28」がスコットランドで廃止。
2002年 やまりん事件で逮捕された鈴木宗男に対して衆議院本会議で議員辞職勧告決議が可決。日本国憲法下で衆議院議員への議員辞職勧告決議が初の可決。
2004年 スケールド・コンポジッツ社のスペースシップワンによって、民間企業による有人宇宙飛行としては世界で初めて高度100km(10万メートル)を達成。
2006年 2005年に新たに発見された冥王星の2つの衛星に、それぞれ正式に「ニクス」「ヒドラ」と名付けられる。
2008年 フィリピンで大型フェリー「プリンセス・オブ・ザ・スターズ」が沈没。死者700人以上。

 

誕生日 一覧

 

1002年 レオ9世、第152代ローマ教皇(+ 1054年)
1007年 欧陽脩、政治家、詩人(+ 1072年)
1226年 ボレスワフ5世、ポーランド大公(+ 1279年)
1528年 マリア・デ・アブスブルゴ、神聖ローマ皇帝の皇后(+ 1603年)
1639年 インクリース・マザー、政治家(+ 1723年)
1640年 アブラハム・ミグノン、画家(+ 1679年)
1646年 ゴットフリート・ライプニッツ、哲学者、数学者、科学者、政治家(+ 1716年)
1646年 マリー・フランソワーズ・ド・ヌムール、ポルトガルの王妃(+ 1683年)
1676年 アンソニー・コリンズ、哲学者(+ 1729年)
1710年 ジェームズ・ショート、望遠鏡製作者、天文学者(+ 1768年)
1730年 本居宣長、国学者(+ 1801年)
1732年 ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ、作曲家(+ 1795年)
1736年 イーノック・プーア、アメリカ陸軍の司令官(+ 1780年)
1741年 ベネデッド王子、イタリアの司令官(+ 1808年)
1759年 アレクサンダー・ダラス、アメリカ合衆国財務長官(+ 1817年)
1763年 ピアー・ポール、哲学者(+ 1845年)
1764年 シドニー・スミス、軍人(+ 1840年)
1774年 ダニエル・トンプキンス、第5代ニューヨーク州知事、第6代アメリカ合衆国副大統領(+ 1825年)
1781年 シメオン・ドニ・ポアソン、数学者、物理学者(+ 1840年)
1786年 チャールズ・エドワード・ホーン、作曲家(+ 1849年)
1788年 アウグステ・フォン・バイエルン、フランスの皇族(+ 1851年)
1791年 ロバート・ネイピア、技術者(+ 1876年
1792年 フェルディナンド・クリスチャン・バウアー、神学者(+ 1860年)
1805年 チャールズ・トーマス・ジャクソン、博学者(+ 1880年)
1811年 カルロ・マテウッチ、物理学者(+ 1868年)
1812年 モーゼス・ヘス、哲学者、社会主義者(+ 1875年)
1825年 ウィリアム・スタブス、歴史家(+ 1901年)
1832年 寺島宗則、外交官(+ 1893年)
1839年 マシャード・デ・アシス、小説家(+ 1908年)
1850年 ダニエル・カーター・ベアード、アメリカボーイスカウトの創設者(+ 1941年)
1850年 エンリコ・チェケッティ、バレエダンサー、教育者(+ 1928年)
1850年 柴田承桂、薬学者(+ 1910年)
1859年 ヘンリー・オッサワ・タナー、画家(+ 1937年)
1862年 ダムロンラーチャーヌパープ、政治家(+ 1943年)
1863年 マックス・ヴォルフ、天文学者(+ 1932年)
1864年 ハインリヒ・ヴェルフリン、美術史家(+ 1945年)
1868年 エドウィン・スティーブン・グッドリッチ、動物学者(+ 1946年)
1876年 ウィレム・ヘンドリック・ケーソン、物理学者(+ 1956年)
1880年 アーノルド・ゲゼル、心理学者(+ 1961年)
1882年 リュイス・クンパニィス、政治家(+ 1940年)
1882年 ロックウェル・ケント、画家(+ 1971年)
1883年 フョードル・グラトコフ、作家(+ 1958年)
1884年 大妻コタカ、教育者(+ 1970年)
1887年 ノーマン・ボウエン、岩石学者(+ 1956年)
1889年 ラルフ・クレイグ、陸上選手(+ 1972年)
1891年 ヘルマン・シェルヘン、指揮者、作曲家(+ 1966年)
1891年 ピエール・ルイージ・ネルヴィ、建築家、構造家(+ 1979年)
1892年 ラインホルド・ニーバー、神学者、政治学者(+ 1971年)
1893年 村岡花子、翻訳家、児童文学者(+ 1968年)
1896年 チャールズ・モンセン、アメリカ海軍の中将(+ 1967年)
1903年 ルイス・クラスナー、ヴァイオリニスト(+ 1995年)
1903年 アルフ・シェーベルイ、映画監督(+ 1980年)
1905年 ジャン=ポール・サルトル、哲学者(+ 1980年)
1908年 島秀之助、プロ野球選手、プロ野球審判員(+ 1995年)
1908年 尹奉吉、独立活動家(+ 1932年)
1908年 ウィリアム・フランケナ、倫理学者(+ 1994年)
1909年 大杉久雄、編集者(+ 1995年)
1909年 クルト・シュヴァーエン、作曲家(+ 2007年)
1912年 メアリー・マッカーシー、作家(+ 1989年)
1914年 ウィリアム・ヴィックリー、経済学者(+ 1996年)
1916年 ハーバート・フリードマン、物理学者(+ 2000年)
1920年 楠安夫、プロ野球選手(+ 2000年)
1921年 ジェーン・ラッセル、女優(+ 2011年)
1921年 ジュディ・ホリデイ、女優(+ 1965年)
1924年 ジャン・ラプランシュ、精神分析医(+ 2012年)
1925年 ジョヴァンニ・スパドリーニ、政治家(+ 1994年)
1925年 モーリン・ステイプルトン、女優(+ 2006年)
1926年 相沢忠洋、考古学者(+ 1989年)
1926年 コンラッド・L・ホール、撮影監督(+ 2003年)
1927年 カール・バートン、政治家(+ 1996年)
1932年 ラロ・シフリン、作曲家
1935年 フランソワーズ・サガン、小説家(+ 2004年)
1936年 市川治、声優(+ 2009年)
1938年 ジョン・ダワー、歴史学者
1938年 芝野忠男、プロ野球選手
1940年 マイケル・ルース、科学哲学者
1940年 緒方勝、プロ野球選手
1941年 長山藍子、女優
1941年 荻野一雄、プロ野球選手
1942年 トーゴー・D・ウェスト・ジュニア、軍人、政治家
1944年 堀晃、SF作家
1944年 レイ・デイヴィス、ミュージシャン(キンクス)
1946年 鈴木ヒロミツ、歌手、俳優(+ 2007年)
1946年 芝池博明、プロ野球選手
1947年 秋元順子、歌手
1947年 マイケル・グロス、俳優
1947年 シーリーン・エバーディー、弁護士、人権活動家
1947年 落合勤一、プロ野球選手(+ 2011年)
1948年 都倉俊一、作曲家
1948年 イアン・マキューアン、小説家
1948年 ティモシー・ウッド、フィギュアスケート選手
1948年 ライオネル・ローズ、プロボクサー
1948年 アンジェイ・サプコウスキ、作家
1950年 ジョーイ・クレイマー、ドラマー、エアロスミスのメンバー
1950年 ジェラール・ランヴァン、俳優
1951年 市地洋子、女優
1951年 住田裕子、弁護士
1952年 真下耕一、アニメ監督
1953年 ベーナズィール・ブットー、政治家、パキスタンの首相(+ 2007年)
1953年 ガボール・ゲルゲリー、卓球選手
1953年 奥田直也、プロ野球選手
1955年 ミシェル・プラティニ、サッカー選手
1955年 長谷川初範、俳優
1955年 大木ひびき、漫才師
1958年 ゲンナジー・パダルカ、軍人、宇宙飛行士
1959年 トム・チェンバース、バスケットボール選手
1961年 マヌ・チャオ、歌手、政治活動家
1962年 ピピロッティ・リスト、ビデオ・アーティスト
1963年 青山剛昌、漫画家
1963年 羽原信義、アニメ監督
1963年 長谷部徹、ドラマー、元T SQUARE
1963年 ダリオ・マリアネッリ、作曲家
1964年 石井浩郎、元プロ野球選手
1964年 畝龍実、元プロ野球選手
1964年 大熊清、サッカー選手、指導者
1964年 片岡K、テレビ演出家、映画監督、脚本家
1964年 デビッド・モリシー、俳優
1964年 ダグ・サヴァント、俳優
1965年 山岡均、天文学者
1965年 松本伊代、タレント
1965年 安達俊也、元プロ野球選手
1965年 ラリー・ウォシャウスキー、映画監督(ウォシャウスキー兄弟)
1965年 楊利偉、軍人、宇宙飛行士
1966年 神田勝夫、元サッカー選手
1967年 デリック・コールマン、バスケットボール選手
1967年 ピエール・オミダイア、eBayの創設者
1969年 ガブリエラ・パルッツィ、クロスカントリースキー選手
1969年 コーリー・ポール、プロ野球選手
1970年 酒井忠晴、元プロ野球選手
1970年 ピート・ロック、ラッパー、音楽プロデューサー
1971年 アネット・オルゾン、歌手
1972年 朝原宣治、陸上選手
1973年 ジュリエット・ルイス、女優
1973年 宮部和裕、アナウンサー
1974年 久藤清一、サッカー選手
1975年 関暁夫、お笑い芸人
1976年 サンキュータツオ、お笑い芸人(米粒写経)
1977年 マイケル・ゴメス、プロボクサー
1979年 笛木優子、女優
1979年 豪風旭、大相撲力士
1979年 コンスタンティノス・カツラニス、サッカー選手
1979年 クリス・プラット、俳優
1980年 リチャード・ジェファーソン、バスケットボール選手
1980年 センディ・レーアル、プロ野球選手
1981年 ブランドン・フラワーズ、ザ・キラーズのボーカリスト
1981年 ギャレット・ジョーンズ、プロ野球選手
1982年 ウィリアム・マウントバッテン=ウィンザー、チャールズ皇太子の長男
1982年 染田賢作、プロ野球選手
1982年 李大浩、野球選手
1982年 ロマン・アダモフ、サッカー選手
1982年 土居愛実、ミュージカル俳優
1983年 宮崎瑠依、女優、タレント
1983年 ユリーカ、企業家、タレント
1985年 マリナ・アガニナ、フィギュアスケート選手
1985年 クリス・アレン、歌手
1985年 荒木治丞、野球選手
1985年 千葉和彦、サッカー選手
1985年 ラナ・デル・レイ、歌手
1985年 奈良岡希実子、気象予報士
1986年 涌井秀章、プロ野球選手
1986年 松本寛也、俳優
1986年 ロックニ・ブルーベイカー、フィギュアスケート選手
1987年 手嶌葵、歌手
1987年 田中靖洋、プロ野球選手
1987年 セバスティアン・プリョードル、サッカー選手
1987年 草場有輝、ミュージカル俳優、元バレエダンサー
1989年 江里夏、声優
1989年 須崎恭平、サッカー選手
1989年 アブベイカー・カキ・カーミス、陸上選手
1990年 鈴木かすみ、女優
1990年 宇佐美えりな、タレント
1990年 伊東拓馬、キックボクサー
1990年 福地元春、プロ野球選手
1990年 サンドラ・ペルコビッチ、陸上競技選手
1990年 ホーヴァル・ノルトヴェイト、サッカー選手
1991年 王月人、フィギュアスケート選手
1991年 ガエル・カクタ、サッカー選手
1991年 庄司隼人、プロ野球選手
1991年 ジェフリー・マルテ、プロ野球選手
1992年 岡本あずさ、モデル、女優
1993年 高城れに、ももいろクローバーZ
1993年 北川倫太郎、プロ野球選手
1994年 岡井千聖、歌手(℃ ute)
1994年 向井康二、関西ジャニーズJr.
1995年 阿久津愼太郎、俳優
1995年 馬場ふみか、ファッションモデル、女優
1996年 淺間大基、プロ野球選手
1997年 レベッカ・ブラック、ポップ歌手
1997年 高橋樹也、プロ野球選手
1997年 フェルディナント・ズヴォニミル・ハプスブルク=ロートリンゲン、レースドライバー、カール・ハプスブルク=ロートリンゲンの長男
1998年 河野ひより、声優
2000年箭内夢菜、モデル、女優
2011年 佐々木みゆ、子役
生年不明 えばら渋子、漫画家
生年不明 伊藤麻衣、声優
生年不明 藤吉浩二、声優
生年不明 山田唯菜、声優
生年不明 ミュークラブ、アイドル(BiS)

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1205年 エンリコ・ダンドロ、ヴェネツィア共和国の第41代元首(* 1107年?)
1208年 フィリップ・フォン・シュヴァーベン、ローマ王(* 1178年)
1305年 ヴァーツラフ2世、ボヘミア・ポーランド王(* 1271年)
1333年 北条仲時、六波羅探題北方(* 1306年)
1353年 北条時行、北条高時の次男
1377年 エドワード3世、イングランド王(* 1312年)
1521年 レオナルド・ロレダン、ヴェネツィア共和国のドージェ(* 1436年)
1527年 ニッコロ・マキャヴェッリ、政治思想家(* 1469年)
1547年 セバスティアーノ・デル・ピオンボ、画家(* 1485年頃)
1582年 織田信長、織田政権を率いた戦国大名(* 1534年)
1582年 穴山信君、戦国武将(* 1541年)
1582年 斎藤利治、戦国武将(* 1541年?)
1582年 湯浅直宗、戦国武将(* 1545年)
1582年 織田信忠、戦国武将(* 1557年)
1582年 金森長則、戦国武将(* 1564年)
1582年 森成利、戦国武将(* 1565年)
1582年 織田勝長、戦国武将
1582年 織田長利、戦国武将
1582年 菅屋長頼、戦国武将
1582年 団忠正、戦国武将
1582年 野々村正成、戦国武将
1582年 福富秀勝、戦国武将
1582年 松野一忠、戦国武将
1582年 村井貞勝、京都所司代
1582年 毛利良勝、戦国武将
1591年 アロイシウス・ゴンザーガ、カトリック教会の聖人(* 1568年)
1591年 浜田景隆、戦国武将(* 1554年)
1597年 矢沢頼綱、戦国武将(* 1518年)
1619年 問田大方、戦国武将小早川隆景の正室
1621年 クリシュトフ・ハラント、神聖ローマ皇帝ルドルフ2世の側近、作曲家(* 1564年)
1631年 ジョン・スミス、イギリスの軍人、探検家(* 1580年)
1652年 イニゴー・ジョーンズ、建築家(* 1573年)
1730年 川勝雲堂、俳諧師(* 1661年)
1756年 伊達宗村、第6代仙台藩主(* 1718年)
1762年 松平長孝、第4代津山藩主(* 1725年)
1770年 ウィリアム・ベックフォード、ロンドン市長(* 1709年)
1788年 ヨハン・ゲオルク・ハーマン、哲学者(* 1730年)
1796年 リチャード・グリドリー、アメリカ独立戦争時の大陸軍技師長(* 1710年)
1807年 皆川淇園、儒学者(* 1735年)
1810年 香琳院、江戸幕府第11代将軍徳川家斉の側室
1852年 フリードリヒ・フレーベル、教育者(* 1782年)
1857年 ルイ・テナール、化学者(* 1777年)
1863年 貫名菘翁、儒学者、書家、文人画家(* 1778年)
1874年 アンデルス・オングストローム、天文学者、物理学者(* 1814年)
1876年 アントニオ・ロペス・デ・サンタ・アナ、軍人、政治家(* 1794年)
1893年 リーランド・スタンフォード、実業家、スタンフォード大学創設者(* 1824年)
1900年 ミハイル・ムラヴィヨフ (Mikhail Nikolayevich Muravyov)、政治家(* 1845年)
1901年 星亨、日本の第2代衆議院議長(* 1850年)
1908年 ニコライ・リムスキー=コルサコフ、作曲家(* 1844年)
1911年 ロベルト・ラデッケ、音楽家(* 1830年)
1914年 ベルタ・フォン・ズットナー、作家(* 1843年)
1919年 フランツ・フォン・リスト、刑法学者(* 1851年)
1920年 ジョサイア・コンドル、建築家(* 1852年)
1926年 フィリップ・バーン=ジョーンズ、画家(* 1861年)
1928年 エレン・テリー、女優(* 1848年)
1929年 レオナルド・ホブハウス、学者、ジャーナリスト(* 1864年)
1940年 エドゥアール・ヴュイヤール、画家(* 1868年)
1946年 ハインリヒ・カミンスキ、作曲家(* 1886年)
1949年 矢野庄太郎、政治家(* 1886年)
1951年 チャールズ・パーライン、天文学者(* 1867年)
1954年 ギデオン・サンドバック、電気技師、発明家(* 1880年)
1957年 ヨハネス・シュタルク、物理学者(* 1874年)
1957年 川田晴久、俳優、コメディアン(* 1907年)
1958年 ロバート・L・ゴームレー、アメリカ海軍の中将(* 1883年)
1967年 飛沢栄三、高校野球指導者(* 1903年)
1969年 モーリーン・コノリー、テニス選手(* 1934年)
1970年 スカルノ、初代インドネシア大統領(* 1901年)
1973年 加賀大介、作詞家(* 1914年)
1974年 小唄勝太郎、歌手(* 1904年)
1977年 ブルース・C・ヘーゼン、海洋学者(* 1924年)
1980年 ベルト・ケンプフェルト、イージーリスニング指揮者、作曲家、音楽プロデューサー(* 1923年)
1992年 李先念、中華人民共和国主席、中国人民政治協商会議主席(* 1909年)
1994年 ウィリアム・ウィルソン・モーガン、天文学者(* 1906年)
1994年 岡田誠三、小説家(* 1913年)
1995年 浜村純、俳優(* 1906年)
1997年 勝新太郎、俳優(* 1931年)
1998年 アル・キャンパニス、MLBゼネラルマネージャー (* 1916年)
1999年 Kami、ドラマー(MALICE MIZER)
2000年 アラン・ホヴァネス、作曲家(* 1911年)
2001年 ジョン・リー・フッカー、ブルース歌手、ギタリスト(* 1917年)
2003年 レオン・ユリス、作家、脚本家(* 1924年)
2004年 八匠衆一、作家(* 1917年)
2005年 ハイメ・シン、カトリック教会の枢機卿(* 1928年)
2006年 近藤芳美、歌人(* 1913年)
2006年 松平千秋、古代ギリシア文学者(* 1915年)
2007年 増田通二、元パルコ会長(* 1926年)
2008年 千葉馨、ホルン奏者(* 1928年)
2008年 グレート草津、プロレスラー(* 1942年)
2010年 赤桐操、政治家(* 1920年)
2016年 鳩山邦夫、政治家(* 1948年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1489年ピエトロ・コンティー、ゲーム『大航海時代II』に登場するキャラクター
1976年マリオ・ズッケェロ、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』に登場するキャラクター
1993年水樹結、ゲーム『悠久ノ桜』に登場するキャラクター
生年不明うわさっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター
生年不明西垣奈々、漫画・アニメ『ゆるゆり』に登場するキャラクター
生年不明日永梨枝子、漫画『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター
生年不明日向翔陽、漫画・アニメ『ハイキュー!!』の主人公
生年不明星庭宙、ゲーム『77 〜And, two stars meet again〜』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
6月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント