スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月14日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
8月14日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ8月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 8月14日は何の日?

 

8月:葉月 はづき|August 14

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

専売特許の日1885年のこの日、日本初の専売特許が交付された。

7月に施行された「専売特許条例」に基くもので、堀田瑞松の錆止め塗料ほか7件が認められた。

 

外国の記念日

 

グリーンデー
[韓国]
恋人同士で森林浴をする日。その一方で、恋人のいない人たちは、緑色のボトルに入った安価な焼酎を飲んで互いを慰め合う。

韓国では毎月14日が恋人に関する記念日になっている。

独立記念の日
[パキスタン]
1947年のこの日、パキスタンがイギリスから独立した。
聖マキシミリアノ・コルベ神父の祝日ポーランドの織物職人の子として生まれたコルベ神父は、フランシスコ会に入り、1930年から6年間日本で宣教活動を行った。帰国後、その教えがナチスの思想と相反したものであったことからゲシュタポに捕えられ、アウシュビッツ強制収容所に送られた。そこで、みせしめの為に処刑される見ず知らずの他人の身代りとなって餓死刑となり、「聖母の被昇天祭」の前日の8月14日に亡くなった。

1982年10月17日、教皇ヨハネス=パウルス2世により、「愛の殉教者」として聖人の列に加えられた。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

センニチコウ
花言葉不変の愛
宝石ファイヤー・オパール
宝石からの言葉恋する人
誕生日星26Eルサエ}ーイョリス
誕生日を含む星座おおぐま座26星
星言葉さびしがり屋で素直

 

今日の言葉

 

超自然・神秘

 

歴史の出来事

 

686年(天武天皇15年7月20日) 白雉以来32年間断絶していた日本の元号が再開、新元号は朱鳥と定められる。
1183年(寿永2年7月25日)

治承・寿永の乱: 源義仲の入京に伴い、平宗盛率いる平家一族が安徳天皇を連れて三種の神器と共に西国落ち。

1204年(元久元年7月18日) 伊豆修善寺に幽閉されていた鎌倉幕府2代将軍源頼家が入浴中に謀殺される。
1385年 アルジュバロータの戦い。ポルトガル王位を巡ってポルトガル王ジョアン1世とカスティーリャ王フアン1世が争いポルトガル側が勝利。
1696年 ウィリアム王戦争: ペマキッドの戦いはじまる。
1722年(享保7年7月3日) 江戸幕府が、米を上納を条件に大名の参勤交代による江戸滞在を半年に短縮する上米の制を導入。
1842年 インディアン戦争: 第二次セミノール戦争が終結。
1848年 アメリカ合衆国でオレゴン準州創設。
1876年札幌学校(札幌農学校・北大農学部の前身)が開校。
1880年 ドイツのケルン大聖堂が建設開始から600年以上たって完成。
1885年日本初の専売特許証交付。
1898年 米西戦争: フィリピン占領のためアメリカ軍が派遣される。
1900年 義和団の乱: 日本・ドイツ・イギリス・フランス・ロシア・アメリカ・イタリア・オーストリアの八カ国連合軍が北京に入城。義和団の乱が終結。
1901年 グスターヴ・ホワイトヘッド設計の飛行機「ナンバー21」が史上初の動力飛行を行った日と主張されている。
1904年 日露戦争: 蔚山沖海戦
1908年 イギリス・フォークストンで世界初のミス・コンテスト開催。
1917年 第一次世界大戦: 中華民国がドイツ帝国・オーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告。
1918年 1918年米騒動: 騒動の飛び火を防ぐため、内務省が各新聞社に米騒動の記事の差し止めを命令。
1919年 ドイツでヴァイマル憲法が施行される。
1921年 ボリシェヴィキによりタンヌ・トゥヴァ(後のトゥヴァ人民共和国)が成立。
1935年 フランクリン・ルーズベルト米大統領が社会保障法(Social Security Act)に署名し、アメリカに社会保障制度を初めて導入する(Social Security (United States))。
1937年軍法会議で二・二六事件の背後首謀者として北一輝らに死刑を宣告。8月19日に執行。
1941年 第二次世界大戦: チャーチル英首相とルーズベルト米大統領が大西洋憲章を発表。
1941年 平沼騏一郎国務大臣が国家主義団体勤皇まことむすび会員に狙撃され重傷。
1945年 第二次世界大戦: 最後の御前会議でポツダム宣言受諾を再確認し、無条件降伏を決定。
1945年 第二次世界大戦・ソ連対日参戦: 葛根廟事件。満州国興安総省葛根廟で、非武装の日本人避難民約1200人がソ連軍戦車部隊の攻撃を受けて多数殺傷。
1945年 第二次世界大戦・日本本土空襲: 京橋駅空襲。大阪で空襲があり1トン爆弾が国鉄京橋駅に命中、駅に避難していた200名以上が死亡。
1945年 第二次世界大戦・日本本土空襲: 深夜から翌日未明にかけて、秋田・伊勢崎・熊谷・小田原・岩国・光で空襲。第二次世界大戦最後の空襲。
1945年 第二次世界大戦: 宮城事件。深夜から翌日未明にかけて、陸軍省と近衛師団の一部将校が近衛師団長を殺害し玉音放送の録音盤奪取を図るが失敗に終わる。
1945年 中ソ友好同盟条約が締結される。
1947年 パキスタンがイギリスから独立。
1950年 文部省が、9月から八大都市の小学校で、アメリカからのガリオア資金によるパン給食の完全実施を発表。
1965年第一次人民革命党事件。韓国中央情報部金炯旭部長が革新系人士・報道関係者・学生など41人を検挙したと発表。
1969年 北アイルランド問題: イギリス軍が北アイルランドの宗教紛争に介入(Operation Banner)。
1971年 バーレーンがイギリスからの独立を発表。
1971年 フィリップ・ジンバルドーがスタンフォード大学の模擬監獄でスタンフォード監獄実験を開始。
1972年 東ベルリン発ブルガス行きのインターフルクIl 62型機が離陸直後墜落、乗員乗客156名全員が死亡。
1980年 ポーランド民主化運動: ポーランド・グダニスクのレーニン造船所で、レフ・ヴァウェンサ率いる労働者がストライキに突入。「連帯」の設立へ連なる。
1990年 リヒテンシュタインが国連に加盟。
1991年エヌ・ティ・ティ・移動通信企画株式会社(現在のNTTドコモ)が設立
1994年14件のテロ事件に関与し国際指名手配されていたカルロスことイリイッチ・ラミレス・サンチェスが逮捕。
1999年 玄倉川水難事故。大雨で増水していた玄倉ダムの放流に中州でキャンプしていた会社員が巻き込まれ、13人死亡。
2000年 大分一家6人殺傷事件。大分県で15歳の少年が隣家を襲撃、3人死亡・3人負傷。
2001年 黒磯小2女児誘拐事件発生。
2003年 2003年北アメリカ大停電。ニューヨークを含む北アメリカ東北部で大停電。5000万人に影響。
2005年 ヘリオス航空522便墜落事故。ギリシャ・アテネ北部にヘリオス航空522便が墜落。121人が死亡。
2006年 2006年8月14日首都圏停電。
2008年 北京オリンピックの競泳男子200メートル平泳ぎで北島康介が金メダル。100メートル平泳ぎと2大会連続2冠。
2012年 李明博による天皇謝罪要求。
2012年 オホーツク海南部深発地震。Mj7.3・Mw7.7は震源が600kmより深い深発地震としては大規模なもの。
2016年 SMAP解散騒動: ジャニーズ事務所がSMAPの解散を正式に発表。
2016年 リオデジャネイロオリンピック: テニス男子シングルスで、錦織圭が3位。同種目のメダル獲得は1920年アントワープ大会の熊谷一弥以来96年ぶり。
2018年イタリア・ジェノヴァにあったモランディ橋が崩落。38人が死亡。

 

誕生日 一覧

 

1297年(永仁5年7月25日) 花園天皇、第95代天皇(+ 1348年)
1681年(天和元年7月1日) 浅野吉長、第5代広島藩主(+ 1752年)
1688年 フリードリヒ・ヴィルヘルム1世、プロイセン王(+ 1740年)
1742年 ピウス7世、第251代ローマ教皇(+ 1823年)
1777年 ハンス・クリスティアン・エルステッド、物理学者、化学者(+ 1851年)
1822年 ジェイムズ・ウィリアム・マーシャル、第27代アメリカ合衆国郵政長官(+ 1910年)
1840年 リヒャルト・フォン・クラフト=エビング、精神医学者(+ 1902年)
1846年(弘化3年6月23日) 松岡康毅、政治家(+ 1923年)
1860年 アーネスト・トンプソン・シートン、動物学者(+ 1946年)
1867年 ジョン・ゴールズワージー、小説家、劇作家(+ 1933年)
1871年(同治10年6月28日) 光緒帝、清の第11代皇帝(+ 1908年)
1876年 アレクサンダル1世、セルビア王(+ 1903年)
1878年 一戸直蔵、天文学者(+ 1920年)
1880年 櫻内幸雄、政治家(+ 1947年)
1883年 アーネスト・E・ジャスト、生物学者(+ 1941年)
1887年 荒畑寒村、社会主義者、労働運動家、作家、小説家、政治家(+ 1981年)
1889年 三富朽葉、詩人(+ 1917年)
1892年 カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ、作曲家、ピアニスト(+ 1988年)
1910年 ピエール・シェフェール、作曲家(+ 1995年)
1910年 ウィリー・ロニス、写真家(+ 2009年)
1916年 藤村富美男、プロ野球選手(+ 1992年)
1916年 ハインリヒ・ツー・ザイン=ヴィトゲンシュタイン、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 1944年)
1917年 上田トシコ、漫画家(+ 2008年)
1920年 三富恒雄、プロ野球選手(+ 2005年)
1924年 ジョルジュ・プレートル、指揮者(+ 2017年)
1924年 スヴェレ・フェーン、建築家(+ 2009年)
1926年 ルネ・ゴシニ、作家(+ 1977年)
1929年 河瀬断魚、日本の書家(+ 2010年)
1932年 亀井俊介、比較文学者、アメリカ文学者
1933年 リヒャルト・R・エルンスト、化学者
1934年 江國滋、俳人、エッセイスト(+ 1997年)
1934年 水野正好、考古学者(+ 2015年)
1936年 桂歌丸、落語家(+ 2018年)
1936年 ゴーマン美智子、陸上競技選手(マラソン)(+ 2015年)
1938年 小倉純二、日本サッカー協会会長
1938年 佐々木信夫、政治活動家
1940年 岡本凱孝、プロ野球選手
1941年 デヴィッド・クロスビー、ミュージシャン
1941年 リン・チェイニー、第46代アメリカ合衆国副大統領ディック・チェイニーの妻
1942年 久代義明、プロ野球選手、コーチ
1942年 ジャッキー・オリバー、レーシングドライバー、F1チームオーナー
1943年 高木賢、農林官僚
1943年 諸山文彦、バスケットボール選手、指導者
1944年 杉良太郎、俳優
1945年 ヴィム・ヴェンダース、映画監督
1945年 スティーヴ・マーティン、コメディアン、俳優
1945年 矢島純一、プロボウラー
1945年 平岡一郎、プロ野球選手(+ 1995年)
1946年 ラリー・グラハム、ベーシスト
1947年 谷口ジロー、漫画家(+ 2017年)
1947年 片桐竜次、俳優
1948年 ボリス・ペルガメンシコフ、チェリスト(+ 2004年)
1949年 ボブ・バックランド、プロレスラー
1949年 吉田健志、作曲家・ベーシスト、フォークシンガー
1949年 モアテン・オルセン、元サッカー選手、サッカー指導者
1952年 塩月勝義、プロ野球選手(+ 2000年)
1952年 倉骨道広、プロ野球選手
1953年 ジェームズ・ホーナー、作曲家(+ 2015年)
1954年 坂本洋、音楽プロデューサー、キーボーディスト、作曲家
1954年 三田ゆう子、声優
1955年 嗣子鵬慶昌、大相撲力士(+ 2006年)
1957年 地頭方一男、プロ野球選手
1957年 湯原信光、プロゴルファー
1957年 あご勇、お笑い芸人
1958年 阿部祐二、リポーター
1958年 井上純一、俳優
1959年 マジック・ジョンソン、バスケットボール選手
1960年 サラ・ブライトマン、歌手
1961年 都並敏史、プロサッカー選手、サッカー指導者
1963年 別府修作、プロ野球選手、コーチ
1965年 エマニュエル・ベアール、女優
1965年 岡田あーみん、漫画家
1965年 岡村靖幸、ミュージシャン
1966年 鈴木保奈美、女優
1966年 ハリー・ベリー、女優
1968年 天久聖一、漫画家、アニメーター
1968年 平畠啓史、お笑い芸人
1968年 ダレン・クラーク、プロゴルファー
1968年 キャサリン・ベル、女優
1970年 馬海泳、野球選手
1972年 本田貴子、声優
1972年 デビッド・ストーン、マジシャン
1972年 ヤミレ・アルダマ、陸上競技選手
1973年 小宮山雄飛、ミュージシャン
1973年 ジェイジェイ・オコチャ、サッカー選手
1973年 ハレド・ボルヘッティ、サッカー選手
1973年 キーレン・パーキンス、競泳選手
1974年 ファイヤー原田、キックボクサー
1974年 ハイアン・グレイシー、柔術家(+ 2007年)
1974年 鈴木Q太郎、お笑い芸人
1975年 徳永有美、アナウンサー
1977年 スコット・チャイアソン、プロ野球選手
1977年 石志偉、野球選手
1978年 山本清史、映画監督
1978年 孫嶺峰、野球選手
1979年 谷ルミコ、歌手
1979年 森川陽一郎、映像作家
1979年 岩崎智史、プロ野球選手
1980年 理衣 、モデル
1983年 ミラ・クニス、女優
1984年 石原直樹、サッカー選手
1985年 アシュリン・ブルック、ポルノ女優
1985年 シャーロット・ケイト・フォックス、女優
1985年 エスミル・ロジャース、プロ野球選手
1986年 高橋実恵子、女優
1986年 キャメロン・ジェローム、サッカー選手
1986年 宮川愛、歌手
1987年 蔡力、競泳選手
1987年 浅利陽介、俳優
1987年 ティム・ティーボウ、アメリカンフットボール選手
1987年 デビッド・ペラルタ、メジャーリーガー
1988年 アレックス・リッディ、メジャーリーガー
1988年 森村昂太、サッカー選手
1989年 金田久美子、プロゴルファー
1989年 奥埜博亮、サッカー選手
1989年 葉月佐和、グラビアアイドル、料理研究家
1990年 松葉貴大、プロ野球選手
1990年 今井美亜、競艇選手
1990年 ナズ・アイデミル、バレーボール選手
1991年 新居里菜、女優
1993年 川島有貴、IBC岩手放送アナウンサー
1996年 上西星来、東京パフォーマンスドール、女優、モデル
2002年 矢久保美緒、アイドル(乃木坂46)
生年不明 鷹岬諒、漫画家
生年不明 吉原ナツキ、声優
生年不明 木村武文、声優
生年不明 山門久美、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

582年 ティベリウス2世、東ローマ帝国ユスティニアヌス朝第4代皇帝(* 540年)
1040年 ダンカン1世、スコットランド王(* 1001年)
1176年(安元2年7月8日) 平滋子、後白河天皇女御、高倉天皇生母(* 1142年)
1204年(元久元年7月18日) 源頼家、鎌倉幕府第2代将軍(* 1182年)
1297年 フリードリヒ3世、ニュルンベルク城伯(* 1220年頃)
1362年(貞治元年/正平17年7月24日) 細川清氏、室町幕府執事
1429年(永享元年7月14日) 細川持元、室町時代の守護大名(* 1399年)
1433年 ジョアン1世、ポルトガルアヴィシュ王朝初代国王(* 1357年)
1464年 ピウス2世、ローマ教皇(* 1405年)
1494年(明応3年7月14日) 最上満氏、出羽国の戦国大名(* 1446年?)
1640年(寛永17年6月27日) 松平康重、騎西藩主、篠山藩主、岸和田藩主(* 1568年)
1641年(寛永18年7月8日) 松前公広、松前藩主(* 1598年)
1727年 ウィリアム・クロフト、作曲家、オルガニスト(* 1678年)
1731年(享保16年7月12日) 堀田正休、吉井藩主、近江宮川藩主(* 1655年)
1754年 マリア・アンナ・ヨーゼファ・フォン・エスターライヒ、ポルトガル王ジョアン5世の妃(* 1683年)
1771年(明和8年7月4日) 加藤泰宦、第4代新谷藩主(* 1737年)
1822年(文政5年6月28日) 諏訪忠粛、第7代高島藩主(* 1768年)
1841年 ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト、教育学者、心理学者、哲学者(* 1776年)
1847年(弘化4年7月4日)
笹川繁蔵、侠客(* 1810年)
1858年(安政5年7月6日) 徳川家定、江戸幕府第13代将軍(* 1824年)
1860年(万延元年6月28日) 尾上菊五郎 (4代目)、歌舞伎役者(* 1808年)
1900年 岩下方平、日本の貴族院議員(* 1827年)
1900年 馬建忠、清の洋務運動推進者(* 1845年)
1900年 王懿栄、金石学者(* 1845年)
1905年 シメオン・ソロモン、画家(* 1840年)
1907年 福羽美静、国学者(* 1831年)
1910年 フランク・ポドモア、著作家、社会主義運動家(* 1856年)
1912年 楫取素彦、日本の元老院議官、貴族院議員、宮中顧問官(* 1829年)
1922年 ノースクリフ子爵アルフレッド・ハームズワース、実業家、新聞発行者(* 1865年)
1927年 レフ・シュテルンベルク、民族学者(* 1861年)
1934年 レイモンド・フッド、建築家(* 1881年)
1938年 平沼淑郎、経済学者(* 1864年)
1938年 ランドン・ロナルド、指揮者(* 1873年)
1938年 アーブラハム・ツェーヴィ・イーデルゾーン、音楽学者(* 1882年)
1940年 張嘯林、青幇の首領(* 1877年)
1941年 マキシミリアノ・コルベ、キリスト教の司祭、聖人(* 1894年)
1941年 ポール・サバティエ、化学者(* 1854年)
1942年 譚玉齢、満州国皇帝愛新覚羅溥儀の側室(* 1920年)
1943年 ジョー・ケリー、メジャーリーガー(* 1871年)
1947年 三浦新七、経済学者(* 1877年)
1950年 安江仙弘、日本陸軍の大佐(* 1888年)
1951年 ウィリアム・ランドルフ・ハースト、実業家・新聞発行者(* 1863年)
1956年 コンスタンティン・フォン・ノイラート、ナチス・ドイツ外相、ベーメン・メーレン保護領総督(* 1873年)
1956年 ベルトルト・ブレヒト、劇作家(* 1898年)
1958年 松岡駒吉、日本の第39代衆議院議長(* 1888年)
1958年 フレデリック・ジョリオ=キュリー、物理学者(* 1900年)
1959年 五島慶太、実業家、東京急行電鉄創業者(* 1882年)
1960年 フレッド・クラーク、メジャーリーガー(* 1872年)
1961年 クラーク・アシュトン・スミス、ファンタジー小説家(* 1893年)
1964年 野島康三、写真家(* 1889年)
1980年 ディエゴ・ファッブリ、作家、脚本家(* 1911年)
1981年 カール・ベーム、指揮者(* 1894年)
1984年 J・B・プリーストリー、著作家、劇作家、司会者(* 1894年)
1985年 足立巻一、小説家(* 1913年)
1986年2代目桐竹勘十郎、文楽の人形方(* 1920年)
1987年 石森延男、児童文学者(* 1897年)
1987年 ヴィンセント・パーシケッティ、作曲家(* 1915年)
1988年 エンツォ・フェラーリ、フェラーリ創業者(* 1898年)
1988年 足立篤郎、日本の農林大臣、科学技術庁長官(* 1910年)
1989年 ロバート・バーナード・アンダーソン、アメリカ合衆国財務長官(* 1910年)
1994年 エリアス・カネッティ、作家、思想家(* 1905年)
1996年 セルジュ・チェリビダッケ、指揮者(* 1912年)
2000年 鮫島博一、日本の統合幕僚会議議長(* 1918年)
2000年 今西正男、俳優、声優(* 1931年)
2002年 上條逸雄、脚本家(* 1931年)
2004年 チェスワフ・ミウォシュ、詩人(* 1911年)
2005年 金子みつ、日本社会党副委員長(* 1914年)
2006年 青山哲也、俳優(* 1940年)
2006年 ブルーノ・カービー、俳優(* 1949年)
2007年 ティホン・フレンニコフ、作曲家(* 1913年)
2007年 ビル・ロマス、オートバイのロードレース選手(* 1928年)
2007年 琴櫻傑將、大相撲第53代横綱(* 1940年)
2007年 山口小夜子、ファッションモデル、ファッションデザイナー(* 1954年)
2008年 青地清二、スキージャンプ選手(* 1942年)
2008年 内藤高、比較文学者(* 1949年)
2009年 川上紀一、千葉県知事(* 1919年)
2009年 キマニ・マルゲ、ギネス・ブックで世界最高齢の小学生と認定された人物(* 1920年頃)
2009年 難波昭二郎、プロ野球選手(* 1935年)
2013年 山口冨士夫、ミュージシャン(* 1949年)
2016年 豊田泰光、元プロ野球選手(* 1935年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1975年板垣学、漫画『はじめの一歩』に登場するキャラクター
生年不明檜佐木修兵、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター
生年不明皆口英里、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
8月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント