スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月5日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
8月5日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ8月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 8月5日は何の日?

 

8月:葉月 はづき|August 5

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 ハンコの日山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。

「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。

この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっている。

印章の日・ハンコの日 10月1日

 はしご車の日国内の90%のはしご車の製造を行う株式会社モリタが制定。

「は(8)しご(5)」の語呂合せ。

 ハコの日東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。

「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。

 タクシーの日東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している。

1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始した。

 ハードコアテクノの日ハードコアテクノ音楽のレーベルHARDCORE OSAKAが2006年に制定。

hard coreの原語の読みが「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」の語呂合せ。

 

外国の記念日

 

 独立記念日
[ブルキナファソ]
1960年のこの日、西アフリカのオートボルタ(後にブルキナファソに改称)がフランスから独立した。

 

 世界ビール・デーInternational Beer Day

2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。

友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

サルスベリ
花言葉愛敬
宝石サンストーン原石
宝石からの言葉恋のチャンス
誕生日星カッパEルサェ}イーョリス
誕生日を含む星座おおぐま座к星
星言葉魅力の内に秘めたさびしさ

 

今日の言葉

 

社交性・見栄・憧れ

 

歴史の出来事

 

1100年イングランド王ヘンリー1世が戴冠。
1583年 ハンフリー・ギルバートが、初の北米のイギリス植民地(現在のカナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州セントジョンズ)を開設。
1716年 ペーターヴァルダインの戦い
1735年ゼンガー事件。ニューヨーク植民地総督ウィリアム・コスビーを批判し逮捕されていた新聞出版者ジョン・ピーター・ゼンガーに無罪判決。
1763年 ポンティアック戦争: ブッシーランの戦い (en:Battle of Bushy Run)
1772年 プロイセン王国・オーストリア帝国・ロシア帝国によって第1次ポーランド分割が行なわれる。
1783年(天明3年7月6日) 浅間山が大噴火。天明の大飢饉の一因となる。
1862年 南北戦争: バトンルージュの戦い
1864年南北戦争: モービル湾の海戦
1868年(明治元年6月17日) 明治政府が、神奈川奉行所・神奈川運上所の支配地域を管轄する神奈川府(同年9月に神奈川県に改称)を設置。
1874年日本で『郵便預規則』が公布。世界で4番目に郵便貯金制度が創設される。
1882年 太政官布告「戒厳令」が公布。
1884年 ニューヨークで、フランスから送られた自由の女神像の建築が始まる。
1888年 カール・ベンツの妻ベルタ・ベンツが、マンハイムからプフォルツハイムを経由してマンハイムに戻る世界初の長距離自動車ドライブを行う。(ベルタ・ベンツ・メモリアルルート)
1912年東京・有楽町のタクシー自動車が日本初のタクシー営業を開始。
1913年 岩波茂雄が東京神田神保町で古書店・岩波書店を創業。翌年出版社に転向。
1914年 第一次世界大戦: ドイツの機雷敷設艦ケーニギン・ルイゼがテムズ川河口に機雷を敷設。翌日、イギリスの偵察巡洋艦アンフィオンの攻撃を受け自沈。
1914年 オハイオ州クリーブランドに世界初の電気式信号機を設置。
1925年 プライド・カムリ(ウェールズ民族党)結成。
1940年 第二次世界大戦: ソビエト連邦がラトビアを併合。
1942年 日本海軍の戦艦『武蔵』が竣工。
1942年 読売新聞と報知新聞が合併、『読売報知』に改題される。
1944年第二次世界大戦: カウラ事件。オーストラリア・カウラの捕虜収容所から、史上最多となる545人の日本兵捕虜が脱走。
1945年第二次世界大戦・日本本土空襲: 前橋・高崎空襲
1945年第二次世界大戦・日本本土空襲: 湯の花トンネル列車銃撃事件
1960年オートボルタ(現在のブルキナファソ)がフランスから独立。
1962年 南アフリカ共和国の黒人解放運動指導者ネルソン・マンデラが当局に逮捕。国家反逆罪で終身刑となり、1990年の釈放まで獄中で過ごす。
1962年 マリリン・モンローが自宅で死んでいるのが発見される。
1963年 アメリカ合衆国・ソビエト連邦・イギリスの3ヵ国がモスクワで部分的核実験禁止条約に調印。
1963年広島市で第9回原水爆禁止世界大会を開催。社会党・総評系グループが要求する部分的核実験禁止条約の支持に共産党系グループが反発し流会。
1966年 文化大革命: 人民日報に、劉少奇打倒を示唆する毛沢東の論文『司令部を砲撃せよ - 私の大字報』が掲載される。
1969年アメリカの火星探査機マリナー7号が火星に最接近。
1975年前日に発生したクアラルンプール事件で、日本政府が犯人の要求に応じ、超法規的措置で服役・拘置中の左翼活動家7人を釈放。
1981年 男鹿脇本事件。
1984年 ロサンゼルスオリンピックで、オリンピックで初めての女子マラソンを実施。
1993年 阪和銀行副頭取射殺事件。
1993年アメリカで「マジック:ザ・ギャザリング」初版発売。世界中を巻き込んだトレーディングカードゲームのブームを巻き起こす。
1994年 福徳銀行5億円強奪事件。
1995年 ベトナムとアメリカ合衆国が和解し、国交を樹立。
1995年 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: 嵐作戦で、クライナ・セルビア人共和国の首都クニンほかダルマチアの内陸地方のほとんどがクロアチア軍の占領下となる。(クロアチアの勝戦記念日)
2002年 住民基本台帳ネットワークの運用開始。
2002年 マブチモーター社長宅殺人放火事件。マブチモーター社長の妻と長女が自宅で絞殺され放火される。
2004年 広州で広州白雲国際空港が開港。
2010年 チリでコピアポ鉱山落盤事故が発生。
2016年 リオデジャネイロオリンピックが開幕。
2018年 インドネシア、ロンボク島でマグニチュード6.9の地震が発生。400人以上が死亡。

 

誕生日 一覧

 

1461年 アレクサンデル、ポーランド王(+ 1506年)
1623年 アントニオ・チェスティ、作曲家(+ 1669年)
1749年 トマス・リンチ・ジュニア、アメリカ独立宣言署名者(+ 1779年)
1758年(宝暦8年7月2日) 後桃園天皇、第118代天皇(+ 1779年)
1798年 ジョン・ロッテスリー、天文学者(+ 1867年)
1802年 ニールス・アーベル、数学者(+ 1829年)
1811年 アンブロワーズ・トマ、作曲家(+ 1896年)
1813年 イーヴァル・オーセン、言語学者、文献学者、詩人(+ 1896年)
1815年 エドワード・ジョン・エア、探検家(+ 1901年)
1827年 デオドロ・ダ・フォンセカ、初代ブラジル大統領(+ 1892年)
1828年 ルイーゼ・ファン・オラニエ=ナッサウ、スウェーデン王カール15世の妃(+ 1871年)
1833年 カロラ・ヴァーサ、ザクセン王アルベルトの妃(+ 1907年)
1836年(天保7年6月23日) 加藤弘之、政治学者、教育家(+ 1916年)
1844年 イリヤ・レーピン、画家、彫刻家(+ 1930年)
1850年 ギ・ド・モーパッサン、作家(+ 1893年)
1860年 ルイス・ウェイン、画家(+ 1939年)
1862年 ジョゼフ・メリック、「エレファント・マン」として知られる人物(+ 1890年)
1890年 エーリヒ・クライバー、指揮者(+ 1956年)
1890年 ナウム・ガボ、美術家、彫刻家(+ 1977年)
1894年 桂春団治 (2代目)、落語家(+ 1953年)
1896年 大辻司郎、漫談家、弁士(+ 1952年)
1898年 ピエロ・スラッファ、経済学者(+ 1983年)
1900年 壺井栄、作家(+ 1967年)
1901年 クロード・オータン=ララ、映画監督(+ 2000年)
1902年 迫水久常、政治家(+ 1977年)
1904年 橋本明治、日本画家(+ 1991年)
1905年 ワシリー・レオンチェフ、経済学者(+ 1999年)
1906年 ジョン・ヒューストン、映画監督、俳優(+ 1987年)
1908年 ハロルド・ホルト、政治家(+ 1967年)
1910年 福永健司、政治家(+ 1988年)
1911年 エルヴィン・クラウゼン、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 1943年)
1911年 ロバート・テイラー、俳優(+ 1969年)
1911年 田宮虎彦、作家(+ 1988年)
1912年 アベ・ピエール、キリスト教の司祭(+ 2007年)
1928年 佐藤昭子、田中角栄の秘書(+ 2010年)
1930年 ニール・アームストロング、宇宙飛行士(+ 2012年)
1931年 木坂順一郎、政治学者、歴史家
1932年 ウラジミール・フェドセーエフ、指揮者
1932年 山元勉、政治家(+ 2010年)
1934年 古賀正浩、政治家(+ 2002年)
1934年 川崎啓之介、プロ野球選手
1936年 長光告直、プロ野球選手
1939年 ボブ・クラーク、映画監督(+ 2007年)
1940年 古賀誠、政治家
1940年 下田敦子、政治家
1941年 王立平(zh:王立平)、作曲家
1946年 中村順司、アマチュア野球指導者
1947年 熊谷俊範、実業家(+ 2010年)
1947年 宇佐美敏晴、プロ野球選手
1948年 高松伸、建築家
1948年 小形利文、プロ野球選手
1949年 片平晋作、元プロ野球選手(+ 2018年)
1949年 植村秀明、プロ野球選手
1949年 上森合直幸、プロ野球選手
1950年 高橋勝成、プロゴルファー
1955年 西田猛、政治家(+ 2006年)
1955年 若松謙維、政治家
1956年 村松利史、俳優
1956年 山内孝徳、元プロ野球選手
1958年 上田勇、公明党衆議院議員
1959年 パット・スメア、ギタリスト(元ジャームス、ニルヴァーナ、フー・ファイターズ)
1959年 リチャード・ダトロー・ジュニア、調教師
1960年 森中慎也、札幌テレビアナウンサー
1961年 藤吉久美子、女優
1961年 マイケル富岡、DJ、俳優
1962年 どんと、ミュージシャン(+ 2000年)
1962年 パトリック・ユーイング、バスケットボール選手
1962年 柳原陽一郎、ミュージシャン
1963年 後関昌彦、元プロ野球選手
1964年 鹿野淳、音楽評論家
1964年 松田洋子、漫画家
1965年 川島恵、歌手
1965年 大藤直樹、俳優
1965年 桜庭統、作曲家
1965年 鈴木信行、政治運動家
1966年 森口瑤子、女優
1967年 柴田くに子、歌手
1967年 相築彰子、女優
1967年 山内一典、ゲームクリエイター
1967年 小林昭則、プロ野球選手
1968年 ジョン・オルルド、メジャーリーガー
1968年 石澤常光(ケンドー・カシン)、プロレスラー、総合格闘家
1968年 マリーヌ・ル・ペン、フランスの政治家
1969年 後藤田正純、自民党衆議院議員
1969年 若田部健一、元プロ野球選手
1970年 竹島由美子、バレエダンサー、コスチュームデザイナー
1971年 今井裕、天文学者
1971年 松本大輔、政治家
1971年 保坂秀樹、プロレスラー
1971年 矢樹広弓、女子プロレスラー
1971年 カルロス・プリード、元プロ野球選手
1972年 ジョン・ワズディン、プロ野球指導者、元メジャーリーガー
1972年 日高郁人、プロレスラー
1972年 本村由紀子、アナウンサー
1973年 川村美香、漫画家
1974年 安岡優、ミュージシャン(ゴスペラーズ)
1974年 大渕幹大、元プロバスケットボール選手
1976年 中野由紀、バレーボール選手
1976年 クォン・サンウ、俳優
1977年 広橋涼、声優
1977年 深見真、作家
1977年 山口リエラ、タレント
1977年 本間忠、元プロ野球選手
1978年 尾形佳紀、プロ野球選手(広島東洋カープ)
1979年 デイビット・ヒーリー、サッカー選手
1979年 関智大、タイムマシーン3号
1979年 吉田里深、タレント
1980年 根本幸多、声優
1980年 橋本奈穂子、NHKアナウンサー
1980年 日下部智子、女子プロゴルファー
1980年 ウェイン・ブリッジ、サッカー選手
1981年 カール・クロフォード、メジャーリーガー
1981年 柴咲コウ、女優、歌手
1981年 赤荻歩、TBSアナウンサー
1981年 佐藤かおり、レースクイーン、グラビアアイドル
1981年 浜野謙太、ミュージシャン、俳優
1982年 ORIE、お笑いタレント
1982年 柳承敏、卓球選手
1984年 池田剛基、元プロ野球選手
1984年 穴井隆将、柔道家
1985年 サロモン・カルー、サッカー選手
1986年 ポーラ・クリーマー、女子プロゴルファー
1987年 ステファニー、歌手
1987年 レクシー・ベル、ポルノ女優
1988年 フェデリカ・ペレグリニ、水泳選手
1988年 フルール・マクスウェル、フィギュアスケート選手
1988年 原田真緒、グラビアアイドル
1988年 黒沢翔太、プロ野球選手
1989年 河村唯、アイドル(アイドリング!!!12号)
1989年 松島花、ファッションモデル
1989年 ライアン・バートランド、サッカー選手
1989年 赤崎夏実、エレクトーン奏者、リポーター
1990年 南結衣、グラビアアイドル
1990年 境絵里加、ファッションモデル
1990年 ロレッタ・アムイ、フィギュアスケート選手
1990年 ニック・マルティネス、メジャーリーガー
1991年 宮川明衣、ASAI RED ROSE
1992年 陳定、陸上競技選手
1992年 内山靖崇、テニス選手
1993年 今村彩夏、声優
1993年 大後寿々花、女優
1993年 米谷真一、野球選手
1994年 佐々木勇気、将棋棋士
1995年 長縄まりあ、声優
1995年 夏緒、女優
1996年 貴景勝光信、大相撲力士
1996年 村上茉愛、体操選手
1996年 鎌田大地、サッカー選手
1997年 オリヴィア・ホルト、女優、歌手
1997年 中坂勇哉、サッカー選手
1998年 鈴木香音、モーニング娘。のメンバー
1999年清井咲希、たこやきレインボーのメンバー
1999年福田陸、たこやきレインボー元メンバー
生年不明 木下鈴奈、アイドル
生年不明 森川久美、漫画家
生年不明 冬木るりか、漫画家
生年不明 鈴木勝美、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

775年(宝亀6年7月1日)
藤原蔵下麻呂、奈良時代の公卿(* 734年)
824年(弘仁15年7月7日)
平城天皇、第51代天皇(* 774年)
882年 ルイ3世、西フランク王(* 863年)
989年(永祚元年6月26日)
藤原頼忠、平安時代の公卿(* 924年)
1364年(正平19年/貞治3年7月7日)
光厳天皇、北朝初代天皇(* 1313年)
1405年(応永12年7月11日)
日野業子、室町幕府第3代将軍足利義満の正室(* 1351年)
1594年(文禄3年6月19日)
亘理元宗、戦国武将(* 1530年)
1703年(元禄16年6月23日)
佐竹義処、第3代久保田藩主(* 1637年)
1719年(享保4年6月20日)
伊達綱村、第4代仙台藩主(* 1659年)
1729年 トーマス・ニューコメン、発明家(* 1664年)
1792年第2代ギルフォード伯爵フレデリック・ノース(ノース卿)、イギリス首相(* 1732年)
1839年(天保10年6月26日)
松平輝承、江戸幕府奏者番、高崎藩主(* 1817年)
1852年(嘉永5年6月20日)
大岡忠固、江戸幕府若年寄、普請奉行、岩槻藩主(* 1794年)
1864年(元治元年7月4日)
大高忠兵衛、尊皇攘夷志士(* 1823年)
1872年 シャルル=ユージェヌ・ドロネー、天文学者、数学者(* 1816年)
1891年 アンリ・リトルフ、ピアニスト、作曲家(* 1818年)
1895年 フリードリヒ・エンゲルス、経済学者(* 1820年)
1897年 アルベルト・マルト、天文学者(* 1828年)
1899年 ウィリアム・K・バートン、お雇い外国人の技術者(* 1856年)
1901年 ヴィクトリア、ドイツ皇帝フリードリヒ3世の皇后(* 1840年)
1911年 ボブ・カラザーズ、メジャーリーガー(* 1864年)
1915年 佐久間左馬太、第5代台湾総督(* 1844年)
1916年 ジョージ・バターワース、作曲家(* 1885年)
1922年 トミー・マッカーシー、メジャーリーガー(* 1863年)
1925年 ジョルジュ・パラント、思想家、哲学者(* 1862年)
1931年 蒋渭水、社会運動家(* 1890年)
1932年 ジョン・ポール・グード、地理学者(* 1862年)
1940年 フレデリック・クック、探検家(* 1865年)
1946年 ヴィルヘルム・マルクス、第8・10代ドイツ国首相(* 1863年)
1957年 ハインリッヒ・ヴィーラント、化学者(* 1877年)
1961年 北れい吉、思想家・評論家、自由民主党衆議院議員(* 1885年)
1962年 マリリン・モンロー、女優(* 1926年)
1963年 サルバドール・バカリッセ、作曲家(* 1898年)
1964年 アート・ロス、アイスホッケー選手・指導者(* 1886年)
1968年 オスカル・ウプラウス、サッカー選手(* 1898年)
1969年 アドルフ・フリードリヒ・ツー・メクレンブルク、探検家、植民地政治家(* 1873年)
1975年 真鍋八千代、実業家、弁護士(* 1894年)
1978年 ジェシー・ヘインズ、メジャーリーグベースボール選手(* 1893年)
1981年 イェジ・ネイマン、統計学者(* 1894年)
1981年 船山馨、小説家(* 1914年)
1983年 中村草田男、俳人(* 1901年)
1983年 ジョーン・ロビンソン、経済学者(* 1903年)
1984年 リチャード・バートン、俳優(* 1925年)
1987年 澁澤龍彦、小説家(* 1928年)
1991年 本田宗一郎、本田技研工業設立者(* 1906年)
1992年 ロバート・マルドゥーン、第31代ニュージーランド首相(* 1921年)
1992年 ジェフ・ポーカロ、ドラマー、スタジオ・ミュージシャン(* 1954年)
1993年 田坂正明、プロ野球選手(* 1946年)
1998年 トドル・ジフコフ、ブルガリアの指導者(* 1911年)
1998年 オットー・クレッチマー、ドイツ海軍のUボート指揮官(* 1912年)
1999年 高沢寅男、日本社会党衆議院議員(* 1926年)
2000年 アレック・ギネス、俳優(* 1914年)
2001年 ズオン・バン・ミン、南ベトナム大統領(* 1916年)
2002年 御木本伸介、俳優(* 1931年)
2002年 ダレル・ポーター、メジャーリーガー(* 1952年)
2005年 田中正巳、厚生大臣(* 1917年)
2005年 見川鯛山、医師、作家(* 1916年)
2006年 ダニエル・シュミット、映画監督(* 1941年)
2011年 前田武彦、タレント、放送作家(* 1929年)
2012年 浜田幸一、政治家、タレント(* 1928年)
2014年 マンガ太郎、漫画家、タレント(* 1942年)
2014年 笹井芳樹、医学者(* 1962年)
2015年 花紀京、コメディアン(* 1937年)
2015年 児玉広志、競輪選手(* 1969年)
2016年 平田実音、タレント(* 1983年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明神楽木晴、漫画・ドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』に登場するキャラクター
生年不明立花みかん、漫画・アニメ『あたしンち』に登場するキャラクター
1997年持田雛子、ゲーム・アニメ『Myself ; Yourself』に登場するキャラクター
2004年 ジョルジュ長岡、電子掲示板群『2ちゃんねる』発祥のアスキーアートキャラクター。ニュース速報(VIP)板にて命名。
新西暦1995年宇佐美ヨーコ(イエローバスター)、特撮テレビドラマ『特命戦隊ゴーバスターズ』に登場するキャラクター
生年不明あやね、ゲーム『デッドオアアライブ』シリーズに登場するキャラクター
生年不明アンナ・レムリ、ゲーム『マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜』に登場するキャラクター
生年不明石原紀美香、ゲーム『終ノ空』に登場するキャラクター
生年不明上杉篤、漫画『弟キャッチャー俺ピッチャーで!』に登場するキャラクター
生年不明春日檜、漫画『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター
生年不明常盤真智、漫画・アニメ『ハナヤマタ』に登場するキャラクター
生年不明永森和子、漫画・アニメ『咲 Saki 』に登場するキャラクター
生年不明 ヒメ・M・グランチェスタ、漫画・アニメ『ARIA』に登場するキャラクター
生年不明立石志摩、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター
生年不明ブックマン、漫画・アニメ『D.Gray man』に登場するキャラクター
生年不明ディアス・フラック、ゲーム『スターオーシャン2』に登場するキャラクター
生年不明李厘、漫画『最遊記』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
8月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント