12月 師走(しわす) December
12月は31日あり、その年の9月と同じ曜日で始まります。
日本では、旧暦12月を「師走」、「師馳」(しわす・しはす)あるいは「極月」(ごくげつ・きわまりづき・ごくづき)と呼び、現在では「師走」を新暦12月の別名としても用いています。
英語の月名 『December』 は、「10番目の月」の意味で、ラテン語で「第10の」という意味の「decem」の語に由来しています。 実際の月の番号とずれているのは、紀元前46年まで使われていたローマ暦が3月起算なので、3月から数えて10番目という意味になります。
12月といえば – 12月の風物詩 –
お歳暮 | ボーナス |
年賀状 | 餅つき |
師走 | 除夜の鐘 |
御用納め | 正月の準備 |
カレンダー | 大晦日 |
大掃除 | 忘年会 |
年越そば | クリスマス |
柚子湯 | 紅白歌合戦 |
鍋料理 | 冬至 |
歳の市 |
行事・記念日
1日 |
世界エイズデー
映画の日
映画ファン感謝デー
デジタル放送の日
いのちの日
カイロの日
冬の省エネ総点検の日
防災用品点検の日
鉄の日
手帳の日
御歳暮贈答(~20日)
歳末助け合い運動(~25日)
食品添加物等の年末一斉取締まり(~28日)
気球温暖化防止月間(~31日)
大気汚染防止推進月間(~31日)
年末年始の防犯運動(~31日)
|
---|---|
2日 |
奴隷制度廃止国際デー
日本人宇宙飛行記念日
日本アルゼンチン修好記念日
全国防火デー
原子炉の日
全かみそりの日
秩父夜祭り(埼玉県秩父市~3日)
|
3日 |
カレンダーの日
個人タクシーの日
国際障害者デー
妻の日
奇術の日
自動車電話の日
コードレス電話の日
プレイステーションの日
みかんの日
|
4日 |
血清療法の日
E.T.の日
人権週間(~10日)
|
5日 |
国際ボランティアデー
バミューダトライアングルの日
社会福祉週間(~11日)
|
6日 |
音の日
麦の日
姉の日
シンフォニー記念日
|
7日 |
大雪(たいせつ)
※2019年は7日~22日
クリスマスツリーの日
国際民間航空デー
神戸開港記念日
|
8日 |
針供養
納めの薬師 対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
|
9日 |
障害者の日
地球感謝の日
国際腐敗防止デー
|
10日 |
納めの金毘羅
世界人権デー ノーベル賞授賞式
三億円事件の日
アロエヨーグルトの日
|
11日 |
国際山岳デー(国際山の日)
胃腸の日
ユニセフ創立記念日
百円玉記念日
タンゴの日
|
12日 |
児童福祉法公布記念日
バッテリーの日
漢字の日
ダズンローズデー
明太子の日
|
13日 |
正月事始め
煤(すす)払いの日
双子の日
ビタミンの日
美容室の日
|
14日 |
南極の日
麺の日
忠臣蔵の日
|
15日 |
観光バス記念日
ザメンホフの日
年末年始の食料等一斉取締まり(~14日)
|
16日 |
紙の記念日
電話の日
電話創業の日
|
17日 |
飛行機の日
|
18日 |
納めの観音
国連加盟承認の日 国際移民デー
東京駅の日
|
19日 |
国際南南協力デー
日本人初飛行の日
|
20日 |
納めの大師
人間の連帯国際デー 道路交通法施行記念日
デパート開業の日
鰤(ぶり)の日
シーラカンスの日
|
21日 |
冬至(とうじ)※21日、22日のどちらか
バスケットボールの日 回文の日
クロスワードパズルの日
遠距離恋愛の日
|
22日 |
冬至(とうじ)※21日、22日のどちらか
かぼちゃの日
改正民法公布記念日
労働組合法制定記念日
|
23日 |
天皇誕生日※2018年まで
テレホンカードの日
東京タワー完成の日
|
24日 |
クリスマス・イブ
納めの地蔵 |
25日 |
クリスマス
スケートの日
昭和改元の日
終い天神 |
26日 |
プロ野球誕生の日
ボクシングデー
|
27日 |
ピーターパンの日
浅草仲見世記念日
|
28日 |
官公庁御用納め
納めの不動 身体検査の日
ディスクジョッキーの日
シネマトグラフの日
身体検査の日
|
29日 |
シャンソンの日
清水トンネル貫通記念日
|
30日 |
取引所大納会
地下鉄記念日
|
31日 |
大晦日
大祓 除夜
ニューイヤーズ・イヴ
シンデレラデー
|
食べ物
12月の行事食
冬至 | 22日 | 小豆粥 かぼちゃ |
大晦日 | 31日 | 年越しそば |
旬の食べ物
野菜 | 魚 | 果物 |
---|---|---|
エリンギ | あかがい | キウイ |
かぼちゃ | イイダコ | シークワーサー |
カリフラワー | ヤリイカ | みかん |
キャベツ | いせえび | ゆず |
きょうな(みずな) | かき | りんご |
くわい | タラバガニ | レモン |
ごぼう | けがに | |
こまつな | たらこ | |
さつまいも | のり | |
さといも | あんこう | |
しゅんぎく | いなだ・はまち | |
せり | うなぎ | |
セロリ | かます | |
だいこん | きんき(きちじ) | |
ちんげんさい | きんめだい | |
ながいも(やまいも) | こはだ(このしろ) | |
ながねぎ | さば | |
にんじん | さわら | |
のざわな | ししゃも | |
はくさい | たら | |
ブロッコリー | にしん | |
ほうれんそう | はたはた | |
マッシュルーム | ひらめ | |
めキャベツ | ふぐ | |
ゆりね | ぶり | |
ルッコラ | ほうぼう | |
レタス | ぼら | |
れんこん |
12月の旬 魚
- 新巻鮭
- まながつお
- ひらめ
- 鰡 (ぼら)
- 海鼠 (なまこ)
- がざみ
- ずわい蟹
- 河豚 (ふぐ)
- はたはた
- 赤貝
- 蛸 (たこ)
12月の旬 野菜
- 百合根
- カリフラワー
- 長葱
- 春菊
12月の旬 果物
- 柚子
- 橙 (だいだい)
- みかん
季節・自然の言葉
- あられ
- お正月料理の準備
- さざんか
- なんてん
- はぼたん
- カトレア
- カンツバキ
- ガラスふき
- サフラン
- シクラメン
- スイセン
- ボーナス
- 冬川
- 冬日
- 冬日和
- 冬木
- 冬枯れ(ふゆがれ)
冬になって、草木が枯れはてた冬の景色。 - 冬牡丹
- 冬至梅
- 冬至(とうじ)
二十四節気の一つで、一年で昼が最も短く、夜が最も長くなる日。 - 初氷
- 千両(センリョウ)
- 千枚漬
- 南天(ナンテン)
- 塩鮭
- 大雪(たいせつ)
二十四節気の一つ。12月7日ごろ。 - 寒波
- 寒雀
- 小春日和
- 山眠る
- 山茶花(サザンカ)
- 師走(しわす)
陰暦12月の異称。 - 年賀状書き
- 年越そば
- 御用納め(ごようおさめ)
各官公庁で、その年の執務を終わりにすること。 - 忘年会
- 懐炉
- 木枯らし
- 木枯らし(こがらし)
秋から冬の初めにかけて吹く冷たい風。 - 枯野
- 椿(ツバキ)
- 水仙(スイセン)
- 波の花(なみのはな)
波の白くあわだつ様子を花にたとえていう語。 - 焚火
- 積雪
- 空っ風(からっかぜ)
冬の晴天の日に吹く寒冷で乾いた風。 - 空気の乾燥
- 菊
- 葱
- 行く年
- 行火
- 都鳥
- 除夜
- 隙間風
- 霜
- 風花(かざばな)
晴天の日に、花びらが舞うようにちらつく雪。
異名
おうとう(黄冬) | しわす(師走) |
おとづき(弟月) | はるまちつき(春待月) |
おやこづき(親子月) | ばんとう(晩冬) |
かぎりのつき(限月) | ひょうげつ(氷月) |
くれこづき(暮来月) | ぼさい(暮歳) |
けんちゅうげつ(建丑月) | ろうげつ(臘月) |
ごくげつ(極月) |
誕生石・誕生花
誕生石 | ターコイズ(トルコ石)、ジルコン、ラピスラズリ、ブルートパーズ |
---|---|
誕生花 | 水仙、カトレア |
星座 | 射手座・山羊座 |
12月の誕生花
1日 | ヨモギギク | 挑戦 |
---|---|---|
2日 | ゼニゴケ | 私に甘えて |
3日 | 乾燥ラベンダー | 私はあなたを待つ |
4日 | ギシギシ | 親愛の情 |
5日 | ブタクサ | 戻ってきた愛 |
6日 | ユキノシタ | 軽く肩を張らずに |
7日 | ワラビ | 揺るがぬ心 |
8日 | ヨシ | 心の安らぎ |
9日 | キク・紅白 | 未来が見える |
10日 | ツバキ・白 | 隙のない美しさ |
11日 | ベンケイソウ | 平穏無事 |
12日 | ワタ | 偉大さ |
13日 | キク・赤 | 私は愛します |
14日 | マツ | 心行くまで |
15日 | ジンチョウゲ | 自然美と人工美 |
16日 | ハンノキ | 強い意志 |
17日 | サクララン | 満足 |
18日 | サルビア | 一家団欒 |
19日 | スノ-ブレイク | 純粋無垢 |
20日 | パイナップル | あなたは完璧 |
21日 | ハッカ | 暖かい心づかい |
22日 | ヒャクニチソウ | 遠い友を思う |
23日 | プラタナス | もって生まれた才能 |
24日 | ヤドリギ | 困難に打ち克つ |
25日 | 西洋ヒイラギ | 先見の明 |
26日 | クリスマスローズ | 不安を和らげて |
27日 | リンボク | 難事もこなす |
28日 | ザクロの花 | 成熟した美しさ |
29日 | ホオズキ | 支えてあげたい |
30日 | クロロウバイ | 暖かい微笑み |
31日 | ヒノキ | あなたに会えるまで |
時候の挨拶
師走の候 | 寒冷の候 | 初冬の候 |
初氷の候 |
年の瀬を迎え |
めっきり寒くなりました |
木枯らしが身にしむ今日この頃 |
出勤の道も毎日凍てつき |
寒さも日毎に増します今日この頃 |
枝をならす木枯らしの音も |
なにかと心せわしい歳末 |
今年も残り少なくなりました |
年も押しせまり、何かと気忙しい頃となりました |
年の瀬の心せわしき |
年もせまり何かとご繁忙のこと |
年末ご多忙のおりから |
あわただしい師走となり |
季節の言葉・季語
- 冬至【とうじ】二十四節気の一つ。一年で最も低く、昼が最も短い日となります。太陽暦では、12月22日頃にあたります。
- 北颪【きたおろし】北方の高地から吹き降ろす寒風。
- 厳冬【げんとう】冬の寒さが厳しい頃。
- 埋み火【うずみび】灰に埋めた炭火のこと。
- 外套【がいとう】防寒や防雨のために洋服の上に着る衣類のこと。
- 大年【おおどし】旧年を送って新年を迎えることを意味します。
- 大晦日【おおみそか】各月の「みそか」に対して、1年の最終日。
- 小晦日【こつもごり】大晦日の前日、陰暦の12月29日のこと。
- 師走【しわす】陰暦の12月の別名。また、太陽暦の12月にも言います。
- 年の内【としのうち】その年の内、年内のこと。
- 年の夜【としのよ】大晦日の夜や除夜のこと。
- 年の市【としのいち】新年の飾り物や必要品を売る市。12月半ばから月末にかけて立ちます。
- 年の暮【としのくれ】年末のことを指し、歳暮や歳晩とも呼ばれます。
- 年忘【としわすれ】年の暮に催される集会や忘年会。
- 年末【ねんまつ】年の終わりや年末。
- 年用意【としようい】歳末に新年を迎えるための準備をすること。
- 年越【としこし】旧年を越して新年を迎えること。
- 御用納【ごようおさめ】諸官庁で陰暦の12月28日にその年の執務を終えること。
- 息白し【いきしろし】気温が低くなった朝や夕方などに、吐く息が白く見えること。
- 懐炉【かいろ】懐に入れて胸や腹を暖める具のこと。
- 数へ日【かぞえび】その年内の残りの日を指折り数えることを意味します。
- 歳晩【さいばん】年末のこと。
- 歳暮【せいぼ】年末の贈り物やお歳暮のこと。
- 煤払【すすはらい】正月の神を迎えるために屋内の煤(すす)やほこりを払い清めること。多くは12月13日に行われ、信仰的な行事が行われます。
- 玄冬【げんとう】冬の別名。
- 神楽【かぐら】宮廷で神を祀る際に奏する舞楽。
- 賀状【がじょう】祝賀の書状や祝いの手紙。特に、年賀状や季節や新年に送るお祝いの手紙。
- 除夜【じょや】大晦日の夜のこと。
- 除夜の鐘【じょやのかね】除夜の夜半、正子の刻(午前0時)に諸寺で百八煩悩を除去する意味を込めて108回鐘をつくこと。
- 飾売【かざりうり】歳暮に新年の飾り物を売り歩く人。
- 霙【みぞれ】雪がとけかけて雨まじりに降るものや氷雨のこと。
12月 今日は何の日?カレンダー
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
コメント