スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月7日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
6月7日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ6月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 6月7日は何の日?

 

6月:水無月 みなづき|June 7

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 母親大会記念日1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。

1954年、ビキニ環礁での水爆実験実施をうけ、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。

 むち打ち治療の日むち打ち治療協会が制定。

「む(6)ちうちをな(7)おそう」の語呂合せ。

(旧)計量記念日通商産業省(現在の経済産業省)が1952年に制定。

1951年のこの日、それまでの「度量衡法」を全面的に改正した「計量法」が公布された。翌1952年3月1日から施行され、1959年1月1日からは大部分が尺貫法からメートル法になった。

1993年11月1日の「計量法」の全面改正に伴い、11月1日に変更された。

計量記念日 11月1日

 緑内障を考える日緑内障の患者やその家族で作る「緑内障フレンド・ネットワーク」が制定。

六(ろく)七(な)で「りょくない」の語呂合せ。

 

外国の記念日

 

連邦解体記念日
[ノルウェー]
1905年のこの日、ノルウェー議会で同君連合スウェーデン=ノルウェーからの分離・独立を宣言した。
ジャーナリストの日
[アルゼンチン]
五月革命直後の1810年のこの日、五月革命を主導したマリアノ・モレノらが『Gazeta de Buenos Ayres(ブエノスアイレス新聞)』を創刊した。
セッテ・ジューニョ
(Sette Giugno)
[マルタ]
マルタの祝日。

1919年のこの日、マルタのイギリス支配に反対する市民の暴動が起こり、英軍による市民への発砲で4人が犠牲となった。Sette Giugnoはイタリア語で「6月7日」の意味である。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

バラ(黄)
花言葉
誕生石ピンク・パール
石言葉辛抱強い愛
誕生日星エプシロンAウリーガエ
誕生日を含む星座ぎょしゃ座ε星
星言葉時に過激な派手志向

 

今日の言葉

 

雄弁・革命・活動

 

歴史の出来事

 

671年 日本で、漏刻と鐘鼓による時報(水時計)を開始。
871年 鳥海山が噴火。
923年903年に大宰府で亡くなった菅原道真を右大臣に復し正二位を贈る。
1099年 第1回十字軍: エルサレム攻囲戦 が始まる。
1494年 スペインとポルトガルの間でトルデシリャス条約が締結。新大陸における両国の境界を定める。
1576年 安土城天守閣が完成。
1628年イングランド王チャールズ1世が権利の請願受託の署名を行う。
1654年フランス王ルイ14世が戴冠。
1692年 ジャマイカのポート・ロイヤルで大地震。
1776年 リチャード・ヘンリー・リーが、アメリカ独立を求めるリー決議案を大陸会議に提出。
1863年 メキシコ出兵:フランスがメキシコシティを占領。
1868年明治政府が、長崎・浦上で発見されたキリシタンを流罪にする。(浦上四番崩れ)
1880年1884年): アリカの戦い
1884年 商標条例制定。日本で商標の制度が始まる。
1893年 マハトマ・ガンディーが最初の市民的不服従を行う。
1905年 ノルウェー議会で同君連合スウェーデン=ノルウェーからの分離・独立を宣言。
1913年北米大陸最高峰のマッキンリーに、アメリカの宣教師のスタックらが初登頂。
1919年 セッテ・ジューニョの暴動: マルタで、パンの公定価格の値上げに端を発し、イギリス支配に反対する住民の暴動が起こる。英軍が住民に発砲し、4人が死亡。
1921年 小協商: ルーマニア・ユーゴスラビア相互援助条約が締結される。
1924年 第二次護憲運動により清浦奎吾内閣が総辞職。
1926年スペインの建築家、アントニ・ガウディが路面電車に轢かれる。3日後に死亡。
1935年 スタンリー・ボールドウィンがイギリスの第59代首相に就任し、挙国一致の第3次ボールドウィン内閣が発足。
1936年 多摩川スピードウェイにて第1回全国自動車競走大会が開催。
1938年4Eが初飛行。
1939年 満蒙開拓青少年義勇軍壮行会が明治神宮外苑競技場にて開催。
1941年アメリカ海軍の戦艦サウスダコタが進水。
1941年 愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行が合併し東海銀行(現:三菱UFJ銀行)を設立。
1942年 第二次世界大戦: ミッドウェー海戦が終結。
1942年第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い: 日本軍がアリューシャン列島のキスカ島を占領。
1945年ノルウェー国王ホーコン7世が亡命先のイギリスから帰国。
1948年 チェコスロバキアのエドヴァルド・ベネシュ大統領が辞職。
1951年(旧)計量法公布。

 

誕生日 一覧

 

1402年 一条兼良、公卿、歌人(+ 1481年)
1770年第2代リヴァプール伯爵ロバート・バンクス・ジェンキンソン、イギリス首相(+ 1828年)
1778年 ジョージ・ブライアン・ブランメル、セレブリティ、ダンディスト(+ 1840年)
1794年 ピョートル・チャーダーエフ、哲学者 (+ 1856年)
1811年 ジェームズ・シンプソン、産科医(+ 1870年)
1825年 ギュスターヴ・エミール・ボアソナード、法学者(+ 1910年)
1840年 シャルロッテ・フォン・ベルギエン、メキシコ皇帝マクシミリアンの皇后(+ 1927年)
1845年 レオポルト・アウアー、ヴァイオリニスト、指揮者、作曲家(+ 1930年)
1848年 ポール・ゴーギャン、画家(+ 1903年)
1862年 フィリップ・レーナルト、物理学者(+ 1947年)
1868年 チャールズ・レニー・マッキントッシュ、建築家、デザイナー、画家(+ 1928年)
1879年 クヌート・ラスムッセン、極地探検家、人類学者(+ 1933年)
1886年 アンリ・コアンダ、発明家、航空エンジニア(+ 1972年)
1893年 ギリス・グラフストローム、フィギュアスケート選手(+ 1938年)
1896年 ナジ・イムレ、ハンガリー首相(+ 1958年)
1897年 ジョージ・セル、指揮者(+ 1970年)
1904年 井口新次郎、野球選手(+ 1985年)
1907年 マリオ・フィリッペスキ、テノール歌手(+ 1979年)
1909年 ジェシカ・タンディ、女優(+ 1994年)
1911年 村川幸信、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1913年 芳賀直一、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1920年 ヨアヒム・キルシュナー、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 1943年)
1924年 ドナルド・デービス、計算機科学研究者(+ 2000年)
1926年 木部佳昭、政治家(+ 2001年)
1927年 南原宏治、俳優(+ 2001年)
1928年 ジェームズ・アイヴォリー、映画監督
1929年 若山セツ子、女優(+ 1985年)
1931年 オコト・ビテック、作家、詩人、社会学者、サッカー選手(+ 1980年)
1940年 トム・ジョーンズ、歌手
1941年 ハイメ・ラレード、ヴァイオリニスト、指揮者
1942年 辻野欣也、プロ野球選手
1943年 中山成彬、政治家
1943年 中島啓之、騎手(+ 1985年)
1943年 松川隆志、官僚
1944年 大下英治、作家
1946年 原初也、高校野球指導者
1947年 ドン・マネー、プロ野球選手
1949年 岸部四郎、タレント
1950年 井上高志、俳優
1951年 ボビー・マルカーノ、プロ野球選手(+ 1990年)
1952年 オルハン・パムク、作家
1952年 リーアム・ニーソン、俳優
1953年 中村まり子、女優
1953年 若原瞳、女優
1954年 木田勇、プロ野球選手
1955年 村本善之、騎手
1957年 薩洲洋康貴、大相撲力士
1957年 山下泰則、アナウンサー
1958年 プリンス、ミュージシャン(+ 2016年)
1959年 小林武史、音楽家、My Little Lover
1960年 荒木飛呂彦、漫画家
1960年 ジム・パチョレック、プロ野球選手
1960年 松下一也、ミュージシャン(+ 2004年)
1960年 和田秀樹、精神科医、評論家
1961年 白井一幸、プロ野球選手
1961年 岡崎郁、プロ野球選手
1961年 手塚理美、女優
1962年 秋山大学、俳優
1963年 厦門潤、漫画家
1964年 徳永善也、ミュージシャン(ドラマー)、チェッカーズ(+ 2004年)
1964年 永井利光、ミュージシャン(ドラマー)
1964年 相場勤、野球選手
1965年 ミック・フォーリー、プロレスラー
1965年 ダミアン・ハースト、現代芸術家
1966年 喜田あゆ美、声優、女優
1967年 デイヴ・ナヴァロ、ギタリスト(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)
1969年 加藤高康、プロ野球選手
1970年 平良幸一、プロ野球選手
1970年 大神友明、サッカー選手
1970年 カフー、サッカー選手
1972年 揚田.あき、タレント、実業家
1973年 寺本比呂文、プロ野球選手
1973年 佐々木健一、プロ野球選手
1974年 穴井夕子、タレント
1974年 マヘシュ・ブパシ、テニス選手
1974年 ベア・グリルス、作家、冒険家
1975年 アレン・アイバーソン、バスケットボール選手
1977年 松田純、タレント
1977年 矢部みほ、タレント
1977年 朴明桓、野球選手
1978年 三浦敦子、女優
1978年 佐藤茜、アナウンサー
1978年 エイドリアン・フランツ、女優
1978年 小田孔明、プロゴルファー
1978年 林韋君、女優
1979年 アナ・トーヴ、女優
1979年 こいとちくわ、お笑い芸人
1979年 田中健太郎、プロ野球選手
1979年 チェイス・ランビン、プロ野球選手
1979年 池端陽介、サッカー選手
1979年 手島和希、サッカー選手
1979年 山本義幸、アナウンサー
1980年 宮崎奈緒美、ローカルタレント
1980年 諫山実生、ミュージシャン
1980年 イバン・マルドナド、野球選手
1980年 ベルニ・ロドリゲス、バスケットボール選手
1980年 ヘンカ・ブラックスミス、ミュージシャン
1981年 アンナ・クルニコワ、テニス選手
1982年 松岡健一、プロ野球選手
1982年 鵜飼宏長、サッカー選手
1982年 塩谷瞬、俳優
1982年 下小鶴綾、女子サッカー選手
1982年和田美枝、漫才師(女と男)
1983年 浅見れいな、女優
1983年 マーク・ロウ、メジャーリーガー
1983年 ダグ・マシス、プロ野球選手
1984年 将司昂親、大相撲力士
1985年 カレン・ロバート、サッカー選手
1985年 北勝国英明、大相撲力士
1985年 三宅麻理恵、声優
1986年 高橋勇丞、プロ野球選手
1986年 市川卓、プロ野球選手
1987年 高麗美菜、グラビアアイドル
1988年 吉田早希、グラビアアイドル
1988年 フィリップ・ティッシェンドルフ、フィギュアスケート選手
1989年 小林誠司、プロ野球選手
1990年 高島良介、俳優
1990年 柳沢太介、俳優
1990年 橋本直樹、野球選手
1990年 ティモシー・ノッキ、サッカー選手
1990年 アリソン・シュミット、競泳選手
1991年 エミリー・ラタコウスキー、ファッションモデル、女優
1991年 岩谷美里、野球選手
1993年 ジョーダン・フライ、俳優、声優
1993年 三好匠、プロ野球選手
1993年 呉念庭、プロ野球選手
1994年 大崎望絵、女優
1994年 島田智之介、俳優
1996年 さユり、歌手
1996年 宗佑磨、プロ野球選手
1997年 渡邉大樹、プロ野球選手
2000年田中優香、アイドル(HKT48)
2002年 村山蒼也、俳優
生年不明 木村珠莉、声優
生年不明 川口雅代、声優
生年不明 中谷ゆみ、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

960年 藤原師輔、平安時代の公卿(* 908年)
1329年 ロバート1世、スコットランド王(* 1274年)
1358年 足利尊氏、室町幕府初代将軍(* 1305年)
1492年 カジミェシュ4世、ポーランド王(* 1427年)
1612年 近衛前久、安土桃山時代の公卿(* 1536年)
1821年 トゥドル・ウラジミレスク、ワラキア農民蜂起の指導者(* 1780年)
1826年 ヨゼフ・フォン・フラウンホーファー、光学技術者(* 1787年)
1840年 フリードリヒ・ヴィルヘルム3世、プロイセン王(* 1770年)
1848年 ヴィッサリオン・ベリンスキー、文芸評論家(* 1811年)
1876年 ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネ、スウェーデン王オスカル1世の妃(* 1807年)
1891年 中村正直、啓蒙思想家(* 1832年)
1935年 イヴァン・ミチューリン、生物学者(* 1855年)
1937年 ジーン・ハーロウ、女優(* 1911年)
1945年 西田幾多郎、哲学者(* 1870年)
1951年 オットー・オーレンドルフ、ナチス・ドイツの親衛隊中将(* 1907年)
1954年 アラン・チューリング、数学者(* 1912年)
1964年 高群逸枝、民俗学者、詩人(* 1891年)
1965年 ジュディ・ホリデイ、女優(* 1921年)
1966年 安倍能成、教育者、評論家、哲学者(* 1883年)
1966年 ジャン・アルプ、彫刻家、画家、詩人(* 1886年)
1968年 ダン・デュリエ、アメリカ合衆国の俳優(* 1907年)
1970年 E・M・フォースター、小説家(* 1879年)
1976年 嶋田繁太郎、日本の海軍大臣(* 1883年)
1977年 オットー・カイザー、フィギュアスケート選手(* 1901年)
1978年 ロナルド・ノーリッシュ、化学者(* 1879年)
1980年 ヘンリー・ミラー、小説家(* 1891年)
1981年 琴ヶ濱貞雄、大相撲の力士(* 1927年)
1987年 呉昌征、プロ野球選手(* 1916年)
1995年 久松定武、愛媛県知事(* 1899年)
2001年 ビクトル・パス・エステンソロ、ボリビア大統領(* 1907年)
2004年 コロムビア・トップ、漫才師、政治家(* 1922年)
2006年 大橋節夫、歌手、スチールギター奏者(* 1925年)
2006年 岡野加穂留、政治学者、第11代明治大学学長(* 1929年)
2006年 ジョン・テンタ、プロレスラー(* 1963年)
2006年 アブー=ムスアブ・アッ=ザルカーウィー、テロリスト(* 1966年?)
2008年 寛吉、大相撲の呼出(* 1930年)
2008年 ホルスト・スコッフ、テニス選手(* 1968年)
2009年 ピーター・タウンゼント、社会学者(* 1928年)
2015年 クリストファー・リー、俳優(* 1922年)
2018年 日高六郎、社会学者(* 1929年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1982年 魅上照、漫画『DEATH NOTE』に登場するキャラクター
生年不明水無神操緒、小説『アスラクライン』に登場するキャラクター
未来世紀39年 チボデー・クロケット、アニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場するキャラクター
生年不明桐崎千棘、漫画・アニメ『ニセコイ』に登場するキャラクター
生年不明 佐々木千枝、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明千堂瑛里華、ゲーム・アニメ『FORTUNE ARTERIAL』に登場するキャラクター
生年不明 ソーナ・シトリー、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター
生年不明西宮硝子、漫画・アニメ映画『聲の形』に登場するキャラクター
生年不明牧野かんな、アニメ『たまこまーけっと』に登場するキャラクター
生年不明松田亜利沙、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター
生年不明水無月響子、ゲーム『ジャスティス学園』に登場するキャラクター
生年不明灰島依咲里・華賀利、ゲーム『スクールガールストライカーズ』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
6月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント