スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月28日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
6月28日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ6月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 6月28日は何の日?

 

6月:水無月 みなづき|June 28

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 パフェの日1950年のこの日、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲーム(完全試合)を達成したことに因み、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な(パーフェクト)」という意味であることから。
 貿易記念日通商産業省(現在の経済産業省)が1963年に制定。

安政6年5月28日(新暦1859年6月28日)、江戸幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出した。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

エスカロニア
花言葉慕う心
誕生石ブルー・ジルコン
石言葉幻覚・夢みる想い
誕生日星ニューQミノールム
誕生日を含む星座ふたご座ν星
星言葉公平な正義感

 

今日の言葉

 

勤勉・自己鍛錬・奉仕・平静

 

歴史の出来事

 

1098年 第一次十字軍がアンティオキア攻囲戦でモスルのケルボガを破る。
1177年 俊寛らの平家打倒の謀議(鹿ケ谷の陰謀)が密通され、一味が逮捕される。
1193年 曾我兄弟の仇討ち
1333年 新田義貞が上野国で北条氏討伐のために旗揚げする。
1536年栴岳承芳(後の今川義元)が義兄・玄広恵探の花倉城を攻め落とす。敗走した恵探はその後自害。(花倉の乱)
1778年 アメリカ独立戦争: モンマスの戦い
1838年 ヴィクトリア女王の戴冠式が行われる。
1841年パリ・オペラ座でバレエ『ジゼル』が初演。
1859年江戸幕府が、米・英・蘭・仏・露に対し、神奈川・長崎・箱館で自由貿易を許可する布告を出す。
1866年 ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーがイギリスの首相に就任、3度目の組閣。
1875年 新聞紙条例・讒謗律を布告。
1881年 オーストリアとセルビアが密約を結び、セルビアはオーストリアの保護国化される。
1886年 カナダ太平洋鉄道の営業が開始され、初の大陸横断列車がモントリオールを出発。
1894年 労働者の日がアメリカ合衆国の公式の祝日(9月の第1月曜日)に制定される。
1895年 エルサルバドル・ホンジュラス・ニカラグアが中央アメリカ大共和国を結成。
1900年オーストリア皇太子フランツ・フェルディナントがゾフィーと結婚。
1914年 サラエボ事件。オーストリア皇太子フランツ・フェルディナントとその妃ゾフィーがサラエボで暗殺される。第一次世界大戦のきっかけに。
1919年ドイツが連合国と第一次世界大戦の講和条約「ヴェルサイユ条約」を締結する。
1922年 アイルランド自由国軍がダブリンのフォー・コーツを砲撃、アイルランド内戦が勃発。
1926年ダイムラー・ベンツ社設立(ダイムラー社とベンツ社が合併)
1940年 ソ連がルーマニアに対しベッサラビア・北ブコビナの割譲を要求。
1942年 第二次世界大戦: ドイツ軍がブラウ作戦を発動する。
1945年第二次世界大戦・日本本土空襲: 佐世保大空襲。
1948年 ユーゴスラビアがコミンフォルムから除名される。
1950年 朝鮮戦争: 第一次ソウル会戦が終結。ソウルが陥落、撤退する韓国軍による漢江人道橋爆破事件。
1950年 巨人の藤本英雄が日本プロ野球史上初の完全試合を達成。
1956年 ポーランドのポズナンで労働者による暴動(ポズナン暴動)。
1967年 イスラエルが東エルサレムを併合。
1969年ニューヨークでストーンウォールの反乱が起きる。
1969年 新宿駅西口地下広場で開かれていたベ平連による反戦フォーク集会が暴動化し機動隊と衝突。64名を逮捕。
1979年 第5回先進国首脳会議が東京で開催される。初めて日本で開催。
1991年 ソ連と東欧諸国で構成する経済相互援助会議 (COMECON) が解散。
1992年 エストニアの憲法が採択される。
1996年 ウクライナの憲法が採択される。
1997年 神戸連続児童殺傷事件で14歳の少年を逮捕。
1997年ボクシングのマイク・タイソン対イベンダー・ホリフィールド戦。第3ラウンドでタイソンがホリフィールドの耳を噛み切り反則負けに。
1999年 坂本龍一の「energy flow」を収録したシングル『ウラBTTB』がインストゥルメンタル曲で初のオリコン週間シングルチャート1位を記録。
2004年 連合国暫定当局からイラク暫定政権へ主権が移譲され、連合国暫定当局が解散。
2005年運輸多目的衛星MTSAT 1R(ひまわり6号)が気象観測機能の本格的運用を開始。
2005年 カナダで、異性間の結婚と同性間の結婚を法的に同一のものとする「市民結婚法」が可決。
2006年 モンテネグロが国際連合に加盟。
2010年 日本の高速道路37路線50区間1626kmで、高速道路無料化社会実験が開始。
2014年 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の相模原愛川IC   高尾山IC間が開通。東名高速道路・中央自動車道・関越自動車道と繋がる。
2018年 週刊少年チャンピオンの野球マンガ『ドカベン』が連載を終了、46年の歴史に幕を下ろす。

 

誕生日 一覧

 

1243年 後深草天皇、第89代天皇(+ 1304年)
1491年 ヘンリー8世、イングランド王(+ 1547年)
1577年 ピーテル・パウル・ルーベンス、画家(+ 1640年)
1644年 徳川綱重、徳川家光の三男、甲府藩主(+ 1678年)
1712年 ジャン=ジャック・ルソー、思想家(+ 1778年)
1815年 ローベルト・フランツ、作曲家(+ 1892年)
1818年 アンジェロ・セッキ、天文学者(+ 1878年)
1824年 ピエール・ポール・ブローカ、医学者(+ 1880年)
1825年 エミール・エルレンマイヤー、化学者(+ 1909年)
1831年 ヨーゼフ・ヨアヒム、ヴァイオリニスト・指揮者、作曲家(+ 1907年)
1867年 ルイジ・ピランデルロ、劇作家、小説家、詩人(+ 1936年)
1882年 滝田樗陰、編集者(+ 1925年)
1886年 アロイーズ・コルバス、画家(+ 1964年)
1888年 シュテフィ・ゲイエル、ヴァイオリニスト(+ 1956年)
1890年5代目古今亭志ん生、落語家(+ 1973年)
1895年 シシリー・メアリー・バーカー、挿絵画家、児童文学作家(+ 1973年)
1902年 ピエール・ブリュネ、フィギュアスケート選手(+ 1991年)
1909年 中島治康、プロ野球選手、監督(+ 1987年)
1912年 セルジュ・チェリビダッケ、指揮者(+ 1996年)
1913年 ジョージ・ロイド、作曲家(+ 1998年)
1916年 呉昌征、プロ野球選手(+ 1987年)
1921年 ナラシマ・ラオ、インドの首相(+ 2004年)
1928年 ハンス・ブリックス、政治家
1928年 ジョン・スチュワート・ベル、物理学者(+ 1990年)
1930年 三波伸介、喜劇俳優、コメディアン(+ 1982年)
1935年 安藤順三、プロ野球選手
1937年 野口武彦、日本文学者、文芸批評家、神戸大名誉教授
1938年 佐野洋子、作家、エッセイスト(+ 2010年)
1941年 上久雄、サッカー選手、指導者
1942年 土井正三、プロ野球選手・監督(+ 2009年)
1942年 中村豪、高校野球指導者
1942年 ルパート・シェルドレイク、生物学者
1943年 千田啓介、プロ野球選手
1943年 鳩山幸、鳩山由紀夫夫人
1943年 作道烝、プロ野球選手
1944年 ハル・ブリーデン、プロ野球選手
1944年 山本忠男、プロ野球選手
1946年 ロバート・アスプリン、SF作家(+ 2008年)
1946年 ブルース・デイヴィソン、俳優
1947年 ロビン・ダンバー、人類学者、進化生物学者
1947年 ドロシー・アンステット、1968年ミスUSA
1948年 石川賢、漫画家(+ 2006年)
1948年 鈴木弘、プロ野球選手
1949年 佐藤洋二郎、小説家
1949年 ドン・ベイラー、プロ野球指導者、元メジャーリーガー
1951年 あや秀夫、漫画家
1952年 池谷公二郎、プロ野球選手、コーチ
1953年 福田功、プロ野球選手
1954年 アリス・クリーグ、女優
1956年 李来発、プロ野球選手
1957年 青山久人、プロ野球選手
1957年 菊地幸夫、弁護士
1958年 弓岡敬二郎、プロ野球選手
1958年 セルゲイ・シャフライ、フィギュアスケート選手
1958年 根本敬、漫画家
1959年 ジョン・シェリー、画家
1959年 田渕久美子、脚本家
1959年 渡辺和昭、アナウンサー
1960年 福良淳一、プロ野球選手
1960年 ジョン・エルウェイ、元アメリカンフットボール選手
1961年 西岡良洋、プロ野球選手
1961年 遠藤憲一、俳優、ナレーター
1961年 上野敬三、プロ野球選手
1962年 松林和雄、プロ野球選手
1963年 長峰由紀、アナウンサー
1963年 田子譲治、プロ野球選手
1964年 ケビン・ライマー、プロ野球選手
1965年 赤土眞弓、声優
1966年 田島裕和、騎手
1966年 フランク・ボーリック、プロ野球選手
1966年 中村あゆみ、ミュージシャン
1966年 マリナ・クリモワ、フィギュアスケート選手
1966年 メアリー・スチュアート・マスターソン、女優
1967年 きたがわ翔、漫画家
1968年 三浦隆志、讀賣テレビ放送アナウンサー
1969年 アイェレット・ゾラー、女優
1969年 ステファヌ・シャピュイサ、サッカー選手
1971年 木村亜希子、声優
1971年 藤原紀香、タレント
1971年 ファビアン・バルテズ、元サッカー選手
1971年 イーロン・マスク、起業家、スペースX社CEO
1972年 マリア・ブッテルスカヤ、フィギュアスケート選手
1973年 フロスト、ミュージシャン
1974年 水野美紀、女優
1974年 有坂美香、歌手
1975年 ジョン・ノトヴェイト、ミュージシャン(+ 2006年)
1976年 憲史、プロ野球選手
1976年 浅越しのぶ、テニス選手
1976年 遠藤良平、プロ野球選手
1976年 セス・ウェスコット、スノーボーダー
1977年 DJ KOHNO、DJ(ケツメイシ)
1977年 田村幸士、俳優
1978年 ハ・ジウォン、女優
1979年 フェリシア・デイ、女優
1981年 ブランドン・フィリップス、メジャーリーガー
1981年 マラ・サンタンジェロ、テニス選手
1981年 ヴァシル・キリエンカ、自転車競技選手
1982年 渡邊奈央、シンガーソングライター
1982年 早坂ひとみ、俳優
1982年 椿隆之、俳優
1983年 平野将光、プロ野球選手
1983年 金永光、サッカー選手
1985年 山本隆弥、讀賣テレビ放送アナウンサー
1985年 中村中、シンガーソングライター
1986年 丸山貴史、プロ野球選手
1986年 三森すずこ、声優(ミルキィホームズ)
1986年 辻岡義堂、日本テレビアナウンサー
1987年 日向葵、グラビアアイドル
1987年 菊池彩花、スピードスケート選手
1987年 工藤大輝、歌手、ダンサー(Da iCE)
1987年 麻生知史、プロ野球選手
1988年 近藤唯、声優
1988年 分島花音、歌手、チェリスト
1988年 濱田岳、俳優
1988年 ニコライ・ミハイロフ、サッカー選手
1988年 ケバン・スミス、メジャーリーガー
1989年 梅田尚通、プロ野球選手
1989年 水口大地、プロ野球選手
1989年 木暮郁哉、サッカー選手
1989年 宮澤裕樹、サッカー選手
1990年 尾高杏奈、俳優
1990年 松原汐織、ファッションモデル
1990年 井上はるか、フィギュアスケート選手
1990年 浅野優貴、歌手、俳優
1990年 ドーグラス・マラドーナ・カンポス・ダンギ、サッカー選手
1990年 トーマス・パルマー、自転車競技選手
1991年 カン・ミンヒョク、歌手(CNBLUE)
1991年 小山ひかる、歌手
1991年 アンジェリカ・シドロワ、陸上競技選手
1991年 ソヒョン、歌手(少女時代)
1992年 エレイン・トンプソン、陸上競技選手
1992年 オスカル・ヒリェマルク、サッカー選手
1992年 小原好美、声優
1993年 ブラッドリー・ビール、バスケットボール選手
1994年 斉藤真木子、アイドル(SKE48)
1994年 柚木亜里紗、ローカルタレント、女優
1994年 アニッシュ・ギリ、チェス選手
1995年 関根大気、プロ野球選手
1997年 中江友梨、歌手(東京女子流)
2013年 鈴木楽、子役

 

没年・忌日・命日 一覧

 

202年 袁紹、三国時代の武将
548年 テオドラ、ユスティニアヌス1世の皇后(* 500年頃)
1031年 平忠常、平安時代の武将(* 975年?)
1193年 曾我祐成、鎌倉時代の武将(* 1172年)
1193年 工藤祐経、鎌倉幕府の御家人
1194年 孝宗、第2代南宋皇帝(* 1127年)
1385年 アンドロニコス4世パレオロゴス、東ローマ皇帝(* 1348年)
1389年 ラザル・フレベリャノヴィチ、セルビア侯(* 1329年)
1590年 堀秀政、戦国武将(* 1553年)
1598年 アブラハム・オルテリウス、地図製作者、地理学者(* 1527年)
1616年 下間仲孝、本願寺氏の坊官(* 1551年)
1813年 ゲルハルト・フォン・シャルンホルスト、プロイセンの参謀総長(* 1755年)
1815年 鳥居清長、浮世絵師(* 1752年)
1836年 ジェームズ・マディソン、第4代アメリカ合衆国大統領(* 1751年)
1852年 ウィルヘルム・ヒージンガー、化学者(* 1766年)
1889年 マリア・ミッチェル、天文学者(* 1818年)
1914年 フランツ・フェルディナント大公、オーストリア皇太子(* 1863年)
1914年 ゾフィー・ホテク、フランツ・フェルディナント大公夫人(* 1868年)
1918年 アルバート・マンセル、マンセル表色系の発案者(* 1858年)
1919年 ペトロー・ボルボチャーン、ウクライナ・コサックのオタマーン(* 1883年)
1940年 イタロ・バルボ、イタリア空軍大臣(* 1896年)
1945年 ジョニー・ハイケンス、作曲家(* 1884年)
1951年 林芙美子、小説家(* 1903年)
1963年 フランク・ベーカー、メジャーリーガー(* 1886年)
1971年 フランツ・シュタングル、ナチス・ドイツの絶滅収容所所長(* 1908年)
1975年 コンスタンティノス・ドクシアディス、都市計画家(* 1913年)
1975年 ロッド・サーリング、テレビ脚本家(* 1924年)
1976年 ヤコフ・ザーク 、ピアニスト(* 1913年)
1981年 テリー・フォックス、カナダの国民的英雄として知られる人物(* 1958年)
1983年 沖雅也、俳優(* 1952年)
1984年 クロード・シュヴァレー、数学者(* 1909年)
1989年 ヨリス・イヴェンス、映画監督(* 1898年)
1992年 ミハイル・タリ、第10代チェスの世界チャンピオン(* 1936年)
1993年 GGアリン、パンク・ロック歌手(* 1956年)
1996年 山形勲、俳優(* 1915年)
1997年 佐貫亦男、航空宇宙評論家(* 1908年)
1999年 ヴェア・バード、アンティグア・バーブーダ首相(* 1910年)
1999年 田中千代、教育者、服飾デザイナー(* 1906年)
2003年 ヴィム・スライクハイス、陸上競技選手(* 1923年)
2004年 野沢尚、脚本家、小説家(* 1960年)
2007年 宮澤喜一、政治家、第78代内閣総理大臣(* 1919年)
2007年 中江真司、声優、ナレーター(* 1935年)
2008年 佐々木久子、随筆家(* 1927年)
2008年 ルスラナ・コルシュノワ、ファッションモデル(* 1987年)
2008年 嘉藤栄吉、野球選手(* 1917年)
2010年 佃公彦、漫画家(* 1930年)
2011年 渡辺長助、元プロ野球選手、阪神タイガーススコアラー(* 1956年)
2012年 小野ヤスシ、タレント、俳優(* 1940年)
2017年 森慎二、プロ野球選手(* 1974年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明春日未来、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター
生年不明タマ、ソニー・クリエイティブプロダクツのキャラクター『タマ&フレンズ うちのタマ知りませんか?』、アニメ『3丁目のタマ うちのタマ知りませんか?』『3丁目のタマ おねがい!モモちゃんを捜して!!』『タマ&フレンズ 〜うちのタマ知りませんか?〜』に登場するキャラクター
生年不明鬼宿、漫画『ふしぎ遊戯』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
6月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント