スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月といえば?|風物詩・行事・記念日・食べ物・言葉

スポンサーリンク
8月といえば?|風物詩・行事・記念日・食べ物・言葉
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

8月 葉月(はづき) August

 

8月は31日あり、7月から引き続き夏休みの期間にあたります。

日本では、旧暦8月を『葉月(はづき)』と呼び、現在では新暦8月の別名としても用いています。葉月の由来は、木の葉が紅葉して落ちる月であるという説が有名です。

英語の月名 『August』 は、ローマ皇帝アウグストゥス = Augustus に由来します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月といえば – 8月の風物詩 –

暑中見舞い 扇子
残暑見舞い 水羊羹
海水浴 打ち水
花火大会 ビール
お墓参り そうめん
夏バテ 鵜飼
地蔵盆
夏休み 日傘
旅行 氷菓
花火 蝉しぐれ
浴衣 精進料理
簾(すだれ) 帰省
籐枕 葦簣(よしず)
風鈴 冷奴
かき氷 麦茶
夏祭り 盆踊り
冷やし中華

 

行事・記念日

1日 八朔
水の日
観光の日
肺の日
夏の省エネ総点検の日
パインの日
麻雀の日
2日 青森ねぶた祭り(8/2~7)
パンツの日
ハーブの日
博多人形の日
ハラスメントフリーの日
3日 ビーチサンダルの日
はちみつの日
はさみの日
4日 北野祭
橋の日
箸の日
5日 箱の日
タクシーの日
ハードコアの日
6日 広島原爆の日
ハムの日
7日 仙台七夕
鼻の日
花の日
バナナの日
8日 立秋
フジテレビの日
そろばんの日
ヒゲの日
ひょうたんの日
屋根の日
プチプチの日
葉っぱの日
9日 長崎原爆の日
千日詣り(8/9~16 )
野球の日
薬草の日
はり・きゅう・マッサージの日
ハグの日
パークの日
パソコン救急の日
パソコン検定の日
パグの日
10日 道の日
宿の日
帽子の日
ハートの日
11日 山の日
スポーツ中継の日
12日 国際青少年デー
君が代記念日
13日 函館夜景の日
深読みの日
14日 特許の日
15日 お盆(月遅れ)
終戦の日
16日 五山送り火(ござんのおくりび)
女子大生の日
17日 パイナップルの日
プロ野球ナイター記念日
18日 高校野球記念日
19日 バイクの日
俳句の日
ハイキューの日
20日 発毛の日
蚊の日
21日 噴水の日
献血記念日
22日 チンチン電車の日
23日 処暑
白虎隊の日
24日 大噴火の日
25日 即席ラーメン記念日
26日 マザーテレサの日=ケア心の日
レインボーブリッジの日
ユースホステルの日
パワプロの日
27日 寅さんの日
28日 キャラディネートの日
バイオリンの日
民放テレビスタートの日
29日 焼き肉の日
ケーブルカーの日
30日 冒険家の日
31日 野菜の日
大正天皇の誕生日
最終日曜日 泉州タオルの日

 

食べ物

 

8月の行事食

お盆(月遅れ) 15日 白玉団子
そうめん
型菓子

 

旬の食べ物

野菜 果物
あおとうがらし 穴子 いちじく
あしたば かぼす
いんげん いぼだい・えぼだい シークワーサー
枝豆 いわし すだち
おくら かじきまぐろ
かぼちゃ かます パイナップル
きくらげ かわはぎ ぶどう・マスカット
きゅうり かんぱち マンゴー
里芋 きす メロン
ししとう すずき もも
しそ(大葉) 太刀魚 ゆず
新生姜 あわび
ズッキーニ アオリイカ
つるむらさき スルメイカ
冬瓜 ウニ
とうもろこし 車海老
とまと 毛蟹
なす 昆布
にがうり(ゴーヤ) さざえ
にんにく まだこ
はしょうが(やなかしょうが)
はとうがらし
パプリカ
ピーマン
みょうが
モロヘイヤ
レタス

 

8月の旬 魚

 

  • 太刀魚(たちうお)
  • イサキ
  • かます
  • 蛸(たこ)

 

8月の旬 野菜

 

  • なす
  • トマト
  • 蒜(にんにく)
  • 干瓢(かんぴょう)
  • 茗荷(みょうが)
  • 冬瓜(とうがん)

 

8月の旬 果物

 

  • 無花果(いちじく)
  • ぶどう

 

季節・自然の言葉

 

  • おみなえし
  • お盆 夏に行われる祖霊を祀るための伝統行事。
  • きょうちくとう
  • くず
  • さるすべり
  • すすき
  • つくつく法師
  • つゆくさ
  • はぎ
  • へちま
  • ほうせんか
  • まつばぼたん
  • もろこし
  • カンナ
  • グラジオラス
  • ノウゼンカズラ
  • 不知火
  • 入道雲
  • 冷房病
  • 処暑 (しょしょ) 二十四節気の一つ。処暑に当たります。夏の暑さが次第に和らぐといわれる。
  • 初嵐
  • 向日葵 (ひまわり)
  • 土用波
  • 夏の果て (なつのはて) 過ぎ去っていく夏惜しむ言葉。
  • 夏カゼ
  • 夏バテ対策
  • 夕立ち
  • 天の川
  • 寝冷え
  • 山滴る
  • 山百合 (やまゆり)
  • 打ち水 (うちみず) 夏の夕方などに涼をとるためにまく水。
  • 新涼
  • 日光浴
  • 日射病
  • 日焼け対策
  • 早冷
  • 星月夜
  • 暑中見舞の整理
  • 月見草 (つきみそう)
  • 朝顔 (あさがお)
  • 残暑 (ざんしょ) 立秋になってからもなお残る暑さ。
  • 残暑見舞状
  • 水中花 (すいちゅうか) 水を入れたガラス器の中で開かせる花。
  • 油照り
  • 流星
  • 涼風 (すずかぜ) 晩夏に吹く涼しい風。
  • 炎天 (えんてん) 夏の焼けつくような空や天気のこと。
  • 熱射病
  • 白詰草 (しろつめくさ)
  • 百日紅 (さるすべり)
  • 百日草 (ひゃくにちそう)
  • 百物語 (ひゃくものがたり) 夏の夜の暑さをしのぐための100話の怪談話。
  • 盆踊 (ぼんおどり) 盂蘭盆(うらぼん)のころに広場などに集まっておどる踊り。
  • 稲の花
  • 稲妻
  • 積乱雲
  • 立秋 (りっしゅう) 二十四節気の一つ。秋の始まる日。
  • 竜胆 (りんどう)
  • 芙蓉
  • 行合いの空立秋
  • 赤潮
  • 銭葵 (ぜにあおい)
  • 雲の峰
  • 風鈴 (ふうりん) 軒先などにつるし、鳴る音を楽しむ鈴。
  • 食中毒

 

五山送り火

 

送火(おくりび)

「五山送り火」(ござんのおくりび)は、毎年8月16日に京都府京都市左京区にある如意ヶ嶽(大文字山)などで行われるかがり火です。宗教・歴史的な背景から「大文字の送り火」と呼ばれることもあります。京都の名物行事・伝統行事で、葵祭・祇園祭・時代祭とともに京都四大行事の一つとされています。

以下の五山で炎が上がります:

  1. 「大文字」(京都市左京区浄土寺・如意ヶ嶽(大文字山)。20時00分点火)
  2. 「松ケ崎妙法」(京都市左京区松ヶ崎・西山及び東山。20時05分点火)
  3. 「船形万灯籠」(京都市北区西賀茂・船山。20時10分点火)
  4. 「左大文字」(京都市北区大北山・大文字山。20時15分点火)
  5. 「鳥居形松明」(京都市右京区嵯峨鳥居本・曼荼羅山。20時20分点火)

これらの火は、お精霊(しょらい)さんと呼ばれる死者の霊をあの世へ送り届けるとされています。

京都の五山送り火(ござんのおくりび)は、次の五山で行なわれるものです。

  • 大文字山
    文字:大
  • 左大文字山
    文字:大
  • 西山、東山
    文字:妙、法
  • 曼荼羅山
    文字:鳥居の形
  • 船山
    文字:舟の形

 

異名

 

あきかぜづき(秋風月) ちくしゅん(竹春)
かりきづき(雁来月) ちゅうしゅう(仲秋)
かんげつ(観月) つきみつき(月見月)
けんゆうげつ(建酉月) つばめさりづき(燕去月)
こぞめつき(木染月) はづき(葉月)
そうげつ(壮月) べにそめづき(紅染月)

 

誕生石・誕生花

 

誕生石 サードニクスペリドット
誕生花  ヒマワリユリ
星座 獅子座・おとめ座

 

8月の誕生花

1日 ケシ・赤 そばにいてあげたい
2日 ヤグルマギク デリカシー
3日 アオイ 優しさ
4日 コムギ 何事も思いのまま
5日 エリカ・紫 夜の海を眺めて
6日 ノウゼンカズラ 喝榮に包まれて
7日 ザクロの花 成熟した美しさ
8日 アザレア 私らしく生きる
9日 シスタス 用意OK
10日 コケ類 休日の昼下がり
11日 ゼラニウム ざわめきをききながら
12日 キョウチクソウ 気をつけて
13日 アキノキリンソウ あなたをみていてあげる
14日 カッコウソウ あなたにドキっ!!
15日 コヒマワリ あこがれ
16日 タマリンド すべて私のもの
17日 ユリノキ 華やかな美
18日 タチアオイ 心のままに
19日 スイセンソウ ウィット
20日 フリージア 愛情に満ちている
21日 キシミズヒキ 心からの微笑み
22日 シモツケ 手を出さないで
23日 シナノキ 誰よりもあなた
24日 ギンセンカ ワイングラスを重ねて
25日 アンスリウム 熱い視線
26日 ヨウゼンギク 老いてもご機嫌
27日 ゼンマイ 心に映して
28日 エリンギウム 目を閉じればあなたがいる
29日 ハナタバコ ひとりにしておいて
30日 ヒヨクソウ いつもの笑顔
31日 レンゲソウ 心が和らぐ

 

時候の挨拶

 

残暑の候 晩夏の候 暮夏の候
新涼の候
残暑厳しき折
残炎のみぎり
早いものでもう立秋
立秋とは名のみ
立秋とはいえ、まだまだ暑い日が続きます
厳しい暑さが続いておりますが
虫の音に秋のおとずれを感じる今日この頃です
あわれ葉月も終わりにさしかかりました
銀河いよいよ遠く、夜空の美しさにも季夏の終わりを思わせます
盆踊りの歌声も聞こえ
ひぐらしの声も頼りに涼を呼んでいます
夜にはすでに秋の気配が
風の音にも秋のおとずれを感じますが
熱さも峠を越しいよいよ秋

 

8月 今日は何の日?カレンダー

 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
シェアする
trad-japanをフォローする

コメント