スポンサーリンク
スポンサーリンク

11月16日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
11月16日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ11月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 11月16日は何の日?

 

11月:霜月 しもつき|November 16

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

自然薯の日静岡県熱海市の自然薯料理店が制定。

6を「も」の字に見立て、「11(いい)16(いも)」の語呂合せ。

幼稚園記念日1876(明治9)年のこの日、日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が東京・神田に開園した。
いいいろ塗装の日日本塗装工業会が、創立50周年をむかえる1998年に制定。

「いい(11)いろ(16)」の語呂合せ。

録音文化の日日本記録メディア工業会が制定。

1878(明治11)年のこの日、東京大学にお雇い外国人教師として招聘されたイギリスのジェームズ・ユーイングが、持参した蓄音機を使って日本初の録音・再生の実験を行った。

 

外国の記念日

 

 国際寛容デーInternational Day for Tolerance

1996年12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。

1995年のこの日、ユネスコ総会で「寛容原則宣言」と「国連寛容年のためのフォローアップ計画」が採択された。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

サザンカ(赤)
花言葉無垢
誕生石アンモナイト
石言葉フレキシブルな思考
誕生日星ヌサカン
誕生日を含む星座かんむり座β星
星言葉冷静さと合理性

 

今日の言葉

 

独断・合理性

 

歴史の出来事

 

534年 東ローマ皇帝ユスティニアヌス1世が編纂させた新勅法彙纂が公布。
1632年(ユリウス暦11月6日) 三十年戦争: リュッツェンの戦い
1821年 西部開拓時代: ウィリアム・ベックネルが西部の交易路・サンタフェ・トレイルを開く。
1849年 フョードル・ドストエフスキーに対し死刑判決。後に執行直前に特赦によりシベリア流刑に減刑。
1874年 ドーラ・E・スクーンメーカーが学校法人青山学院の前身である「女子小学校」を創設。
1876年 東京女子師範学校附属幼稚園(現・お茶の水女子大学附属幼稚園)開園。日本初の官立幼稚園。
1885年 カナダの反乱指導者ルイ・リエルが処刑される。
1899年 フランスが清から広州湾一帯(広州湾租借地)を99箇年租借することを定めた「中仏互訂広州湾租界条約」を締結。
1907年 オクラホマ準州とインディアン準州がオクラホマ州としてアメリカ合衆国46番目の州となる。
1911年 辛亥革命鎮圧のため、袁世凱が清の第2代内閣総理大臣に就任。
1913年 マルセル・プルーストの『失われた時を求めて』第1巻刊行。全13巻刊行までに14年。
1914年アメリカ合衆国の各連邦準備銀行 (FRB) が営業を開始。
1938年スイス人化学者アルバート・ホフマンがLSDを初めて合成。
1920年 カンタス航空設立。
1930年富士瓦斯紡績川崎工場の労働争議で男が40メートルの煙突に昇り演説を行う(煙突男)。6日後に工場側が妥協し、130時間ぶりに地上に降りる。
1934年 群馬県桐生市で昭和天皇誤導事件。
1939年 アル・カポネがアルカトラズ刑務所から釈放。
1940年 第二次世界大戦: 2日前のドイツ軍によるコヴェントリー空襲に対し、イギリス空軍がハンブルクを爆撃。
1940年ナチスがワルシャワ・ゲットーを封鎖。
1945年 国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)創立総会で「ユネスコ憲章」採択。翌年11月4日に発効。
1945年 日本進歩党結成。
1946年内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示。
1957年 エド・ゲインによる連続猟奇殺人事件が発覚。
1965年ソ連が史上初の金星表面着陸を目指した宇宙探査機「ベネラ3号」を打ち上げ。
1972年 世界遺産条約がユネスコ総会で採択。
1973年 スカイラブ計画: NASAが宇宙船「スカイラブ4号」を打ち上げ。
1979年 ブカレスト地下鉄の最初の開業区間、M1号線ティンプリ・ノイ セマナトアラ6.2kmが開業。
1984年 世田谷ケーブル火災発生。
1985年 国鉄明知線が第三セクター鉄道・明知鉄道に転換。
1990年 創価学会会長・池田大作、日蓮正宗宗門批判を開始。本件を11.16と呼称。
1993年 ソニー・コンピュータエンタテインメント設立。
1994年 国連海洋法条約発効。
1997年 サッカー日本代表が、W杯フランス大会に向けたアジア第3代表決定戦に勝利、W杯初出場を決める(ジョホールバルの歓喜)。
2000年米大統領ビル・クリントンが米大統領ではベトナム戦争終戦後初めてベトナムを訪問。
2001年 マイクロソフトのOSソフト・Windows XP発売。
2004年NASAの無人極超音速実験機X 43が航空機の最大速度記録であるマッハ9.68を記録。
2006年 NHKが国際宇宙ステーション (ISS) からの世界初となるハイビジョン宇宙中継を実施。

 

誕生日 一覧

 

紀元前42年 ティベリウス、第2代ローマ皇帝(+ 37年)
1766年 ロドルフ・クレゼール、ヴァイオリニスト、作曲家、指揮者(+ 1831年)
1770年 エティエンヌ・ピヴェール・ド・セナンクール、小説家(+ 1846年)
1843年(天保14年閏9月25日) 田中光顕、陸援隊幹部、陸軍少将、宮内大臣(+ 1939年)
1892年 郭沫若、政治家、文学者、詩人、歴史家(+ 1978年)
1892年 タツィオ・ジョルジョ・ヌヴォラーリ、レーサー(+ 1953年)
1893年 クリストバル・トリエンテ、元野球選手(+ 1938年)
1894年 リヒャルト・クーデンホーフ=カレルギー、政治家(+ 1972年)
1895年 パウル・ヒンデミット、作曲家(+ 1963年)
1895年 中西悟堂、野鳥研究家、歌人(+ 1984年)
1896年 ローレンス・ティベット、バリトン歌手(+ 1960年)
1896年 オズワルド・モズリー、ファシズム運動指導者(+ 1980年)
1901年 近藤鶴代、政治家(+ 1970年)
1906年 岩下俊作、小説家(+ 1980年)
1908年 安藤鶴夫、小説家(+ 1969年)
1908年 バージェス・メレディス、俳優(+ 1997年)
1909年 まど・みちお、詩人(+ 2014年)
1913年 山口良忠、裁判官(+ 1947年)
1915年 片野饗一、銀行家(+ 2002年)
1915年 小阪三郎、プロ野球選手(+ 1992年)
1917年 木下是雄、物理学者(+ 2014年)
1922年 ジョゼ・サラマーゴ、作家、ジャーナリスト(+ 2010年)
1922年 ジーン・アムダール、コンピュータアーキテクト、企業家(+ 2015年)
1926年 荒巻淳、元プロ野球選手(+ 1971年)
1930年 チヌア・アチェベ、小説家(+ 2013年)
1933年 高畠通敏、政治学者(+ 2004年)
1941年 坂田栄一郎、写真家
1942年 マリア・ジェリネク、フィギュアスケート選手
1944年 若生和也、プロ野球選手
1945年 泉嘉郎、プロ野球選手
1950年 来生たかお、ミュージシャン
1950年 舞野健司、プロ野球選手
1951年 亜月裕、漫画家
1951年 オール巨人、漫才師
1951年 折原一、小説家
1952年 宮本茂、ゲームクリエイター
1954年 斉藤敏豪、演出家
1955年 平野正人、声優
1955年 國村隼、俳優
1958年 赤羽根義章、日本語学者(+ 2005年)
1958年 加瀬慎一、俳優
1958年 原口次夫、元騎手、調教師
1962年 山野井仁、声優
1962年 佐藤多佳子、小説家
1962年 水野優、翻訳家、チェスプレーヤー
1963年 有吉玉青、小説家、エッセイスト
1964年 二谷友里恵、女優
1964年 松原靖、元プロ野球選手
1964年 ドワイト・グッデン、元メジャーリーガー
1964年 大順将弘、元プロ野球選手
1965年 桐生コウジ、俳優
1968年 五十嵐いづみ、女優
1968年 ウィラポン・ナコンルアンプロモーション、プロボクサー、ムエタイ選手
1968年 クリス・ヘイニー、元プロ野球選手
1969年 ピート・ローズ・ジュニア、メジャーリーガー
1970年 モブ・ノリオ、小説家
1970年 LiLiCo、タレント、歌手、映画コメンテーター
1971年 ムスタファ・ハッジ、サッカー選手
1972年 みつみ美里、原画家、グラフィッカー、イラストレーター
1973年 カラスヤサトシ、漫画家
1973年 杉山マルコス、バレーボール選手
1974年 松田匡司、元プロ野球選手
1974年 ポール・スコールズ、サッカー選手
1974年 マウリツィオ・マルガリオ、フィギュアスケート選手
1975年 内田有紀、女優、歌手
1976年 西村博之、2ちゃんねる管理人
1976年 黄斗聖、野球選手
1977年 松田樹里、ファッションモデル
1977年 オクサナ・バイウル、フィギュアスケート選手
1977年 マキシム・スタビスキー、フィギュアスケート選手
1978年 村上祐子、アナウンサー
1978年 永山たかし、俳優
1978年 谷原秀人、プロゴルファー
1979年 村井美樹、女優
1980年 小島よしお、お笑い芸人
1981年 高山久、プロ野球選手
1981年 フェルナンド・カブレラ、メジャーリーガー
1981年 三浦アキフミ、俳優
1982年 ノニト・ドネア、プロボクサー
1983年 大西麻恵、女優
1983年 谷岡恵里子、アナウンサー
1984年 豊響隆太、大相撲力士
1984年 玉鷲一朗、大相撲力士
1985年 西山茉希、モデル
1985年 千紗、歌手(GIRL NEXT DOOR)
1985年 山本早織、グラビアアイドル
1985年 マシュー・ウィルキンソン、フィギュアスケート選手
1986年 枝村匠馬、サッカー選手
1986年 高地優名、グラビアアイドル
1986年 紗栄子、タレント、女優
1987年 にしむらまや、声優
1987年 ネルソン・ペレス、プロ野球選手
1988年 宮田和希、プロ野球選手
1988年 上田初美、女流棋士 (将棋)
1988年 高橋朋己、プロ野球選手
1988年 高橋萌木子、陸上競技選手
1989年 大江裕、演歌歌手
1989年 謝依旻、女流棋士 (囲碁)
1990年 土肥寛昌、プロ野球選手
1990年 坂本一将、プロ野球選手
1990年 平山友梨香、スキージャンプ選手
1990年 矢田悠祐、俳優
1991年 河西智美、アイドル(元AKB48)
1991年 青谷優衣、ファッションモデル
1991年 ディッキー・ジョー・ソン、マイナーリーガー
1992年 山下斐紹、プロ野球選手
1992年 チェスラー・カスバート、プロ野球選手
1993年 伊藤麻衣、子役
1993年 森下雅也、 お笑い芸人(ピンキーワッフル)
1995年 ノア・グレイ=ケイビー、俳優、ピアニスト
1996年 新田真剣佑、俳優
1996年佐藤詩織、アイドル (欅坂46)
1999年 谷本安美、アイドル(つばきファクトリー)
生年不明 高岡香、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1093年 マーガレット・オブ・スコットランド、スコットランド王マルカム3世の王妃(* 1045年頃)
1272年 ヘンリー3世、イングランド王(* 1207年)
1328年(嘉暦3年10月14日) 久明親王、鎌倉幕府第8代将軍(* 1276年)
1625年 ソフォニスバ・アングイッソラ、画家(* 1532年)
1632年 グスタフ2世アドルフ、スウェーデン王(* 1594年)
1724年 ジャック・シェパード、ロンドンで多くの犯行を重ねたことで知られる泥棒(* 1702年)
1797年 フリードリヒ・ヴィルヘルム2世、プロイセン王国国王(* 1744年)
1831年 カール・フォン・クラウゼヴィッツ、軍事思想家(* 1780年)
1885年 ルイ・リエル、メティの反乱指導者(* 1844年)
1903年 カミロ・ジッテ、建築家、画家、都市計画家、都市計画学者(* 1843年)
1907年 ロベルト1世、パルマ公(* 1848年)
1914年 押川春浪、作家(* 1876年)
1934年 カール・フォン・リンデ、技術者(* 1842年)
1942年 ヨーゼフ・シュミット、テノール歌手(* 1904年)
1949年 ハロルド・E・パーマー、言語教育、音声学者(* 1877年)
1952年 シャルル・モーラス、思想家、アクション・フランセーズ指導者(* 1868年)
1956年 鳳谷五郎、大相撲第24代横綱(* 1887年)
1960年 クラーク・ゲーブル、俳優(* 1901年)
1962年 瀧川幸辰、法学者、元京都大学総長(* 1891年)
1971年 イーディ・セジウィック、女優、ファッションモデル(* 1943年)
1974年 ウォルサー・マイスナー、物理学者(* 1882年)
1977年 ホセ・アコスタ、メジャーリーガー(* 1891年)
1981年 鍋島直紹、日本の科学技術庁長官、佐賀県知事(* 1912年)
1982年 吉田実、富山県知事(* 1910年)
1984年 4代目三遊亭圓馬、落語家(* 1899年)
1984年 レナード・ローズ、チェリスト(* 1918年)
1991年 伊上勝、脚本家(* 1931年)
1993年 ルチア・ポップ、ソプラノ歌手(* 1939年)
1995年 ジャック・フィニイ、SF作家、推理作家(* 1911年)
1997年 ジョルジュ・マルシェ、フランス共産党書記長(* 1920年)
1999年 ダニエル・ネイサンズ、微生物学者(* 1928年)
2001年 トミー・フラナガン、ジャズピアニスト(* 1930年)
2005年 ヘンリー・タウベ、化学者(* 1915年)
2005年 倉田地三、舞台俳優、劇作家の倉田百三の長男(* 1917年)
2005年 常見昇、元プロ野球選手(* 1928年)
2006年 ミルトン・フリードマン、経済学者(* 1912年)
2006年 仲谷昇、俳優(* 1929年)
2009年 水の江瀧子、女優、映画プロデューサー、タレント(* 1915年)
2009年 中田昌宏、プロ野球選手(* 1935年)
2009年 アントニオ・デ・ニグリス、サッカー選手(* 1978年)
2012年 斎藤美和、女優(* 1927年)
2012年 野中のばら、漫画家(* 生年不明)
2013年 川田恵子、ラジオパーソナリティ(* 1958年)
2014年 片山明彦、俳優、元子役(* 1926年)
2016年 奥野誠亮、内務官僚・政治家(* 1913年)
2017年 鶴ひろみ、声優(* 1960年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明新井ソフィア、漫画・アニメ『咲 Saki 阿知賀編 episode of side A』に登場するキャラクター
生年不明篝、漫画『NARUTO  ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明ロベルト三浦、ゲーム『ジャスティス学園』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
11月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント