スポンサーリンク
スポンサーリンク

12月27日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
12月27日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ12月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 12月27日は何の日?

 

12月:師走 しわす|December 27

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 ピーターパンの日1904(明治37)年のこの日、イギリスの劇作家ジェームス・バリーの童話劇『ピーターパン』がロンドンで初演された。
 浅草仲見世記念日1885(明治18)年のこの日、東京・浅草の仲見世が新装開業した。

煉瓦作りの新店舗139店が開店した。1923年の関東大震災で倒壊したが、鉄筋の建物として再建された。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ヤブコウジ
花言葉ふくよかな愛
誕生石クロス・パール
石言葉不滅の愛
誕生日星カッパ・リュラェ
誕生日を含む星座こと座κ星
星言葉社会への奉仕と先取性

 

今日の言葉

 

社会性

 

歴史の出来事

 

694年(持統天皇8年12月6日) 持統天皇が飛鳥浄御原宮から藤原京に遷都する。
784年(延暦3年11月11日) 桓武天皇が長岡京に遷都する。
1457年(長禄元年12月2日)長禄の変起こる。
1703年 イングランドとポルトガルがメシュエン条約に調印。
1831年 チャールズ・ダーウィンがイギリス海軍の海洋測量艦ビーグル号に乗り世界一周に出発。
1885年 浅草寺表参道の両側の「仲見世」を近代的な煉瓦造の建物に建て替え(現在の仲見世の発祥)。
1895年上野鉄道(現上信電鉄)設立。
1904年 ジェームス・バリーの童話劇『ピーター・パン』がロンドンで初演。
1922年 横須賀海軍工廠で世界初となる日本海軍の航空母艦「鳳翔」が竣工。
1923年 虎ノ門事件。
1924年 北海道小樽市の国鉄手宮駅でダイナマイトが爆発。死者87人。
1932年ニューヨークに世界最大のホール・ラジオシティ・ミュージックホールが開場。
1933年神中鉄道(現相模鉄道)の横浜駅が開業。
1937年 満州重工業設立。
1945年 国際通貨基金 (IMF) と国際復興開発銀行(世界銀行)を設立するためのブレトン・ウッズ協定が発効。
1945年 ベルギーが国際連合に加盟。
1946年 第1次吉田内閣が石炭・鉄鋼を中心に増産する傾斜生産方式の採用を決定。
1949年 オランダがインドネシアの主権を放棄し、インドネシアの独立を承認。
1956年 日本放送協会 (NHK) と日本テレビにカラーテレビの実験放送許可が下りる。
1958年 国民健康保険法公布。
1959年文京公会堂で第1回日本レコード大賞開催。
1960年 第2次池田内閣が所得倍増計画を閣議決定。
1966年 衆議院解散。(黒い霧解散)
1968年都営地下鉄6号線(現在の三田線)巣鴨駅  志村駅(現在の高島平駅)が開業。
1968年 マルセル盗難事件。
1972年 朝鮮民主主義人民共和国社会主義憲法制定。
1977年 阪神電気鉄道が「軌道」から「地方鉄道」へと変更。
1979年 アフガニスタン紛争: ソ連がアフガニスタンの大統領宮殿を襲撃し、ハフィーズッラー・アミーン大統領を殺害。
1980年 国鉄再建法が公布・施行。
1980年 小田急電鉄7000形電車ロマンスカー「LSE」が営業運転を開始。
1980年 レンデルシャムの森事件。
1982年 加藤保男が冬期エベレスト登頂に成功、帰途消息を絶つ。
1982年 京浜急行電鉄2000形電車が営業運転を開始。
1983年 新自由クラブと連立し第2次中曽根内閣発足。55年体制下初の連立内閣。
1985年 ローマ空港・ウィーン空港同時テロ事件
1985年 祝日法が改正され、国民の休日が設けられる。
1987年 横綱双羽黒光司が親方から私生活の乱れを注意され激怒し失跡。12月31日、親方から提出された廃業届を相撲協会が受理。
1988年 竹下登改造内閣が発足。
1989年 将棋の羽生善治が竜王に。10代として棋界初のタイトル保持者に。
1995年 東海道新幹線の三島駅で、新幹線開業以来の初の旅客死亡事故。(三島駅乗客転落事故)
1995年 名神高速道路の秦荘PA(滋賀県愛荘町)から東名高速道路の赤塚PA(愛知県豊川市)間で日本最長記録となる154kmの渋滞が発生。
1997年 新進党の党両院議員総会で解散を決定。
1999年 団体規制法施行。
1999年 マイクロソフトのベータ版オペレーティングシステムの、Windows Neptuneの最新安定版がリリース。
2004年 マグネターSGR 1806 20の星震が地球で観測される。
2007年パキスタン元首相ベーナズィール・ブットーが暗殺される。
2007年 ケニア危機が始まる。
2008年 ガザ紛争: イスラエルがロケット弾攻撃への報復としてガザ地区を空爆。

 

誕生日 一覧

 

1571年 ヨハネス・ケプラー、天文学者(+ 1630年)
1654年 ヤコブ・ベルヌーイ、数学者(+ 1705年)
1755年 アントン、ザクセン王(+ 1836年)
1822年 ルイ・パストゥール、細菌学者(+ 1895年)
1832年 トーマス・ブラキストン、軍人、貿易商、探検家、博物学者(+ 1891年)
1867年 レオン・ドラクロワ、ベルギー首相(+ 1929年)
1871年 ニコライ・パニン、フィギュアスケート選手(+ 1956年)
1876年 大谷光瑞、浄土真宗本願寺派門主(+ 1948年)
1880年 テオドール・リット、教育学者、哲学者(+ 1962年)
1898年 浅沼稲次郎、政治家(+ 1960年)
1901年 マレーネ・ディートリヒ、女優(+ 1992年)
1911年 セルヴァーンスキ・エンドレ、作曲家(+ 1977年)
1919年 天川清三郎、プロ野球選手(+ 1944年)
1920年 ロバート・ホイタッカー、生物学者(+ 1980年)
1922年 岡部冬彦、漫画家(+ 2005年)
1925年 ミシェル・ピコリ、映画俳優
1930年 ノーム・ラーカー、メジャーリーガー(+ 2007年)
1942年 ロナルド・ラネカー、言語学者
1943年 加藤登紀子、歌手
1943年 ロイ・ホワイト、元プロ野球選手
1944年 斉藤斗志二、自民党衆議院議員
1949年 テリー伊藤、演出家
1950年 奈美悦子、女優
1950年 テリー・ボジオ、ドラマー
1950年 福士敬章、元プロ野球選手(+ 2005年)
1952年 ラム・チェンイン、俳優、スタントマン(+ 1997年)
1952年 マーク・ブダスカ、元プロ野球選手
1953年 山田雅稔、空手家、公認会計士
1955年 バーバラ・オルソン、コメンテーター(+ 2001年)
1955年 橘家富蔵、落語家
1956年 青柳政司、元プロレスラー
1957年 ティム・ウィザスプーン、プロボクサー
1958年 鄭問、漫画家(+ 2017年)
1958年 トニー・タッカー、プロボクサー
1958年 小川達明、元プロ野球選手
1958年 都志見隆、作曲家
1960年 6代木村玉治郎、大相撲三役格行司
1960年 井之上隆志、俳優(+ 2017年)
1962年 三浦堅治、元騎手、調教助手
1964年 藤井尚之、ミュージシャン、元チェッカーズ
1965年 橘高文彦、ギタリスト(筋肉少女帯)
1966年 福田正博、サッカー解説者、元浦和レッズ
1966年 ビル・ゴールドバーグ、プロレスラー
1968年 濱田マリ、タレント、元モダンチョキチョキズ
1968年 岩沢慶明、ラジオパーソナリティ、スタジアムDJ
1970年 神田利則、タレント、元いいとも青年隊
1972年 武田幸三、キックボクサー
1972年 青山祐子、NHKアナウンサー
1972年 堀川早苗、女優、タレント
1972年 ニクラス・エンゲリン、ミュージシャン
1972年 土屋大輔、俳優
1972年 土屋圭輔、俳優
1974年 マシ・オカ、俳優、VFXアーティスト
1974年 折笠富美子、声優
1975年 ヘザー・オルーク、子役女優(+ 1988年)
1976年 西義之、漫画家
1976年 竹原ピストル、ミュージシャン(元野狐禅)、俳優
1976年 PES、MC(RIP SLYME)
1977年TSUBOI、MC(アルファ)
1977年 安藤優也、プロ野球選手
1977年 森藤恵美、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ
1978年 増川洋一、声優
1981年 アーマド・アジュテビ、騎手
1982年 支倉凍砂、小説家
1982年 高山都、女優、モデル
1982年 鉄平、プロ野球選手
1982年 児玉美代、ミュージシャン(元0930)
1982年 クリス・ジメネス、メジャーリーガー
1983年 コール・ハメルズ、メジャーリーガー
1983年てつG(All Japan Goith)、ミュージシャン
1983年 森本友、マラソン選手
1983年 稲垣早希、タレント
1986年 中島梨紗、野球選手
1987年 鷲尾修斗、俳優
1988年 高井友里、タレント、アイドル
1988年 ヨアンナ・ブドネル、フィギュアスケート選手
1988年 山田大記、サッカー選手
1989年 内田真礼、声優
1989年 横田美紀、女優、タレント
1990年 国分優作、騎手
1990年 国分恭介、騎手
1990年 ミロシュ・ラオニッチ、プロテニス選手
1990年 タイラー・ダフィー、メジャーリーガー
1991年 原田千弘、ミュージカル俳優
1991年 石川柊太、プロ野球選手
1993年 内田眞由美、元アイドル(元AKB48)
1993年 木村玲衣、女優
1993年 オリヴィア・クック、女優
1993年 岡田龍太郎、 俳優
1994年 みなみ飛香、プロレスラー
1994年 松本享恭、俳優
1995年 板東湧梧、プロ野球選手
1997年 アナ・コニュ、テニス選手
2000年野口もなみ、アイドル(元GEM)
生年不詳  アイナ・ジ・エンド、アイドル(BiSH)
生年不詳  飛鳥井豊、声優
生年不詳  柏山奈々美、声優
生年不明 衣鳩志野、声優
生年不明 桜井翼、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

683年(弘道元年12月4日) 高宗、唐の第3代皇帝(* 628年)
1585年 ピエール・ド・ロンサール、詩人(* 1524年)
1592年(文禄元年11月24日) 顕如、本願寺第11世門主(* 1543年)
1707年 ジャン・マビヨン、歴史家(* 1632年)
1743年 イアサント・リゴー、画家(* 1659年)
1834年 チャールズ・ラム、児童文学作家(* 1775年)
1836年 スティーブン・オースティン、テキサス州の入植指導者(* 1793年)
1900年初代アームストロング男爵ウィリアム・アームストロング、アームストロング砲の発明家、企業家(* 1810年)
1903年 アドルフ・チェフ、指揮者(* 1841年)
1909年 依田學海、漢学者、文芸評論家、小説家、劇作家(* 1834年)
1923年 ギュスターヴ・エッフェル、建築家(* 1832年)
1925年 岡部長職、第13代岸和田藩主、東京府知事、司法大臣、枢密顧問官(* 1855年)
1925年 セルゲイ・エセーニン、詩人(* 1895年)
1932年 ジョン・カーティー、電子工学者(* 1861年)
1936年 ハンス・フォン・ゼークト、元ドイツ陸軍総司令官(* 1866年)
1938年 オシップ・マンデリシュターム、詩人(* 1891年)
1942年 ウィリアム・G・モーガン、体育教師、バレーボール考案者(* 1870年)
1944年 エイミー・ビーチ、作曲家、ピアニスト(* 1867年)
1947年 ヨハネス・ヴィンクラー、宇宙工学者(* 1897年)
1957年 砂田重政、元防衛庁長官(* 1884年)
1957年 山崎猛、第38代衆議院議長、運輸大臣(* 1886年)
1959年 アルフォンソ・レイエス、詩人、文芸評論家、外交官(* 1889年)
1965年 エドガー・エンデ、画家・児童文学作家(* 1901年)
1966年 ギジェルモ・スタービレ、サッカー選手・指導者(* 1906年)
1966年 アーネスト・バージェス、社会学者(* 1886年)
1972年 謝枢泗、実業家(* 1886年)
1972年 レスター・B・ピアソン、第14代カナダ首相(* 1897年)
1979年 ハフィーズッラー・アミーン、アフガニスタンの指導者(* 1929年)
1980年 山田盛太郎、経済学者(* 1897年)
1982年 加藤保男、登山家(* 1949年)
1986年 金子岩三、元科学技術庁長官、農林水産大臣(* 1907年)
1986年 ラーシュ=エリク・ラーション、作曲家(* 1908年)
1987年 椋鳩十、小説家(* 1905年)
1987年 鏑木政岐、天文学者(* 1902年)
1988年 ハル・アシュビー、映画監督(* 1929年)
1990年 菊矢吉男、元プロ野球選手(* 1915年)
1991年 山根成之、映画監督(* 1936年)
1992年 大熊元司、プロレスラー(* 1941年)
1995年 シューラ・チェルカスキー、ピアニスト(* 1911年)
1995年 アル・バーリック、メジャーリーグ審判(* 1915年)
1998年 森乃福郎 (初代)、落語家(* 1935年)
2002年 ジョージ・ロイ・ヒル、映画監督(* 1922年)
2003年 アラン・ベイツ、俳優(* 1934年)
2003年 風間完、画家(* 1919年)
2005年 若狭得治、元運輸官僚、全日空顧問(* 1914年)
2006年 ボリス・グジ、ソビエト連邦の諜報員(* 1902年)
2007年 イェジー・カヴァレロヴィチ、ポーランドの映画監督(* 1922年)
2007年 ベーナズィール・ブットー、パキスタンの元首相(* 1953年)
2009年 高林隆、サッカー選手(* 1931年)
2010年 伊藤正己、元最高裁判事、東大名誉教授 (* 1919年)
2012年 千石規子、女優(* 1922年)
2012年 ノーマン・シュワルツコフ、アメリカの元軍人(* 1934年)
2012年 谷口節、声優、ナレーター(* 1947年)
2014年 中村紀子子、声優(* 1923年)
2016年 一龍齋貞鳳、講談師(* 1926年)
2016年 キャリー・フィッシャー、アメリカ合衆国の女優、脚本家(* 1956年)
2017年 長谷部久雄、将棋棋士(* 1933年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

2007年 鏡音リン・レン、ボーカル音源のキャラクター
生年不明ジラーク、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター
生年不明廼仔涼太、『ぷ与太郎君の恋』に登場するキャラクター
生年不明 日向ヒナタ、漫画・アニメ『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明 丸山彩、メディアミックスプロジェクト『BanG Dream!』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
12月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント