スポンサーリンク
スポンサーリンク

12月16日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
12月16日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ12月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 12月16日は何の日?

 

12月:師走 しわす|December 16

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 紙の記念日1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始した。

抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となった。

 念仏の口止め正月の神様(年神様)は念仏が嫌いであるとして、この日にその年最後の念仏を行い、翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないという風習。全国的なものではなく、また、かつて行われていた地方でも現在ではあまり行われていない。地域によって日が異なり、愛媛県喜多郡では12月16日、兵庫県美曩郡では12月11日などとなっている。

念仏の口明け 1月16日

 電話創業の日1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始した。

加入電話は東京155台・横浜44台で、女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応した。

電信電話記念日 10月23日

 

外国の記念日

 

 戦勝記念日
[バングラデシュ]
1971年のこの日、第三次印パ戦争でパキスタン軍が降伏し戦争が終結、パキスタンがバングラデシュの独立を承認した。
 ナショナルデー
[バーレーン]
1971年のこの日、中東のバーレーンがイギリスの保護国から独立した。
 独立記念日
[カザフスタン]
1991年のこの日、カザフスタンがソビエト連邦から独立した。
 和解の日
[南アフリカ]
元は1838年のこの日のブラッドリバーの戦いで白人(ブール人)が黒人のズールー族に勝利したことを記念した「誓いの日」であった。1994年にアパルトヘイトが廃止されたのに伴い、この日を白人と有色人種の「和解の日」とした。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ストレリチア
花言葉輝かしい未来
誕生石アジュールマラカイト
石言葉名誉と栄誉
誕生日星シャウラ
誕生日を含む星座さそり座λ星
星言葉アピール上手なプライド

 

今日の言葉

 

プライド・名誉

 

歴史の出来事

 

755年(天宝14年11月9日) 安禄山が史思明らと相謀り、宰相・楊国忠(楊貴妃の従兄)の打倒と政治体制の粛正を訴えて幽州にて挙兵。(安史の乱の勃発)
1477年(文明9年11月11日) 大内政弘が周防国に撤兵し、応仁の乱が事実上終結する。
1575年 チリ南部のバルディビア沖でマグニチュード8.8の地震発生。(バルディビア地震)
1598年(慶長3年11月18日・万暦26年11月19日) 慶長の役: 露梁海戦
1653年 イングランド共和国で護国卿の制度(統治章典)が制定され、オリバー・クロムウェルが就任。
1689年イギリスで権利の章典が制定。
1707年(宝永4年11月23日) 富士山が噴火し、宝永山が出現する。
1773年 マサチューセッツ植民地・ボストンで、イギリス本国の政策に反発した現地植民地人が港に停泊中のイギリス船を襲撃しイギリス東インド会社の船荷の紅茶箱を海に投棄。(ボストン茶会事件)
1793年 フランス革命戦争: トゥーロン攻囲戦で砲兵中尉のナポレオンらがトゥーロンへの一斉攻撃を開始。
1809年フランス皇帝ナポレオン1世が、子供が生まれないことを理由にジョゼフィーヌと離婚。
1811年 ニューマドリッド地震、マグニチュード7.5前後の地震が2回発生。翌年1月23、2月7日にもほぼ同規模の地震が発生した。
1890年東京 横浜で日本初の電話交換業務を開始。
1893年 ドヴォルザークの交響曲第9番『新世界より』が初演。
1909年国鉄、東京都内で電車の運転を開始。
1929年 東京駅の八重洲口が開業。
1932年東京日本橋の白木屋百貨店で火災。(白木屋大火)
1936年 柴犬が天然記念物に指定。
1941年 戦艦大和竣工。
1944年 第二次世界大戦: バルジの戦いが始まる。
1945年 A級戦犯容疑者としてGHQから出頭命令を受けていた近衛文麿元首相が服毒自殺。
1946年 タイ王国が国連に加盟。
1946年フランスでレオン・ブルムの社会党内閣が成立。
1949年 毛沢東がソ連を初訪問。
1957年 東京23区のゴミを夢の島への埋め立て開始。
1957年国鉄モハ90形電車(後の101系)デビュー。
1960年 ユナイテッド航空のDC 8とトランスワールド航空のL 1049スーパーコンステレーションがニューヨーク上空で衝突して墜落、墜落地の住民を含めて134人が死亡。(1960年ニューヨーク空中衝突事故)
1965年 名阪国道が暫定二車線で開通。
1966年 国際連合総会が国際人権規約を採択する。
1968年 新潟総合テレビ(NST)開局。
1971年 第三次印パ戦争が終結。パキスタンがバングラデシュの独立を承認。
1971年 札幌市営地下鉄の最初の開業区間、南北線の北24条駅   真駒内駅間が開業。日本初のゴムタイヤ式地下鉄。
1972年 横浜市営地下鉄の最初の開業区間、1号線(現 ブルーライン)の伊勢佐木長者町駅   上大岡駅間が開業。
1981年 大阪空港訴訟の最高裁大法廷判決。
1986年 ソ連崩壊: アルマアタ事件
1987年16年ぶりの韓国大統領直接選挙で盧泰愚が当選。
1988年 北海道の十勝岳が噴火。
1989年 ルーマニアのティミショアラでラースロー司教国外退去への抗議デモに対して治安部隊が発砲、ルーマニア革命の発火点となる。
1989年 中国民航機ハイジャック事件
1997年テレビアニメ『ポケットモンスター』を見ていた人々がけいれんなどの症状を起こす。(ポケモンショック)
1998年 イラク武装解除問題: 米英軍が、国際連合の大量破壊兵器査察に非協力的としてイラクを空爆。
2011年 野田佳彦内閣総理大臣は、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉が冷温停止状態(ステップ2)を達成し、いわゆる原発事故の「収束宣言」を行なった。
2012年 第46回衆議院議員総選挙の投開票が行われ、自由民主党が294議席を獲得し3年3ヶ月振りの政権復帰を決める。また敗れた民主党の野田佳彦内閣総理大臣は、敗北の責任を取り内閣総理大臣と民主党代表の辞意を表明した。
2012年 東京都知事選挙の投開票が行われ前東京都副知事の猪瀬直樹が当選した。
2015年日本の最高裁判所大法廷において、夫婦別姓訴訟で選択的夫婦別姓を認めない民法の規定は合憲、再婚禁止期間訴訟で100日を超える女性の結婚禁止期間は違憲、とする判断がそれぞれなされた。
2018年 北海道札幌市豊平区でガス爆発事故。52人負傷。(札幌不動産仲介店舗ガス爆発事故)

 

誕生日 一覧

 

1682年 アニーローリー、スコットランド民謡「アニーローリー」で歌われた絶世の美人
1742年 ゲプハルト・レベレヒト・フォン・ブリュッヘル、軍人、元帥(+ 1819年)
1770年 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン、作曲家(+ 1827年)
1775年 ジェーン・オースティン、小説家(+ 1817年)
1816年 フランツ・ザッハー、料理家(+ 1907年)
1818年 ジョン・ローレンス・スミス、化学者、鉱物学者(+ 1883年)
1866年 ワシリー・カンディンスキー、画家、美術理論家(+ 1944年)
1877年 野村吉三郎、海軍軍人、外交官(+ 1964年)
1882年 ウォルサー・マイスナー、物理学者(+ 1974年)
1882年 グスタフ・ストレームベリ、天文学者(+ 1962年)
1882年 コダーイ・ゾルターン、作曲家、民族音楽学者(+ 1967年)
1884年 北村西望、彫刻家(+ 1987年)
1888年 藪田貞治郎、農芸化学者(+ 1977年)
1894年 久松潜一、国文学者(+ 1976年)
1899年 ノエル・カワード、脚本家、俳優(+ 1973年)
1901年 マーガレット・ミード、文化人類学者(+ 1978年)
1904年 横沢三郎、プロ野球選手、プロ野球審判員(+ 1995年)
1908年 レメディオス・バロ、画家(+ 1963年)
1912年 チャールズ・マーキス・ウォーレン、映画監督、脚本家、小説家、映画プロデューサー(+ 1990年)
1914年 松本操、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1915年 ゲオルギー・スヴィリードフ、作曲家(+ 1998年)
1917年 アーサー・C・クラーク、SF作家(+ 2008年)
1923年 戸川猪佐武、政治評論家、作家(+ 1983年)
1927年 平田昭彦、俳優(+ 1984年)
1928年 フィリップ・K・ディック、SF作家(+ 1982年)
1932年 ロディオン・シチェドリン、作曲家
1932年 山本直純、作曲家(+ 2002年)
1935年 中野豊士、元三菱信託銀行社長
1937年 玉澤徳一郎、政治家
1937年 鎌田光夫、サッカー選手、指導者
1937年 外口玉子、政治家
1937年 エド・ルシェ、画家、現代美術家
1938年 望月三起也、漫画家(+ 2016年)
1938年 塚田正昭、声優(+ 2014年)
1940年 高山俊吉、弁護士
1943年 五百旗頭真、政治学者
1943年 キャサリン・ヘイルズ、文学者、評論家
1945年 服部幸應、料理研究家
1945年 小川和久、軍事アナリスト
1946年 石倉三郎、俳優
1946年 玉川善治、実業家
1946年 トレヴァー・ピノック、指揮者
1946年 デビー・ウィルクス、フィギュアスケート選手
1946年 ベニー・アンダーソン、ミュージシャン(ABBA)
1947年 ベン・クロス、俳優
1948年 真実一路、俳優
1949年 森田健作、政治家、千葉県知事、俳優
1950年 前田亨、プロ野球選手
1950年 川野雄一、プロ野球選手
1950年 ホーン・ユキ、歌手・女優
1951年 山下真司、俳優
1951年 ロベン・フォード、ギタリスト
1952年 蔵間竜也、力士、タレント(+ 1995年)
1952年 上方よしお、漫才師(のりお・よしお)
1952年 ぼんちおさむ、漫才師(ザ・ぼんち)
1953年 安西マリア、歌手、女優(+ 2014年)
1955年 松山千春、歌手
1955年 伊藤幸雄、元俳優
1956年 ガダルカナル・タカ、たけし軍団
1959年 高木陽介、政治家
1959年 波津彬子、漫画家
1960年 織作峰子、写真家
1960年 桂木文、女優
1962年 堀川仁、声優
1963年 上田美恵、元女優
1964年 ハイケ・ドレクスラー、陸上競技選手
1964年 中村利江、経営者
1966年 アベフトシ、ミュージシャン・ギタリスト(thee michelle gun elephant、KOOLOGI)(+ 2009年)
1966年 MEN’Sテイオー、プロレスラー
1967年 ドノバン・ベイリー、陸上競技選手
1967年 穂積由香里、女優、タレント(『積木くずし』のモデル)(+ 2003年)
1969年 マリオス・イリオポウロス、ミュージシャン(ナイトレイジ、元エグズメーション)
1970年 叶恭弘、漫画家
1970年 HAKUEI、ミュージシャン(PENICILLIN)
1970年 阿南敦子、女優
1971年 細川茂樹、俳優
1971年 ポール・ヴァン・ダイク、DJ
1972年 ジェリコ・カラッツ、サッカー選手
1973年 マリーザ (Mariza)、歌手
1973年 クリスティ・ボーグルト、テニス選手
1973年 スコット・ストーチ (Scott Storch)、音楽プロデューサー
1974年斎藤環、ミュージシャン(S sence)
1974年斎藤希、ミュージシャン(S sence)
1974年 深澤里奈、アナウンサー
1974年 大熊ひろたか、お笑い芸人(シャカ)、俳優
1975年 島ひとみ、フリーアナウンサー
1975年 フレデリク・ジョシネ、柔道家
1975年 ナヲ、ミュージシャン(マキシマムザホルモン)
1976年 辺見えみり、タレント
1976年 佐藤修、プロボクサー(WBA世界スーパーバンタム級王者)
1976年 マット・キニー 、プロ野球選手
1976年 ロマン・セロフ、フィギュアスケート選手
1976年 井上紘一、プロ野球選手
1977年 シルヴァン・ディスタン、サッカー選手
1978年 松田悟志、俳優、歌手
1979年 吉田健一、津軽三味線奏者(吉田兄弟)
1979年 トレバー・イメルマン、ゴルファー
1979年 ジェシー・ウォード (Jessie Ward)、女子プロレスラー
1979年 ミハイ・トライスタリウ (Mihai Trăistariu)、歌手
1980年 長谷川穂積、プロボクサー(WBC世界バンタム級、フェザー級元王者)
1980年 竹松舞、ハープ奏者、医師
1980年 天手千聖、レースクイーン
1980年 小西杏、卓球選手
1980年 RYOEI、シンガーソングライター
1980年 江崎隆文、お笑い芸人(ゆったり感)
1981年 さとうともみ、タレント
1981年 アンナ・セドコーヴァ、歌手
1981年 ナタナエル・マテオ、元プロ野球選手
1981年 森崎まみ、女性タレント、レースクイーン
1982年 クリス・ブリットン、メジャーリーガー
1982年 スタニスラフ・シェスターク、サッカー選手
1982年 アントレル・ロール、アメリカンフットボール選手
1982年 北島武、バレーボール選手
1983年 ケレンナ・アズバイク、バスケットボール選手
1983年 トム・ウィルヘルムセン、メジャーリーガー
1983年 パトリック・マッコート、サッカー選手
1983年 菊地美香、女優、声優
1983年 ダニエル・ロイド (Danielle Lloyd)、モデル、2004年ミスイングランド
1984年 ユリア・シャピロ、フィギュアスケート選手
1984年 マリオ・サンティアゴ、プロ野球選手
1985年 橘慶太、歌手(w inds.)
1985年 向井慧、お笑い芸人(パンサー)
1985年 高田健志、タレント、俳優
1985年 本間智恵、テレビ朝日アナウンサー
1985年 菊地光将、サッカー選手
1985年 福田麻衣、タレント、モデル
1986年 田中玲美、GyaO専属局アナウンサー
1986年 DECO*27、ミュージシャン(音楽家)
1986年 鳰の湖真二、大相撲力士
1986年 柄本佑、俳優
1987年 金元寿子、声優
1987年 白石小百合、テレビ東京アナウンサー
1987年 ハリー・ハーシュ、女優
1987年 アリーナ・コジッチ (Alina Kozich)、体操選手
1987年 ヘクター・サンティアゴ、メジャーリーガー
1988年 濱田達也、騎手
1988年 アナ・ポップルウェル、女優
1988年 喜多丘千陽、声優
1988年 駒谷仁美、アイドル、タレント(元AKB48、元SDN48)
1988年 森林永理奈、タレント
1988年 マッツ・フメルス、サッカー選手
1989年 大塚琴美、声優
1989年 桐谷美玲、モデル、女優
1989年 村松大輔、サッカー選手
1989年 ヴェラ・ネボルシナ (Vera Nebolsina)、チェスプレイヤー
1989年 タイラー・チャットウッド、メジャーリーガー
1990年 フォンチー、タレント、アイドル(アイドリング!!!8号)
1990年 ウメダルイス、マジシャン
1990年 フランチェスカ・リオ、フィギュアスケート選手
1991年 矢野聖人、俳優
1991年 長澤和輝、サッカー選手
1992年 島田晴香、AKB48
1992年 三浦萌、ファッションモデル
1992年 竹崎由佳、テレビ東京アナウンサー
1993年 安西慎太郎、俳優
1993年 中村麻里子、AKB48
1993年 坂田梨香子、モデル、女優
1993年 小島藤子、女優
1993年 ローラ・クレトン、女優
1993年 柴田竜拓、プロ野球選手
1994年 相川結、女優
1994年 ホセ・ロドリゲス・マルティネス、サッカー選手
1996年 真山りか、アイドル(私立恵比寿中学)
1996年 山口隼人、子役
1997年 ザラ・ラーソン、女性シンガー
1998年 小林亮太、俳優、タレント
生年不明 SHIHO、I’ve歌手
生年不明 武梨えり、漫画家
生年不明 内村史子、声優
生年不明 梅田未央、声優
生年不明 中村圭佑、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

714年 ピピン2世、フランク王国宮宰(* 635年もしくは640年)
1598年 李舜臣、李氏朝鮮の将軍(* 1545年)
1687年 ウィリアム・ペティ、経済学者(* 1623年)
1774年 フランソワ・ケネー、経済学者(* 1694年)
1779年(安永8年11月9日) 後桃園天皇、日本の第118代天皇(* 1758年)
1783年 ヨハン・アドルフ・ハッセ、作曲家(* 1699年)
1859年 ヴィルヘルム・グリム、グリム兄弟の弟、童話編集者、言語学者(* 1786年)
1902年 カール・ヴィルヘルム・フォン・クッパー、解剖学者(* 1829年)
1903年 落合直文、歌人、国文学者(* 1861年)
1907年 浅井忠、画家(* 1856年)
1921年 カミーユ・サン=サーンス、作曲家、オルガニスト(* 1835年)
1922年 エリエゼル・ベン・イェフダー、現代ヘブライ語創案者(* 1858年)
1926年 ウィリアム・ラーンド、テニス選手(* 1872年)
1933年 ロバート・W・チェンバース、小説家(* 1865年)
1940年 ユージン・デュポア、人類学者(* 1858年)
1940年 ビリー・ハミルトン、メジャーリーガー(* 1866年)
1945年 近衛文麿、日本の第34・38・39代内閣総理大臣(* 1891年)
1945年 ジョヴァンニ・アニェッリ (シニア)、フィアット創業者(* 1866年)
1952年 緑嶌友之助、大相撲の力士(* 1878年)
1964年 川村多実二、生物学者(* 1883年)
1965年 サマセット・モーム、作家(* 1874年)
1968年 双葉山定次、大相撲第35代横綱(* 1912年)
1968年 佐藤義美、童話作家、作詞家(* 1905年)
1975年 康生、中国共産党副主席(* 1898年)
1979年 重松通雄、元プロ野球選手(* 1916年)
1980年 カーネル・サンダース、ケンタッキーフライドチキン創業者(* 1890年)
1985年 トミー・ビロッティ、マフィア(* 1940年)
1985年 ポール・カステラーノ、マフィア(* 1915年)
1987年 木塚忠助、プロ野球選手(* 1924年)
1988年 小磯良平、画家(* 1903年)
1989年 シルヴァーナ・マンガーノ、女優(* 1930年)
1989年 リー・ヴァン・クリーフ、俳優(* 1925年)
1993年 田中角栄、第64・65代内閣総理大臣(* 1918年)
2001年 スチュアート・アダムソン、ミュージシャン(* 1958年)
2002年 西大立目永、野球選手(* 1936年)
2005年 ジョン・スペンサー、俳優(* 1946年)
2006年 プニーナ・ザルツマン、ピアニスト(* 1922年)
2007年 ダン・フォーゲルバーグ、シンガーソングライター(* 1951年)
2011年 山本集、高校野球指導者(* 1940年)
2013年 小口絵理子、アナウンサー(* 1974年)
2015年 安藤昇、俳優(* 1926年)
2016年 島木譲二、プロボクサー、お笑い芸人、俳優(* 1944年)
2017年 早坂暁、小説家、脚本家(* 1929年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明五十鈴華、アニメ・漫画『ガールズ&パンツァー』に登場するキャラクター
生年不明鬼童丸、漫画・アニメ『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明 小日向美穂、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明白銀武、ゲーム『マブラヴ』『マブラヴ オルタネイティヴ』 に登場するキャラクター
生年不明 中谷育、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター
生年不明棗ノノ、漫画・アニメ『うらら迷路帖』に登場するキャラクター
生年不明斗宿、漫画『ふしぎ遊戯』に登場するキャラクター
生年不明御剣冥夜、ゲーム『マブラヴ』『マブラヴ オルタネイティヴ』 に登場するキャラクター[9]
生年不明御剣悠陽(煌武院悠陽)、ゲーム・『マブラヴ オルタネイティヴ』 に登場するキャラクター[10]
生年不明 大和亜季、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
12月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント