スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月15日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
6月15日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ6月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 6月15日は何の日?

 

6月:水無月 みなづき|June 15

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

生姜の日永谷園が2009年に制定。

石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌神社で「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日。

 暑中見舞いの日1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。
 オウムとインコの日鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定。

「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。

 米百俵デー新潟県長岡市が1996年に制定。

戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。

 県民の日
[栃木県]
栃木県が1986年に制定。

1873年のこの日、(旧)栃木県(現 栃木県南部)と宇都宮県(現 栃木県北部)が合併して、栃木県がほぼ現在の形になった。

 千葉県民の日
[千葉県]
千葉県が1984年に制定。

1873年のこの日、印旛県(旧 下総国の一部)と木更津県(旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生した。

信用金庫の日全国信用金庫協会が制定。

1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された。

銀行の日 7月1日

しんくみの日 9月3日

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

スイカズラ
花言葉献身の愛
誕生石サードオニキスのカメオ
石言葉夫婦の幸福
誕生日星アルニラム
誕生日を含む星座オリオン座ε星
星言葉意識されたデコレーション

 

今日の言葉

 

直感

 

歴史の出来事

 

745年 聖武天皇が都を難波京から平城京に戻す。
1189年衣川合戦。源義経追捕の宣旨により藤原泰衡が衣川館を襲う。源義経は自害。
1215年 イングランド王ジョンが、自身の権限を限定するマグナ・カルタを認める。
1389年 コソボの戦い。セルビア・ボスニアなどバルカン半島の諸侯軍がオスマン帝国に敗北。
1520年ローマ教皇レオ10世が大勅書『エクスルゲ・ドミネ』を発布し、マルティン・ルターに対し自説を撤回しなければ破門すると警告。
1586年 豊臣秀吉の妹・朝日姫が徳川家康に嫁ぐ。
1667年フランスの医師ジャン=バティスト・ドニーが、世界初の人間の間での輸血を行う。
1752年 ベンジャミン・フランクリンが、凧を用いた実験で雷が電気であることを証明する。
1775年 アメリカ独立戦争: ジョージ・ワシントンが大陸軍の総司令官に任命される。7月3日に就任。
1776年 デラウェア植民地がイギリスとペンシルベニア植民地の支配からの離別を宣言。
1804年 ニューハンプシャー州がアメリカ合衆国憲法修正第12条に批准し、承認に必要な13州の批准が集まる。
1827年 頼山陽が元老中・松平定信に『日本外史』22巻を献呈。
1836年 アーカンソー準州が州に昇格して、アメリカ合衆国26番目の州・アーカンソー州となる。
1844年 チャールズ・グッドイヤーがゴムの強化のための加硫についての特許を取得。
1846年 オレゴン条約が締結され、オレゴン国境紛争が終結する。
1859年 サンフアン諸島国境紛争: オレゴン条約のあいまいさに起因する、ブタ戦争のきっかけとなるブタの射殺事件が起こる。
1862年 蕃書調所を一橋門外に移し洋書調所と改称。
1864年 南北戦争: リッチモンド・ピータースバーグ方面作戦が始まる。
1864年 アーリントン国立墓地が開園する。
1866年 プロイセン王国がオーストリア帝国に宣戦布告。普墺戦争が開戦。
1888年 ドイツ皇帝・プロイセン王フリードリヒ3世が死去し、長男のヴィルヘルム2世がドイツ皇帝・プロイセン王に即位。
1896年 明治三陸地震(M8)が発生。大津波により甚大な被害。死者22,000 ~ 27,000人。日本最大の津波被害。
1904年 日露戦争: 常陸丸事件が起こる。
1904年 ニューヨークの遊覧船ジェネラル・スローカムがイースト川で火災。1,031人が死亡。
1907年第2回万国平和会議が開催される。韓国がハーグに密使を送る。(ハーグ密使事件)
1909年 イングランド・オーストラリア・南アフリカの代表がローズ・クリケット・グラウンドで会談し、国際クリケット評議会を設立。
1911年ニューヨーク州でザ・コンピューター・タビュレーティング・レコーディング・カンパニー(CTR、後のIBM)が設立。
1911年 喜界島地震発生、12名が犠牲となる。
1912年 下関間に日本初の特別急行列車の運転が開始。
1919年 ジョン・オールコックとアーサー・ブラウンが初の大西洋横断飛行に成功。
1934年 グレート・スモーキー山脈国立公園が発足する。
1937年世界第9位の高峰ナンガ・パルバット登頂に挑戦中のカール・ウィーン率いるドイツ隊が、雪崩により16人のメンバーを失う。8000メートル峰で発生した史上最悪の被害。
1944年 第二次世界大戦: アメリカ合衆国軍がサイパン島への上陸を開始し、サイパンの戦いが始まる。
1948年中国湖北省で『人民日報』創刊。
1950年 郵政省が初めて暑中見舞用郵便葉書を発売。
1951年 信用金庫法公布・施行。
1952年メキシコの考古学者アルベルト・ルスがユカタン半島・パレンケの「碑文の神殿」で石室墳墓を発見。
1954年 欧州サッカー連盟 (UEFA) がスイス・バーゼルで発足。
1956年 棟方志功がヴェネツィア・ビエンナーレ版画部門でグランプリを受賞。
1960年 安保闘争: 新安保条約批准阻止の第2次実力行使で全学連7,000人が国会議事堂に突入を図り警官隊と衝突。東大生樺美智子が死亡。
1963年 坂本九の「上を向いて歩こう (SUKIYAKI)」がアメリカのヒットチャートビルボードの週間ランキングで1位を獲得。
1968年 東大紛争・東大安田講堂事件: 東京大学医学部学生自治会が登録医制度に反対して安田講堂を占拠しストに突入。翌年1月に解除。
1968年 文化庁が発足。
1978年 ヨルダン国王フセイン1世がアメリカ人のリサ・ナジーブ・ハラビーと結婚。4人目の妃となる。
1981年 パリ人肉事件の実行犯の日本人留学生が逮捕される。
1983年 名人戦で谷川浩司が加藤一二三に勝利し、史上最年少名人が誕生。
1984年CMに登場して日本で大人気となっていたエリマキトカゲが初来日。
1985年 スタジオジブリ設立。
1985年 国際青年年記念 ALL TOGETHER NOW開催。
1992年 PKO国会: PKO協力法が成立。
1994年 西日本旅客鉄道関西空港線・南海電気鉄道空港線が関西国際空港の従業員輸送のため先行開業。
1994年 イスラエルとバチカン市国が国交を樹立。
1996年 IRA暫定派がイギリス・マンチェスターで車爆弾を爆破。212人が負傷。 (en:1996 Manchester bombing)
1999年 第1延坪海戦。黄海の北方限界線に侵犯した北朝鮮艦艇と韓国艦艇とが銃撃戦。
2001年 中華人民共和国・ロシア・カザフスタン・キルギス・タジキスタン・ウズベキスタンの6か国により上海協力機構 (SCO) が発足。
2003年 ウィキペディア日本語版が10000ページ達成。
2005年 野茂英雄が日米通算200勝を達成。
2007年 ひまわり5号による観測が困難になった2003年から2005年まで代わりに観測を行ったアメリカの気象衛星GOES9号が運用終了。
2012年 オウム真理教事件: 高橋克也が東京都大田区西蒲田の漫画喫茶で身柄を確保され、逮捕。オウム真理教事件における指名手配被疑者の全員が検挙される。
2012年 改正臓器移植法施行後初めて6歳未満の男児が脳死と判定され、臓器移植手術が行われる。
2016年 マイアミ・マーリンズ外野手のイチローが、日米通算安打数4257安打とし、生涯職業野球一軍安打数新記録を達成。

 

誕生日 一覧

 

1330年 エドワード黒太子、イングランド王エドワード3世の世子(+ 1376年)
1594年 ニコラ・プッサン、画家(+ 1665年)
1623年 コルネリス・デ・ウィット、政治家(+ 1672年)
1670年 伊藤東涯、儒学者(+ 1736年)
1747年 高山彦九郎、尊皇思想家(+ 1793年)
1754年 ファン・ホセ・デ・エルヤル、化学者、鉱物学者(+ 1796年)
1756年 丹羽長貴、第10代二本松藩主 (+ 1796年)
1763年 小林一茶、俳人(+ 1828年)
1763年 フランツ・ダンツィ、チェロ奏者、指揮者、作曲家(+ 1826年)
1767年 レイチェル・ジャクソン、アンドリュー・ジャクソン夫人(+ 1828年)
1833年 岸田吟香、ジャーナリスト、実業家(+ 1905年)
1843年 エドヴァルド・グリーグ、作曲家(+ 1907年)
1850年 大浦兼武、政治家(+ 1918年)
1859年 青山胤通、医学者(+ 1917年)
1861年 エルネスティーネ・シューマン=ハインク、アルト歌手(+ 1936年)
1864年 ギィ・ロパルツ、作曲家(+ 1955年)
1867年 コンスタンチン・バリモント、詩人、翻訳家(+ 1942年)
1871年 河井荃廬、篆刻家(+ 1945年)
1879年 小野葉桜、歌人(+ 1942年)
1879年 アンリ・ワロン、フランスの心理学者(+ 1962年)
1880年 永野修身、海軍大臣、連合艦隊司令長官、軍令部総長(+ 1947年)
1881年 井上正夫、俳優(+ 1950年)
1886年 山崎猛、政治家(+ 1957年)
1890年 宇都宮新八郎、大相撲の力士(+ 1952年)
1891年 古畑種基、法医学者(+ 1975年)
1891年 山本卯太郎、橋梁技術者(+ 1934年)
1902年 エリク・H・エリクソン、心理学者(+ 1994年)
1903年 岡田桑三(山内光)、俳優、映画プロデューサー(+ 1983年)
1908年 サム・ジアンカーナ、マフィア(+ 1975年)
1911年 ウィルバート・オードリー、『汽車のえほん』作者(+ 1997年)
1913年 小篠綾子、ファッションデザイナー(+ 2006年)
1914年 ユーリ・アンドロポフ、ソビエト連邦の指導者(+ 1984年)
1914年 ソール・スタインバーグ、漫画家、イラストレーター(+ 1999年)
1915年 山本夏彦、随筆家(+ 2002年)
1915年 トーマス・ハックル・ウェーラー、ウイルス学者(+ 2008年)
1916年 ハーバート・サイモン、経済学者(+ 2001年)
1916年 オラシオ・サルガン、タンゴ音楽家(+ 2016年)
1917年 ジョン・フェン、化学者(+ 2010年)
1918年 フランソワ・トンバルバイ、初代チャド大統領(+ 1975年)
1919年 川口敬次郎、プロ野球選手(+ 1991年)
1920年 ジミー・ツトム・ミリキタニ、画家(+ 2012年)
1920年 アルベルト・ソルディ、俳優、映画監督(+ 2003年)
1921年 エロル・ガーナー、ジャズピアニスト(+ 1977年)
1922年 ジャッキー・バイアード、ジャズピアニスト(+ 1999年)
1924年 エゼル・ヴァイツマン、軍人、政治家(+ 2005年)
1926年 萱野茂、アイヌ文化研究者、政治家(+ 2006年)
1927年 ジョージ川口、ドラム奏者(+ 2003年)
1928年 金田龍之介、俳優(+ 2009年)
1928年 原田孝一、プロ野球選手
1928年 イレネウス・アイブル=アイベスフェルト、動物行動学者
1929年 藤山寛美、喜劇俳優(+ 1990年)
1930年 平山郁夫、日本画家(+ 2009年)
1930年 マゴメダリ・マゴメードフ、政治家
1932年 マリオ・クオモ、第56代ニューヨーク州知事(+ 2015年)
1932年 稲垣人司、高校野球指導者(+ 2000年)
1935年 横手文雄、政治家
1937年 伊東四朗、コメディアン、俳優、タレント、司会者
1937年 カール・ライスター、クラリネット奏者
1940年 シルヴァーナ・ガンドルフィ、児童文学作家
1940年 羽根章悦、アニメーター
1940年 黒田能弘、プロ野球選手
1941年 ハリー・ニルソン、ソングライター、歌手(+ 1994年)
1942年 舞原俊憲、天文学者
1943年 ジョニー・アリディ、歌手、俳優
1945年 寺本勇、プロ野球選手(+ 1980年)
1946年 ブリジット・フォッセー、女優
1948年 大倉正丈、アニメソング歌手(元こおろぎ’73)
1948年 斉藤清六、タレント
1949年 ダスティ・ベイカー、プロ野球選手、監督
1949年 サイモン・キャロウ、俳優
1950年 細川たかし、歌手
1950年 ラクシュミー・ミッタル、実業家
1950年 村上義則、プロ野球選手
1951年 八重樫幸雄、プロ野球選手
1951年 垣野多鶴、野球選手
1951年 岩崎清隆、プロ野球選手
1952年 柏原純一、プロ野球選手
1952年 高木孝治、プロ野球選手
1953年 習近平、中国共産党中央委員会総書記
1954年 ジェームズ・ベルーシ、俳優
1955年 大島保彦、翻訳家、哲学者、予備校講師
1956年 横山宏、イラストレーター
1956年 ランス・パリッシュ、メジャーリーガー
1957年 めるへんめーかー、漫画家、イラストレーター
1957年 大野治夫、気象予報士
1957年 俵英三、フラメンコギタリスト
1958年 ウェイド・ボッグス、プロ野球選手
1959年 遊人、漫画家
1960年 金田進、プロ野球選手
1960年 永江孝子、政治家
1961年 岩崎良美、歌手、女優
1961年 江川ほーじん、ミュージシャン(元爆風スランプ)
1961年 春やすこ、漫才師、女優
1961年 スコット・ノートン、プロレスラー
1961年 田鎖博美、プロ野球選手
1963年 ラッシャー板前、お笑い芸人
1963年 ヘレン・ハント、女優
1964年 ミカエル・ラウドルップ、元サッカー選手・指導者
1964年 コートニー・コックス、女優
1964年 ゾマホン・ルフィン、タレント
1965年 誰なんだ吉武、ピン芸人
1966年 うたたねひろゆき、漫画家、イラストレーター
1967年 うえだゆうじ、声優
1967年 大林素子、タレント、バレーボール選手
1967年 おかざき真里、漫画家
1969年 アイス・キューブ、ラッパー、俳優
1969年 安彦麻理絵、漫画家
1969年 オリバー・カーン、元サッカー選手
1969年 セドリック・ピオリーン、テニス選手
1969年 村山聖、将棋棋士(+ 1998年)
1970年 太田剣、ジャズミュージシャン
1970年 吉岡稔真、競輪選手、競輪解説者・評論家
1971年 フランチ・ペテク、地理学者
1971年 林博康、プロ野球選手
1972年 アンディ・ペティット、元メジャーリーガー
1972年 ラミロ・メンドーサ、元メジャーリーガー
1972年 ジャスティン・レナード、プロゴルファー
1974年 麻田華子、元タレント、歌手
1974年 アンドレイ・ウラシェンコ、フィギュアスケート選手
1974年 栗山聡、プロ野球選手
1974年 城平京、推理作家
1974年 橋詰優子、朝日放送アナウンサー
1974年 村井研次郎、ベーシスト
1976年 ぎぼりつこ、イラストレーター
1976年 矢野英司、プロ野球選手
1977年 深澤岳大、クイズ作家
1977年 若兎馬裕三、大相撲力士
1978年 佐々木匡哉、朝日放送ディレクター
1978年 成瀬ちさと、イラストレーター
1978年 歌藤達夫、プロ野球選手
1979年 映美くらら、女優
1979年 山田真介、プロ野球選手
1979年 ユリヤ・ネステレンコ、陸上競技選手
1980年 マイク・ザンビディス、キックボクサー
1980年 エリック・クラッツ、メジャーリーガー
1980年 チャンカワイ、お笑い芸人(Wエンジン)
1981年 大島裕行、プロ野球選手
1981年 風花、お笑いタレント(トリコロール)
1981年 ジョン・ペイントシル、サッカー選手
1981年 久保田悠来、俳優
1982年 桑原義行、プロ野球選手
1982年 クレイトン・ハミルトン、プロ野球選手
1983年 武田光兵、元俳優
1984年 美村里江、女優
1984年 汐崎アイル、俳優、モデル
1984年 ティム・リンスカム、メジャーリーガー
1984年 クリフ・ペニントン、メジャーリーガー
1985年 マイク・ファイヤーズ、メジャーリーガー
1985年 笹本玲奈、ミュージカル女優
1986年 上田桃子、プロゴルファー
1986年 トレバー・プルーフ、メジャーリーガー
1987年 野上亮磨、プロ野球選手
1987年 ジョシュ・リンドブロム、プロ野球選手
1987年 エドゥアルド・ヌニェス、メジャーリーガー
1988年 石田未来、歌手、元女優
1988年 平繁龍一、サッカー選手
1989年 大江朝美、元AKB48
1989年 今野杏南、グラビアアイドル、タレント
1989年 東明大貴、プロ野球選手
1989年 鎌田翔雅、サッカー選手
1989年 スティーブン・キャリエール、フィギュアスケート選手
1990年 miwa、シンガーソングライター
1990年 南沢奈央、女優
1990年 脇沢佳奈、女優
1991年 武田梨奈、女優
1991年 長谷川潤、プロ野球選手
1992年 ダフネ・シパーズ、陸上競技選手
1992年 中島彰吾、プロ野球選手
1993年 栞菜、歌手(元℃ ute)
1993年 カロリーナ・マリン、バドミントン選手
1994年 日高里菜、女優、声優
1995年 田中恒成、プロボクサー
1995年 田中樹、ジャニーズJr.(SixTONES)
1996年 西本銀二郎、俳優
1997年 村山彩希、アイドル(AKB48)
1998年 山崎颯一郎、プロ野球選手
1998年 井川翔、プロ野球選手
2002年 長崎美柚、卓球選手
2006年 君野夢真、子役
生年不明 神村ひな、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

923年 ロベール1世、西フランク王(* 865年頃)
991年 テオファヌ、神聖ローマ皇帝オットー2世の皇后(* 960年)
1136年 藤原家忠、平安時代の公卿(* 1062年)
1189年 源義経(牛若丸)、武将(* 1159年)
1073年 後三条天皇、第71代天皇(* 1034年)
1341年 アンドロニコス3世パレオロゴス、東ローマ皇帝(* 1297年)
1381年 ワット・タイラー、ワット・タイラーの乱の指導者として知られる農夫
1383年 ヨハネス6世カンタクゼノス、東ローマ帝国皇帝(* 1295年)
1467年 フィリップ3世、ブルゴーニュ公(* 1396年)
1579年 久武親信、長宗我部氏の家臣
1768年 ジェームズ・ショート、天体望遠鏡製作者、天文学者、数学者(* 1710年)
1772年 ルイ=クロード・ダカン、作曲家(* 1694年)
1849年 ジェームズ・ポーク、第11代アメリカ合衆国大統領(* 1795年)
1858年 アリ・シェフェール、画家(* 1795年)
1888年 フリードリヒ3世、プロイセン王、ドイツ皇帝(* 1831年)
1908年 川上眉山、小説家(* 1869年)
1911年 大鳥圭介、幕臣、元老院議官、枢密顧問官(* 1833年)
1915年 コンスタンチン・コンスタンチノヴィチ、ロシアの皇族、劇作家(* 1858年)
1917年 クリスチャン・ビルケランド、物理学者(* 1867年)
1928年 梅ヶ谷藤太郎 (初代)、大相撲第15代横綱(* 1845年)
1931年 平林初之輔、作家(* 1892年)
1934年 アルフレッド・ブリュノー、作曲家(* 1857年)
1938年 エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー、画家(* 1880年)
1959年 カジミエシュ・バイン、エスペラント運動家(* 1872年)
1959年 助川良平、政治家(* 1921年)
1960年 樺美智子、日本の新左翼運動家(* 1937年)
1962年 アルフレッド・コルトー、ピアニスト、指揮者(* 1877年)
1965年 大賀一郎、植物学者(* 1883年)
1968年 サム・クロフォード、メジャーリーグのプロ野球選手(* 1880年)
1968年3代目林家染丸、落語家(* 1906年)
1968年 ウェス・モンゴメリー、ジャズギタリスト(* 1923年)
1971年 ウェンデル・スタンリー、生化学者(* 1904年)
1974年 窪川鶴次郎、文芸評論家(* 1903年)
1982年 久松保夫、俳優、声優(* 1919年)
1984年 メレディス・ウィルソン、作曲家(* 1902年)
1984年 山田潔、プロ野球選手(* 1921年)
1984年 竹山道雄、評論家、ドイツ文学者(* 1903年)
1984年 内田良平、俳優(* 1931年)
1986年 松田権六、漆芸家(* 1896年)
1989年 ジュディ・ジョンソン、野球選手(* 1900年)
1991年 アーサー・ルイス、経済学者(* 1915年)
1991年 虫明亜呂無、作家、評論家(* 1923年)
1991年 ハッピー・チャンドラー、MLBコミッショナー(* 1898年)
1992年 今西錦司、生態学者、人類学者(* 1902年)
1993年 ジョン・コナリー、テキサス州知事、第61代アメリカ合衆国財務長官(* 1917年)
1993年 沖克己、プロ野球選手・審判員(* 1918年)
1993年 ジェームス・ハント、F1レーサー(* 1947年)
1995年 ジョン・アタナソフ、アタナソフ&ベリー・コンピュータの開発者(* 1903年)
1996年 エラ・フィッツジェラルド、ジャズ歌手(* 1917年)
1996年 ディック・マードック、プロレスラー(* 1946年)
2000年 松鶴家千代若、夫婦漫才コンビ(* 1908年)
2002年 室田日出男、俳優(* 1937年)
2003年 ヒューム・クローニン、俳優(* 1911年)
2003年 高山登久太郎、暴力団会津小鉄会第4代会長(* 1928年)
2006年 レーモン・ドゥヴォス、道化師(* 1922年)
2007年 白鳥映雪、日本画家(* 1912年)
2007年 ウーゴ・コーロ、プロボクサー(* 1953年)
2008年 岸由一郎、学芸員、交通史研究家(* 1972年) ※死亡確認日。死亡は6月14日の可能性あり。
2009年 テッド・タナベ、リングアナウンサー兼レフェリー(* 1962年)
2010年 河島正、漫画家、漫画原作者(* 1969年)
2012年 伊藤エミ、ザ・ピーナッツのメンバー(* 1941年)
2013年 14代目酒井田柿右衛門、陶芸家(* 1934年)
2014年 ダニエル・キイス、作家(* 1927年)
2015年 切通猛、プロ野球選手(* 1944年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1964年剛田武(ジャイアン)、漫画・アニメ『ドラえもん』に登場するキャラクター
生年不明小野寺小咲、漫画・アニメ『ニセコイ』に登場するキャラクター
生年不明河合和己、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター
生年不明 君麻呂、漫画・アニメ『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明新免那岐、漫画・アニメ『咲 Saki 阿知賀編 episode of side A』に登場するキャラクター
生年不明諏佐佳典、漫画・アニメ『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明諏訪ののか、ゲーム『青空の見える丘』に登場するキャラクター
生年不明 タリム、ゲーム『ソウルシリーズ』に登場するキャラクター
生年不明月島美奈都、ゲーム『ときめきアイドル』に登場するキャラクター
生年不明 藤原肇、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明間中要、漫画・アニメ『ダイヤのA』に登場するキャラクター
生年不明宮河ひなた、漫画・アニメ『らき☆すた』『宮河家の空腹』に登場するキャラクター
生年不明ザッパ、ゲーム『ギルティギアシリーズ』に登場するキャラクター
1991年ジョーイ、アニメ「オギー&コックローチ」に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
6月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント