スポンサーリンク
スポンサーリンク

12月24日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
12月24日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ12月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 12月24日は何の日?

 

12月:師走 しわす|December 24

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 クリスマス・イヴクリスマス(キリスト降誕祭)の前夜。

eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になる。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼ぶ。

 納めの地蔵1年で最後の地蔵の縁日。
 終い愛宕1年で最後の愛宕権現の縁日。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

モミ
花言葉高尚
誕生石トリカラー・トルマリン
石言葉真・善・美
誕生日星オミクロン・ヘルクレス
誕生日を含む星座ヘラクレス座ο星
星言葉統率力優れたリーダーシップ

 

今日の言葉

 

統率力・意志・組織力

 

歴史の出来事

 

562年 558年に崩壊したコンスタンティノープルの大聖堂アヤソフィアが再建される。
1294年 ボニファティウス8世がローマ教皇に就任。
1777年 ジェームズ・クックが太平洋の小島に到着し、クリスマス島(キリスィマスィ島)と命名。
1798年 第二次対仏大同盟結成。
1814年 米英戦争の停戦条約・ガン条約に調印。
1854年(嘉永7年11月5日) 安政南海地震
1871年 ヴェルディ作曲のオペラ『アイーダ』がカイロで初演。
1865年 南部連合の退役軍人らがクー・クラックス・クラン (KKK) を設立。
1871年(明治4年11月13日) 宍戸・水戸・笠間・下館・下妻・松岡の各県の合併で茨城県が成立する。
1889年日本で山縣有朋が第3代内閣総理大臣に就任し、第1次山縣内閣が発足。
1905年京浜電気鉄道(現京浜急行電鉄)の品川   神奈川間全通。
1906年アメリカ・マサチューセッツでレジナルド・フェッセンデンが世界初のラジオ放送を実施。
1914年 第一次世界大戦: ドイツ軍とイギリス軍がクリスマス休戦を実施。
1928年 紀州鉄道設立。
1933年東京・有楽町に日本劇場が開場。
1941年 第二次世界大戦: 日本軍がクチンを占領。
1945年 GHQが東京宝塚劇場を接収し、「アニー・パイル劇場」に改称。
1945年 生田警察署襲撃事件
1946年戦時中中断されていた学校給食が東京、神奈川、千葉で試験的に再開される。
1949年 聞慶虐殺事件
1951年 リビアがイタリアから独立してリビア連合王国となり、イドリース1世が国王に即位。
1951年外務大臣吉田茂がダレス米国務長官に書簡を送り、台湾国民政府を中国の正統政府として選ぶことを表明(吉田書簡)。
1951年 ラジオ京都(現・KBS京都)開局。
1952年 ラジオ新潟(現・新潟放送)開局。
1955年アメリカ中央防衛航空軍基地 (CONAD) がトラックス・サンタを開始。
1957年 NHK超短波FM放送東京実験局が開局し、日本初のFM放送を開始。
1958年 ラジオ関東(現、アール・エフ・ラジオ日本)開局。
1962年 ラジオ岐阜(現・岐阜放送、ぎふチャン)開局。
1965年大阪府都市開発(現・泉北高速鉄道)設立。
1968年 NASAの有人月周回宇宙船「アポロ8号」が史上初の月周回飛行を開始。
1969年日本初の民放FM放送局、エフエム愛知 (当時・愛知音楽エフエム放送) が開局。
1969年東京タクシー近代化センター(現在の東京タクシーセンター)設立。
1971年 新宿クリスマスツリー爆弾事件
1975年 国鉄最後の蒸気機関車牽引による定期貨物列車が夕張線(現・石勝線)で運転(本線上での最後の定期SL牽引列車)。
1976年 福田赳夫内閣が成立。
1979年 ソビエト連邦軍がアフガニスタンに侵攻。
1979年 欧州宇宙機関 (ESA) がアリアンシリーズの最初のロケット「アリアン1」1号機を打ち上げ。
1987年BOOWYが渋谷公会堂で解散宣言。
1988年 消費税法案成立。社会・共産両党が牛歩戦術などにより抵抗。
1991年 東名高速道路下り線(大井松田IC  足柄SA手前)の改築工事完了。日本の高速道路で初の同一方面2ルート制での供用開始。
1994年ノルウェーの探検家リブ・アーネセンが女性として初めて単独で南極点に到達。
1999年 W3CがHTML4.01を勧告。
2002年 宇宙開発事業団が地球環境観測衛星「みどりII」を打上げ。
2004年 日本プロ野球のオーナー会議で、福岡ダイエーホークスの経営権をダイエーからソフトバンクへ譲渡することを正式決定、球団名を「福岡ソフトバンクホークス」に改称。
2006年 大阪市営地下鉄今里筋線 今里  井高野間が開業。
2017年 ペルー大統領府、アルベルト・フジモリ元大統領の恩赦を発表。

 

誕生日 一覧

 

紀元前3年 ガルバ、ローマ皇帝(+ 68年)
1167年 ジョン、イングランド王(+ 1216年)
1491年 イグナチオ・デ・ロヨラ、イエズス会初代総長(+ 1556年)
1573年(天正元年12月1日) 沢庵宗彭、臨済宗の僧(+ 1646年)
1782年(天明2年11月20日)毛利斉房、第10代長州藩主(+ 1809年)
1791年 ウジェーヌ・スクリーブ、劇作家、小説家(+ 1861年)
1818年 ジェームズ・プレスコット・ジュール、物理学者(+ 1889年)
1824年 ペーター・コルネリウス、作曲家(+ 1874年)
1837年 エリーザベト、オーストリア=ハンガリー帝国皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の皇后(+ 1898年)
1845年 フェルナン・コルモン、画家(+ 1924年)
1858年(安政5年11月20日) 尾崎行雄、政治家、衆議院名誉議員(+ 1954年)
1863年 エンリケ・フェルナンデス・アルボス、ヴァイオリニスト、作曲家(+ 1939年)
1868年 エマーヌエール・ラスカー、数学者、チェスプレイヤー(+ 1941年)
1882年 橋本進吉、言語学者、国語学者(+ 1945年)
1887年 ルイ・ジューヴェ、俳優、演出家(+ 1951年)
1894年 ジョルジュ・ギンヌメール、エース・パイロット(+ 1917年)
1905年 ハワード・ヒューズ、実業家(+ 1976年)
1906年 岡精義、ヤクザ
1910年 フリッツ・ライバー、小説家(+ 1992年)
1917年 金正淑、金日成の妻、金正日の母(+ 1949年)
1919年 ピエール・スーラージュ、画家、彫刻家、版画家
1919年 吉田太郎一、財務官(+ 2014年)
1920年 阿川弘之、小説家(+ 2015年)
1920年 デイブ・バーソロミュー、ジャズミュージシャン
1922年 エヴァ・ガードナー、女優(+ 1990年)
1922年 小月冴子、女優(+ 2012年)
1922年 ジョナス・メカス、前衛映像作家、詩人
1924年 リー・ドーシー、R&Bミュージシャン(+ 1986年)
1925年 中村雅哉、ナムコ創業者(+ 2017年)
1927年 メアリ・H・クラーク、作家
1930年 河内忠吾、元プロ野球選手、元野球監督
1937年 平尾昌晃、作曲家(+ 2017年)
1937年 畑隆幸、プロ野球選手
1941年 ハウデン・ガンレイ、元レーシングドライバー、F1ドライバー
1943年 小松原一男、アニメーター(+ 2000年)
1943年 タルヤ・ハロネン、フィンランドの大統領
1944年 ウディ・ショウ、ジャズトランペッター(+ 1989年)
1945年 レミー・キルミスター、ミュージシャン(モーターヘッド)(+ 2015年)
1946年 ヤン・アッカーマン、ミュージシャン(フォーカス)
1946年 山本優、脚本家
1946年 アンドリュー・チーチー・ヤオ、計算機科学者
1947年 小池重明、アマチュアの将棋指し、真剣師(+ 1992年)
1947年 梶尾真治、SF作家
1947年 柏木由紀子、女優、タレント
1950年 生島ヒロシ、フリーアナウンサー
1950年 伊藤銀次、ミュージシャン
1951年 久木田律子、漫画家(+ 2002年)
1951年 千葉和臣、フォークシンガー、ギタリスト(海援隊)
1953年 津留崎直紀、チェリスト
1954年 伊藤和典、脚本家
1954年 木山英求、プロ野球選手
1955年 福島瑞穂、政治家、弁護士
1956年 アンソニー・クルーズ、調教師
1956年 山本哲也、アナウンサー
1957年 ハーミド・カルザイ、アフガニスタンの大統領
1958年 白都真理、女優
1958年 樋口宗孝、ドラマー、音楽プロデューサー(+ 2008年)
1959年 トミーズ雅、漫才師
1959年 アニル・カプール、俳優
1960年 小野不由美、小説家
1961年 イルハム・アリエフ、アゼルバイジャンの大統領
1961年 北川悦吏子、脚本家
1961年 島津悦子、歌手
1962年 長野智子、フリーアナウンサー
1962年 結城信輝、イラストレーター
1962年 石本貴昭、プロ野球選手
1963年 高須光聖、放送作家、ラジオパーソナリティ
1966年 若林重喜、野球選手
1968年 ネブ、ミュージシャン
1969年 志賀真理子、女優、声優、タレント(+ 1989年)
1969年 ヒサダトシヒロ、ミュージシャン、MARSAS SOUND MACHINEのヴォーカル
1969年 松下美由紀、声優
1970年 緒方剛志、イラストレーター
1970年 アマウリー・ノラスコ、俳優
1971年 小川知子、アナウンサー
1971年 アレックス・カブレラ、プロ野球選手
1971年 大寳智子、女優
1971年 リッキー・マーティン、歌手
1972年 逸見太郎、俳優、司会者
1972年 あらいすみれ、女優、モデル
1974年 ケビン・ミルウッド、メジャーリーガー
1974年 マルセロ・サラス、元サッカー選手
1974年 エルダー・ネボルシン、ピアニスト
1974年 竹下けんじろう、漫画家
1975年 大鷲透、プロレスラー
1977年 吉田好太、プロ野球選手
1978年王蓉(ワン・ロン)(zh:王蓉)、歌手
1979年 赤坂七恵、女優
1979年 ジョー・バレンタイン、プロ野球選手
1979年 ホウ清、フィギュアスケート選手
1979年 福家英登、プロ野球審判員
1982年 相葉雅紀、タレント、嵐のメンバー
1982年 石垣優、歌手
1982年 柿原徹也、声優
1982年 木下ココ、ファッションモデル
1982年 玉山健太、プロ野球選手
1983年 東條あこ(南さやか)、タレント、元歌手、元BeForU
1983年 グレゴール・ブランコ、メジャーリーガー
1983年アルベニス・カスティーヨ、元マイナーリーガー
1985年 アンドリュー・ロマイン、メジャーリーガー
1986年 石原さとみ、女優
1986年 小田瑞穂、タレント
1986年 中村倫也、俳優
1986年 森理世、2007年度ミス・ユニバース
1987年 アレッタ・オーシャン、ポルノ女優
1988年 ステファノス・アタナシアディス、サッカー選手
1988年 土井康平、サッカー選手
1989年 花倉洸幸、声優
1990年 三宅諒、フェンシング選手
1990年 森聖矢、俳優
1990年 鈴木里彩、声優
1991年 ルイ・トムリンソン、歌手(ワン・ダイレクション)
1991年 田口紗帆、野球選手
1992年 ゆき、女優
1993年 西内まりや、ファッションモデル、女優、歌手
1993年 久保裕也、サッカー選手
1995年 原望奈美、元SKE48
1995年 福田佑亮、タレント、ダンサー、超特急のメンバー
1997年 平沢大河、プロ野球選手
1997年 緒方もも、女優、タレント
1998年 小林翼、子役
1999年 大谷凜香、モデル、タレント
1999年春本ゆき、アイドル(AKB48、チーム8・チームK)
2003年 田鍋梨々花、モデル、女優
生年不明奥野鈴、イラストレーター
生年不明 氏家ト全、漫画家
生年不明 一色まゆ、声優
生年不明 うのちひろ、声優
生年不明 鈴木雅之、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

236年(青龍3年)  陳羣、魏の司空(生年不明)
1263年(弘長3年11月22日) 北条時頼、第5代鎌倉幕府執権(* 1227年)
1317年 ジャン・ド・ジョアンビル、伝記作家(* 1224年)
1332年(正慶元年/元弘2年12月6日) 九条忠教、鎌倉時代の公卿(* 1248年)
1453年 ジョン・ダンスタブル、作曲家(* 1390年頃)
1524年 ヴァスコ・ダ・ガマ、探検家(* 1469年頃)
1660年 メアリー・ヘンリエッタ・ステュアート、オラニエ公ウィレム2世の妻(* 1631年)
1692年 マリア・アントニア、バイエルン選帝侯マクシミリアン2世エマヌエルの妃(* 1669年)
1725年(享保10年11月20日) 鷹司兼熙、公卿(* 1660年)
1806年 フェルディナント、オーストリア=エステ大公(* 1754年)
1813年(文化10年閏11月2日)後桜町天皇、日本の第117代天皇(* 1740年)
1836年(天保7年11月17日) 飯塚伊賀七、発明家(* 1762年)
1863年 サッカレー、小説家(* 1811年)
1872年 ウィリアム・ランキン、物理学者(* 1820年)
1873年 ハインリヒ・グスタフ・ホトー、美学者(* 1802年)
1887年 ダニエル・マニング、第37代アメリカ合衆国財務長官(* 1831年)
1901年 クラレンス・キング、地質学者(* 1842年)
1902年 高山樗牛、文芸評論家(* 1871年)
1910年3代目桂文枝、落語家(* 1864年)
1917年 イワン・ゴレムイキン、ロシア帝国首相(* 1839年)
1921年 三須宗太郎、日本海軍の大将(* 1855年)
1924年 中村彝、画家(* 1887年)
1927年 澤柳政太郎、教育者、成城学園創立者(* 1865年)
1935年 アルバン・ベルク、作曲家(* 1885年)
1938年 ブルーノ・タウト、建築家(* 1880年)
1940年 湯浅倉平、日本の内大臣(* 1874年)
1941年 大江季雄、陸上競技選手(* 1914年)
1942年 コンスタンチン・バリモント、詩人(* 1867年)
1945年 テオドール・エードラー・フォン・レルヒ、オーストリア=ハンガリー帝国の軍人(* 1869年)
1955年 ウィリアム・グリーブス、天文学者(* 1897年)
1957年 大川周明、思想家(* 1886年)
1959年 エドマンド・グールディング、映画監督(* 1891年)
1959年 山脇正治、プロ野球監督(* 1885年)
1961年 アクセル・ヴェナー=グレン、起業家、アルヴェーグ式モノレール開発者(* 1881年)
1962年 ヴィルヘルム・アッカーマン、数学者(* 1896年)
1966年 ガスパール・カサド、チェリスト(* 1897年)
1970年 ニコライ・シュヴェルニク、ソビエト連邦最高会議幹部会議長(* 1888年)
1975年 バーナード・ハーマン、作曲家(* 1911年)
1978年 巴潟誠一、大相撲の力士(* 1911年)
1980年 カール・デーニッツ、ナチス・ドイツ大統領(* 1891年)
1980年 ヘイッキ・リーマタイネン、陸上競技選手(* 1894年)
1982年 ルイ・アラゴン、小説家、詩人、評論家(* 1897年)
1984年 美濃部亮吉、東京都知事、参議院議員(* 1904年)
1984年 ピーター・ローフォード、俳優(* 1923年)
1985年 加藤唐九郎、陶芸家(* 1897年)
1985年 佐々木更三、日本社会党委員長(* 1900年)
1986年 リチャード・ウーリー、天文学者(* 1906年)
1987年 福井慶三、実業家(* 1900年)
1988年 山田無文、僧(* 1900年)
1993年 厳家淦、第5代中華民国総統(* 1905年)
1994年 清水雅、実業家(* 1901年)
1994年 ロッサノ・ブラッツィ、俳優(* 1916年)
1997年 三船敏郎、映画俳優(* 1920年)
1999年 モーリス・クーヴ・ド・ミュルヴィル、フランス首相(* 1907年)
1999年 大谷光紹、浄土真宗東本願寺派第25世法主(* 1925年)
1999年 菅原謙次、俳優(* 1926年)
2000年 ジョン・クーパー、自動車技術者(* 1923年)
2001年 黒木博、宮崎県知事(* 1907年)
2004年 金城次郎、陶芸家(* 1912年)
2005年 コンスタンス・キーン、ピアニスト(* 1921年)
2006年 フランク・スタントン、実業家(* 1908年)
2006年 ボー・ミャ、カレン民族同盟議長(* 1927年)
2006年 ケネス・シーヴァートセン、ミュージシャン(* 1961年)
2008年 サミュエル・P・ハンティントン、政治学者(* 1927年)
2008年 ハロルド・ピンター、劇作家(* 1930年)
2009年 奥村公延、俳優(* 1930年)
2009年 徳南晴一郎、漫画家(* 1934年)
2009年 志村正彦、ミュージシャン(フジファブリック)(* 1980年)
2011年 飯沼慧、俳優(* 1926年)
2011年 入川保則、俳優(* 1939年)
2012年 リチャード・ロドニー・ベネット、作曲家(* 1936年)
2012年 山本隆造、プロ野球選手(* 1956年)
2013年 フレデリック・バック、アニメーション作家(* 1924年)
2016年 リチャード・アダムス、ファンタジー作家(* 1920年)

 

アニメ・ゲームでの出来事

 

343年 サンタクロースのそりが初飛行する。(ノーラッド・トラックス・サンタ)
1830年 パリのアパートにて、詩人ロドルフォとお針子のミミが出会う。(プッチーニ作のオペラ『ラ・ボエーム』)
1869年 チャールズ・ディケンズと9代目ドクターらが協力し、幽霊騒動の謎を解く。このとき、時空間の裂け目が開く。(ドラマ『ドクター・フー』)
1978年国連事務総長通達による、残存する青い血の人間の暗殺が世界各国で行なわれる。(映画『ブルークリスマス』)
1981年11時50分(グリニッジ標準時)にソ連の実験施設ヤムスク11でオムニ・スフィアの実験の最中に事故が発生し、その瞬間から3分の間、新生児が『ささやかれた者』として生誕する。(小説『フルメタル・パニック!』)
1997年カーネギー・ホールにて女優メリッサの体内でEveが覚醒。同時に人体発火により犠牲者が多数発生(『パラサイト・イヴ (ゲーム)』)
1999年独立武装勢力ザンジバーランド陥落(ゲーム『メタルギア2 ソリッドスネーク』)
2004年「弾丸ライナー」と名乗る犯人によってTTR(東京トランスポート・レールウェイ)の車両がハイジャックされる。(映画『交渉人 真下正義』)
2004年 綾崎ハヤテが両親に借金の片に売り飛ばされる。その夜、三千院ナギと出会う。(漫画・アニメ『ハヤテのごとく!』)
2004年バットイマジンが出現し、電王ソードフォームと戦闘。バットイマジンの契約者であるテツオの母の命日だった。(特撮『仮面ライダー電王』)
2006年 ローズ・タイラーがロンドンで買い物中、パイロット・フィッシュによる砲撃を受ける。自宅に殺人ツリーが送り込まれる。(ドラマ『ドクター・フー』)
2008年宇宙船タイタニック号の安全装置が解除され、小惑星が船体に衝突する。船が破損し、乗客に死者が出る。(ドラマ『ドクター・フー』)
2010年横浜ネオ・アクロポリス聖夜祭。(アニメ『セラフィムコール』)
2010年 ニューヨークにある化学薬品工場、メトロテック社で大規模火災発生。(ゲーム『ザ・ファイヤーメン』)
2010年Z県富坂市にて羽代川が決壊。富坂水害。(ゲーム『絶体絶命都市2 凍てついた記憶たち 』)
2012年 ニューヨークにある超高層ビルで大規模火災発生。(ゲーム『ザ・ファイヤーメン2 ピート & ダニー』)
2015年泊進ノ介と詩島霧子が結婚。(映画『仮面ライダー×仮面ライダー ゴースト&ドライブ 超MOVIE大戦ジェネシス』)
2015年泊進ノ介と詩島霧子の結婚パーティー中に都内数カ所を爆破するという旨の犯行声明が警視庁に届き、パーティーが中断される。(小説・特撮『ドライブサーガ内の『小説 仮面ライダードライブ マッハサーガ』)
U.C.0079年 ソロモン攻略戦(アニメ『機動戦士ガンダム』)
新暦0065年「闇の書事件」、激しい戦いの末に終結する。(アニメ『魔法少女リリカルなのはA’s』)
年不明 ドイツのシュタールバウム家にて、少女クララがくるみ割り人形をプレゼントされる。(チャイコフスキー作のバレエ『くるみ割り人形』)
年不明火村夕、雨宮優子と再会を果たす。(ゲーム『ef a fairy tale of the two.』、そのアニメ版『ef a tale of melodies.』)
年不明音羽の町が大震災とそれに伴う火災に見舞われ、あまりに多くの死傷者が出る大惨事となる。(ゲーム『ef a fairy tale of the two.』、そのアニメ版『ef a tale of melodies.』)
年不明マルノウチ抗争が勃発。フジキド・ケンジが妻子を失い、自らも瀕死の重傷を負ったのちニンジャスレイヤーとして蘇る。(小説『ニンジャスレイヤー』)
年不明古河渚,出席日数不足による2度目の留年が決定。(アニメ『CLANNAD AFTER STORY』)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1497年オットー・スピノーラ、ゲーム『大航海時代II』に登場するキャラクター
1909年レニ・ミルヒシュトラーセ、ゲーム『サクラ大戦シリーズ』に登場するキャラクター
1979年リオン・ラファール、ゲーム『バーチャファイター』に登場するキャラクター
1981年 千鳥かなめ / テレサ・テスタロッサ / レナード・テスタロッサ / クダン・ミラ、賀東招二の小説『フルメタル・パニック!』に登場するキャラクター
1990年泊進ノ介、特撮『仮面ライダードライブ』の主人公
2000年須藤聖知(セシル)、テレビアニメ『ウィザード・バリスターズ 弁魔士セシル』の主人公
2008年愛理、ゲーム『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター
生年不明阿修悠太、メディアミックス作品『B PROJECT』に登場するキャラクター
生年不明 アテナ・グローリィ、漫画・アニメ『ARIA』に登場するキャラクター
生年不明イヴ・サンタクロース、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明今井結花 / 如月結花、漫画『ママは同級生』に登場するキャラクター
生年不明うちはマダラ、漫画『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明 越前リョーマ、漫画・アニメ『テニスの王子様』『新テニスの王子様』の主人公
生年不明キャロル・ブルーハース、漫画『わたしの狼さん。』『わたしの狼さん。 THE OTHER SIDE OF LYCANTHROPE』『dear』に登場するキャラクター
生年不明黒崎龍一、漫画『アホガール』に登場するキャラクター
生年不明九ノ瀬遥(コノハ)、メディアミックス『カゲロウプロジェクト』に登場するキャラクター
生年不明 金色の闇、漫画・アニメ『To LOVEる とらぶる 』『To LOVEる とらぶる ダークネス』に登場するキャラクター
生年不明サハド・アスラーン・リュート、ゲーム『豪血寺一族』シリーズに登場するキャラクター
生年不明猿飛佐助、漫画『SAMURAI DEEPER KYO』に登場するキャラクター
生年不明 シルバー、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』に登場するキャラクター
生年不明 信玄誠司、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター
生年不明セシリア・オルコット、ライトノベル『IS 〈インフィニット・ストラトス〉』に登場するキャラクター
生年不明瀬名聖夜、『LOVE STAGE!!』に登場するキャラクター
生年不明 曹操、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター
生年不明 ダークネス、漫画・アニメ『To LOVEる とらぶる ダークネス』に登場するキャラクター
生年不明高野政宗、漫画『世界一初恋』に登場するキャラクター
生年不明天使ポイ、漫画『ちかのこ』に登場するキャラクター
生年不明遠野美雪、小説『厄介な連中』シリーズに登場するキャラクター
生年不明 中川圭一、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明 萩原雪歩、ゲーム『THE IDOLM@STER』に登場するキャラクター
生年不明柊真雪、漫画・アニメ『ひなこのーと』に登場するキャラクター
生年不明古河渚、ゲーム・アニメ『CLANNAD』に登場するキャラクター
生年不明マダム・しじみ、漫画『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター[25]
生年不明三日月夜空、ライトノベル・アニメ『僕は友達が少ない』『僕は友達が少ないNEXT』に登場するキャラクター
生年不明流川峰月、漫画『オリーブ! Believe,”Olive”?』に登場するキャラクター

 

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
12月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント