スポンサーリンク
スポンサーリンク

12月19日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
12月19日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ12月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 12月19日は何の日?

 

12月:師走 しわす|December 19

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 日本人初飛行の日1910(明治43)年のこの日、東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初飛行に成功した。飛行時間は4分、最高高度は70m、飛行距離は3000mだった。

実際には5日前の14日に飛行に成功していたが、公式の飛行実施予定日ではなかったため「滑走の余勢で誤って離陸」と報告された。

 

外国の記念日

 

 国際南南協力デーUnited Nations Day for South-South Cooperation

2004年の国連総会で制定。

1978年のこの日、国連総会で「ブエノスアイレス行動計画」が承認された。

「南南協力」とは「途上国相互の協力」のことである。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

オモト
花言葉崇高な精神
誕生石ホワイト・オパール
石言葉神の守護
誕生日星ガンマ・オピウーキ
誕生日を含む星座へびつかい座γ星
星言葉サービス精神旺盛な商才

 

今日の言葉

 

贅沢・見栄・華美

 

歴史の出来事

 

211年 ローマ皇帝ゲタが共同統治帝カラカラにより暗殺される。
324年ローマ皇帝リキニウスが退位。
1154年初代イングランド王ヘンリー2世が戴冠。
1614年(慶長19年11月19日)大坂冬の陣: 木津川口の戦い。豊臣方と徳川方が戦闘状態に突入。
1730年(享保15年11月10日) 徳川吉宗が田安家を創設する。
1843年 チャールズ・ディケンズ作『クリスマス・キャロル』が出版。
1864年(元治元年11月21日) 江戸幕府が英米仏蘭と横浜居留地覚書を結ぶ。
1876年現在の松阪市で地租減免を要求した農民を巡査が挑発したことから、集合した農民が激昂し暴動に発展(伊勢暴動の始まり)。
1910年 徳川好敏工兵大尉が代々木錬兵場でアンリ・ファルマン機を操縦し、日本初の動力飛行に成功。
1916年 第一次世界大戦: ヴェルダンの戦いが終結。
1920年 コンスタンティノス1世がギリシャ王に即位。
1932年 BBCの国際放送「BBCエンパイアサービス」(現在のBBCワールドサービス)が放送開始。
1944年フランスの夕刊紙『ル・モンド』が創刊。
1946年フランス軍がトンキン・デルタ一帯のベトナム民主共和国の拠点を攻撃開始、第一次インドシナ戦争が始まる。
1955年 原子力基本法公布。
1961年 インド軍がダマン・ディーウを占領。ポルトガル領インド全土がインドに併合される。
1963年 ザンジバル王国(ザンジバル、現タンザニアの一部)がイギリスから独立。
1965年 世田谷  横浜の第三京浜道路が全線開通。
1966年国連総会で宇宙条約が採択。
1968年 村山雅美隊長率いる第9次越冬隊が、日本人として初めて南極点に到達。
1972年アメリカの最後の有人月宇宙船「アポロ17号」が地球に帰還。
1974年世界初の個人ユースのコンピュータAltair 8800が発売される。
1983年 ブラジルに永久譲渡されていた初代のFIFAワールドカップトロフィー(ジュール・リメ・トロフィー)が盗難に遭う。
1984年イギリスと中華人民共和国が1997年の香港返還合意文書に調印。
1984年特殊浴場協会がトルコ風呂をソープランドに改称。
1986年「老人福祉法」改正法が成立。医療費の自己負担引き上げなどが行われた。
1986年 ソ連が反体制物理学者サハロフ博士夫妻の流刑を解除。
1988年JR九州の門司港駅舎が国の重要文化財に指定される。
1988年 北海道の十勝岳が26年ぶりに噴火。
1990年 札幌信金OL殺人事件発生。2005年に時効が成立。
1995年 東京高裁がオウム真理教の解散を命じた東京地裁決定を支持、同教団の解散が決定。
1997年 都営地下鉄大江戸線の練馬 新宿間が開通。
1997年 シルクエアー185便事故
1998年米下院がビル・クリントン大統領の不倫もみ消し疑惑で弾劾訴追を可決。
2001年モンゴルで史上最高気圧1085.6hPaを観測。
2002年 第16代韓国大統領選挙で盧武鉉が当選。
2003年 リビアが大量破壊兵器の破棄を表明。
2005年 チョークス・オーシャン・エアウェイズ101便墜落事故
2007年 第17代韓国大統領選挙で李明博が当選。
2011年正午に、朝鮮中央通信が北朝鮮の金正日総書記の死去(同年12月17日死去)と、後継者が金正恩となったことを発表。
2011年 TBSの時代劇『水戸黄門』が最終回を迎え、42年にわたる放映に幕を下ろす。
2012年 第18代韓国大統領選挙で朴槿恵が、女性および親子として初当選。
2013年 王将社長射殺事件。
2015年 NHK北見放送局で火災。

 

誕生日 一覧

 

1676年 ルイ=ニコラ・クレランボー、作曲家(+ 1749年)
1817年 シャルル・ダンクラ、ヴァイオリニスト、作曲家(+ 1907年)
1852年 アルバート・マイケルソン、物理学者(+ 1931年)
1861年 コンスタンス・ガーネット、翻訳家(+ 1946年)
1865年 伊東里き、日本人の北アメリカへの移住に尽力(+ 1950年)
1882年 ブロニスラフ・フーベルマン、ヴァイオリニスト(+ 1947年)
1888年 フリッツ・ライナー、指揮者(+ 1963年)
1894年 吉田五十八、建築家(+ 1974年)
1894年 加藤顕清、彫刻家(+ 1966年)
1894年 リヒャルト・フォークト、航空エンジニア(+ 1979年)
1894年 フォード・フリック、MLBコミッショナー(+ 1978年)
1898年 ウィリアム・ルベイ、地質学者(+ 1974年)
1903年 ジョージ・スネル、遺伝学者、免疫学者(+ 1996年)
1910年 ジャン・ジュネ、作家(+ 1986年)
1914年 楠本保、野球選手(+ 1943年)
1915年 エディット・ピアフ、歌手(+ 1963年)
1916年 田部輝男、元プロ野球選手(+ 2000年)
1917年 ヘンリー・グラハム・シャープ、フィギュアスケート選手(+ 1995年)
1918年 プロフェッサー・ロングヘア、ピアニスト、シンガー (+ 1980年)
1922年 阿部日顕、僧侶
1922年 楠本憲吉、俳人(+ 1988年)
1932年 木元教子、評論家
1932年 柳澤愼一、俳優、声優
1933年 山谷初男、俳優
1933年 ゴーディ・ウインディ、元プロ野球選手
1934年 久保田治、元プロ野球選手
1934年 アル・ケーライン、メジャーリーガー
1935年 大前均、俳優(+ 2011年)
1935年 一峰大二、漫画家
1935年 ボビー・ティモンズ、作曲家、ジャズピアニスト(+ 1974年)
1935年 トニー・テイラー、元メジャーリーガー
1939年10代目鈴々舎馬風、落語家
1940年 島田晴夫、マジシャン
1941年 李明博、前ソウル市長、大韓民国第17代大統領
1941年 モーリス・ホワイト、ミュージシャン(アース・ウィンド・アンド・ファイアー)(+ 2016年)
1942年 ロジャー・ウッドワード、ピアニスト
1942年 吉井英勝、政治家
1943年 ウォルター・ウィリアムス、元プロ野球選手(+ 2016年)
1946年 中尾則幸、北海道メディアポート代表取締役
1948年 加藤紀文、総務副大臣経験者
1949年 竹村一義、元プロ野球選手
1951年 岡本麗、女優
1952年 久野誠、CBCテレビアナウンサー
1954年 渡辺宜嗣、テレビ朝日アナウンサー
1954年 吉田まゆみ、漫画家
1956年 秋田昌美、ノイズミュージシャン(Merzbow)
1957年 小杉十郎太、声優
1957年 ゆうきまさみ、漫画家
1957年 吉本昌弘、脚本家
1958年 山中秀樹、フリーアナウンサー(元フジテレビ)
1959年 スティーヴン・イッサーリス、チェリスト
1960年 中村扇雀 (3代目)、歌舞伎俳優
1960年 梅津泰臣、アニメーター、アニメーション監督
1960年 海津亮介、元俳優
1961年 香川伸行、元プロ野球選手(+ 2014年)
1961年 ダイアン・マーチン、女優
1961年 レジー・ホワイト、アメリカンフットボール選手(+ 2004年)
1962年 安部理、元プロ野球選手
1963年 松本大、マネックス証券社長
1964年 本間昭光、ミュージシャン
1964年 ベアトリス・ダル、女優
1965年 荒井昌一、元FMW社長(+ 2002年)
1965年 羽山淳一、アニメーター
1966年 YU KI(ユーキ)、歌手、タレント、TRFのリードヴォーカル
1969年ロルフ・スノラン、ファッションデザイナーデュオヴィクター&ロルフの1人
1969年 リチャード・ハモンド、ラジオ、テレビ司会者
1970年 神谷英樹、ゲームクリエイター
1970年 国実百合、元タレント
1970年 谷川流、小説家
1970年 タイソン・ベックフォード、モデル、俳優
1972年 アリッサ・ミラノ、女優
1973年 反町隆史、俳優
1973年 川中基嗣、元プロ野球選手
1973年 森山一人、元プロ野球選手
1975年 岩尾望、お笑いタレント(フットボールアワー)
1977年 小笠原真、漫画家
1977年 藤崎奈々子、女性タレント
1978年 金石年弘、レーシングドライバー
1978年 河野明子、元テレ朝アナウンサー
1980年 ファビアン・ブルザ、フィギュアスケート選手
1980年 ジェイク・ジレンホール、俳優
1981年 佐藤江梨子、女性タレント
1981年 田嶋翔、騎手
1982年 松下萌子、歌手、女優
1984年中村亮介、お笑い芸人(バース)
1985年 ガリー・ケーヒル、サッカー選手
1985年 李忠成、サッカー選手
1985年 マイケル・テイラー、元メジャーリーガー
1985年 FISHBOY、ダンサー、コレオグラファー
1986年 石井慧、格闘家、元柔道家
1986年 ライアン・バベル、サッカー選手
1987年 アーロン・ループ、メジャーリーガー
1987年 カリム・ベンゼマ、サッカー選手
1987年 清水彩香、声優
1988年 濱田崇裕、ジャニーズWEST
1988年 松山まみ、女優
1988年 藤岡康太、騎手
1988年 アレクシス・サンチェス、サッカー選手
1989年 三浦皇成、騎手
1989年 林田理沙、NHKアナウンサー
1989年 町田也真人、サッカー選手
1989年 清水茉菜、声優
1989年 MIKE、歌手&演员(GOLF&MIKE)
1989年ヨン・ジュニョン、歌手(BEAST)
1990年 朝興貴祐貴、力士
1991年 デクラン・ガルブレイス、歌手
1991年 上坂すみれ、声優
1991年 築田行子、声優、女優
1992年 イケル・ムニアイン、サッカー選手
1993年 和川美優、女優
1993年 ホセ・ルクラーク、メジャーリーガー
1994年 佐藤友紀乃、アイドル(テクプリ)
1994年 大山悠輔、プロ野球選手
1994年 エムベイェ・ニアン、サッカー選手
1995年 結名美月、声優
1998年山下エミリー、歌手、HKT48
2002年 石井萌々果、女優、タレント
2002年 桜田ひより、女優、元子役
生年不明 鶏内一也、声優
生年不明 都筑大輔、声優
生年不明 半田裕典、声優
生年不明 おおばあつし、漫画家

 

没年・忌日・命日 一覧

 

211年 プブリウス・セプティミウス・ゲタ、ローマの共同皇帝(* 189年)
1370年 ウルバヌス5世、第200代ローマ教皇(* 1310年)
1540年(嘉靖19年11月11日) 浦添朝満、琉球王国の王族(* 1494年)
1591年(天正19年11月4日) 北条氏直、戦国大名(* 1562年)
1729年(享保14年10月29日) 戸田忠真、江戸幕府老中、佐倉藩主、高田藩主、宇都宮藩主(* 1651年)
1741年 ヴィトゥス・ベーリング、探検家(* 1681年)
1780年(安永9年11月24日) 阿部正允、江戸幕府老中、忍藩主(* 1717年)
1788年 フアン・バウティスタ・デ・アンサ、開拓者(* 1736年)
1848年 エミリー・ブロンテ、小説家(* 1818年)
1851年 ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー、画家 (* 1775年)
1915年 アロイス・アルツハイマー、精神医学者(* 1864年)
1932年 尹奉吉、朝鮮の独立運動家(* 1908年)
1936年 フアン・デ・ラ・シエルバ、航空技術者(* 1895年)
1941年 吉田増蔵、漢学者(* 1866年)
1946年 ポール・ランジュバン、物理学者(* 1872年)
1953年 ロバート・ミリカン、物理学者(* 1868年)
1955年 西倉実、プロ野球選手(* 1929年)
1956年 池田亀鑑、国文学者(* 1896年)
1966年 堀川辰吉郎、政治運動家(* 1884年?)
1971年 三品彰英, 日本の歴史学者(* 1902年)
1972年 アレクサンダー・ウニンスキー、ピアニスト(* 1910年)
1975年 木谷實、囲碁棋士(* 1909年)
1975年 辻まこと、詩人、画家(* 1913年)
1977年 ネリー・ロス、政治家(* 1876年)
1982年 向井忠晴、実業家(* 1885年)
1993年 植草圭之助、脚本家、小説家(* 1910年)
1993年 鳩山威一郎、元外務大臣(* 1918年)
1994年 細川隆元、政治評論家(* 1900年)
1996年 マルチェロ・マストロヤンニ、俳優(* 1924年)
1997年 井深大、ソニー創業者(* 1908年)
1997年 塚原俊平、政治家(* 1947年)
1999年 デスモンド・リュウェリン、俳優(* 1914年)
2000年 如月小春、劇作家(* 1956年)
2001年 マルセル・ミュール、サクソフォーン奏者(* 1901年)
2004年 レナータ・テバルディ、ソプラノ歌手(* 1922年)
2004年 ハーバート・ブラウン、化学者(* 1912年)
2005年 藤木悠、俳優(* 1931年)
2005年 田邊圀男、政治家(* 1913年)
2005年 滝井義高、元日本社会党衆議院議員、田川市長(* 1915年)
2005年 ヴィンセント・ジガンテ、マフィア(* 1928年)
2008年 キャロル・チョムスキー、言語学者(* 1930年)
2012年 中沢啓治、漫画家(* 1939年)
2015年 クルト・マズア、指揮者(* 1927年)
2018年 石橋雅史、俳優・空手家(* 1933年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1963年鷹橋英一、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター
生年不明泉祐一、漫画・アニメ『MAJOR』に登場するキャラクター
生年不明小此木友美、漫画『みならい女神 プルプルんシャルム』に登場するキャラクター
生年不明カルパッチョ、アニメ・漫画・ゲーム『ガールズ&パンツァー』に登場するキャラクター
生年不明田所恵、漫画・アニメ『食戟のソーマ』に登場するキャラクター
生年不明都築怜児、漫画『GetBackers 奪還屋 』に登場するキャラクター
生年不明浜田良郎、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター
生年不明藤乃静留、漫画・アニメ『舞 HiME』に登場するキャラクター
生年不明御狐神双熾、漫画『妖狐×僕SS』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
12月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント