スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月18日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
8月18日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ8月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 8月18日は何の日?

 

8月:葉月 はづき|August 18

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 米の日「米」の字を分解すると「八十八」になることから。

米の日 8月8日

米の日 毎月8日,18日,28日

 ビーフンの日ビーフン協会が制定。

ビーフン(米粉)はその名の通り米の粉から出来た麺であり、「米」の字を分解すると「八十八」になることから。

 高校野球記念日1915年のこの日、大阪の豊中球場で第1回全国中等学校優勝野球大会が開会した。

地区予選を勝ち抜いた10校が参加し、京都二中が優勝した。第10回から甲子園球場が会場になり、1948年から全国高校野球選手権大会となった。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

クコ
花言葉誠実
宝石淡水真珠
宝石からの言葉リフレッシュ
誕生日星ユプシロン・ウエルサェ・マーイョリス
誕生日を含む星座おおぐま座υ星
星言葉負けず嫌いの向上心

 

今日の言葉

 

自己鍛錬・目的意識・冒険

 

歴史の出来事

 

110年(景行天皇40年7月16日) 景行天皇が日本武尊に東夷討伐を命じる。
707年(慶雲4年7月17日) 天智天皇の第四皇女・阿閇皇女が即位して第43代天皇・元明天皇となる。
1541年(天文10年7月27日) 肥後国にポルトガル人が漂着。領主の大友宗麟にカボチャの種が贈られる。
1587年 アメリカ大陸で最初のイングランド系白人となるヴァージニア・デアが誕生。
1640年(寛永17年7月2日) 京・六条柳の遊郭が朱雀野に移転して嶋原遊郭となる。
1806年 ニュージーランド南島の沖合いで「発見」された無人島がオークランド諸島と命名。
1858年(安政5年7月10日) 日蘭修好通商条約締結。
1868年 1868年8月18日の日食。フランスの天文学者ピエール・ジャンサンが太陽光の中からヘリウムのスペクトル線を発見。
1877年 アサフ・ホールが火星の衛星フォボスを発見。
1888年 フランクフルト中央駅が開業。
1888年福岡の三池炭鉱が三井財閥に払い下げられる。
1896年 ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世がドイツ民法典に署名。
1902年 オーストリアのサッカークラブ「グラーツァーAK」発足。
1909年 東京市がワシントンD.C.にソメイヨシノ2000本を贈ることを決定。後にポトマック川畔に植えられる。
1911年 イギリスで議会法が制定され、下院の優越が法制化される。
1915年 第1回全国中等学校優勝野球大会(のちの全国高等学校野球選手権大会)が開幕。
1917年ギリシャテッサロニキで1917年テッサロニキ大火が発生。
1920年 アメリカ合衆国憲法修正第19条の批准が成立。アメリカで女性参政権が認められる。
1928年三井財閥の大番頭・中上川彦次郎の娘・あきがにテノール歌手・藤原義江を追って2児を残してミラノへ出発。「世紀の恋」と話題になる。
1930年 細君譲渡事件。谷崎潤一郎と妻・千代子が離婚し谷崎の友人・佐藤春夫が千代子と再婚することを3人連名で発表。
1933年 ナチス・ドイツ主導で開発された国民ラジオの一号機VE301Wが初公開。
1944年 第二次世界大戦・パリの解放: ゼネストがパリの労働者全体に広がる。
1945年皇帝溥儀が退位し満洲国が消滅。
1945年 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 占守島の戦い。占守島に赤軍が侵攻し日本軍と戦闘。
1945年 内務省が地方長官に占領軍向けの性的慰安施設の設置を指令。
1963年 公民権運動: アフリカ系アメリカ人として初めてミシシッピ大学に入学したジェームズ・メレディスが同校を卒業する。
1968年 飛騨川バス転落事故。岐阜県白川町で集中豪雨が起こり、土砂崩れにより観光バス2台が飛騨川に転落し104人死亡。
1969年 第51回全国高等学校野球選手権大会決勝。前日、延長18回で引分けとなり、史上初の決勝戦引分け再試合を実施。
1971年 ベトナム戦争: オーストラリア・ニュージーランドがベトナムからの撤兵を宣言。
1972年 ソ連のルナ計画最後の探査機「ルナ24号」が月面に着陸。岩石を採取し22日に地球に帰還。
1976年 ポプラ事件。板門店の非武装地帯でアメリカ兵に対し朝鮮人民軍が攻撃し、アメリカ兵2人が死亡。
1977年 南アフリカ共和国の黒人運動家スティーヴ・ビコが政府により拘禁。拷問により同年9月12日に死亡。
1982年日本の参議院選挙に比例代表制導入を柱とした公職選挙法改正案が可決。
1989年 コロンビアで大統領選挙中にルイス・カルロス・ガラン・サルミエント候補が暗殺。
1992年アメリカのコンピュータメーカーワング・ラボラトリーズが倒産。
2008年 パキスタン大統領パルヴェーズ・ムシャラフが辞任を表明。
2008年 大相撲力士大麻問題: ロシア人力士若ノ鵬寿則が大麻所持で逮捕。その後2名のロシア人力士の大麻所持が発覚。
2010年 佐柳島沖海保ヘリ墜落事故。香川県多度津町佐柳島沖に、第六管区海上保安本部所属のヘリコプター「あきづる」が墜落。
2016年 リオデジャネイロオリンピック: バドミントン女子ダブルスで、松友美佐紀、高橋礼華ペアが優勝。同競技日本人初の金メダル。

 

誕生日 一覧

 

1305年(嘉元3年7月27日) 足利尊氏、室町幕府初代将軍(+ 1358年)
1587年 ヴァージニア・デア、アメリカ大陸で出生した最初のイングランド系白人(+ 不明)
1685年 ブルック・テイラー、数学者(+ 1731年)
1692年 ルイ4世アンリ 、フランス宰相(+ 1740年)
1750年 アントニオ・サリエリ、作曲家(+ 1825年)
1774年 メリウェザー・ルイス、探検家(+ 1809年)
1785年 フリードリヒ・ヴィーク、音楽家(+ 1873年)
1792年初代ラッセル伯爵ジョン・ラッセル、イギリス首相(+ 1878年)
1810年 ジュール・ペロー、バレエダンサー、振付家(+ 1892年)
1819年 カルロス・マヌエル・デ・セスペデス、革命家(+ 1874年)
1830年 フランツ・ヨーゼフ1世、オーストリア・ハンガリー帝国皇帝(+ 1916年)
1849年 バンジャマン・ゴダール、作曲家(+ 1895年)
1856年 アハド・ハアム、ヘブライ語著述家、シオニズム思想家(+ 1927年)
1875年 プリトビ・ビール・ビクラム・シャハ、ネパール王(+ 1911年)
1876年 松林桂月、日本画家(+ 1963年)
1878年 上杉慎吉、憲法学者(+ 1929年)
1878年 三遊亭圓遊(3代目)、落語家(+ 1945年)
1888年 佐藤玄々、彫刻家(+ 1963年)
1889年 石井光次郎、政治家(+ 1981年)
1893年 バーリー・グライムス、メジャーリーガー(+ 1985年)
1906年 マルセル・カルネ、映画監督(+ 1996年)
1908年 エドガール・フォール、政治家、随筆家(+ 1988年)
1909年 成田理助、野球評論家(+ 1988年)
1911年 小林行雄、考古学者(+ 1989年)
1912年 エルサ・モランテ、小説家(+ 1985年)
1913年 太田静子、作家、歌人(+ 1982年)
1917年 キャスパー・ワインバーガー、政治家(+ 2006年)
1920年 シェリー・ウィンタース、女優(+ 2006年)
1922年 アラン・ロブ=グリエ、小説家、映画監督(+ 2008年)
1923年 松本和雄、元プロ野球選手
1925年 ブライアン・オールディス、小説家
1926年 青木龍山、陶芸家(+ 2008年)
1926年 竹内黎一、政治家(+ 2015年)
1927年 城山三郎、小説家(+ 2007年)
1927年 ロザリン・カーター、ジミー・カーターのファーストレディ
1929年 高秀秀信、政治家(+ 2002年)
1930年 國弘正雄、政治家、文化人類学者、同時通訳者(+ 2014年)
1932年 リュック・モンタニエ、ウイルス学者
1933年 野田昌宏、小説家、プロデューサー(+ 2008年)
1933年 ジュスト・フォンテーヌ、サッカー選手
1933年 ロマン・ポランスキー、映画監督
1934年 牧阿佐美、バレエダンサー
1934年 ロベルト・クレメンテ、メジャーリーガー(+ 1972年)
1935年 柳沢伯夫、政治家
1935年 大竹仁、プロ野球選手
1936年 古賀新一、ホラー漫画家(+ 2018年)
1936年 柳田利夫、元プロ野球選手
1936年 ロバート・レッドフォード、俳優
1936年 島田幸雄、プロ野球選手
1937年 豊山勝男、大相撲力士、14代時津風親方
1937年 林春生、作詞家(+ 1995年)
1942年 長幡忠夫、プロ野球選手
1943年 ジャンニ・リベラ、サッカー選手
1944年 高橋三郎、元騎手、調教師
1946年 池永正明、元プロ野球選手
1946年 島本和彦、バスケットボール解説者
1949年 森安秀光、将棋棋士(+ 1993年)
1949年 首藤剛志、脚本家(+ 2010年)
1950年 夏目房之介、漫画批評家
1951年 柴田恭兵、俳優
1951年 小俣進、元プロ野球選手
1952年 岩本えり子、音楽家、作詞家(+ 2008年)
1952年 パトリック・スウェイジ、俳優、ダンサー(+ 2009年)
1955年 塩屋浩三、声優
1957年 名取裕子、女優
1957年 譚盾、作曲家
1958年 四家秀治、アナウンサー
1959年 桃井進、元プロ野球選手、審判
1960年 山本昌代、小説家
1960年 蜷川有紀、女優
1960年 松本稔、高校野球指導者
1960年 青木俊直、 漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー、アニメーター
1961年 ジャック・ハウエル、元プロ野球選手
1962年 水道橋博士、お笑い芸人(浅草キッド)
1963年 きいちろ、シンガーソングライター(S&Lミュージック企画立案スーパーバイザー)
1964年 八巻建弐、空手家
1964年 いとうまい子、女優
1964年 高城剛、映像作家
1964年 井上日徳、ミュージシャン
1965年 青木愛、政治家
1965年 大谷育江、声優
1965年 吉川晃司、ミュージシャン
1965年 堀江しのぶ、タレント(+ 1988年)
1965年 田村勤、元プロ野球選手
1967年 清原和博、元プロ野球選手
1967年 本田明浩、元プロ野球選手
1967年 小橋正義、競輪選手
1968年 ブライアン・ティッシー、ミュージシャン
1969年 エドワード・ノートン、俳優
1969年 クリスチャン・スレーター、俳優
1969年 芝草宇宙、元プロ野球選手
1969年 誉田哲也、小説家
1970年 中井祐樹、柔術家
1970年 山口信二、プロ野球選手
1971年 エイフェックス・ツイン、アーティスト
1971年 村山明、調教師、元騎手
1972年 立川談奈、落語家
1972年 KEIKO、歌手(globe)
1972年 中居正広、歌手、俳優、タレント(SMAP)
1973年 五城楼勝洋、浜風親方
1973年 光法賢一、安治川親方
1974年 平石直之、アナウンサー
1974年 鈴木奈都、お笑いタレント
1975年 石田順裕、プロボクシング選手
1976年 李承燁、プロ野球選手
1977年 宮出隆自、プロ野球選手
1977年 村田充、俳優
1978年 黄金咲ちひろ、モデル、俳優、タレント
1980年 セルゲイ・ハリトーノフ、総合格闘家
1980年 エステバン・カンビアッソ、サッカー選手
1980年 高木晋哉、お笑い芸人(ジョイマン)
1981年 パット・ミッシュ、プロ野球選手
1981年 平本一樹、サッカー選手
1983年 都築克幸、元プロ野球選手
1983年 金田アキ、声優
1984年 長田勝、元プロ野球選手
1984年 クーニン、ユーチューバー
1985年 土屋朋弘、プロ野球選手
1985年 大倉三佳、野球選手
1985年 姜珉鎬、プロ野球選手
1986年 指田郁也、シンガーソングライター
1986年 エバン・ガティス、メジャーリーガー
1987年 デイヴィット・リチャードソン、フィギュアスケート選手
1987年 森廉、俳優
1987年 高橋亜由美、タレント
1987年 ジャスティン・ウィルソン、メジャーリーガー
1987年 大関英里、声優
1988年 青狼武士、大相撲力士
1988年 安藤翔、ニュースキャスター、アナウンサー
1989年 佐藤祥万、プロ野球選手
1989年 鈴木大地、プロ野球選手
1989年 奈津子、女優、元SDN48
1989年 亜希子、女優、元SDN48
1989年 馬場美根子、ミュージカル俳優
1990年 有村藍里、グラビアアイドル
1990年 デスピナ・ソロム、シンクロナイズドスイミング選手
1991年 ブリアナ・ローリンズ、陸上競技選手
1992年 成海璃子、女優
1993年 藤井流星、ジャニーズWEST
1993年 芳川庸、プロ野球選手
1993年 マイア・ミッチェル、女優、歌手
1993年 原川力、サッカー選手
1993年 高井舞香、声優
1994年 鈴木誠也、プロ野球選手
1997年 レナト・サンチェス、サッカー選手
1998年 那須川天心、総合格闘家、キックボクサー
1999年古澤早希、アイドル(Rev. from DVL)
生年不詳  石川和之、声優
生年不詳  jun(辛島純子)、ゲームクリエイター(TЁЯRA)
生年不詳  ハンサム判治、歌手、デブパレードボーカル
生年不詳  やまざき貴子、漫画家
記載なし平井誠一、声優、ナレーター
生年不明 清田和彦、声優
生年不明 遠藤智佳、声優
生年不明 吉田有里、声優
生年不明 パン・ルナリーフィー、アイドル(BiS)

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1227年 チンギス・ハーン、初代モンゴル大ハーン(* 1162年頃)
1258年 テオドロス2世ラスカリス、第3代ニカイア皇帝(* 1221年)
1315年(正和4年7月18日) 北条煕時、鎌倉幕府第12代執権(* 1279年)
1503年 アレクサンデル6世、第214代ローマ教皇(* 1431年)
1549年(天文18年7月25日) 大井信為、戦国武将(* 1530年)
1559年 パウルス4世、第223代ローマ教皇(* 1476年)
1613年 ジョヴァンニ・マリア・アルトゥージ、作曲家(* 1540年)
1620年(万暦48年7月21日) 万暦帝、第14代明皇帝(* 1563年)
1642年 グイド・レーニ、画家(* 1575年)
1709年(康熙48年7月13日) 尚貞王、琉球国王(* 1645年)
1765年 フランツ1世、神聖ローマ皇帝(* 1708年)
1800年 正祖、李氏朝鮮第22代国王(* 1752年)
1823年(文政6年7月13日) 稲毛屋山、篆刻家(* 1755年)
1829年(文政12年7月19日) 菅江真澄、旅行家、博物学者(* 1754年)
1835年 フリードリヒ・シュトロマイヤー、化学者(* 1776年)
1850年 オノレ・ド・バルザック、小説家(* 1799年)
1870年 ジョン・ペンドルトン・ケネディ、第21代アメリカ合衆国海軍長官(* 1795年)
1902年 西村茂樹、啓蒙思想家(* 1828年)
1907年 ジョン・カー、物理学者(* 1824年)
1922年 ウィリアム・ハドソン、鳥類学者(* 1841年)
1924年6代目三笑亭可楽、落語家(* 1846年)
1925年 細井和喜蔵、小説家(* 1897年)
1939年 博恭王妃経子、日本の皇族(* 1882年)
1940年 ウォルター・クライスラー、実業家、クライスラー社創設者(* 1875年)
1942年 エルヴィン・シュルホフ、作曲家(* 1894年)
1944年 エウゲニウシュ・ホルバチェフスキ、エース・パイロット(* 1917年)
1945年 スバス・チャンドラ・ボース、インド独立運動の指導者(* 1897年)
1951年 佐藤義亮、新潮社創業者(* 1878年)
1965年 杉浦非水、グラフィックデザイナー(* 1876年)
1973年 益谷秀次、第46代衆議院議長(* 1888年)
1975年 中山武、プロ野球選手(* 1916年)
1976年 宇田新太郎、無線工学者(* 1896年)
1979年 鍋山貞親、社会運動家(* 1901年)
1981年 ロバート・ラッセル・ベネット、作曲家(* 1894年)
1983年 ニコラウス・ペヴズナー、美術史家(* 1902年)
1984年 堀口捨己、建築家(* 1895年)
1985年 辻吉之助、ヴァイオリニスト(* 1898年)
1987年 深沢七郎、小説家(* 1914年)
1988年 おおば比呂司、漫画家(* 1921年)
1989年 ルイス・カルロス・ガラン・サルミエント、コロンビアの政治家(* 1943年)
1989年 古関裕而、作曲家(* 1909年)
1989年 イムレ・ネーメト、ハンマー投選手(* 1917年)
1990年 バラス・スキナー、心理学者(* 1904年)
1992年 ジョン・スタージェス、映画監督(* 1911年)
1994年 リチャード・シング、化学者(* 1914年)
1997年 栃赤城雅男、大相撲の力士・元関脇(* 1954年)
1999年 大田政作、元琉球政府行政主席(* 1904年)
2003年 穂積由香里、タレント、『積木くずし』のモデル(* 1967年)
2003年 三ッ林弥太郎、元科学技術庁長官(* 1918年)
2005年 椿啓介、菌類学者(* 1924年)
2008年 マニー・ファーバー、画家、美術評論家、映画評論家(* 1917年)
2009年 金大中、第15代韓国大統領(* 1925年)
2009年 ヒルデガルト・ベーレンス、ソプラノ歌手(* 1937年)
2010年 森澄雄、俳人(* 1919年)
2011年 高城淳一、俳優(* 1925年)
2012年 スコット・マッケンジー、歌手(* 1939年)
2015年 紺野比奈子、漫画家(* 生年不明)
2017年 長島忠美、政治家、元山古志村村長(* 1951年)
2018年 コフィー・アナン、第7代国際連合事務総長(* 1938年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1967年 パック、コンピュータゲーム『ファミスタシリーズ』に登場するプロ野球選手
1993年界塚ユキ、アニメ『アルドノア・ゼロ』に登場するキャラクター
生年不明首藤葵、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明 武田一基、漫画・アニメ『史上最強の弟子ケンイチ』に登場するキャラクター
生年不明真崎杏子、漫画『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター
生年不明 矢吹可奈、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター
生年不明響逢衣、アニメ『ローリング☆ガールズ』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
8月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント