スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月28日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
8月28日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ8月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 8月28日は何の日?

 

8月:葉月 はづき|August 28

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 バイオリンの日1880年のこの日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させた。
 気象予報士の日1994年のこの日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。

合格率は18%だった。

 テレビCMの日日本民間放送連盟が2005年に制定。

1953年のこの日に開始された民放テレビで、初のテレビCMが放送された。初のCMは服部時計店の正午の時報だったが、フィルムを裏返しにかけてしまい、音も不明瞭だった。

 民放テレビスタートの日1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。

民放の日 4月21日

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ゲッカビジン
花言葉はかない美
宝石モモ珊瑚
宝石からの言葉慈しむ愛
誕生日星アルファ・アントリアエ
誕生日を含む星座ポンプ座α星
星言葉口上手な論理

 

今日の言葉

 

論理・頭脳・明確

 

歴史の出来事

 

475年 西ローマ帝国の将軍オレステスが皇帝ネポスを追放し、政府の全権を掌握。
1640年 第2次主教戦争: ニューバーンの戦い
1789年 ウィリアム・ハーシェルが土星の衛星エンケラドゥスを発見。
1833年 イギリスの議会が奴隷廃止法を制定。
1845年世界初の一般向け科学雑誌『サイエンティフィック・アメリカン』が創刊。
1850年 リヒャルト・ワーグナーのオペラ『ローエングリン』がヴァイマル宮廷劇場で初演。
1859年大規模な磁気嵐が発生。9月2日にはキューバ・ハワイ・日本などでもオーロラが観測される。
1862年 南北戦争: 第二次ブルランの戦い
1867年(慶応3年7月29日) 土佐藩の中岡慎太郎が京都で倒幕浪士軍「陸援隊」を組織。
1867年 アメリカ合衆国がミッドウェー島の領有を宣言。
1879年 ズールー戦争に敗れたズールー王国の国王セテワヨ・カムパンデがイギリス軍に拘束される。
1899年 愛媛県で別子大水害が発生。513名以上が死亡。
1913年 オランダ・デン・ハーグの平和宮が開場。
1914年 第一次世界大戦: ヘルゴラント・バイト海戦
1916年第一次世界大戦: イタリアがドイツに宣戦布告。
1927年 東京横浜電鉄渋谷線(現在の東急東横線)の渋谷~丸子多摩川が開業。
1937年豊田自動織機製作所から分離独立してトヨタ自動車工業設立。
1939年 独ソ不可侵条約締結を受けて、平沼騏一郎首相が「欧州情勢は複雑怪奇」と声明し内閣総辞職。
1943年 第二次世界大戦: デンマークでナチス・ドイツによる占領に反対するゼネラル・ストライキが始まる。
1945年第二次世界大戦・ビサヤ諸島の戦い: 日本軍陸軍第1師団長片岡董陸軍中将と第102師団長福栄真平陸軍中将と海軍第33特別根拠地隊司令官原田覚海軍少将がセブ島タボゴン地区イリハンで米アメリカル師団長アーノルド少将に対する降伏文書に署名する。
1945年占領軍の先遣隊が厚木基地に上陸。横浜市に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の本部を設置(9月に東京へ移動)。
1946年 北朝鮮労働党(朝鮮労働党の前身)結成。
1952年 衆議院解散(抜き打ち解散)。
1953年日本最初の民間放送によるテレビジョン放送局である日本テレビ放送網(NTV)が本放送開始。
1958年 讀賣テレビ放送(ytv)、テレビ西日本(TNC)が開局。
1963年 ワシントン大行進、アメリカワシントンで行われた人種差別撤廃を求める市民集会で、キング牧師が有名な「I have a dream」の演説を行う。
1971年 8月15日のドルショックを受け、暫定的に円の変動相場制を実施。
1974年 ピアノ騒音殺人事件が発生。近隣騒音を動機とした初めての殺人事件。
1975年 興人が会社更生法の適用を受け事実上倒産。負債2千億円で当時戦後最大。
1981年 アメリカ疾病予防管理センター (CDC) が、同性愛の男性にカリニ肺炎やカポジ肉腫の発生が多いと発表。すぐにそれが免疫系の疾患によるものであることが判明し、後天性免疫不全症候群 (AIDS) と名付けられる。
1982年 三越事件: 三越本店で開かれていた「古代ペルシア秘宝展」の出展物の大半が贋作であることが判明。この騒動が岡田茂社長の解任に発展する。
1988年 ラムシュテイン航空ショー墜落事故が発生し、75人が死亡。
1990年全身に大やけどを負ったソ連サハリン州の3歳のコンスタンティン・スコロプイシュヌイが超法規的措置により札幌市に緊急搬送。
1996年イギリス王太子チャールズとダイアナ妃が離婚。
1997年 宅見若頭射殺事件。
2003年 大阪地裁にて附属池田小事件の宅間守被告の死刑判決が確定。
2004年 ソフトウェアの自由の日が制定され、初めて開催される。
2006年 山口女子高専生殺害事件が発生。
2008年 バラク・オバマ上院議員が、アフリカ系として初めて民主党全国大会でアメリカ合衆国大統領候補に指名される。

 

誕生日 一覧

 

1749年 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ、小説家(+ 1832年)
1801年 アントワーヌ・オーギュスタン・クールノー、哲学者、数学者、経済学者(+ 1877年)
1814年 シェリダン・レ・ファニュ、小説家(+ 1873年)
1833年 エドワード・バーン=ジョーンズ、美術家(+ 1898年)
1853年 ウラジーミル・シューホフ、技術者、建築家(+ 1939年)
1867年 ウンベルト・ジョルダーノ、作曲家(+ 1948年)
1872年(明治5年7月25日) 杉村楚人冠、ジャーナリスト、随筆家(+ 1945年)
1878年 ジョージ・H・ウィップル、医学者(+ 1976年)
1886年 勝沼精蔵、医学者(+ 1963年)
1890年 アイヴァー・ガーニー、作曲家、詩人(+ 1937年)
1892年 藤森成吉、小説家、劇作家(+ 1977年)
1894年 カール・ベーム、指揮者(+ 1981年)
1897年 西村英一、政治家(+ 1987年)
1897年 ルイス・ワース、社会学者(+ 1952年)
1899年 シャルル・ボワイエ、俳優(+ 1978年)
1899年 杉原荒太、政治家(+ 1982年)
1903年 ブルーノ・ベッテルハイム、精神医学者(+ 1990年)
1906年 土屋香鹿、第3代福岡県知事(+ 2006年)
1910年 チャリング・クープマンス、経済学者(+ 1985年)
1913年 田崎潤、俳優(+ 1985年)
1913年 リチャード・タッカー、テノール歌手(+ 1975年)
1914年 広田修三、プロ野球選手(+ 没年不明)
1915年 ターシャ・テューダー、絵本画家、挿絵画家、園芸家、人形作家(+ 2008年)
1916年 ライト・ミルズ、社会学者(+ 1962年)
1916年 ジャック・ヴァンス、SF作家(+ 2013年)
1917年 原正市、篤農家(+ 2002年)
1917年 ジャック・カービー、漫画家(+ 1994年)
1919年 原田督三、プロ野球選手(+ 1976年)
1919年 ゴッドフリー・ハウンズフィールド、電子技術者(+ 2004年)
1920年 末元善三郎、天文学者(+ 1991年)
1921年 フェルナンド・フェルナン・ゴメス、俳優、映画監督(+ 2007年)
1923年 蔦文也、プロ野球選手、高校野球指導者(+ 2001年)
1925年 ドナルド・オコーナー、俳優(+ 2003年)
1929年 イシュトヴァン・ケルテス、指揮者(+ 1973年)
1930年 林京子、小説家(+ 2017年)
1931年 岡野俊一郎、日本サッカー協会名誉会長(+ 2017年)
1932年 アンディ・バスゲイト、アイスホッケー選手
1934年 藤井秀樹、写真家(+ 2010年)
1934年 田村満、プロ野球選手
1935年 及川ヒロオ、声優(+ 1995年)
1935年 式守伊之助 (29代)、大相撲立行司(+ 2004年)
1936年 田沢芳夫、プロ野球選手(+ 2008年)
1936年 市川義美、実業家、馬主
1936年 黒田勉、プロ野球選手
1936年 トニー・ゴンザレス、元メジャーリーガー
1936年 ドン・デンキンガー、メジャーリーグ審判員
1938年 ポール・マーティン、第27代カナダ首相
1939年 イーデス・ハンソン、タレント、エッセイスト
1939年 開隆山勘之亟、大相撲力士(+ 1986年)
1941年 森川卓郎、プロ野球選手
1943年 ルー・ピネラ、元メジャーリーガー、監督
1948年 長谷川一幸、空手家
1949年 イモージェン・クーパー、ピアニスト
1951年 鈴木慶一、音楽家、音楽プロデューサー
1951年 岡崎優、漫画家
1952年 菅野光夫、プロ野球選手(+ 2007年)
1952年 佐藤宣彦、シンガーソングライター、作曲家、音楽プロデューサー
1955年 小林通孝、声優
1955年 宮川花子、漫才師
1956年 ビバリー・ゴダード、陸上競技選手
1957年 熊野輝光、プロ野球選手
1957年 イヴォ・ヨシポヴィッチ、クロアチア大統領
1958年 大塚英志、評論家、漫画原作者
1958年 スコット・ハミルトン、フィギュアスケート選手
1959年 片山一良、アニメーション監督
1959年 美樹本晴彦、キャラクターデザイナー
1960年 工藤俊作、俳優
1960年 青木秀一、ミュージシャン
1960年 フリオ・セサル・ロメロ、サッカー選手
1960年 エディ・ハンドコ、チェス選手(+ 2009年)
1961年 アダ・マウロ、タレント
1961年 加藤忠可、俳優、声優
1961年 城戸真亜子、画家、タレント
1963年 香西かおり、演歌歌手
1963年 仙波さとみ、ミュージシャン(SHOW YA)
1963年 森重樹一、ミュージシャン(ZIGGY)
1965年 田尻智、ゲームクリエイター
1965年 アマンダ・タッピング、女優
1965年 シャナイア・トゥエイン、歌手
1966年 高橋洋子、歌手
1966年 中根仁、プロ野球選手
1966年 レネ・イギータ、サッカー選手
1967年 遠藤正明、歌手
1967年 仲道祐子、ピアニスト
1968年 ビリー・ボイド、俳優
1969年 ジャック・ブラック、俳優
1971年 藤栄道彦、漫画家
1971年 トッド・エルドリッジ、フィギュアスケート選手
1971年 仁藤優子、女優
1971年 宮地克彦、プロ野球選手
1972年 宮本勝昌、プロゴルファー
1972年 内田大孝、プロ野球選手
1973年 旭堂南湖、講談師
1973年 武内崇、イラストレーター
1974年 水橋かおり、声優
1975年 後藤邑子、声優
1978年 山田いずみ、元女子スキージャンプ選手
1979年 前田有紀、歌手
1980年 普天王水、大相撲力士
1980年 Micro(マイクロ)、歌手(Def Tech)
1981年 ユニエスキ・マヤ、プロ野球選手
1981年 桃華絵里、女性ファッションモデル、実業家
1982年 カルロス・クエンティン、元メジャーリーガー
1982年 ティアゴ・モッタ、サッカー選手
1982年 石垣佑磨、俳優
1982年 山口将司、俳優
1982年 任重非、フィギュアスケート選手
1983年 ユリエッタ・ブクバラ、柔道選手
1983年 ウィンユー・パラドーンジム、女子プロボクサー
1984年 中村光宏、アナウンサー
1984年 工藤浩平、サッカー選手
1984年 酒井泰滋、バスケットボール選手
1984年 アーラ・ベクナザロワ、フィギュアスケート選手
1984年 斎藤楓子、声優
1984年 ウィル・ハリス、メジャーリーガー
1985年 デュアンテ・ヒース、プロ野球選手
1985年 伊野波雅彦、サッカー選手
1985年 鵜飼建吾、サッカー選手
1986年 井上安世、吉本新喜劇女優
1986年 ジャスティン・ピーターセン、フィギュアスケート選手
1986年 アナスタシア・プラトノワ、フィギュアスケート選手
1987年 萬谷康平、プロ野球選手
1987年 西大伍、サッカー選手
1987年 上條誠、俳優
1987年蒼あんな、タレント(蒼あんな・れいな)
1987年蒼れいな、タレント (蒼れいな・れいな)
1988年 梶谷隆幸、プロ野球選手
1988年 大谷龍次、プロ野球選手
1988年 服部健太、プロレスラー
1990年 ボージャン・クルキッチ、サッカー選手
1992年 渡辺けあき、プロボウラー、女優、モデル
1993年 雨宮天、声優
1993年 山崎あおい、シンガーソングライター
1998年 福原遥、タレント
1998年 佐々木琴子、アイドル(乃木坂46)

 

没年・忌日・命日 一覧

 

430年 アウグスティヌス、神学者、哲学者(* 354年)
476年 フラウィウス・オレステス、西ローマ帝国の軍人
770年(神護景雲4年8月4日) 孝謙天皇(称徳天皇)、日本の第46・48代天皇(* 718年)
779年(宝亀10年7月9日) 藤原百川、奈良時代の公卿(* 732年)
876年 ルートヴィヒ2世、東フランク王(* 804年)
1192年(建久3年7月19日) 藤原師長、平安時代の公卿(* 1138年)
1197年(建久8年7月14日) 大姫、源頼朝と北条政子の長女(* 1178年)
1481年 アフォンソ5世、ポルトガル王(* 1432年)
1604年(慶長9年8月4日) 堀尾忠氏、松江藩主(* 1578年)
1618年 アルブレヒト・フリードリヒ、プロイセン公(* 1553年)
1638年(寛永15年7月19日) 松倉勝家、島原藩主(* 1597年)
1645年 フーゴー・グローティウス、法学者(* 1583年)
1654年 アクセル・オクセンシェルナ、スウェーデン宰相(* 1585年)
1680年 カール1世ルートヴィヒ、プファルツ選帝侯(* 1617年)
1767年 ヨハン・ショーベルト、作曲家
1771年(明和8年7月18日) 松平頼恭、第5代高松藩主(* 1711年)
1793年 アダム・フィリップ・ド・キュスティーヌ、フランスの将軍(* 1740年)
1824年(文政7年8月5日) 荒木如元、洋風画家(* 1765年)
1827年 リスト・アーダーム、フランツ・リストの父(* 1776年)
1839年 ウィリアム・スミス、地質学者(* 1769年)
1900年 ヘンリー・シジウィック、思想家(* 1838年)
1914年 アナトーリ・リャードフ、作曲家(* 1855年)
1914年 レオン・ド・ロニー、民俗学者、言語学者(* 1837年)
1915年 ジョン・デイヴィス・ロング、アメリカ合衆国海軍長官(* 1838年)
1942年 ビル・ラリデン、メジャーリーガー(* 1888年)
1943年 ボリス3世、ブルガリア王(* 1894年)
1959年 ボフスラフ・マルティヌー、作曲家(* 1890年)
1960年 犬養健、政治家(* 1896年)
1966年 中澤良夫、野球選手(* 1883年)
1978年 ロバート・ショウ、俳優(* 1927年)
1980年 上林暁、小説家(* 1902年)
1985年 ルース・ゴードン、女優(* 1896年)
1987年 ジョン・ヒューストン、映画監督(* 1906年)
1988年 木内宜彦、法学者(* 1942年)
1993年 エドワード・P・トムスン、歴史家、社会主義思想家(* 1924年)
1995年 ミヒャエル・エンデ、作家(* 1929年)
1997年 宅見勝、山口組若頭(* 1936年)
1998年 ニコライ・ザテエフ、ソビエト連邦海軍軍人 (* 1926年)
2001年 山尾三省、詩人(* 1938年)
2004年 新宮正春、小説家(* 1935年)
2006年 メルヴィン・シュワーツ、物理学者(* 1932年)
2007年 アントニオ・プエルタ、サッカー選手(* 1984年)
2007年 ナンシー梅木、ジャズ歌手、女優(* 1929年)
2008年 フィル・ヒル、レーシングドライバー、1961年F1ドライバーズチャンピオン(* 1927年)
2013年 山田修爾、演出家、プロデューサー(* 1945年)
2013年 五十嵐辰馬、プロ野球選手(* 1930年)
2017年 羽田孜、第80代内閣総理大臣(* 1935年)
2017年 ミレーユ・ダルク、女優(* 1938年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1970年ゲーム『バーチャファイター』に登場するキャラクター
2034年 煌上花音、ゲーム「バトルガールハイスクール」に登場するキャラクター
生年不明綾瀬恋雪、『告白実行委員会〜恋愛シリーズ〜』に登場するキャラクター
生年不明 エルメンヒルデ・カルンスタイン、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター
生年不明涼宮星花、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明 並足ライドウ、漫画『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明本田珠輝、漫画・アニメ『ステラのまほう』の主人公

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
8月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント