スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月4日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
6月4日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ6月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 6月4日は何の日?

 

6月:水無月 みなづき|June 4

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

蒸しパンの日札幌市の日糧製パンが制定。

六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。

蒸し料理の日ミツカンが制定。

六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。

 虫の日「カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現 田村市)の常葉町振興公社(現 田村市常葉振興公社)が制定。
 ローメンの日長野県伊那市の伊那商工会議所が制定。

六(む)四(し)で「蒸し」の語呂合せ。

ローメンとは、羊の肉と蒸した固めの中華麺を独特のスープで煮込んだもので、長野県伊那市の名物となっている。

 (旧)虫歯予防デー1928年から1938年まで日本歯科医師会が実施していた記念日。

六(む)四(し)で「むし」の語呂合せ。

現在は4日~10日の「歯の衛生週間」になっている。

 土地改良制度記念日1949年のこの日、「土地改良法」が制定された。

土地改良とは、農地の生産力を高める為に、他所から性質の違う土を運んでくる「客土」や、区画整理・施設整備等を行うことである。

 

外国の記念日

 

解放記念日
[トンガ]
1970年のこの日、南太平洋のトンガ王国がイギリスから独立した。
侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デーInternational Day of Innocent Children Victims of Aggression

国連が主催。国際デーの一つ。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

バラ(ピンク)
花言葉温かい心
誕生石オドントライト
石言葉攻撃と防御
誕生日星パイ3・オーリオーニス
誕生日を含む星座オリオン座π3星
星言葉独創性と直感力

 

今日の言葉

 

明晰・早熟・才能

 

歴史の出来事

 

紀元前781年中国で史上最古の日食の記録。
718年 能登国・安房国・石城国・石背国の4国を設置。
1039年 ローマ王・皇帝のコンラート2世が死去。子のハインリヒ3世がローマ王に即位。
1584年 ウォルター・ローリーが新世界初のイングランド植民地であるロアノーク植民地を建設。
1615年 大坂夏の陣: 豊臣秀頼と淀殿が自刃し豊臣氏が滅亡。
1716年江戸幕府が、東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中の五街道の呼称を布達。
1745年 オーストリア継承戦争: ホーエンフリートベルクの戦い
1783年 フランスのモンゴルフィエ兄弟が世界初の熱気球無人飛行を実施。
1802年 サルデーニャ王カルロ・エマヌエーレ4世が弟のヴィットーリオ・エマヌエーレ1世に譲位。
1812年 ルイジアナ準州がミズーリ準州に改称。
1830年南米独立革命の志士アントニオ・ホセ・デ・スクレ将軍がコロンビアで暗殺される。
1858年彦根藩主・井伊直弼が江戸幕府大老に就任。
1859年 第二次イタリア独立戦争: マジェンタの戦い
1879年東京・九段の東京招魂社を別格官幣社として靖国神社に改称。
1917年 第1回ピューリッツァー賞表彰式。
1920年 第一次世界大戦: ハンガリーが連合国とトリアノン条約を結び講和する。
1928年 満州にて関東軍の河本大作が軍閥の張作霖を爆殺。(張作霖爆殺事件)
1936年フランスで社会党レオン・ブルム首班の人民戦線内閣が成立。
1937年 第一次近衛文麿内閣発足。
1937年 パブロ・ピカソの代表作『ゲルニカ』が完成。
1937年 普天堡の戦い
1940年 第二次世界大戦: ダンケルクの戦いが終結。
1942年第二次世界大戦: ミッドウェー海戦が始まる。(日本時間では6月5日)
1943年第二次世界大戦: 日本政府が「戦時衣生活簡素化実施要綱」を決定。男性は国民服、女性は元禄袖に。
1944年第二次世界大戦: 連合国軍がローマに入城。初めて枢軸国の首都が陥落。
1946年日本海軍潜水艦 伊400ハワイ近海に於いて撃沈処分
1950年 第2回参議院議員通常選挙
1950年 日本写真家協会設立。
1951年 公営住宅法公布。
1954年 近江絹糸争議。近江絹糸紡績(現:オーミケンシ)の女子工員が、結婚の自由・信書の開封廃止など22項目を要求し106日間のストライキを開始。
1960年 フィンランドのヘルシンキ近郊、エスポー市にある湖でボドム湖殺人事件が起こる。
1961年 日本テレビでバラエティ番組『シャボン玉ホリデー』の放送開始。
1968年 日本女子プロレスから分裂して全日本女子プロレスが発足。
1970年 トンガがイギリスから独立。
1973年この日発売の週刊少年ジャンプにて、中沢啓治による広島原爆をテーマとした漫画「はだしのゲン」の連載が開始(以後、掲載誌を変えながら1985年まで連載が続く)。
1974年 10セント・ビア・ナイト
1979年 ガーナでジェリー・ローリングス空軍大尉が軍事クーデターを起こし、フレッド・アクフォ軍事政権を打倒。
1989年 天安門事件。民主化要求運動で数百万人の市民が集結していた北京の天安門広場に軍が戦車・装甲車で出動し武力鎮圧。中国政府は当事件を意味する語をネット検索対象としているため、6月4日が検索不能語になった事例や。
1989年 ポーランド議会の一部自由選挙(戦後初)が行われ、「連帯」が両院で獲得議席数99%超の圧勝をおさめる。
1989年 アリー・ハーメネイーがイランの最高指導者に就任。
1989年 JR北海道池北線が第三セクター北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線に転換、営業開始。
1989年 ソ連・ウラル地方で天然ガスのパイプラインから漏れたガスが大爆発し、通りかかった列車2本が吹き飛ばされて607人が死亡する。 (en:Ufa train disaster)
1996年 海上自衛隊のリムパック派遣部隊護衛艦「ゆうぎり」のCIWS誤射で米海軍機を撃墜。
1996年 アリアンスペースのロケット「アリアン5」の初打ち上げが行われるが、コンピュータプログラムの異常により打ち上げ直後に爆発。
1999年 短編映画祭の「ショートショートフィルムフェスティバル」が東京・表参道で初めて開催された。
2001年 ネパール王族殺害事件: ディペンドラが死亡し、ギャネンドラがネパール国王に即位。
2002年2で引き分け、日本代表としてワールドカップ史上初の勝点を挙げる。
2004年 キルドーザー事件。コロラド州グランビーで装甲化されたブルドーザーによる破壊行為が行われる。
2006年 NTT中継回線が光ファイバー伝送のデジタル回線に移行し、1960年代にかけて全国に拡大したマイクロ波を用いた中継回線は52年間続いた役目を終える。
2008年 婚外子国籍訴訟の最高裁判所大法廷判決で違憲との判断が下る。
2009年 静岡空港が開港。
2009年「足利事件」で無期刑確定で収監されていた男性に対し、東京高等検察庁が刑の執行停止を指示、釈放される。
2010年 2010年6月民主党代表選挙が行われ、新代表に菅直人を選出。同日の国会での首班指名で第94代内閣総理大臣に菅が指名される。
2011年 JR東日本が動態復元した蒸気機関車C61形20号機が復活し、営業運転開始。
2013年1の引き分けに終わり、日本がホームで初めてFIFAワールドカップの出場権を獲得。試合後、渋谷駅前のスクランブル交差点で、通称「DJポリス」の話術による誘導が混乱を収めたことで話題になる。

 

誕生日 一覧

 

1694年 フランソワ・ケネー、経済学者、医師(+ 1774年)
1738年 ジョージ3世、イギリス王(+ 1820年)
1809年 ベンジャミン・スタントン、第6代オハイオ州副知事(+ 1872年)
1809年 コロンバス・デラノ、第11代アメリカ合衆国内務長官(+ 1896年)
1829年 陣幕久五郎、大相撲第12代横綱(+ 1903年)
1855年 犬養毅、第29代内閣総理大臣(+ 1932年)
1867年 カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイム、軍人、政治家(+ 1951年)
1877年 ハインリッヒ・ヴィーラント、化学者(+ 1957年)
1879年 アラ・ナジモヴァ、女優、映画プロデューサー(+ 1945年)
1883年 諸橋轍次、漢字研究家、『大漢和辞典』編者(+ 1982年)
1889年 ベノー・グーテンベルグ、地震学者(+ 1960年)
1903年 エフゲニー・ムラヴィンスキー、 指揮者 (+1988年)
1904年 末広恭雄、水産学者、随筆家(+ 1988年)
1907年 ロザリンド・ラッセル、女優(+ 1976年)
1911年 島岡吉郎、野球監督(+ 1989年)
1911年 ミロヴァン・ジラス、政治家、理論家(+ 1995年)
1912年 森本薫、劇作家(+ 1946年)
1916年 山根実、プロ野球選手
1916年 ロバート・ファーチゴット、薬理学者(+ 2009年)
1918年 田川誠一、政治家(+ 2009年)
1923年 崇仁親王妃百合子、皇族
1923年 大山倍達、空手家(+ 1994年)
1924年 デニス・ウィーバー、俳優(+ 2006年)
1929年 中村富十郎 (5代目)、歌舞伎役者(+ 2011年)
1930年 降旗節雄、経済学者(+ 2009年)
1936年 高橋栄一郎、プロ野球選手(+ 2007年)
1936年 ブルース・ダーン、俳優
1937年 橋詰文男、プロ野球選手(+ 1983年)
1937年 ゴリラ・モンスーン、プロレスラー(+ 1999年)
1940年 黒沼ユリ子、ヴァイオリニスト
1941年 三宅博、プロ野球選手
1941年 石戸四六、プロ野球選手(+ 1980年)
1941年 日色ともゑ、女優
1943年 梓みちよ、歌手
1943年 押田令三、プロ野球選手
1946年 鮑国安、俳優
1950年 庄司陽子、漫画家
1952年 長松純明、プロ野球選手
1953年 小嶋進、ヒューザー創業者
1953年 江木俊夫、歌手、タレント
1953年 ジミー・マカロック、ミュージシャン(+ 1979年)
1953年 リンダ・リングル、政治家
1954年 山路和弘、俳優、声優
1957年 トニー・ペーニャ、MLB指導者、元メジャーリーガー
1958年 降矢由美子、女優
1959年 久我朋乃、女優
1961年 山本剛士、アナウンサー
1961年 ジュルチャーニ・フェレンツ、政治家
1962年 ゼノン・ヤスクワ、自転車選手
1962年 リンゼイ・フロスト、女優
1963年 樋口潮、テレビプロデューサー
1963年 宮戸優光、プロレスラー
1963年 デリック・メイ、ミュージシャン、DJ
1963年 ショーン・フィッツパトリック、ラグビー選手
1964年 アントニオ・パチェコ、元野球選手
1965年 新井薫子(カオルコ、KAORUKO)、歌手、イラストレーター
1965年 マイケル・ドゥーハン、オートバイレーサー
1966年 チェチーリア・バルトリ、メゾソプラノ歌手
1966年 ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー、数学者(+ 2017年)
1967年 大久保勝也、プロ野球選手
1967年 マリー・ンディアイ、小説家、劇作家
1967年 スコット・サーバイス、元メジャーリーガー
1969年 作山和英、プロ野球選手
1969年 ロベルト・ペレス (外野手)、元メジャーリーガー
1970年 中原昌也、ミュージシャン、作家
1970年 後藤隆之、野球選手
1971年 SUEMITSU & THE SUEMITH(末光篤)、シンガーソングライター
1971年 ノア・ワイリー、俳優
1972年 山田かがり、バスケットボール選手
1972年 山本智美、歌手
1973年 竹内朋康、ギタリスト
1973年 GWINKO、歌手
1973年 平川大輔、声優
1973年 石本豊、プロ野球選手
1973年 デビッド・ランドクィスト、プロ野球選手
1974年 和泉元彌、狂言師
1974年 ダリン・アースタッド、元メジャーリーガー
1975年 アンジェリーナ・ジョリー、女優
1975年 岩本公水、演歌歌手
1975年 石川貴之(dj TAKA)、ゲームクリエイター
1976年 林昌勇、プロ野球選手
1976年 納見佳容、女優、元プロレスラー
1977年 西又葵、イラストレーター
1978年 小林宏之、プロ野球選手
1978年 グローバー義和、ミュージシャン
1979年 高原直泰、サッカー選手
1979年 柳田真孝、レーシングドライバー
1980年 秋山純、俳優
1980年 旭堂南青、講談師
1981年 クリストフ・スミヨン、騎手
1981年 シャンティ・スナイダー(SHANTI)、歌手
1981年 真山祐一、政治家
1982年 アントン・スミルノフ、フィギュアスケート選手
1983年 エマニュエル・エブエ、サッカー選手
1983年 オリガ・サラドゥハ、陸上選手
1983年 神田松之丞、講談師
1984年 半田健人、俳優
1984年 伊藤博樹、芸人
1984年 レイニー・ヤン、歌手
1985年 加藤幹典、プロ野球選手
1985年 富貴晴美、作曲家
1985年 鈴木拡樹、俳優
1985年 エヴァン・ライサチェク、フィギュアスケート選手
1985年 平野貴志、野球選手
1985年 ルーカス・ポドルスキ、サッカードイツ代表選手
1985年 アンナ=レナ・グローネフェルト、テニス選手
1985年 アナ・カロリナ・レストン、ファッションモデル(+ 2006年)
1985年 バー・ラファエリ、ファッションモデル
1985年 浅利遼太、声優
1986年 西山由樹、バレーボール選手
1986年 本橋大輔、声優
1987年 SunMin(ソンミン)、歌手
1988年 伊集院峰弘、プロ野球選手
1988年 永木亮太、サッカー選手
1990年 吉澤嘉代子、シンガーソングライター
1990年 ファーストサマーウイカ、アイドル(BiS)
1990年 ジェツン・ペマ・ワンチュク、ブータン王国の王妃
1990年 エステベンソン・エンカーナシオン、野球選手
1990年 グレッグ・モンロー、バスケットボール選手
1991年 嶺井博希、プロ野球選手
1991年 ロレンツォ・インシーニェ、サッカー選手
1992年 安藤輪子、女優
1993年 下地紫野、声優
1993年 宇佐見真吾、プロ野球選手
1994年 岸野里香、元NMB48のメンバー、Over The Topのヴォーカル
1995年 玉井詩織、ももいろクローバーZ
1995年 森下貴裕、プロ野球選手
1996年 立田将太、プロ野球選手
1997年 里歩(りほ)、女子プロレスラー
1997年 中西香菜、アイドル(アンジュルム)
1998年織田奈那、アイドルグループ欅坂46のメンバー
1998年 ラッキー・ブルー・スミス、ファッションモデル
2001年 久保建英、サッカー選手
2009年 中野遥斗、子役
生年不明 高橋功一郎、漫画家
生年不明 八島さらら、声優、元アフィリア・サーガ(レイミー・ヘヴンリー)
生年不明 後藤啓介、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

756年 聖武天皇、日本の第45代天皇(* 701年)
1039年 コンラート2世、神聖ローマ皇帝(* 990年?)
1094年 サンチョ1世、アラゴン王(* 1042年頃)
1135年 徽宗、北宋第8代皇帝(* 1082年)
1571年 氏家直元、武将
1615年 豊臣秀頼、武将(* 1593年)
1615年 淀殿、豊臣秀吉の側室(* 1569年?)
1615年 安井道頓、道頓堀の開鑿者(* 1533年)
1615年 大野治長、武将(* 1569年)
1615年 毛利勝永、武将(* 1577年)
1615年 真田幸昌、武将(* 1601年)
1661年 五郎八姫、松平忠輝の正室、伊達政宗の娘(* 1594年)
1680年 徳川家綱、江戸幕府第4代将軍(* 1641年)
1689年 毛利綱広、第3代長州藩主(* 1639年)
1746年 松平乗邑、江戸幕府老中、佐倉藩主(* 1686年)
1792年 ヤーコプ・ミヒャエル・ラインホルト・レンツ、詩人、劇作家(* 1751年)
1798年 ジャコモ・カサノヴァ、術策家、作家(* 1725年)
1830年 アントニオ・ホセ・デ・スクレ、ボリビア独立の父(* 1795年)
1887年 ウィリアム・A・ウィーラー、第19代アメリカ合衆国副大統領(* 1819年)
1894年 ヴィルヘルム・ロッシャー、経済学者(* 1817年)
1907年 アガーテ・バッケル=グロンダール、作曲家(* 1847年)
1909年 吉川経健、岩国藩主(* 1855年)
1918年 チャールズ・W・フェアバンクス、第26代アメリカ合衆国副大統領(* 1852年)
1919年 徳大寺実則、公卿、内大臣、侍従長(* 1840年)
1928年 張作霖、軍人、政治家(* 1875年)
1929年 ハリー・フレイジー、メジャーリーグ球団オーナー(* 1880年)
1941年 ヴィルヘルム2世、ドイツ皇帝(* 1859年)
1942年 ラインハルト・ハイドリヒ、ナチス・ドイツ親衛隊大将(* 1904年)
1946年 松井慶四郎、第39代外務大臣(* 1868年)
1951年 セルゲイ・クーセヴィツキー、指揮者(* 1874年)
1954年 山崎朝雲、彫刻家(* 1867年)
1959年 土方与志、演出家(* 1898年)
1959年 チャールズ・ヴィダー、映画監督(* 1900年)
1962年 前田多門、第63代文部大臣(* 1884年)
1964年 サムイル・マルシャーク、詩人、児童文学作家、翻訳家(* 1887年)
1966年 市川團蔵 (8代目)、歌舞伎役者(* 1882年)
1966年 張勉、大韓民国国務総理(* 1899年)
1968年 大橋八郎、第4代NHK会長、第2代日本電信電話公社総裁(* 1885年)
1968年 保篠龍緒、翻訳家(* 1892年)
1968年 ドロシー・ギッシュ、女優(* 1898年)
1968年 アレクサンドル・コジェーヴ、哲学者(* 1902年)
1969年 ラファエル・オスナ、テニス選手(* 1938年)
1971年 ルカーチ・ジェルジ、哲学者(* 1885年)
1982年 黒田辰秋、漆芸家(* 1904年)
1994年 ジャン・デトワイラー、作曲家(* 1907年)
1994年 斉藤丑松、作曲家(* 1912年)
1997年 ロニー・レーン、ミュージシャン(* 1946年)
2001年 ディペンドラ、ネパール皇太子・国王(* 1972年)
2002年 ピョートル・イワシュチン、ソ連軍参謀本部情報総局長(* 1909年)
2005年 印順、僧、仏教学者(* 1906年)
2007年 クリート・ボイヤー、メジャーリーグ、大洋ホエールズ所属のプロ野球選手(* 1937年)
2008年 斎藤守慶、毎日放送最高顧問・代表取締役社長・会長(* 1928年)
2008年 アガタ・ムロズ、バレーボール選手(* 1982年)
2011年 リリアン・J・ブラウン、推理作家(* 1913年)
2012年 ジョニー吉長、ドラマー(* 1949年)
2013年 長門勇、俳優(* 1932年)
2014年 ドン・ジマー、元プロ野球選手(* 1931年)
2014年 林隆三、俳優(* 1943年)
2015年 ヘルマン・ツァップ、書体デザイナー(* 1918年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明杉原紫衣、ゲーム・アニメ『Canvas2』に登場するキャラクター
生年不明丹羽仁美、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明 武藤遊戯、漫画・アニメ『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター
生年不明若月ルリ子、漫画・アニメ『タイガーマスク 』に登場するキャラクター
生年不明千咲=タプリス=シュガーベル、漫画・アニメ『ガヴリールドロップアウト』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
6月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント