スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月26日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
6月26日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ6月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 6月26日は何の日?

 

6月:水無月 みなづき|June 26

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

  露天風呂の日

岡山県湯原町(現 真庭市)の湯原温泉が1987年に制定。

六(ろ)・(てん)二(ふ)六(ろ)で「ろてんぶろ」の語呂合せ。

風呂の日 毎月26日

温泉の日 9月9日

 オリエンテーリングの日1966年のこの日、東京・高尾山で日本初のオリエンテーリングが行われた。

オリエンテーリングとは、地図とコンパスをたよりにチェックポイントを順番にたどってゴールするまでの時間を競うスポーツである。

 雷記念日930(延長8)年のこの日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなった。

この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされ、道真は名誉を回復した。またこれにより、菅原道真は雷の神「天神」と同一視されるようになった。

左遷の日 1月25日

天神の縁日 毎月25日

 国連憲章調印記念日日本国際連合協会が制定。

1945(昭和20)年のこの日、「国連憲章」に50か国以上が調印し、国際連合の設立が決定した。

国連憲章が発効し国連が発足したのはその年の10月24日で、この日は「国連の日」となっている。

日本の国連加盟が認められたのは1956(昭和31)年12月18日だった。

国連の日 10月24日

国連加盟承認の日 12月18日

 (旧)国土庁創設記念日1974年のこの日、総理府(現在の内閣府)の外局として国土庁が創設された。2001年に、建設省等と合併し国土交通省となった。

国土の適切な利用を図ることを目的とし、地価対策、首都圏整備計画、各地方開発促進計画等を実施していた。

 

外国の記念日

 

  独立記念日
[マダガスカル]
1960年のこの日、マダガスカルがフランスから独立した。
 拷問の犠牲者を支援する国際デーInternational Day in Support of Victims of Torture

1997年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。

1984年のこの日、「拷問等禁止条約」が発効した。

 国際麻薬乱用・不正取引防止デーInternational Day against Drug Abuse and Illicit Trafficking

1987年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。

1987年のこの日、薬物乱用・不正取引防止に関する国際会議で「薬物乱用統制における将来の活動の包括的多面的概要」が採択された。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ジギタリス
花言葉熱い胸の内
誕生石スペサルタイト・ガーネッ
石言葉忠実・従う心
誕生日星ムルジム
誕生日を含む星座りゅうこつ座α星
星言葉他人に親身になる使命感

 

今日の言葉

 

気遣い・奉仕

 

歴史の出来事

 

363年 ローマ皇帝ユリアヌスがペルシャからの撤退中に戦死。
699年 役小角(役行者)が弟子の讒言により伊豆に流罪。
1180年 平清盛が安徳天皇を奉じて福原京に遷都。
1284年 ドイツ・ハーメルンで約130人の子供が集団失踪。(ハーメルンの笛吹き男の起こり)
1332年 元弘の乱: 討幕運動が露見し逮捕された日野俊基が鎌倉の葛原岡で処刑。
1483年 イングランド議会がエドワード5世の王位継承無効を宣言、リチャード3世が国王に即位。
1541年 フランシスコ・ピサロが、1538年に処刑されたディエゴ・デ・アルマグロの遺児一派によりリマで暗殺される。
1777年 アメリカ独立戦争: ショートヒルズの戦いが行われる。
1788年 モーツァルトがウィーンで交響曲第39番を完成。
1830年 ナサニエル・セイヴァリーら25名が小笠原諸島父島に入植。
1843年 香港の歴史: ヘンリー・ポッティンジャーが初代香港総督に着任。
1848年パリの六月蜂起が終結。
1862年 第二次東禅寺事件。江戸・東禅寺のイギリス仮公使館に警備の松本藩士が侵入しイギリス人水兵2人を殺害。
1870年 バイエルン宮廷歌劇場にてフランツ・ヴュルナーの指揮でリヒャルト・ワーグナーの楽劇『ヴァルキューレ』が単独初演。
1886年 アンリ・モアッサンが初めてフッ素の単離に成功。
1900年 桂太郎が台湾協会学校(後の拓殖大学)を設立。
1912年 ウィーンにてブルーノ・ワルター指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団でグスタフ・マーラーの交響曲第9番が初演。
1918年 第一次世界大戦: ベロー・ウッドの戦いが終結。
1933年 NHK大阪放送局、NHK名古屋放送局が開局。
1936年世界初の実用ヘリコプター、Fw61が初飛行。
1942年日本のホーリネス教会の聖職者96名が逮捕。(ホーリネス弾圧事件)
1945年 国際連合憲章が加盟51ヶ国により調印。
1945年 日本本土空襲: 京都市上京区の西陣に空襲。死者43人。
1946年首相の吉田茂が衆議院で「改正憲法9条は自衛戦争も放棄した」と言明。
1948年 ベルリン封鎖: ソ連の西ベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ドイツから西ベルリンへの物資の空輸(ベルリン大空輸)が開始。
1948年 ウィリアム・ショックレーがトランジスタの特許を取得。
1950年 文化自由会議が創設される。
1950年 レッドパージ: GHQが、日本共産党機関紙『アカハタ』の30日間の発刊停止を指令。7月18日に無期限停刊に変更。
1954年 モスクワ近郊オブニンスクで世界初の商用原子力発電所であるオブニンスク原子力発電所が運転を開始。
1960年イギリス領ソマリランドが独立。5日後にイタリア領ソマリアと合併。
1960年 マダガスカルがフランスより独立。
1963年 アメリカ合衆国大統領のジョン・F・ケネディが西ベルリンでIch bin ein Berlinerの一節で知られる演説を行う。
1966年健康・体力づくりができる野外活動として、東京都の高尾山において日本で初めてオリエンテーリングが行われる。
1968年 アメリカの統治下にあった小笠原諸島が日本に返還される。
1973年ソ連のプレセツク宇宙基地でコスモス3Mロケットが爆発、9名の死者を出す。
1974年 オハイオ州のスーパーマーケットで統一商品コードの読み取りによる初の商品会計が行われる。
1974年 国土庁が設置される。
1976年 アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が行われる。
1976年 カナダ・トロントでCNタワーが開場する。当時世界一の高さの自立式構造物。
1977年 イギリス・ウェスト・ヨークシャーで、ピーター・サトクリフが店員の女性を殺害。サトクリフは以前から売春婦に対する連続殺人を犯していたが、売春婦以外の女性が殺害されたことで世間の関心が集まり、「ヨークシャーの切り裂き魔」と呼ばれるようになる。
1983年 第13回参議院議員通常選挙。日本の選挙制度で初めて比例代表制を導入。
1986年 ランディ・バースが江川卓から本塁打を放ち、7試合連続本塁打を達成。
1987年 拷問等禁止条約が発効する。
1994年 マイクロソフトがMS DOSの販売中止を発表。
1995年 カタールでハマド・ビン・ハリーファ・アール=サーニー皇太子を中心とするクーデターが起き、スイス滞在中のアミールが廃位される。
1996年日本で、全文改正した民事訴訟法が公布。
2003年アメリカの合衆国最高裁判所がテキサス州の同性愛処罰法を憲法違反と判断。
2006年 ガザ地区でイスラエル軍兵士ギルアド・シャリートがパレスチナ人テロ組織に誘拐される。
2007年 時津風部屋力士暴行死事件:時津風部屋に入門した当時17歳の新弟子が稽古時間中に心肺停止状態となり、搬送先の犬山中央病院で死亡。
2010年JRグループの在来線としては史上初となる可動式ホームドアが山手線恵比寿駅で導入される。
2012年 消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革関連法案が衆議院本会議で採決され、民主党・国民新党・自由民主党・公明党の賛成多数で可決されたが、民主党から57人の反対者が出た。
2015年合衆国最高裁判所の判決により、アメリカの全州で同性結婚が合法化され、異性結婚カップルと同等の権利を享受することが可能となった。(オーバーグフェル対ホッジス裁判)
2015年 クウェート市モスク自爆テロが発生。
2017年プロ将棋棋士藤井聡太四段が、公式戦史上最多の29連勝を達成。

 

誕生日 一覧

 

1668年 雨森芳洲、儒学者(+ 1755年)
1730年 シャルル・メシエ、天文学者(+ 1817年)
1742年 アーサー・ミドルトン、アメリカ独立宣言署名者(+ 1787年)
1824年 ウィリアム・トムソン(ケルビン卿)、物理学者(+ 1907年)
1835年 三島通庸、薩摩藩士、内務官僚(+ 1888年)
1842年 松村淳蔵、軍人(+ 1919年)
1859年 柳原愛子、明治天皇の典侍、大正天皇生母(+ 1943年)
1862年 箕作元八、歴史家(+ 1919年)
1869年 ジョン・スミス・フレット、地質学者(+ 1947年)
1892年 パール・バック、小説家(+ 1973年)
1898年 ウィリー・メッサーシュミット、航空機技術者(+ 1978年)
1898年 落合英二、薬学者(+ 1974年)
1903年 阿部知二、小説家、英文学者(+ 1973年)
1911年 松平晃、歌手(+ 1961年)
1912年 高山辰雄、画家(+ 2007年)
1913年 モーリス・ウィルクス、計算機科学者(+ 2010年)
1914年 ヴォルフガング・ヴィントガッセン、テノール歌手(+ 1974年)
1916年 武田隆夫、経済学者(+ 1986年)
1923年 景浦賢一、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1924年 三木鮎郎、ジャズ評論家、司会者(+ 1997年)
1925年 パーヴェル・ベリャーエフ、宇宙飛行士(+ 1970年)
1925年 杉本苑子、小説家(+ 2017年)
1928年 中松義郎(ドクター中松)、発明家
1931年 コリン・ウィルソン、作家(+ 2013年)
1933年 クラウディオ・アバド、指揮者(+ 2014年)
1935年 白川澄子、声優(+ 2015年)
1937年 レジー・ワークマン、ジャズベーシスト
1940年 ジェリー藤尾、歌手、俳優
1940年 扇田昭彦、演劇評論家、記者(+ 2015年)
1940年 出崎哲、アニメーション監督
1941年 渡辺茂夫、ヴァイオリニスト(+ 1999年)
1941年 タマラ・モスクビナ、フィギュアスケート選手
1942年 斎藤努、アナウンサー
1942年 三好守、プロ野球選手(+ 2010年)
1943年 ワレン・ファレル、社会学者
1949年 マーゴット・グロクシュバー、フィギュアスケート選手
1950年 小堀勝啓、アナウンサー
1950年 松井優典、プロ野球選手
1951年 太田房江、第50・51代大阪府知事
1955年 具志堅用高、プロボクサー
1955年 フィリップ・ストレイフ、レーシングドライバー
1955年 堀場秀孝、プロ野球選手
1956年 角盈男、プロ野球選手、タレント
1956年 阿久津幸彦、政治家
1957年 アンドレア・ピニンファリーナ (Andrea Pininfarina)、ピニンファリーナ社CEO(+ 2008年)
1957年 あたか誠、声優
1961年 鍋屋道夫、プロ野球選手
1961年 グレッグ・レモン、自転車プロロードレース選手
1962年 藤田勉、ドラマー(PERSONZ)
1963年 ファルフ・ルジマートフ、バレエダンサー
1964年 トミ・マキネン、ラリードライバー
1964年 森田宏幸、アニメーション監督
1965年 エマヌエーレ・クリアレーゼ、脚本家、映画監督
1965年 甲本雅裕、俳優
1965年 廣田直敬、アナウンサー
1965年 脇坂真人、ミュージカル俳優
1965年 比嘉良智、プロ野球選手
1966年 山本スーザン久美子、元アイドル
1966年 皆口裕子、声優
1967年 河村亮、アナウンサー
1967年 麻生かほ里、声優
1967年 ランコ・ポポヴィッチ、サッカー選手、指導者
1968年 千葉一伸、声優
1968年 パオロ・マルディーニ、サッカー選手
1969年 ロドニー・マイヤーズ、元プロ野球選手
1970年 許斐剛、漫画家
1971年 仲村知夏、歌手
1971年 青野慶久、実業家
1971年 マックス・ビアッジ、オートバイレーサー
1971年 グレッグ・ブロッサー、元プロ野球選手
1972年 多治見麻子、バレーボール選手
1972年 南竜次、元プロ野球選手
1973年 養父鉄、元プロ野球選手
1974年 デレク・ジーター、元メジャーリーガー
1974年 砂川憲和、尺八奏者(+ 2006年)
1974年 ジェイソン・ケンドール、メジャーリーガー
1977年 久保帯人、漫画家
1977年 小林美幸、アナウンサー
1978年 ニール・ウィルソン、フィギュアスケート選手
1979年 神崎ちろ、声優
1979年 道端カレン、ファッションモデル
1979年 ルイス・ゴンザレス、元メジャーリーガー
1979年 佐藤友紀(トモキ)、元プロ野球選手
1979年 アウデス・デ・レオン、元マイナーリーガー
1980年 熊本梨佳、ローカルアイドル(サンフラワー)
1980年 ビショアンドリ・オデリン、野球選手
1980年 マイケル・ヴィック、NFL選手
1981年 鳥谷敬、プロ野球選手
1981年 杉山哲、サッカー選手
1981年 パオロ・カンナヴァーロ、サッカー選手
1981年 井本みさお、元タレント
1981年 近藤佳奈子、声優、歌手
1982年 近澤昌志、元プロ野球選手
1982年 塩地美澄、フリーアナウンサー
1983年 豊ノ島大樹、大相撲力士
1984年 横山徹也、元プロ野球選手
1984年 大原淳也、元プロ野球選手
1984年 増井浩俊、プロ野球選手
1984年 巻佑樹、サッカー選手
1984年 ユリヤ・テプリヒ、フィギュアスケート選手
1986年 マイケル・コーン、メジャーリーガー
1987年 サミル・ナスリ、サッカー選手
1987年 五十嵐希 (モデル)、ファッションモデル
1988年 中西里菜、元アイドル(元AKB48)
1988年 田代真一、サッカー選手
1988年 春野恵、タレント、グラビアアイドル
1989年 上鶴徹、俳優
1989年 初原千絵、声優
1990年 高橋春花、アナウンサー
1990年 郡司恭子、アナウンサー
1990年 松原稜典、アナウンサー
1990年 小林太郎、シンガーソングライター
1990年 イリナ・モウチャン、フィギュアスケート選手
1991年 花江夏樹、声優
1992年島尻颯、サッカー選手
1992年 内藤惟人、元子役
1992年 ジェネット・マッカーディ、女優
1993年 吉本祥二、元プロ野球選手
1993年 佐藤美希、ファッションモデル、タレント
1993年 アリアナ・グランデ、歌手、女優
2000年 野村佑希、プロ野球選手
2005年 アレクシア・ファン・オラニエ=ナッサウ、オランダの王族
生年不明 明日海りお、宝塚歌劇団花組トップスター
生年不明 水原薫、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

363年 ユリアヌス、ローマ皇帝、「背教者」(* 331年)
822年 最澄、僧(* 767年)
1332年 日野俊基、公家
1536年 福島正成、北条綱成の父(* 1492年)
1541年 フランシスコ・ピサロ、コンキスタドール(* 1471年)
1785年 ヨハン・ゲルハルト・ケーニヒ、医師、植物学者(* 1728年)
1793年 ギルバート・ホワイト、博物学者(* 1720年)
1795年 長谷川宣以(長谷川平蔵)、旗本(* 1745年)
1830年 ジョージ4世、イギリス王(* 1782年)
1877年 山田方谷、儒家、陽明学者(* 1805年)
1899年 大木喬任、政治家(* 1832年)
1919年 ミハイル・ツヴェット、植物学者(* 1872年)
1927年 アルマン・ギヨマン、画家、版画家(* 1841年)
1934年 内藤湖南、歴史家(* 1866年)
1943年 カール・ラントシュタイナー、病理学者(* 1868年)
1949年 金九、朝鮮の独立運動家(* 1876年)
1952年 福田正夫、詩人(* 1893年)
1954年 福井英一、漫画家(* 1921年)
1956年 クリフォード・ブラウン、ジャズミュージシャン(* 1930年)
1967年 フランソワーズ・ドルレアック、女優(* 1942年)
1971年 フアン・マネン、ヴァイオリニスト、作曲家(* 1883年)
1982年 アンジェイ・チャイコフスキ、ピアニスト、作曲家(* 1935年)
1986年 前川國男、建築家(* 1905年)
1997年 イズラエル・カマカヴィヴォオレ、ハワイアンシンガー(* 1959年)
2003年 マルク=ヴィヴィアン・フォエ、サッカー選手(* 1975年)
2006年 フレデリック・マイヤー、教育学者、哲学者(* 1921年)
2012年 塚越孝、アナウンサー(* 1955年)
2013年 ジャスティン・ミラー、メジャーリーガー(* 1977年)
2014年 ハワード・H・ベーカー・ジュニア、政治家(* 1925年)
2016年 菅原チネ子、女優(* 1938年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明運子(伊集院運子)、漫画・アニメ『ひめゴト』に登場するキャラクター
生年不明次郎坊、漫画・アニメ『NARUTO  ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明戸村美知留、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター
生年不明 神楽ちづる・神楽マキ、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場する双子の姉妹
生年不明エリュマルク・ディンガル、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
6月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント