スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月17日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
8月17日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ8月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 8月17日は何の日?

 

8月:葉月 はづき|August 17

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 パイナップルの日株式会社ドールが制定。

「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せ。

パインの日 8月1日

パイン消費拡大月間 8月1日~8月31日

 プロ野球ナイター記念日1948年のこの日、横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター・巨人対中部(現在の中日)戦が行われた。

「ナイター」という言葉もこの時初めて使われた。

ベースボール記念日 6月19日

野球の日 8月9日

プロ野球の日 2月5日

プロ野球誕生の日 12月26日

 

外国の記念日

 

 独立記念日
[ガボン]
1960年のこの日、西アフリカのガボンがフランスから独立した。
 独立記念日
[インドネシア]
1945年のこの日、インドネシアがオランダからの独立を宣言した。

インドネシアはオランダの植民地であったが、1942年に日本が侵攻しその軍政下に置かれた。日本はインドネシアを独立させる方針をとり、1945年8月19日に独立宣言する予定となったが、その直前の8月15日に日本はオランダを含む連合国軍に降伏した。独立が反故にされることを恐れたスカルノらはこの日に独立宣言をしたが、以降、オランダとの独立戦争を戦うことになった。その結果、1949年にオランダからの独立承認を得た。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

オオケタデ
花言葉汚れない心
宝石パイライト(カボション・カット)
宝石からの言葉コケトリー
誕生日星ユプシロン・カリーナェ
誕生日を含む星座りゅうこつ座υ星
星言葉鋭い感性と冷静な判断力

 

今日の言葉

 

集中力・統率力・正義

 

歴史の出来事

 

798年(延暦17年7月2日) 坂上田村麻呂が清水寺を建立。
967年(康保4年7月9日) 延喜式施行。
986年 トラヤヌスの門の戦い。東ローマ帝国軍がトラヤヌスの門でブルガリア軍に敗れる。
1183年(治承7年/寿永2年7月28日) 後白河法皇が平家追討の院宣を下す。
1654年(承応3年7月5日) 明の禅僧・隠元隆琦が長崎に到着。
1807年 ロバート・フルトンの蒸気船「クラーモント号」がハドソン川で試運転に成功。
1854年 グラッタンの虐殺
1862年 インディアン戦争: ダコタ戦争が勃発。
1864年 南北戦争: ゲインズビルの戦い
1868年(明治元年6月29日) 明治政府が江戸幕府の昌平坂学問所を昌平学校として復興。
1883年 ドミニカ共和国の国歌「Quisqueyanos valientes」が初めて公の場で歌われる。
1896年 カナダ・クロンダイクで金脈が発見される。クロンダイク・ゴールドラッシュの幕開け。
1914年 第一次世界大戦: シュタルペーネンの戦い
1915年 反ユダヤ主義: 米アトランタで少女殺害容疑により服役していたユダヤ系受刑者を群衆が刑務所より拉致、リンチにかけ殺害。(レオ・フランク事件)
1942年 第二次世界大戦・ギルバート・マーシャル諸島の戦い: マキン奇襲。日本が占領するマキン環礁をアメリカ海兵隊が奇襲。駐屯していた日本海軍陸戦隊が壊滅。
1943年 第二次世界大戦: 連合国軍がドイツに対するシュヴァインフルト=レーゲンスブルク作戦を実施。
1945年 インドネシアがオランダからの独立を宣言(インドネシア独立宣言)。インドネシア独立戦争を経て1949年に独立を達成。
1945年 ベトナム八月革命。ベトナム全土で武装蜂起開始。
1945年 東久邇宮稔彦王が第43代内閣総理大臣に就任し、東久邇宮内閣が成立。初の皇族首班内閣。
1945年インフレの進行により初めて千円紙幣を発行。肖像は日本武尊。
1948年 プロ野球ナイター記念日。横浜ゲーリック球場にて日本初のプロ野球公式戦のナイトゲーム開催が実施された。
1949年 松川事件。東北本線でレールが外され列車が脱線転覆、乗務員が死亡。
1950年 303高地の虐殺
1959年 マイルス・デイヴィスのアルバム『カインド・オブ・ブルー』がリリース。
1960年 ガボンがフランスから独立。
1962年 ベルリンの壁を越えようとした18歳のペーター・フェヒターを東ドイツ側の警備兵が銃殺。
1963年 沖縄本島と久米島を結ぶ「みどり丸」が転覆・沈没。死者・行方不明112人。
1963年 藤田航空機八丈富士墜落事故
1969年 ハリケーン・カミールがミシシッピ州に上陸。死者248人。
1970年 ソ連の金星探査機「ベネラ7号」が打ち上げ。同年12月15日、史上初めて金星に着陸。
1982年 ABBAの『The Visitors』が世界初のCDとして製造される。
1988年 パキスタン大統領ムハンマド・ジア=ウル=ハクらが乗った飛行機が離陸直後に墜落し、大統領を含む37人全員が死亡。
1996年日本の地球環境観測衛星「みどり」打ち上げ。
1998年 アメリカのビル・クリントン大統領がモニカ・ルインスキーとの「不適切な肉体関係」を認める。
1999年 トルコ北西部でM 7.4の地震。17,000人以上が死亡。(イズミット地震)
2008年 北京オリンピック: 競泳のマイケル・フェルプスが、オリンピック史上初となる1大会で8つの金メダルを獲得。
2009年 ロシア最大級のサヤノ・シュシェンスカヤ水力発電所で事故が発生。送水管の破壊により74名が死亡。
2011年 静岡県浜松市天竜区の天竜川で川下りをしていた船が転覆し、5人が死亡。(天竜川川下り船転覆死亡事故)
2016年 リオデジャネイロオリンピック: レスリング女子フリースタイル58kg級で、伊調馨が優勝。同競技男女初とともに、女子個人種目では五輪史上初の4連覇を達成。
2017年 2017年バルセロナテロ攻撃事件が起きる。

 

誕生日 一覧

 

1473年 リチャード・オブ・シュルーズベリー、初代ヨーク公(+ 1483年?)
1601年 ピエール・ド・フェルマー、数学者(+ 1665年)
1603年 レンナート・トルステンソン、軍人(+ 1651年)
1625年(寛永2年7月15日)
井伊直澄、江戸幕府の大老、第3代彦根藩主(+ 1676年)
1629年 ヤン3世、ポーランド王(+ 1696年)
1686年 ニコラ・ポルポラ、作曲家、音楽教師(+ 1768年)
1753年 ヨゼフ・ドブロフスキー、文献学者、歴史学者(+ 1829年)
1754年 ルイ=マリ・スタニスラ・フレロン、政治家(+ 1802年)
1768年 ルイ・シャルル・アントワーヌ・ドゼー、軍人(+ 1800年)
1786年 ヴィクトリア・オブ・サクス=コバーグ=ザールフィールド、イギリス女王ヴィクトリアの母(+ 1861年)
1786年 デイヴィッド・クロケット、軍人、政治家(+ 1836年)
1799年 ローベルト・フォン・モール、法学者(+ 1875年)
1844年 メネリク2世、エチオピア皇帝(+ 1913年)
1874年 岡田武松、気象学者(+ 1956年)
1882年 サミュエル・ゴールドウィン、映画プロデューサー(+ 1974年)
1884年 川村吾蔵、彫刻家(+ 1950年)
1887年 カール1世、オーストリア=ハンガリー帝国最後の皇帝(+ 1922年)
1887年 マーカス・ガーベイ、黒人民族主義指導者(+ 1940年)
1892年 山口多聞、海軍軍人(+ 1942年)
1893年 メイ・ウエスト、女優(+ 1980年)
1893年 ワルター・ノダック、化学者(+ 1960年)
1896年 レズリー・グローヴス、軍人(+ 1970年)
1897年 川端茅舍、俳人(+ 1941年)
1901年 アンリ・トマジ、作曲家、指揮者(+ 1971年)
1902年 下村寅太郎、哲学者(+ 1995年)
1904年 レオポルト・ノヴァーク、音楽学者(+ 1991年)
1906年 マルセロ・カエターノ、政治家(+ 1980年)
1911年 ミハイル・ボトヴィニク、第7・9・11代チェスの公式世界チャンピオン(+ 1995年)
1911年 本田親喜、プロ野球選手(+ 1989年)
1913年 マーク・フェルト、FBI副長官、ウォーターゲート事件告発者(ディープ・スロート)(+ 2008年)
1918年 6代目笑福亭松鶴、落語家 (+ 1985年)
1920年 モーリン・オハラ、女優(+ 2015年)
1926年 江沢民、第3代中国共産党中央委員会総書記、第5代中華人民共和国国家主席
1927年 埴原和郎、自然人類学者(+ 2004年)
1929年 フランシス・ゲーリー・パワーズ、軍人、パイロット(+ 1977年)
1930年 テッド・ヒューズ、詩人(+ 1998年)
1930年 小里貞利、政治家(+ 2016年)
1931年 柳原良平、イラストレーター(+ 2015年)
1932年 V・S・ナイポール、作家
1932年 岩井活水、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1934年 石井一、政治家
1935年 ジミー佐古田、警察官
1936年 アーレンド・レイプハルト、政治学者
1936年 玉造陽二、元プロ野球選手
1936年 瀧英男、プロ野球選手
1937年 劉炳森、書家、政治家(+ 2005年)
1940年 今沢哲男、アニメーション監督
1941年 イブラヒム・ババンギダ、軍人、ナイジェリア大統領
1941年 青空球児、漫才師
1943年 ロバート・デ・ニーロ、俳優
1943年 住友平、元プロ野球選手
1943年 笠谷幸生、元スキージャンプ選手
1944年 安仁屋宗八、元プロ野球選手
1944年 古今亭志ん橋(6代目)、落語家
1944年 弘友和夫、政治家
1944年 ラリー・エリソン、実業家、オラクル共同設立者
1944年 城野勝博、プロ野球選手
1946年 内山田竹志、実業家
1946年 坂東眞理子、元官僚
1947年 川藤龍之輔、元プロ野球選手
1949年 ノーム・コールマン、政治家
1949年 藤口光紀、サッカー選手
1950年 西島三重子、シンガーソングライター
1950年 瀬戸和則、プロ野球選手(+ 2013年)
1951年 ベンガル、俳優
1951年 壺井勘也、彫刻家
1952年 ネルソン・ピケ、F1ドライバー
1952年 マリオ・タイセン、F1チーム代表
1952年 ギレルモ・ビラス、テニス選手
1952年 聶衛平、囲碁棋士、中国囲棋協会副主席、中国棋院技術顧問
1952年 渡辺純志、元プロ野球選手
1952年 高橋亮子、漫画家
1953年 木村広、元プロ野球選手
1953年 ヘルタ・ミュラー、小説家
1954年 エリック・ジョンソン、ギタリスト
1954年 本間進、俳優
1954年 ルイス・マンドーキ、映画監督
1955年 シーザー武志、キックボクサー、俳優
1955年 堀江信彦、編集者
1955年 リチャード・ヒルトン、実業家
1956年 天野清継、ジャズギタリスト
1957年 ロビン・カズンズ、フィギュアスケート選手
1958年 ベリンダ・カーライル、歌手
1958年 松本知子、麻原彰晃の妻
1959年 赤井英和、元プロボクサー、俳優
1959年 坂本千夏、声優
1959年 マーシャ・ゲイ・ハーデン、女優
1959年 長保有紀、演歌歌手
1960年 ショーン・ペン、俳優、映画監督
1960年 川原正敏、漫画家
1960年 岡本光、元プロ野球選手
1961年 青柳隆志、国文学者、声優
1961年 鈴木淳、サッカー選手、指導者
1961年 カティ・オウティネン、女優
1962年 小野剛、サッカー指導者
1962年 ガモウひろし、漫画家
1962年 中根康浩、政治家
1962年 ギルビー・クラーク、ミュージシャン(元ガンズ・アンド・ローゼズ)
1962年 近藤章仁、プロ野球選手
1964年 神崎将臣、漫画家
1964年 ジョルジーニョ、サッカー選手
1964年 槇徳子、アナウンサー
1964年 マリア・マッキー、歌手
1965年 佐竹雅昭、空手家
1965年 小林豊、アナウンサー
1965年 藤井麻輝、ミュージシャン
1966年 芳野日向子、元声優
1966年 ロドニー・ミューレン、スケートボーダー
1967年 猪熊しのぶ、漫画家
1967年 舟山恭史、元プロ野球選手
1967年 岡村有希子、歌手、タレント
1968年 はたけ、ギタリスト(シャ乱Q)
1969年 小飼弾、実業家
1969年 ディック東郷、プロレスラー
1969年 ドニー・ウォルバーグ、ミュージシャン、俳優
1969年 クリスチャン・レイトナー、バスケットボール選手
1970年 小森創介、声優、俳優
1970年 ジム・クーリエ、テニス選手
1971年 ホルヘ・ポサダ、メジャーリーガー
1971年 ムッシュ・ピエール、マジシャン
1972年 遠藤美佐子、女優、タレント
1972年 岩崎芳美、競艇選手
1972年 ロベルト・ラミレズ、元プロ野球選手
1974年 華原朋美、歌手
1974年 大野崇、格闘家
1974年 ジェフリー・リーファー、プロ野球選手
1974年 牧浦充徳、調教師
1975年 ルイジ・マストランジェロ、バレーボール選手
1975年 輝優優、女子プロレスラー
1976年 マット・アンダーソン、元メジャーリーガー
1976年 平松まゆき、歌手
1977年 ティエリ・アンリ、サッカー選手
1977年 ウィリアム・ギャラス、サッカー選手
1977年 ターヤ・トゥルネン、歌手
1977年 山下美穂子、アナウンサー
1978年 メディー・バアラ、陸上競技選手
1979年 ジュリアン・エスキュデ、サッカー選手
1980年 レネ・マーリン、シンガーソングライター
1980年 ヤン・クロムカンプ、サッカー選手
1980年 ダニ・グイサ、サッカー選手
1980年 マヌエレ・ブラージ、サッカー選手
1981年 田中千絵、女優
1982年 松本麻衣子、アナウンサー
1982年 木村裕子、鉄道アイドル
1982年 山岸穣、プロ野球選手
1982年 フィル・ジャギエルカ、サッカー選手
1982年 白田久子、女優
1982年 村井麻友美、女優
1983年 ダスティン・ペドロイア、メジャーリーガー
1984年 吉野みづほ、スタイリッシュハート
1984年 オクサナ・ドムニナ、フィギュアスケート選手
1985年 蒼井優、女優、ファッションモデル
1985年 新津由衣、歌手
1986年 ルディ・ゲイ、バスケットボール選手
1986年 タイラス・トーマス、バスケットボール選手
1986年 マルクス・ベリ、サッカー選手
1987年 関谷彩花、タレント
1987年 藤川俊介、プロ野球選手
1987年 トーマス・ニール、メジャーリーガー
1987年 松下建太、元プロ野球選手
1988年 戸田恵梨香、女優
1988年 ミッチ・デニング、プロ野球選手
1988年 舞川あいく、ファッションモデル
1989年 大山真志、俳優
1989年 詹詠然、テニス選手
1989年 大岩一貴、サッカー選手
1990年 笹岡征矢、ミュージカル俳優
1990年 ホセ・ルイス・ゴメス、サッカー選手
1990年 レイチェル・ハード=ウッド、女優
1991年 堂林翔太、プロ野球選手
1992年 長江麻美、アナウンサー
1992年 小野塚愛美、アナウンサー
1993年 サラ・ショーストレム、競泳選手
1994年 畠中祐、俳優、声優
1994年 谷口夢奈、声優
1995年 長尾寧音、モデル、タレント
1996年 伊藤彩沙、声優
1998年 山本由伸、プロ野球選手
1998年 世紀末帝王KATANØ、劇作家
生年 あらいしずか、声優
生年 杉基イクラ、漫画家
生年不明 青木崇、声優
生年不明 三瓶雄樹、声優
生年不明 シタラマサコ、漫画家

 

没年・忌日・命日 一覧

 

737年(天平9年7月13日)
藤原麻呂、公卿(* 695年)
1156年(保元元年7月30日)
源為義、武将、河内源氏棟梁(* 1096年)
1196年(建久7年7月22日)
藤原家房、公卿、歌人(* 1167年)
1304年(嘉元2年7月16日) 後深草天皇、日本の第89代天皇 (* 1243年)
1338年(延元3年/建武5年閏7月2日) 新田義貞、武将、御家人(* 1301年)
1614年(慶長19年7月12日)
角倉了以、商人(* 1554年)
1617年(元和3年7月16日)
芳春院、前田利家の正室(* 1547年)
1702年(元禄15年7月24日)
列堂義仙、僧(* 1635年)
1711年(正徳元年7月4日)
池田綱清、第2代鳥取藩主(* 1648年)
1715年(正徳5年7月19日)
佐竹義格、第4代久保田藩主(* 1695年)
1785年 ジョナサン・トランブル、アメリカの政治家(* 1710年)
1786年 フリードリヒ2世、プロイセン国王(* 1712年)
1831年(天保2年7月10日)
牧野忠精、江戸幕府老中、越後長岡藩主(* 1760年)
1838年 ロレンツォ・ダ・ポンテ、イタリアの詩人、台本作家(* 1749年)
1850年 ホセ・デ・サン=マルティン、アルゼンチンの軍人・政治家(* 1778年)
1864年(元治元年7月16日)
男谷信友、剣客(* 1798年)
1873年 ウィリアム・メレディス、第19代アメリカ合衆国財務長官(* 1799年)
1880年 オーレ・ブル、ヴァイオリニスト・作曲家(* 1810年)
1894年 満宮輝仁親王、日本の皇族(* 1893年)
1920年 レイ・チャップマン、メジャーリーガー(* 1891年)
1924年 パウル・ナトルプ、哲学者(* 1854年)
1924年 パベル・ウリゾーン、数学者(* 1898年)
1939年 ヴォイチェフ・コルファンティ、ポーランドの民族主義運動家、政治家(* 1873年)
1944年 アブデュルレシト・イブラヒム、イスラム教のウラマー、東京モスク初代イマーム(* 1857年)
1944年 三輪八郎、元プロ野球選手(* 1921年)
1945年 島木健作、作家(* 1903年)
1947年 エウシェン、スウェーデンの王族(* 1865年)
1955年 李堈、日本の公族(* 1877年)
1955年 フェルナン・レジェ、画家(* 1881年)
1958年 フローラン・シュミット、作曲家(* 1870年)
1958年 加藤正二、元プロ野球選手
1964年 佐田啓二、俳優(* 1926年)
1965年 高見順、作家(* 1907年)
1966年 国井善弥、武術家、鹿島神流第18代宗家(* 1894年)
1967年 新村出、言語学者(* 1876年)
1969年 ミース・ファン・デル・ローエ、建築家(* 1886年)
1969年 オットー・シュテルン、物理学者(* 1888年)
1971年 前田山英五郎、大相撲第39代横綱(* 1914年)
1973年 アーサー・W・ラドフォード、アメリカ海軍の大将、アメリカ統合参謀本部議長(* 1896年)
1973年 ジャン・バラケ、作曲家(* 1928年)
1977年 パーヴェル・セレブリャーコフ、ピアニスト(* 1909年)
1980年 五井昌久、宗教家(* 1916年)
1983年 アイラ・ガーシュウィン、作詞家(* 1896年)
1987年 クラレンス・ブラウン、映画監督(* 1890年)
1987年 ルドルフ・ヘス、ナチス・ドイツの副総統 (* 1894年)
1988年 ムハンマド・ジア=ウル=ハク、パキスタン大統領(* 1924年)
1991年 田上義也、建築家(* 1899年)
1997年 山崎正一、哲学者(* 1912年)
1998年 タデウス・スルシャルスキー、陸上競技選手(* 1950年)
2000年 エーリッヒ・ボルフマイヤー、陸上競技選手(* 1905年)
2000年 フランコ・ドナトーニ、作曲家(* 1927年)
2000年 E・H・エリック、タレント(* 1929年)
2004年 徳永善也、ミュージシャン(* 1964年)
2005年 平山輝男、言語学者(* 1909年)
2005年 ジョン・バーコール、宇宙物理学者(* 1934年)
2005年 能勢修一、物理学者(* 1951年)
2007年 黒田一博、プロ野球選手(* 1924年)
2008年4代目喜久亭寿楽、落語家(* 1952年)
2009年 デイビー・ウィリアムズ、メジャーリーガー(* 1927年)
2014年 木田元、哲学者(* 1928年)
2015年 柳原良平、イラストレーター・アニメーション作家・エッセイスト(* 1931年)
2016年 アーサー・ヒラー、映画監督(* 1923年)
2016年 宮本一三、元衆議院議員(* 1931年)
2016年 ジョン・エレンビー、実業家、開発者(* 1941年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1966年迎麻紀、漫画『すくらっぷ・ブック』に登場するキャラクター
1970年 日向小次郎、漫画・アニメ『キャプテン翼』に登場するキャラクター
1983年飛世巴、ゲーム『Memories Off 2nd』に登場するキャラクター
1985年(アニメ放映日)  グリムロック、スラージ、スラッグ、アニメ『戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー』に登場するキャラクター
1987年伊達翔太、特撮『幻星神ジャスティライザー』の主人公
1994年相馬空海、漫画・アニメ『しゅごキャラ!』に登場するキャラクター
1998年九重りん、漫画・アニメ『こどものじかん』に登場するキャラクター
2064年美雲・ギンヌメール、アニメ『マクロスΔ』に登場するキャラクター
生年不明諫山黄泉、漫画・アニメ『喰霊』に登場するキャラクター
生年不明神山咲夜、アニメ『Candy☆Boy』に登場するキャラクター
生年不明後藤田拓也、漫画『エリートヤンキー三郎』に登場するキャラクター
生年不明小早川凛子、ゲーム『ラブプラス』に登場するキャラクター
生年不明鷺ノ宮紗綾、ゲーム・アニメ『Canvas2』に登場するキャラクター
生年不明桜庭遊乃、ゲーム『りりくるRainbow Stage!!!』に登場するキャラクター
生年不明沢村涼太、漫画・アニメ『MAJOR』に登場するキャラクター
生年不明朱炎雪、漫画『はやて×ブレード』に登場するキャラクター
生年不明 関裕美、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明西島櫂、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[6]
生年不明猫谷海羽、読者参加企画・アニメ・小説『らぶドル 〜Lovely Idol〜』に登場するキャラクター
生年不明 ハイエナ、ゲーム『KOF MAXIMUM IMPACT』シリーズに登場するキャラクター
生年不明柊明美、ゲーム『Prismaticallization』に登場するキャラクター
生年不明一ツ橋神奈、ゲーム『あまつみそらに!』に登場するキャラクター
生年不明ネメア・ランガスター・ディンガル、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
8月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント