スポンサーリンク
スポンサーリンク

12月12日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
12月12日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ12月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 12月12日は何の日?

 

12月:師走 しわす|December 12

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 漢字の日日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。

「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。

毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。

 バッテリーの日日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に「バッテリーの日」と名称を変更した。

野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。

この日同会では、セ・パ両リーグから最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。

電池の日 11月11日

電池月間 11月11日~12月12日

 明太子の日山口県下関市の明太子専門業者・前田海産が制定。

1914年のこの日の関門日日新聞で、日本で初めて「明太子」という名称が新聞で使われた。

この日とは別に1月10日も「明太子の日」になっている。

明太子の日 1月10日

 

 ダズンローズデー

(Dozen Rose Day)

ブライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが提唱。

12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。

聖バレンタインデー 2月14日

ホワイトデー 3月14日

オレンジデー 4月14日

メイストームデー(5月の嵐の日) 5月13日

恋人の日 6月12日

サマーバレンタイン 7月7日

セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン 9月14日

恋人達の日(くつしたの日) 11月11日

遠距離恋愛の日 12月21日

 児童福祉法公布記念日1947(昭和22)年のこの日、「児童福祉法」が公布された。

翌1948(昭和23)年1月1日から一部規定を除いて施行され、4月1日から全面施行された。

 

外国の記念日

 

 中立の日
[トルクメニスタン]
1995年のこの日、国連総会でトルクメニスタンの永世中立の宣言が承認された。
 独立記念日
[ケニア]
Jamuhuri Day

1963年のこの日、ケニアがイギリスから独立した。

 憲法記念日
[ロシア]
1993年のこの日、ロシア憲法制定のための国民投票が実施され、ロシア憲法が採択された。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ムラサキハナナ
花言葉優秀
誕生石ソフト・ピンク・ジルコン
石言葉媚薬
誕生日星パイ・ヘルクレス
誕生日を含む星座ヘラクレス座π星
星言葉向上心を秘めた理想

 

今日の言葉

 

好奇心・挑戦・攻勢

 

歴史の出来事

 

316年(建興4年11月12日) 西晋が滅亡する。
1098年 第1回十字軍: マアッラ攻囲戦が終結。
1408年ハンガリー王ジギスムントがドラゴン騎士団を設立。
1781年 アメリカ独立戦争: ウェサン島の海戦
1787年 ペンシルベニア州がアメリカ合衆国憲法を承認し、アメリカ合衆国2番目の州となる。
1847年 ドイツの電機機器メーカーシーメンスがベルリンで設立される。
1870年(明治3年閏10月20日) 官設鉄道(国鉄の前身)の建設母体が「民部省鉄道掛」から「工部省鉄道掛」へと改組
1901年 マルコーニがイギリス・カナダ間の大西洋横断無線通信を成功させる。
1908年 北原白秋、木下杢太郎らが青年文芸・美術家の懇談会「パンの会」を結成。
1911年イギリス支配下のインド帝国がコルカタ(カルカッタ)からニューデリーに遷都。
1913年 1911年にルーヴル美術館から盗まれて以来行方不明になっていた『モナ・リザ』がフィレンツェで発見される。
1915年 中華民国大総統袁世凱が皇帝に即位、元号は洪憲とし、国号は中華帝国に改称。
1916年 第一次世界大戦: ドイツがアメリカに連合国との和平交渉の意志を伝達。
1925年 イランの議会がレザー・パフラヴィーの皇帝即位を議決。
1936年 張学良・楊虎城配下の部隊が西安滞在中の蒋介石を拘束、国共合作と抗日を要求。(西安事件)
1937年 日中戦争:南京攻略戦の日本海軍機が、米太平洋艦隊の「パナイ」と英海軍の「レディーバード」を中国側の艦船と誤認して攻撃。「パナイ」は沈没、「レディーバード」も損害を被った。(パナイ号事件)
1939年 北海道猿払村沖でソ連の貨客船「インディギルカ号」が座礁・沈没。700人以上が死亡。
1941年 第二次世界大戦: イギリスがブルガリア・ハンガリー・ルーマニアに宣戦布告。インドが日本に宣戦布告。
1941年第二次世界大戦: 支那事変(日中戦争)からの一連の戦争を総称して「大東亜戦争」と呼ぶとする閣議決定が発表。
1942年第二次世界大戦・独ソ戦: 冬の嵐作戦開始。
1945年 GHQが、『忠臣蔵』などの仇討ち・心中物の芝居の上演禁止を指令。
1947年 児童福祉法公布。
1956年 日本の国連加盟が国際連合安全保障理事会決議121の全会一致で決定。
1958年 ギニアが国連に加盟。
1961年世界初のアマチュア衛星、オスカー1号打ち上げ。
1961年旧日本軍将校らによるクーデター計画が発覚。(三無事件)
1963年 ケニアがイギリスから独立。
1964年ケニア首相ジョモ・ケニヤッタが初代大統領に就任。
1966年 中央本線初の特急列車、「あずさ」デビュー。
1971年 興亜観音・殉国七士之碑爆破事件起こる。
1973年 三菱樹脂事件の最高裁大法廷判決。
1979年 韓国で粛軍クーデター。全斗煥少将が軍の実権を掌握。
1979年 ローデシア問題: 1965年に一方的にイギリスからの独立を宣言したジンバブエ・ローデシアがイギリス植民地に復帰。
1979年 国鉄宮崎実験線で超電導リニアが504km/hを達成。初めて500km/hを超える。
1980年日本の自動車生産台数が1100万台突破。アメリカを抜き世界一となる。
1984年 マーウイヤ・ウルド・シディ・アハメド・タヤがモーリタニアの国家元首になる。
1988年 岩波書店が絵本『ちびくろサンボ』を絶版とする。
1996年 イラクでフセイン大統領の長男、ウダイの暗殺未遂事件起こる。
2000年 米大統領選のフロリダ州での票の集計をめぐる訴訟(ブッシュ対ゴア事件)で、連邦最高裁が票の再集計を禁止する判決を出し、ジョージ・W・ブッシュの当選が確定。
2000年 都営地下鉄大江戸線が全線開通。
2002年 ウィキペディアの姉妹プロジェクトウィクショナリーが活動開始。
2011年日本の情報収集衛星「レーダー3号機」を搭載したH2Aロケットが種子島宇宙センターから打ち上げられる。
2012年 北朝鮮が人工衛星と称した弾道ミサイルを打ち上げる。
2015年 第21回気候変動枠組条約締約国会議(COP21)がパリ協定を採択する。
2016年 ベネズエラの最高額紙幣100ボリバル・フエルテが廃止。同月15日までを期限に新紙幣への交換が始まった

 

誕生日 一覧

 

1526年サンタ・クルス侯爵アルバロ・デ・バサン、軍人(+ 1588年)
1724年 カール・テオドール、バイエルン選帝侯(+ 1799年)
1731年 エラズマス・ダーウィン、医師、詩人、自然哲学者(+ 1802年)
1777年 アンリ・ブランヴィル、動物学者、解剖学者(+ 1850年)
1791年 マリア・ルイーザ、フランス皇帝ナポレオン1世の皇后、パルマ公国女公(+ 1847年)
1801年 ヨハン、第4代ザクセン王国国王(+ 1873年)
1805年 ウィリアム・ロイド・ガリソン、奴隷制廃止運動家(+ 1879年)
1819年 ジュール=ウジェーヌ・ルヌヴー、画家(+ 1898年)
1821年 ギュスターヴ・フローベール、作家(+ 1880年)
1832年 ルートヴィヒ・シロー、数学者(+ 1918年)
1838年 シャーバーン・バーナム、天文学者(+ 1921年)
1840年 グスタフ・コーン、経済学者(+ 1919年)
1862年 ジョセフ・ブルース・イズメイ、実業家(+ 1937年)
1863年 エドヴァルド・ムンク、画家(+ 1944年)
1866年 アルフレート・ヴェルナー、化学者(+ 1919年)
1898年 黒島伝治、小説家(+ 1943年)
1898年 大内青圃、仏師、彫刻家(+ 1981年)
1901年 木村伊兵衛、写真家(+ 1974年)
1902年 アントニオ・ホセ、作曲家(+ 1936年)
1903年 小津安二郎、映画監督(+ 1963年)
1904年 ニコラ・ド・ガンズビュール、俳優、ファッション雑誌編集者(+ 1981年)
1915年 フランク・シナトラ、歌手(+ 1998年)
1923年 堀井数男、元プロ野球選手(+ 2006年)
1923年 津村謙、流行歌手(+ 1961年)
1923年 田中卓、歴史学者(+ 2018年)
1924年 エド・コッチ、政治家(+ 2013年)
1927年 ロバート・ノイス、インテル設立者(+ 1990年)
1928年 ヘレン・フランケンソーラー、画家(+ 2011年)
1928年 チンギス・アイトマートフ、小説家(+ 2008年)
1929年 穐吉敏子、ジャズピアニスト、作曲家
1932年 秦郁彦、歴史学者
1933年 田波靖男、脚本家(+ 2000年)
1934年 菅貫太郎、俳優(+ 1994年)
1936年 森内俊雄、小説家
1937年 ブライアン・ラムレイ、ホラー小説家
1938年 秋草直之、元富士通社長(+ 2016年)
1938年 黒江透修、元プロ野球選手
1938年 コニー・フランシス、歌手、女優
1939年 マイケル・S・ガザニガ、心理学者
1940年 ディオンヌ・ワーウィック、歌手
1943年 グローヴァー・ワシントン・ジュニア、スムーズジャズのサクソフォーン奏者(+ 1999年)
1944年 舟木一夫、歌手
1946年 エマーソン・フィッティパルディ、F1レーサー
1948年 トム・ウィルキンソン、俳優
1948年 西垣通、計算機科学者
1949年 大井利夫、映画監督、演出家
1950年 大室勝美、元プロ野球選手
1954年 岡田貴久子、作家
1955年 中村梅雀、俳優
1955年 井辻朱美、翻訳家、小説家、歌人
1956年 大森隆志、ミュージシャン
1957年 スザンナ・タマーロ、小説家
1958年 長村裕之、プロ野球選手
1959年 ちば拓、漫画家(+ 2016年)
1959年 小笠原和彦、空手家、プロレスラー
1959年 マウロ・マゾッティ、元野球選手、野球監督
1960年 西村まさ彦、俳優
1962年 山西惇、俳優
1962年 トレーシー・オースチン、テニス選手
1963年 折笠愛、声優
1963年 田中貴志、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1964年 I.N.A、音楽プロデューサー、作曲家、レコーディング・エンジニア、ミュージシャン、マニピュレーター、DJ
1964年 アロンゾ・パウエル、元プロ野球選手
1965年 高橋ヒロシ、漫画家
1965年 寺田和正、実業家
1965年 クリスティ・レイク、ポルノ女優
1966年 ウルティモ・ドラゴン、プロレスラー
1966年 ホイス・グレイシー、柔術家
1968年 上遠野浩平、SF作家
1968年 栗原正尚、漫画家
1968年 藤森夕子、グラビアアイドル、女優
1968年 杉山賢人、元プロ野球選手
1968年 エリック・ミロー、フィギュアスケート選手
1969年 デリック・ホワイト、元プロ野球選手
1969年 ラファエル・ディアス、元プロ野球選手
1969年 クリス・ウィルツ、フィギュアスケート選手
1970年 伽代子、タレント、女優
1970年 藤田貴美、漫画家
1970年 ジェニファー・コネリー、女優
1971年 坂田聡、俳優
1972年 村松有人、プロ野球選手
1973年 田中陽子、アイドル
1974年 立花美哉、アーティスティックスイミング選手
1974年 ノルベルト・ソラーノ、サッカー選手
1975年 原田おさむ、お笑い芸人
1975年 桑島法子、声優
1975年 吉田尚記、ニッポン放送アナウンサー
1975年 クレイグ・ムーア、サッカー選手
1975年 猿田泰寛、ピアニスト
1976年 林克治、元お笑い芸人(カリカ)
1976年 市川友也、元サッカー選手
1976年 瀬戸朝香、女優
1976年 穂坂優子、女優
1976年 ダン・ホーキンス、ミュージシャン(ザ・ダークネス)
1977年 田辺研一郎、日本テレビアナウンサー
1977年 ブリジット・ホール、スーパーモデル
1977年 宮本真希、女優
1977年 小島宏美、サッカー選手
1977年 楊謹華、女優
1977年 松島勇気、ミュージカル俳優
1978年 今野浩喜、お笑い芸人(キングオブコメディ)
1978年瀧上伸一郎、お笑い芸人(流れ星)
1978年 デリック・デルモア、フィギュアスケート選手
1980年 綾瀬麻理、ヌードモデル
1980年 大木優紀、テレビ朝日アナウンサー
1981年 西尾美香、女子プロレスラー
1981年 オロフ・モルク、ヘヴィメタル・ミュージシャン
1982年白井眞輝、ミュージシャン([Alexandros])
1982年 加藤あい、女優
1982年 西田彩香、女優
1982年 大水洋介、お笑い芸人(ラバーガール)
1982年 ドミトリー・トゥルスノフ、テニス選手
1982年 パーヴェル・レベデフ、フィギュアスケート選手
1982年 アービン・サンタナ、メジャーリーガー
1983年 未来玲可、元歌手
1983年畑中幸生、デザイナー
1984年 ダニエル・アッゲル、サッカー選手
1984年 平愛梨、女優
1985年 貫地谷しほり、女優
1985年 ヘム・ブンティン、マラソン選手
1986年 T・J・ウォード、アメリカンフットボール選手
1986年 紗羅マリー、ファッションモデル
1986年 日高光啓、歌手、AAAメンバー
1986年 MIZUHO、ミュージシャン(元ZONE)
1987年 田上健一、プロ野球選手
1988年 小林祐梨子、陸上競技選手
1988年 宮崎敏郎、プロ野球選手
1988年 中元勇作、プロ野球選手
1990年 富樫あずさ、グラビアアイドル
1990年 三村ゆうな、声優
1990年 ビクター・モーゼス、サッカー選手
1990年 V.I、歌手(BIGBANG)
1995年 山根千佳、タレント
1995年 伊藤寧々、アイドル(元乃木坂46)
1996年 美山加恋、女優・声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

884年 カルロマン、西フランク王国カロリング朝国王(* 866年)
900年(昌泰3年11月18日) 藤原良世、平安時代の公卿(* 823年)
1380年(天授6年/康暦2年11月15日) 大内弘世、守護大名(* 1325年?)
1398年(応永5年11月4日) 足利氏満、第2代鎌倉公方(* 1359年)
1481年(文明13年11月21日) 一休宗純、室町時代の禅僧(* 1394年)
1555年(弘治元年閏10月29日) 武野紹鴎、豪商、茶人(* 1502年)
1574年 セリム2世、オスマン帝国第11代スルタン(* 1524年)
1586年 ステファン・バートリ、ポーランド王(* 1533年)
1685年 ジョン・ペル、数学者(* 1611年)
1720年(享保5年11月13日) 酒井忠挙、江戸幕府寺社奉行、前橋藩主(* 1648年)
1766年 ヨハン・クリストフ・ゴットシェート、劇作家、文学者、思想家(* 1700年)
1789年(寛政元年10月26日) 徳川治貞、第9代紀州藩主、第5代西条藩主(* 1728年)
1805年(文化2年10月22日) 智洞、浄土真宗の僧(* 1736年)
1843年 ヴィレム1世、初代オランダ国王(* 1772年)
1849年 マーク・イザムバード・ブルネル、技術者(* 1769年)
1851年 ジョエル・ロバーツ・ポインセット、第15代アメリカ合衆国陸軍長官(* 1779年)
1867年(慶応3年11月17日) 中岡慎太郎、幕末の志士(* 1838年)
1889年 ヴィクトール・ブニャコフスキー、数学者(* 1804年)
1889年 ロバート・ブラウニング、詩人(* 1812年)
1897年 浜田彦蔵、通訳・貿易商(* 1837年)
1899年 池田茂政、第9代岡山藩主(* 1839年)
1904年 ロマン・コンドラチェンコ、帝政ロシアの陸軍少将(* 1857年)
1912年 ルイトポルト、バイエルン王国の王族(* 1821年)
1913年 メネリク2世、エチオピア皇帝(* 1844年)
1917年 アンドリュー・テーラー・スティル、オステオパシー創始者(* 1828年)
1921年 ヘンリエッタ・スワン・リービット、天文学者(* 1868年)
1923年 レイモン・ラディゲ、詩人(* 1903年)
1925年 依田勉三、北海道開拓者(* 1853年)
1939年 ダグラス・フェアバンクス、俳優(* 1883年)
1949年 徳川義恭、文学者、装丁家(* 1921年)
1958年 ミルティン・ミランコビッチ、地球物理学者(* 1879年)
1963年 テオドール・ホイス、初代ドイツ連邦大統領(* 1884年)
1963年 小津安二郎、映画監督(* 1903年)
1971年 8代目桂文楽、落語家(* 1892年)
1977年 遊部久蔵、経済学者(* 1914年)
1979年 ポール・ラッシュ、牧師(* 1897年)
1980年 花郁悠紀子、漫画家 (* 1954年)
1982年 竹内敏雄、美学者(* 1905年)
1985年 アン・バクスター、女優(* 1923年)
1989年 田河水泡、漫画家(* 1909年)
1994年 中河与一、小説家、歌人(* 1897年)
1998年 隅谷正峯、刀工(* 1921年)
1999年 ジョセフ・ヘラー、小説家(* 1923年)
2001年 田沢吉郎、元衆議院議員(* 1918年)
2002年 松島栄一、歴史学者(* 1917年)
2002年 笠原和夫、脚本家(* 1927年)
2003年 ヘイダル・アリエフ、アゼルバイジャン大統領(* 1923年)
2005年 関口忠、電気・核融合工学者(* 1926年)
2006年 アラン・シュガート、コンピュータ工学者(* 1930年)
2006年 郷司裕、元アマチュア野球審判員(* 1932年)
2007年 内藤寿七郎、日本小児科医会初代会長(* 1906年)
2007年 衞藤瀋吉、政治学者(* 1923年)
2007年 山口俊夫、法学者(* 1928年)
2007年 ユーリ・ウォロンツォフ、外交官(* 1929年)
2007年 アイク・ターナー、ミュージシャン(* 1934年)
2008年 タソス・パパドプロス、キプロス大統領(* 1934年)
2010年 清水貢、高校野球指導者(* 1929年)
2013年 張成沢、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の政治家(* 1946年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

2161年岩峰舟、ゲーム・漫画『はーとふる彼氏』に登場するキャラクター
生年不明一井透、漫画『Aチャンネル』に登場するキャラクター
生年不明犬童雅人、ゲーム「.hack//G.U.」シリーズに登場するキャラクター
生年不明 卯月巻緒、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター
生年不明 鹿角理亞、マルチメディアプロジェクト『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場するキャラクター
生年不明キャプテンの母、漫画『SKET DANCE』に登場するキャラクター
生年不明 草薙京、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場するキャラクター
生年不明黒瀬きよし、ゲーム『ボーイフレンド(仮)』に登場するキャラクター
生年不明 塩見周子、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明白瀬つづり、ゲーム『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター
生年不明マジック、漫画・アニメ『南国少年パプワくん』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
12月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント