スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月22日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
6月22日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ6月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 6月22日は何の日?

 

6月:水無月 みなづき|June 22

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 かにの日大阪のかに料理店「かに道楽」が1999年に制定。

星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。

食事券等のプレゼントが行われる。

 ボウリングの日日本ボウリング場協会が1972年に制定。

1861(文久元)年この日附の英字新聞The Nagasaki Shoping List and Advertiser紙に、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設されたと掲載されたことから。

 日韓条約調印記念日1965年のこの日、「日韓基本条約」等の調印式が行われた。

この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。

 らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日厚生労働省が2009年より実施。

2001年のこの日、「ハンセン病補償法」が公布・施行された。

厚労省主催による追悼の行事が行われる。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

シラン
花言葉美しい姿
誕生石サンストーン
石言葉輝き
誕生日星カイ2Iーリオーニス
誕生日を含む星座オリオン座χ2星
星言葉貧欲で強引な好奇心

 

今日の言葉

 

所有欲・嫉妬

 

歴史の出来事

 

紀元前217年 第4次シリア戦争: ラフィアの戦い。プトレマイオス4世がセレウコス朝のアンティオコス3世を打ち破る。
紀元前168年 第三次マケドニア戦争: ピュドナの戦い
802年 富士山噴火で陥没した足柄路の代わりに筥荷路(箱根路)が開通。
1360年北朝方の畠山國清により楠木正儀の赤坂城が落城。
1377年前日のイングランド王エドワード3世の死去に伴い、孫のリチャード2世が即位。
1403年 相国寺の七重塔が落雷のため焼失。
1582年 魚津城の戦い: 魚津城にこもっていた中条景泰らが切腹して魚津城を開城し、戦いが終結。柴田勝家ら織田軍・北陸担当部門が北陸を制圧。
1582年夜、備中高松城の戦いで備中在陣中の羽柴秀吉のもとに本能寺の変の知らせが届く。
1593年 シサクの戦い。クロアチア軍がオスマン帝国に勝利。不敗とされたオスマン軍の初の敗退。
1633年 ローマ教皇庁の検邪聖省の裁判でガリレオ・ガリレイに有罪判決が下り、自説の地動説を撤回する異端誓絶文を読み上げさせられる。
1636年江戸幕府が第四次鎖国令を布告。通商に無関係なポルトガル人の追放など。
1783年 アイスランド・ラキ火山の噴火により発生した有毒ガスがフランス・ル・アーヴルに到達。
1815年 ワーテルローの戦いで敗れたナポレオン1世がセントヘレナに流されフランス皇帝を退位。百日天下が終了。
1868年 戊辰戦争: 奥羽列藩同盟が成立。
1893年 レバノンのトリポリ沖でイギリス海軍の戦艦キャンパーダウンとヴィクトリアが衝突事故を起こしヴィクトリアが沈没、358名の死者を出す。
1897年 インド・マハラシュトラ州プーナで、Chapekar兄弟 (en:Chapekar brothers) らがイギリス植民地政府の役人を暗殺。彼らは後に処刑され、インド独立運動の最初の犠牲者とみなされている。
1898年 憲政党結成。
1906年 スウェーデンの国旗が制定される。
1907年 東北帝国大学が創設される。
1908年 赤旗事件(錦輝館事件)。荒畑寒村ら社会主義運動の指導者層が一挙に逮捕される。
1911年イギリス国王ジョージ5世が戴冠。
1919年 フェロー諸島の旗が初めて掲げられる。
1931年福岡県で日本空輸航空機が墜落。乗員2名乗客1名人全員死亡。日本初の商業定期便の事故。
1940年 第二次世界大戦・ナチス・ドイツのフランス侵攻: フランス首相のフィリップ・ペタンがドイツと独仏休戦協定に調印。フランスがドイツに降伏。
1941年第二次世界大戦・独ソ戦: ドイツ軍のソビエト連邦への侵攻作戦・バルバロッサ作戦が開始。
1944年第二次世界大戦・独ソ戦: ソ連赤軍のドイツ軍に対する反撃作戦・バグラチオン作戦が開始。
1945年第二次世界大戦: 昭和天皇が最高戦争指導会議で初めて終戦の意図を示す。
1945年第二次世界大戦: 戦時緊急措置法公布。
1946年 プラカード事件: 食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ」のプラカードを掲げた松島松太郎が不敬罪で起訴される。
1955年 三鷹事件の上告審で、最高裁判所が竹内景助被告に対して死刑判決を確定。
1957年 反党グループ事件。フルシチョフ第一書記を解任しようとしたマレンコフら党保守派幹部が党役職を解任される。
1960年 日本航空が東京国際空港(羽田空港)  福岡空港(板付空港)間に深夜割引便ムーンライト号の運航開始。
1962年 グアドループ・ポワンタピートル国際空港でエールフランス機が悪天候のため墜落。113人全員死亡。(en:Air France Flight 117)
1965年 日韓基本条約及び日韓請求権並びに経済協力協定締結。
1969年 オハイオ州カヤホガ川で沿岸の工場から排出された大量の廃油などが燃え火事に。タイム誌に大きく取り上げられ、アメリカ合衆国環境保護庁 (EPA) 設立のきっかけとなる。
1972年 自然環境保全法公布。
1972年 四畳半襖の下張事件: 『四畳半襖の下張』を掲載した月刊誌『面白半分』が猥褻文書販売の疑いで発売禁止。
1976年この日発売の週刊少年ジャンプにて『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(山止たつひこ→秋本治作)の連載が開始。
1978年 ジェームズ・クリスティーが冥王星の衛星カロンを発見。
1980年初の衆参同日選挙(第36回衆院選、第12回参院選)。
1982年 IBM産業スパイ事件: FBIが囮捜査により日立製作所・三菱電機の社員6人をIBMへの産業スパイ容疑で逮捕。
1984年 ヴァージン・アトランティック航空の運航が開始される。
1986年 FIFAワールドカップメキシコ大会準々決勝で、ディエゴ・マラドーナの「神の手ゴール」と5人抜きの「世紀のゴール」により2対1でアルゼンチンがイングランドに勝利。(en:Argentina v England (1986 FIFA World Cup quarter final))
1987年プロ野球選手の衣笠祥雄に国民栄誉賞が贈られる。
1990年 ベルリンのチャーリー検問所が撤去。
1998年 総理府の外局として金融監督庁(現 金融庁)を設置。
2004年集団強姦事件スーパーフリー事件の舞台となった早稲田大学のイベントサークルスーパーフリーが解散。
2008年 東急目黒線武蔵小杉駅   日吉駅間が延伸開業。
2009年 ワシントンメトロ列車衝突事故。9人死亡。
2009年 イーストマン・コダックが、リバーサルフィルム・コダクロームの製造打ち切りを発表。
2010年 広島県広島市南区にあるマツダ宇品工場で、自動車による無差別殺傷事件発生。(マツダ本社工場連続殺傷事件)
2013年 カンボジアのプノンペンで開催されていた世界遺産委員会にて、富士山が三保松原をはじめとする構成資産群とともに「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」として世界文化遺産に登録される。

 

誕生日 一覧

 

1684年 フランチェスコ・マンフレディーニ、作曲家、ヴァイオリニスト(+ 1762年)
1767年 ヴィルヘルム・フォン・フンボルト、言語学者(+ 1835年)
1793年 徳川家慶、江戸幕府第12代将軍(+ 1853年)
1805年 ジュゼッペ・マッツィーニ、革命家(+ 1872年)
1830年 テオドル・レシェティツキ、ピアノ教師、作曲家、ピアニスト(+ 1915年)
1859年 坪内逍遥、作家(+ 1935年)
1864年 ヘルマン・ミンコフスキー、数学者(+ 1909年)
1887年 ジュリアン・ハクスリー、生物学者(+ 1975年)
1897年 ノルベルト・エリアス、社会学者、哲学者、詩人(+ 1990年)
1898年 エーリヒ・マリア・レマルク、小説家(+ 1970年)
1898年 ハロルド・J・ティンパーリ、ジャーナリスト(+ 1954年)
1903年 山本周五郎、作家(+ 1967年)
1903年 カール・ハッベル、メジャーリーガー(+ 1988年)
1906年 ビリー・ワイルダー、映画監督(+ 2002年)
1907年 ジョコンダ・デ・ヴィート、ヴァイオリニスト(+ 1994年)
1910年 ピーター・ピアーズ、テノール歌手(+ 1986年)
1911年 河本敏夫、政治家(+ 2001年)
1919年 青池良正、プロ野球選手
1921年 松本利一、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1923年 木村功、俳優(+ 1981年)
1925年 櫟信平、プロ野球選手(+ 2008年)
1928年 佐々木すみ江、女優(+ 2019年)
1928年 中山茂、科学史家(+ 2014年)
1930年 初岡栄治、プロ野球選手(+ 2015年)
1930年 太田敏行、プロ野球選手
1932年 拝藤聖雄、プロ野球選手(+ 2011年)
1940年 アッバス・キアロスタミ、映画監督(+ 2016年)
1942年 秋山豊寛、宇宙飛行士
1942年 高橋紀世子、政治家
1943年 中島隆利、政治家
1945年 白川勝彦、弁護士
1947年 ピート・マラビッチ、バスケットボール選手(+ 1988年)
1948年 トッド・ラングレン、ミュージシャン
1948年 笹野高史、俳優
1949年 メリル・ストリープ、女優
1949年 飯尾尊雄、プロ野球選手
1950年 池田幸博、プロ野球選手
1953年 シンディ・ローパー、ミュージシャン
1956年 ロン・ハスラム、ライダー
1957年 福井烈、プロテニス選手
1959年 マイケル・キネーン、騎手
1959年 志州山真国、元大相撲力士、出羽海部屋
1960年 石川広志、ミュージシャン
1961年 今村豊、競艇選手
1961年 大坪幸夫、プロ野球選手
1962年 チャウ・シンチー(周星馳)、映画監督、映画俳優
1962年 クライド・ドレクスラー、バスケットボール選手
1963年 ジョン・テンタ、大相撲力士、プロレスラー(+ 2006年)
1963年 北勝海信芳、八角親方、大相撲第61代横綱、日本相撲協会第13代理事長
1963年 藤野正剛、プロ野球選手
1963年 小田英明、プロ野球選手
1964年 阿部寛、俳優
1964年 ダン・ブラウン、小説家、推理作家
1964年 笘篠誠治、プロ野球選手
1965年 武田一浩、プロ野球選手
1965年 小此木八郎、政治家
1965年 松田明彦、バレーボール選手
1966年 斉藤和義、ミュージシャン
1966年 ロブ・ネイヤー、スポーツライター
1967年 玉袋筋太郎、お笑いタレント
1967年 川畑泰史、タレント、吉本新喜劇座長
1968年 柳美里、小説家
1968年 中村日出夫、プロ野球選手
1969年 西山喜久恵、フジテレビアナウンサー
1969年 日月鉄二、プロ野球選手
1970年 先崎学、将棋棋士
1970年 一木美名子、声優
1971年 藤立次郎、プロ野球選手
1971年 カート・ワーナー、元アメリカンフットボール選手
1971年 村田正幸、プロ野球選手
1972年 土門仁、声優
1972年 松元秀一郎、プロ野球選手
1972年 ミゲール・デルトロ、プロ野球選手(+ 2001年)
1972年 エマヌエーレ・フィリベルト・ディ・サヴォイア、ピエモンテ=ヴェネツィア公財団理事、ヴェネツィア公
1973年 徳本政敬、プロ野球選手
1974年 葉山拓亮、ミュージシャン
1974年 内藤玲、声優
1974年 池田郁夫、プロ野球選手
1974年 阿久根鋼吉、プロ野球選手
1974年 室井市衛、サッカー選手
1974年 ジョー・コックス、英国の労働党所属の政治家(+ 2016年)
1975年 板谷由夏、女優
1975年 川上憲伸、メジャーリーガー
1975年 平野啓一郎、小説家
1975年 エステバン・ジャン、プロ野球選手
1977年 永山奈々、声優、歌手
1977年 小野涼子、声優
1977年 中須賀諭、野球選手
1978年 ホンデル・マルティネス、野球選手
1978年 真山景子、ファッションモデル
1978年 ウィリー・ハリス、元メジャーリーガー
1979年 新沼慎二、プロ野球選手
1979年 ブラッド・ホープ、メジャーリーガー
1979年 徳本一善、陸上選手
1979年 山本浩司、タイムマシーン3号
1979年 ジョーイ・チーク、スピードスケート選手
1980年 金森久朋、プロ野球選手
1980年KUMI、ミュージシャン(Yum!Yum!ORANGE)
1980年 ルイス・マザ、元メジャーリーガー
1981年 天野洋一、漫画家
1982年 内藤哲也、プロレスラー
1982年 イアン・キンズラー、メジャーリーガー
1983年 川田裕美、読売テレビアナウンサー
1983年 櫻本のん、グラビアアイドル
1984年 武山真吾、プロ野球選手
1984年 小野友樹、声優
1984年 シーザー・ラモス、メジャーリーガー
1985年 加藤ローサ、タレント
1985年 伊志嶺忠、プロ野球選手
1985年 ファンタジスタさくらだ、タレント、実業家(元あやまんJAPAN)
1985年 ルーク・ゾマー、野球選手
1985年 中村光雄、野球選手
1986年 山本拓弥、元サッカー選手
1986年わた・ナッツ、お笑いタレント(コブラナッツ)
1987年 ジョン・ナス、フィギュアスケート選手
1988年 植原卓也、俳優
1988年 加藤ミリヤ、ミュージシャン
1988年 小林亮太、サッカー選手
1988年 小谷野顕治、サッカー選手
1988年 森矢カンナ、ファッションモデル、女優
1989年 ライアン・サール、プロ野球選手
1990年 伊野尾慧、タレント、歌手、俳優(Hey! Say! JUMP)
1990年 ダレル・セシリアーニ、メジャーリーガー
1990年 丁寧、卓球選手
1992年 宇良和輝、大相撲力士
1993年 川島麻利、ファッションモデル
1993年 愛菜、タレント
1993年 ブラダ・ロマノヴァ、モデル
1994年 山本里菜、TBSアナウンサー
1995年 サラ・コラク、陸上競技選手
1995年 タイラー・オニール、マイナーリーガー
1997年 向田真優、レスリング選手
1997年 ジョシュ・ネイラー、マイナーリーガー
2000年角ゆりあ、アイドル(NGT48)
2004年 内川蓮生、俳優
生年不明 鈴木絵理、声優
生年不明 中山真吾、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

900年 藤原明子、文徳天皇の女御(* 829年)
1183年 斎藤実盛、平安時代の武将(* 1111年)
1352年 四条隆資、南朝の公卿(* 1292年)
1406年 一色詮範、室町時代の武将(* 1340年?)
1535年 ジョン・フィッシャー、カトリック教会の聖人(* 1469年)
1611年 甘糟景継、戦国武将(* 1550年)
1727年 ジョージ1世、イギリス王(* 1660年)
1741年 ジョゼフ=エクトル・フィオッコ、作曲家(* 1703年)
1784年 南部利正、第9代盛岡藩主(* 1751年)
1775年 秋元凉朝、江戸幕府老中、川越藩主、山形藩主(* 1717年)
1805年 一条実通、江戸時代の公卿(* 1788年)
1830年 池田斉稷、第8代鳥取藩主(* 1788年)
1846年 宇田川榕菴、蘭学者(* 1798年)
1888年 エドムント・ノイペルト、ピアニスト、作曲家(* 1842年)
1889年 蝶花楼馬楽 (2代目)、落語家(* 1833年)
1896年 ベンジャミン・ブリストウ、アメリカ合衆国財務長官・訟務長官(* 1832年)
1896年 オーガスタス・ハリス、俳優、興行主、劇作家(* 1852年)
1923年 松本楓湖、日本画家(* 1840年)
1923年 モリス・ローゼンフェルド、イディッシュ語詩人(* 1862年)
1928年 阿武天風、小説家(* 1882年)
1925年 フェリックス・クライン、数学者(* 1849年)
1935年 シモン・アシュケナージ、歴史家(* 1866年)
1936年 南部修太郎、小説家(* 1892年)
1941年 佐藤功一、建築家(* 1878年)
1945年 相田二郎、歴史学者(* 1897年)
1956年 ウォルター・デ・ラ・メア、小説家、詩人(* 1873年)
1961年 マリア、ユーゴスラビア王アレクサンダル1世の妃(* 1901年)
1965年 デヴィッド・O・セルズニック、映画プロデューサー(* 1902年)
1966年 仁井田陞、中国法制史研究者(* 1904年)
1967年 李立三、中国共産党の指導者(* 1899年)
1969年 ジュディ・ガーランド、女優(* 1922年)
1970年 宗像誠也、教育学者(* 1908年)
1974年 ダリウス・ミヨー、作曲家(* 1892年)
1976年 野口晴哉、整体指導者(* 1911年)
1976年 ポール・ピムスラー、言語学者(* 1927年)
1981年 加藤喜作、プロ野球選手・監督(* 1908年)
1984年 ジョゼフ・ロージー、映画監督(* 1909年)
1987年 フレッド・アステア、俳優(* 1899年)
1989年 アンリ・ソーゲ、作曲家(* 1901年)
1990年 イリヤ・フランク、物理学者(* 1908年)
1993年 パット・ニクソン、リチャード・ニクソン夫人(* 1912年)
1994年 石橋エータロー、コメディアン、料理研究家(* 1927年)
1995年 イヴ・コンガール、カトリック司祭(* 1908年)
1997年 増田四郎、歴史学者(* 1908年)
1998年 高田好胤、法相宗の僧(* 1924年)
2000年 滝沢修、俳優(* 1906年)
2004年 トーマス・ゴールド、天地物理学者(* 1920年)
2004年 ボブ・バーマー、情報工学者(* 1920年)
2004年 海法秀一、画家(* 1925年)
2004年 篠田昇、撮影監督(* 1952年)
2006年 星野紗一、俳人(* 1921年)
2008年 井上裕、日本の第24・25代参議院議長(* 1927年)
2008年 ジョージ・カーリン、コメディアン(* 1937年)
2009年 和田博実、 プロ野球選手(* 1937年)
2010年 木村京太郎、テレビプロデューサー(* 1952年)
2013年 渡辺誠太郎、元プロ野球選手(* 1922年)
2015年 ジェームズ・ホーナー、作曲家(* 1953年)
2017年 小林麻央、キャスター、女優(* 1982年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明赤土晴絵、漫画・アニメ『咲 Saki 阿知賀編 episode of side A』に登場するキャラクター
生年不明武部沙織、アニメ『ガールズ&パンツァー』に登場するキャラクター
生年不明橘美也、ゲーム・アニメ『アマガミ』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
6月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント