スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月21日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
8月21日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ8月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 8月21日は何の日?

 

8月:葉月 はづき|August 21

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 献血の日1964年のこの日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定された。

売血常習者の血液は血球が少なく血漿部分が目立つため「黄色い血」と呼ばれていた。この血液は、輸血しても効果がなく、また、輸血後に肝炎等の副作用を起こしがちだったため、大きな社会問題となっていた。1974年に民間商業血液銀行が預血制度を廃止したことにより、全てを献血で確保する体制が確立した。

 県民の日 [福島県]福島県が1997年に制定。

1876年のこの日、福島県・磐前県・若松県が合併して、福島県がほぼ現在の県域となった。

 県民の日 [静岡県] 1876年のこの日、浜松県が静岡県に編入され、静岡県がほぼ現在の県域となった。
  噴水の日1877年のこの日、東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催され、会場中央の人工池に日本初の西洋式の噴水が作られた。落成したのは9月8日だった。

 

外国の記念日

 

 国王誕生日
[モロッコ]
モロッコ国王ムハンマド6世の1963年の誕生日。
 ニノイ・アキノの日
[フィリピン]
1983年のこの日、亡命先のアメリカから帰国した政治家ニノイ・アキノがマニラ国際空港で暗殺された。

その日のうちに反マルコス運動が全国に広まり、1986年にマルコス政権が終焉、ニノイの妻のコラソンが大統領に就任した。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

サボテン
花言葉秘めた熱意
宝石ジェット
宝石からの言葉忘却
誕生日星パイ・レオニス
誕生日を含む星座しし座π星
星言葉スマートな心の身のこなし

 

今日の言葉

 

刹那主義・楽天的

 

歴史の出来事

 

1192年(建久3年7月12日) 源頼朝が征夷大将軍に就任する。
1770年 ジェームズ・クックがオーストラリア東部に対するイギリス領有権を正式に主張。ニューサウスウェールズと命名。
1772年クーデターを起こし貴族らから権限を奪還したスウェーデン王グスタフ3世が新憲法を制定。スウェーデンを弱体化させた自由の時代が終結。
1810年スウェーデン議会がフランスの軍人ジャン=バティスト・ジュール・ベルナドットをスウェーデン王太子に選出。
1831年米バージニア州サウサンプトン郡で、ナット・ターナー率いる奴隷の反乱が勃発。50人以上の白人が殺害される(ナット・ターナーの反乱)。
1856年(安政3年7月21日) アメリカ合衆国初代駐日領事タウンゼント・ハリスが下田港に到着。
1862年 ウィーン市営公園が開園。
1876年第2次府県統合。山形県・宮城県・福島県・群馬県・栃木県・埼玉県・長野県・岐阜県・静岡県・京都府・兵庫県・福岡県・大分県がほぼ現在の形になる。
1877年 上野公園で第1回内国勧業博覧会開催。
1878年 アメリカ法曹協会設立。
1879年 アイルランド・クノックで聖母マリアが人々の前に現れる。
1898年 共和演説事件。尾崎行雄文相が帝国教育会で行なった演説の一節、「日本に共和政治があると仮定すれば、おそらく三井、三菱は大統領候補者となるだろう」が不敬として問題になる。
1904年 甲武鉄道(現在のJR中央本線)の飯田町   中野で、日本の普通鉄道では初めての電車運転を開始。
1911年 警視庁に特別高等警察課(特高)を設置。
1924年 國民新聞が日本で初めて天気図を新聞に掲載。
1937年 中ソ不可侵条約締結。
1942年 第二次世界大戦・ガダルカナル島の戦い: イル川渡河戦(テナルの戦い)
1944年 ダンバートン・オークス会議が開幕。米英中ソの代表が国連憲章草案を作成。
1948年 帝銀事件の被疑者として画家の平沢貞通が警視庁に逮捕される。
1957年ソ連が世界で初めて大陸間弾道ミサイル(ICBM)R 7の発射実験に成功。
1957年 国鉄スワローズの金田正一が中日ドラゴンズ戦で完全試合を達成。
1958年 小松川事件。17日から行方不明になっていた東京都立小松川高等学校の女子学生の遺体を発見。9月1日に同じ高校の男子生徒を逮捕。
1959年 ハワイ準州(Territory of Hawaii)が州に昇格し、アメリカ合衆国50番目の州・ハワイ州となる。
1963年 アエロフロート機ネヴァ川不時着水事故
1971年 朝霞自衛官殺害事件: 朝霞駐屯地で自衛官が新左翼によって殺害される。
1972年 ポプラ事件: 国連軍がポール・バニアン作戦を実施。
1983年 フィリピンの反マルコスの指導者ベニグノ・アキノ・ジュニア(ニノイ・アキノ)上院議員が、亡命先のアメリカから帰国したマニラ空港で暗殺される。
1986年 カメルーンのニオス湖で湖水爆発。二酸化炭素が大量発生し、近隣の住民1800人が窒息死。
1989年 F8F改造のエアレーサー「レア・ベア」が、レシプロ機の最大速度記録である850.26 km/hを記録する。
1991年 ラトビアがソビエト連邦からの独立を回復。
2001年 ジャスコ株式会社がイオン株式会社に社名を変更。
2004年 チェチェン共和国首都グロズヌイにおいて、チェチェン独立派テロリストが大統領選投票所や警察署を襲撃。治安部隊・武装勢力合わせて60人以上が死亡。
2008年 北京オリンピックのソフトボール決勝戦で日本代表がアメリカ代表を下し金メダルを獲得。
2010年 第92回全国高等学校野球選手権大会で沖縄県代表興南高校が初優勝。沖縄県勢初の夏の優勝を飾る。
2013年 ヤンキースのイチローがブルージェイズ戦で、日本人初・史上3人目の通算4000本安打を記録する。(現地時間)
2015年 タリス銃乱射事件
2016年 リオデジャネイロオリンピック閉会式。
2017年 皆既日食がアメリカ合衆国大陸を横断して発生する。
2018年ベネズエラの通貨がデノミ実施により、ボリバル・フエルテからボリバル・ソベラノに変わった。

 

誕生日 一覧

 

648年(天武天皇元年7月23日)
弘文天皇、日本の第39代天皇(+ 672年)
1165年 フィリップ2世、フランス王(+ 1223年)
1535年(天文4年7月23日) 島津義弘、戦国大名(+ 1619年)
1567年 フランシスコ・サレジオ、カトリック教会・聖公会の聖人(+ 1622年)
1643年 アフォンソ6世、ポルトガル王(+ 1683年)
1665年 ジャコーモ・フィリッポ・マラルディ、天文学者(+ 1729年)
1670年 ジェームズ・フィッツジェームズ、軍人(+ 1734年)
1717年(享保2年7月15日) 醍醐経胤、公卿(+ 1781年)
1725年 ジャン=バティスト・グルーズ、画家(+ 1805年)
1735年 トバイアス・フルノー、航海者、海軍将校(+ 1781年)
1754年 ウィリアム・マードック、技術者、発明家(+ 1839年)
1765年 ウィリアム4世、イギリス王(+ 1837年)
1789年 オーギュスタン=ルイ・コーシー、数学者(+ 1857年)
1798年 ジュール・ミシュレ、歴史家(+ 1874年)
1811年 ジョゼフ・ドランブール、言語学者(+ 1895年)
1816年 シャルル・ジェラール、化学者(+ 1856年)
1823年 ナサニエル・E・グリーン、画家(+ 1899年)
1835年(天保6年7月21日) 橋本雅邦、日本画家(+ 1908年)
1871年 レオニド・アンドレーエフ、小説家(+ 1919年)
1872年 オーブリー・ビアズリー、画家(+ 1898年)
1883年 正宗得三郎、画家(+ 1962年)
1883年 岩村通世、政治家(+ 1965年)
1891年 エミリアーノ・メルカド・デル・トロ、長寿世界一であった男性(+ 2007年)
1893年 テレサ・ウェルド、フィギュアスケート選手(+ 1978年)
1893年 リリ・ブーランジェ、作曲家(+ 1918年)
1894年 クリスチャン・シャド、芸術家(+ 1982年)
1895年 木村荘八、洋画家(+ 1958年)
1899年 方志敏、革命家(+ 1935年)
1904年 カウント・ベイシー、バンドリーダー(+ 1984年)
1904年 奥野高廣、歴史学者(+ 2000年)
1909年 遠山啓、数学者、教育者(+ 1979年)
1911年 小林正、フランス文学者(+ 1975年)
1911年 今村太平、映画評論家(+ 1986年)
1916年 五島昇、実業家(+ 1989年)
1916年 早川崇、政治家(+ 1982年)
1916年 橋本正吾、プロ野球選手
1917年 レオニード・ハーヴィッツ、経済学者(+ 2008年)
1920年 クリストファー・ロビン・ミルン (Christopher Robin Milne)、A・A・ミルンの息子、『クマのプーさん』のクリストファー・ロビンのモデル(+ 1996年)
1924年 吾妻ひな子、漫才師、漫談家(+ 1980年)
1925年 篠原一、政治学者(+ 2015年)
1929年 中西進、国文学者
1930年 芦田淳、ファッションデザイナー(+ 2018年)
1930年 マーガレット、イギリスの王族(+ 2002年)
1932年 村上正邦、政治家
1933年 越部信義、作曲家(+ 2014年)
1933年 菅原洋一、歌手
1934年 ジョン・ホール、物理学者
1936年 エリック・ハイドシェック、ピアニスト
1938年 ケニー・ロジャース、カントリー歌手
1939年 ジェームズ・バートン、ギタリスト
1939年 フェスタス・モハエ、ボツワナ大統領
1940年 斉藤安弘、ラジオパーソナリティ
1942年 生沢徹、カーレーサー
1943年 フェリックス・ミヤーン、プロ野球選手
1944年 ピーター・ウィアー、映画監督
1947年 稲川淳二、タレント
1947年 盛田嘉哉、プロ野球選手
1947年 ルーシャス・シェパード、作家
1951年 グレン・ヒューズ、ミュージシャン
1951年 由良拓也、レーシングカーデザイナー
1952年 ジョー・ストラマー、ミュージシャン(+ 2002年)
1952年 豊田俊郎、八千代市長
1953年 関根勤、タレント
1953年 円広志、歌手、作曲家、タレント
1955年 加門良、俳優
1957年 竹葉山真邦、大相撲力士、熊ヶ谷親方
1957年 光井正和、プロ野球選手
1959年 新居昭乃、シンガーソングライター
1960年 池田晶子、哲学者、文筆家(+ 2007年)
1961年 野村玲子、ミュージカル女優
1962年 宮崎勤、シリアルキラー(+ 2008年)
1963年 ムハンマド6世、モロッコ国王
1963年 益戸育江、女優
1963年 眞鍋政義、バレーボール選手
1965年 鈴木祥子、シンガーソングライター
1966年 増沢望、俳優
1966年 西村和彦、俳優
1967年 キャリー=アン・モス、俳優
1967年 皇名月、漫画家
1967年 中井亜希、アナウンサー
1968年 タフィ・ローズ、プロ野球選手
1968年 岩崎伸一、アイスホッケー選手
1969年 グレン・ボス、騎手
1969年 村上竜太郎、野球選手
1970年 スレイド・キャラハン、騎手
1970年 クレイグ・カウンセル、メジャーリーガー
1971年 細野豪志、政治家
1971年 竹内ゆうじ、タレント(+ 2007年)
1971年 中川素州、俳優
1971年 萩原聖人、俳優
1971年 平沼孝啓、建築家
1971年 ルー・ポート、プロ野球選手
1973年 野口健、登山家
1974年 安達智次郎、プロ野球選手(+ 2016年)
1974年 粟田麗、俳優
1975年 VERBAL、ヒップホップMC
1975年 前里史朗、野球選手
1976年 辰巳孝太郎、政治家
1977年 田中総司、プロ野球選手
1977年 五十嵐充子、アイスホッケー選手
1977年 小林聡、プロ野球選手
1978年 漆原裕治、SASUKE史上3人目の完全制覇者
1978年 ジェイソン・マーキー、メジャーリーガー
1979年 キンバリー・スチュワート、ファッションモデル
1979年 丸岡正典、競艇選手
1980年 東出輝裕、プロ野球選手
1980年 小林正人、プロ野球選手
1980年 デヴィン・パトリック、フィギュアスケート選手
1980年 柳田さやか、フリーアナウンサー
1980年 工藤和樹、プロ野球審判員
1982年 大前茜、元声優
1982年 桟原将司、プロ野球選手
1982年 山地隆、プロ野球選手
1982年 大道健二、大相撲力士
1983年 夏木彩、女優
1983年 ブロディ・ジェンナー、タレント
1983年 ウンベルト・コントレラス、フィギュアスケート選手
1983年 ジェシー・チャベス、メジャーリーガー
1984年 内山雄介、元プロ野球選手
1984年 arie、シンガーソングライター、歌手
1984年 アリゼ、歌手
1984年 野中絵美、アイスホッケー選手
1984年 ダスティン・モルケン、プロ野球選手
1985年 石沢綾子、アナウンサー
1986年 梶本達哉、プロ野球選手
1986年 ウサイン・ボルト、陸上選手
1986年 坂本功貴、体操選手
1986年 荒鷲毅、大相撲力士
1986年 森田京之介、テレビ東京アナウンサー
1987年 鄭汛、フィギュアスケート選手
1988年 絵仁、女優、ダンサー、歌手
1988年 井上公志、プロ野球選手
1988年 ロベルト・レヴァンドフスキ、サッカー選手
1989年 ヘイデン・パネッティーア、女優
1989年 船越真美子、女優
1989年 川畑一志、日本テレビアナウンサー
1989年 エイーレ・アドリアンサ、メジャーリーガー
1990年 安齊舞、タレント
1990年 千佐都、歌手
1990年 星奈津美、競泳選手
1990年 相川奈都姫、声優
1991年 メイソン・ウィリアムズ、メジャーリーガー
1991年 田口尚平、テレビ東京アナウンサー
1991年 東城日沙子、声優
1992年 吉川大幾、プロ野球選手
1992年 獅子内美帆、アイスホッケー選手
1992年 ブランドン・ドルーリー、メジャーリーガー
1993年 安達直人、俳優、声優
1994年 五木あきら、コスプレイヤー
1995年 高准翼、サッカー選手
1998年 武田舞彩、アイドル、タレント
1999年 田辺桃子、女優、ファッションモデル
2001年 本田真凜、フィギュアスケート選手
2003年市岡愛弓、アイドル(STU48)
生年不明 相沢舞、声優
生年不明 椎名橙、漫画家
生年不明 水純なな歩、声優
生年不明 中家志穂、声優
生年不明 堀総士郎、声優
生年不明 稲田佳乃香、声優
生年不明 加良まゆみ、声優
生年不明 東龍一、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

699年 弓削皇子、皇族
1153年 クレルヴォーのベルナルドゥス、神学者(* 1090年)
1157年 アルフォンソ7世、カスティーリャ王(* 1105年)
1568年 ジャン・ド・ヴァレット、聖ヨハネ騎士団総長(* 1494年?)
1597年(慶長2年7月9日) 穂井田元清、戦国武将(* 1551年)
1614年 バートリ・エルジェーベト、ハンガリーの貴族(* 1560年)
1627年 ジャック・モーデュイ、作曲家(* 1557年)
1736年 エマヌエーレ・ダストルガ、作曲家(* 1681年)
1836年 アンリ・ナビエ、物理学者(* 1785年)
1838年 アーデルベルト・フォン・シャミッソー、詩人(* 1781年)
1864年(元治元年7月20日) 平野国臣、尊皇攘夷派の志士(* 1828年)
1864年(元治元年7月20日) 古高俊太郎、尊皇攘夷派の志士(* 1829年)
1878年 林玄仲、医師・役人(* 1795年)
1891年 ハリー・ポウレット (第4代クリーヴランド公爵)(* 1803年)
1901年 アドルフ・オイゲン・フィック、生理学者(* 1829年)
1917年 奥田義人、第28代文部大臣、司法大臣、東京市長(* 1860年)
1919年 ローレンス・ドハティー、テニス選手(* 1875年)
1935年 ジョン・ハートリー、テニス選手(* 1849年)
1935年 岡村金太郎、水産学者(* 1867年)
1937年 ジョージ・ライト、メジャーリーガー(* 1847年)
1939年 久慈次郎、野球選手(* 1898年)
1940年 パウル・ユオン、作曲家(* 1872年)
1940年 レフ・トロツキー、革命家(* 1879年)
1943年 伏見博英、伏見宮博恭王第四王子、伯爵(* 1912年)
1945年 園井恵子、女優(* 1913年)
1951年 コンスタント・ランバート、作曲家(* 1905年)
1957年 ハラルド・スヴェルドラップ、海洋学者(* 1888年)
1964年 パルミーロ・トリアッティ、イタリア共産党の指導者(* 1893年)
1965年 浮谷東次郎、レーサー(* 1942年)
1966年 篠崎弘嗣、ヴァイオリニスト(* 1902年)
1967年 内藤伸、彫刻家(* 1882年)
1971年 松村謙三、厚生大臣、農林大臣、文部大臣(* 1883年)
1971年 ジョージ・ジャクソン、ブラックパンサー党の活動家(* 1941年)
1976年 中山栄一、自由民主党衆議院議員(* 1895年)
1978年 チャールズ・イームズ、デザイナー、建築家(* 1907年)
1979年 ジュゼッペ・メアッツァ、サッカー選手(* 1910年)
1979年 藤林甲、照明技師(* 1908年)
1980年 大日方傳、俳優(* 1907年)
1980年 ジェニファー・ニックス、フィギュアスケート選手(* 1932年)
1982年 ソブーザ2世、スワジランド国王(* 1899年)
1983年 ベニグノ・アキノ、フィリピン上院議員(* 1932年)
1984年 後藤隆之助、政治運動家(* 1888年)
1986年 サド・ジョーンズ、ジャズトランペット奏者(* 1923年)
1991年 ヴォルフガング・ヒルデスハイマー、作家(* 1916年)
1992年 ダイ・バーノン、マジシャン(* 1894年)
1993年 藤山一郎、歌手(* 1911年)
1993年 タティアナ・トロヤノス、メゾソプラノ歌手(* 1938年)
1994年 アニタ・リザナ、テニス選手(* 1915年)
1995年 スブラマニアン・チャンドラセカール、天体物理学者(* 1910年)
1999年 寺尾五郎、歴史学者、評論家(* 1921年)
2001年 二階堂副包、経済学者(* 1923年)
2001年 北村治禧、彫刻家(* 1915年)
2005年 内海英男、建設大臣、国土庁長官(* 1922年)
2005年 ロバート・モーグ、モーグ・シンセサイザー生みの親(* 1934年)
2005年 レフ・ナウモフ、ピアニスト、作曲家、音楽教師(* 1925年)
2006年 菅野壽、社会民主党参議院議員(* 1923年)
2010年 梨元勝、芸能リポーター(* 1944年)
2011年 竹脇無我、俳優(* 1944年)
2012年 内藤武敏、俳優(* 1926年)
2016年 むのたけじ、ジャーナリスト(* 1915年)
2016年 平松守彦、元大分県知事(* 1924年)
2016年 十勝花子、女優(* 1946年)
2016年 山本重雄、実業家、居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」創業者(* 1956年)
2017年 小川是、横浜銀行頭取(* 1940年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1991年田井中律、コミック・アニメ「けいおん!」に登場するキャラクター
2009年シノン/朝田詩乃、小説・アニメ・ゲーム『ソードアート・オンライン』に登場するキャラクター
生年不明泉そうじろう、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター
生年不明黄前久美子、小説・アニメ『響け! ユーフォニアム』の主人公
生年不明 古手梨花、同人サークル07th Expansionが製作した同人ゲーム『ひぐらしのなく頃に』、およびそれを原作としたメディアミックス群に登場するキャラクター。なお、原作では昭和58年時点で小学校6年生であるが、実写映画などでは中学生に引き上げられている。
生年不明カイザ、漫画『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明栗栖ここね、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター
生年不明土岐蓬生、ゲーム『金色のコルダ3』に登場するキャラクター
生年不明クリュセイス・クロイス、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター
生年不明ロッド、漫画『南国少年パプワくん』に登場するキャラクター
生年不明筧十兵衛、漫画『GetBackers 奪還屋 』に登場するキャラクター

 

 

カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
8月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント