スポンサーリンク
スポンサーリンク

4月28日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
4月28日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ4月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 4月28日は何の日?

 

4月:卯月 うづき|April 28

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 ドイツワインの日日本ドイツワイン協会連合会が2012年に制定。

German WineとGolden Weekの頭文字が同じであることから、ゴールデンウィークに入る前日を記念日とした。

 シニアーズデイ作曲家・中村泰士が制定。

四(し)二(に)八(や)で「シニヤ」の語呂合せ。

 缶ジュース発売記念日1954年のこの日、明治製菓が日本初の缶ジュース・明治オレンジジュースを発売した。
 象の日1729(享保14)年のこの日、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として清の商人により初めて日本に渡来した象が、中御門天皇の御前で披露された。
 庭の日日本造園組合連合会が制定。

四(よ)二(に)八(わ)で「よいにわ」の語呂合せと、制定当時は翌日が「みどりの日」であったことから。

 アクアフィットネスの日ミズノ株式会社が制定。

水ぬるむ4月のゴールデンウィークの前で、水中で行うアクアフィットネスを開始するのにふさわしい日であるとして、この日を記念日とした。

 主権回復記念日

サンフランシスコ平和条約発効記念日

1952年のこの日、前年9月8日に調印された「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、日本の主権が回復した。

  • サンフランシスコ平和条約調印記念日 9月8日

 

外国の記念日

 

 労働安全衛生世界デー

国際労働災害犠牲者追悼日

労災の犠牲者を追悼する国際な記念日。

カナダ地方公務員組合(CUPE)が1984年に、1914年にカナダで「包括的労働者補償法」が成立した4月28日を記念日としたのに始まる。1991年にカナダ議会が国の追悼の日の一つと定め、次第に他の国でも行われるようになった。1996年に国際労働組合総連合(ITUC)が国際的な記念日とし、2002年には国際労働機関(ILO)が国連の国際デーの一つとした。2003年に「労働安全衛生世界デー」に名称を変更した。

英雄の日
[バルバドス]

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

スカシユリ(ピンク)
花言葉子としての愛
キンバーライト
石言葉あなたを守る愛
誕生日星デルタ・ヒドゥリー
誕生日を含む星座みずへび座δ星
星言葉恋愛に臆病な慎重さ

 

今日の言葉

 

臆病・用意周到

 

歴史の出来事

 

711年 ムーア人がジブラルタル海峡を渡ってイベリア半島に侵入し、アルハンブラの丘を占領して定住。
866年
(貞観8年閏3月10日)
 平安京大内裏の応天門が放火により焼失。(応天門の変)
960年
(天徳4年3月30日)
 天徳内裏歌合が行われる。
1192年 第3回十字軍: エルサレム王即位直前のコンラート1世が暗殺される。
1423年
(応永30年3月18日)
 足利義量の将軍宣下が行われる。
1708年
(宝永5年3月8日)
 京都で大火(宝永の大火)。約1万4,000軒が焼失。
1788年 メリーランド州がアメリカ合衆国憲法を批准し、アメリカ合衆国7番目の州となる。
1789年 トンガのフレンドリー諸島でバウンティ号の反乱が起こる。
1856年
(安政3年3月24日)
江戸幕府が講武所を開校。
1862年 南北戦争・ニューオーリンズの戦い: ジャクソン砦とセントフィリップ砦がデヴィッド・ファラガット率いる北軍に降伏。
1895年 三宅米吉等が考古学会を設立。
1908年 第1回ブラジル移民を載せた笠戸丸が神戸港を出港する(6月に到着)。
1908年 世界エスペラント協会が設立。
1920年朝鮮の王世子李垠と日本皇室の方子女王が結婚。
1925年 イギリスが金本位制に復帰。
1925年 パリ万国博覧会が開幕する。
1928年ペンシルベニア州南部で約71cmの積雪を観測。
1936年 ファールーク1世がエジプト王に即位。
1937年日本で初の文化勲章授章式。
1939年 ドイツがポーランド不可侵条約を破棄。
1945年 イタリアの独裁者ムッソリーニがスイスへ逃亡中、パルチザンに捕えられ即決裁判により銃殺。
1947年 トール・ヘイエルダールらがインカ文明がイースター島に伝播したとする仮説を証明するため、大型筏「コンティキ号」でペルーのカヤオ港を出港。
1948年 日本で夏時刻法公布。1952年4月11日に廃止。
1949年内閣が当用漢字1,850字の字体を規定する「当用漢字字体表」を発表。
1951年 モハンマド・モサッデクがイラン首相に就任。
1952年 日本国との平和条約(サンフランシスコ平和条約)が発効。日本の主権が回復。
1952年 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約発効。
1952年日本と中華民国の間で日華平和条約に調印。日中戦争が正式に終了。
1954年東南アジア・南アジア5か国首脳によるコロンボ会議が開幕。
1960年 沖縄県祖国復帰協議会結成。
1964年日本がOECDに加盟。
1965年ドミニカ内戦: アメリカ海兵隊がドミニカ共和国に上陸。
1969年 シャルル・ド・ゴールがフランス大統領を辞任。
1975年 ズオン・バン・ミンが南ベトナム大統領に就任。
1977年 特許手続上の微生物の寄託の国際承認に関するブダペスト条約調印。
1988年 アロハ航空243便事故、ハワイ上空を飛行中のアロハ航空機の屋根が吹き飛び、客室乗務員が1人死亡するも、墜落は免れる。
1989年JR九州・高千穂線が第三セクター・高千穂鉄道に転換。
1992年 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国に留まっていたセルビアとモンテネグロがユーゴスラビア連邦共和国(新ユーゴ)を設立。
1994年 羽田孜が80代内閣総理大臣に就任し、羽田孜内閣が発足。6月30日まで。
1996年 ポートアーサー事件。オーストラリア・タスマニア州の観光地ポート・アーサーで男が無差別に発砲し、35人が死亡。
2001年史上初の自費による宇宙旅行者であるデニス・チトーが乗ったソユーズTM-32が打ち上げ。
2003年 日経平均株価がバブル崩壊後の最安値7603.76円を記録。
2008年日本で、全国初の緊急地震速報が発表される(未明に沖縄県宮古島近海で発生した地震。実際の最大震度は4)。
2011年 コートジボワール危機に関する国際連合安全保障理事会決議が採択される。
2017年 吉野ロープウェイ(奈良県吉野山)のゴンドラが駅舎と接触する事故が発生。乗客らに負傷者はいなかったが、ロープウェイは長期間の休業に入った。

 

誕生日 一覧

 

1442年 エドワード4世、イングランド王(+ 1483年)
1545年 李舜臣、李氏朝鮮の将軍(+ 1598年)
1602年
(慶長7年3月7日)
 徳川頼宣、徳川家康の十男、初代紀州藩主(+ 1671年)
1648年
(慶安元年3月6日)
 近衛基熙、関白(+ 1722年)
1752年
(宝暦2年3月15日)
 呉春、絵師(+ 1811年)
1758年 ジェームズ・モンロー、第5代アメリカ合衆国大統領(+ 1831年)
1761年 マリー・アレル、フランスの農婦、カマンベールチーズの製造家 (+ 1844年)
1765年 シルヴェスタ・フランソワ・ラクロア (Sylvestre François Lacroix)、数学者(+ 1834年)
1774年 フランシス・ベイリー、天文学者(+ 1844年)
1801年 アントニー・アシュリー=クーパー、イギリスの政治家(+ 1885年)
1809年
(文化6年3月14日)
 島津斉彬、第11代薩摩藩主(+ 1858年)
1834年
(天保5年3月20日)
 前原一誠、幕末の志士(+ 1876年)
1838年 トビアス・アッセル、法律家(+ 1913年)
1846年 オスカル・バックルンド、天文学者(+ 1916年)
1868年 ヘルマン・リーツ、教育者(+ 1919年)
1868年 ゲオルギ・ボロノイ (Georgy Voronoy)、数学者(+ 1908年)
1874年 カール・クラウス、詩人、劇作家、評論家(+ 1936年)
1878年 梅若六郎 (54世)、能楽師(+ 1959年)
1878年 ライオネル・バリモア、俳優(+ 1954年)
1883年 大賀一郎、植物学者(+ 1965年)
1889年 アントニオ・サラザール、ポルトガルの政治家(+ 1970年)
1889年 栗田健男、日本海軍の軍人(+ 1977年)
1890年 2代目三遊亭円歌、落語家(+ 1964年)
1896年 アイモ・ラハティ、銃器設計者(+ 1970年)
1897年 東郷青児、画家(+ 1978年)
1897年 葉剣英、中華人民共和国元帥(+ 1986年)
1898年 佐伯祐三、画家(+ 1928年)
1898年 神田伯山(5代目)、講釈師(+ 1976年)
1898年 浜野清吾、政治家(+ 1990年)
1899年 千田正、第3代岩手県知事(+ 1983年)
1900年 ハインリヒ・ミュラー、ゲシュタポの指導者
1900年 ヤン・オールト、天文学者、天体物理学者(+ 1992年)
1902年 アレクサンドル・コジェーヴ、哲学者(+ 1968年)
1906年 クルト・ゲーデル、数学者(+ 1978年)
1906年 パウル・ザッハー、指揮者(+ 1999年)
1908年 オスカー・シンドラー、実業家(+ 1974年)
1908年 エセル・キャサーウッド、陸上競技選手(+ 1987年)
1911年 瑛九、画家、版画家、写真家(+ 1960年)
1914年 高須清、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1916年 フェルッチオ・ランボルギーニ、ランボルギーニトラットリーチ社創立者(+ 1993年)
1917年 千秋実、俳優(+ 1999年)
1918年 長谷川重一、プロ野球選手
1921年 藤田喬平、ガラス工芸家(+ 2004年)
1923年 宇井昇、アナウンサー(+ 2008年)
1924年 ケネス・カウンダ、初代ザンビア大統領
1926年 鶴見良行、アジア学者、人類学者(+ 1994年)
1926年 ハーパー・リー、小説家(+ 2016年)
1926年 ブロッサム・ディアリー、ジャズ歌手、ピアニスト(+ 2009年)
1928年 イヴ・クライン、画家(+ 1962年)
1928年 ユージーン・シューメーカー、惑星地質学者(+ 1997年)
1930年 ジェイムズ・ベイカー、政治家
1930年 福ノ海七男、大相撲力士、年寄中川(+ 1995年)
1931年 キャロル・ベイカー、女優
1932年 石川進、プロ野球選手(+ 2004年)
1933年 山村新治郎、政治家(+ 1992年)
1933年 河合秀和、政治学者
1933年 青山裕治、プロ野球選手
1934年 佐々木敢一、歌手(マヒナスターズ)(+ 2012年)
1934年 山岸一雄、日本の料理人、ラーメン店「大勝軒」創業者(+ 2015年)
1936年 篠原とおる、漫画家
1936年 中利夫、プロ野球選手・監督
1936年 西村宗、漫画家
1937年 サッダーム・フセイン、イラク共和国第5代大統領(+ 2006年)
1937年 龍憲一、プロ野球選手
1941年 バリー・シャープレス、化学者
1941年 アン=マーグレット、女優、歌手
1941年 ルシアン・エマール、自転車競技選手
1942年 グレート小鹿、プロレスラー、実業家、大日本プロレス社長
1943年 ジェフリー・テイト、指揮者(+ 2017年)
1947年 クリスチャン・ジャック、小説家
1947年 植原修平、プロ野球選手
1948年 クレア・ボイラン、ジャーナリスト
1948年 テリー・プラチェット、小説家
1948年 水谷孝、プロ野球選手
1949年 ポール・ギルフォイル、俳優
1949年 ブルーノ・カービー、俳優(+ 2006年)
1949年 猿渡寛茂、プロ野球選手
1952年 村生ミオ、漫画家
1952年 メアリー・マクドネル、女優
1953年 原ゆたか、児童文学作家、絵本作家、イラストレーター
1953年 池田博正、宗教家・創価学会主任副会長
1955年 小野晋也、政治家
1955年 エディ・ジョブソン、キーボーディスト、ヴァイオリニスト
1956年 玄侑宗久、小説家
1956年 江田憲司、政治家
1956年 萩原誠司、政治家
1958年 植村隆、元朝日新聞社記者
1959年 エアハルト・ロレタン、登山家
1960年 辻元清美、ピースボート創設者、政治家
1960年 イアン・ランキン、推理作家
1960年 トム・ブラウニング、メジャーリーガー
1960年 マーク・ライアル、プロ野球選手
1960年 ワルテル・ゼンガ、元サッカー選手・指導者
1962年 西園悟、脚本家
1962年 河野博文、プロ野球選手
1963年 ジェニファー・クーリッジ、女優
1963年 ロイド・アイスラー、フィギュアスケート選手
1964年 岩垂徳行、作曲家
1964年 麻生しおり(詩織)、歌手
1964年 バリー・ラーキン、メジャーリーグベースボール選手
1964年 スラシー・クソンウォン、芸術家
1965年 斉藤恒芳、作曲家
1965年 竹本孝之、俳優
1966年 ジョン・デーリー、プロゴルファー
1966年 山田孝雄、作詞家
1966年 宮地雅子、女優
1967年 ダリオ・ヒュブナー、サッカー選手
1968年 生稲晃子、女優
1970年 門之園恵美、アニメーター
1970年 ことぶきつかさ、漫画家
1970年 ディエゴ・シメオネ、元サッカー選手・指導者
1971年 佐伯秀喜、プロ野球選手
1971年 マルクス・バイエル、プロボクサー
1972年 今藤幸治、サッカー選手(+ 2003年)
1973年 ラファエル・オレラーノ、プロ野球選手
1973年 ペドロ・パウレタ、元サッカー選手
1973年 ホルヘ・ガルシア、俳優
1974年 ペネロペ・クルス、女優
1974年 笠原紳司、俳優
1974年 マウゴジャータ・ディデック、バスケットボール選手
1975年 大塚明、プロ野球選手
1975年 ケリー、サッカー選手
1975年 桜木さゆみ、漫画家
1975年 鈴木麗子、声優
1976年 シルヴィア・ノヴァク、フィギュアスケート選手
1977年 吉川勝成、プロ野球選手
1977年 ホルヘ・ソーサ、メジャーリーガー
1977年 鈴木正人、サッカー選手
1978年 渡辺えりか、元女子プロレスラー (+ 2018年)
1979年 ショーン・ダグラス、プロ野球選手
1979年 李成江、フィギュアスケート選手
1979年 小林亮寛、プロ野球選手
1980年 石野田奈津代、シンガーソングライター
1980年 大西宏明、プロ野球選手
1980年 田中大貴、アナウンサー
1980年 橋本健太郎、プロ野球選手
1980年 江口のりこ、女優
1980年 ジョシュ・ハワード、バスケットボール選手
1981年 ジェシカ・アルバ、女優
1981年 喜多ゆかり、アナウンサー
1981年 ショーン・ヒル、メジャーリーガー
1981年 ヨスラン・エレラ、プロ野球選手
1982年 クリス・ケイマン、バスケットボール選手
1982年 川本良平、プロ野球選手
1983年 吉田智美、グラビアアイドル
1983年 政風基嗣、大相撲力士
1983年 デビッド・フリース、メジャーリーガー
1983年 ヨスラン・エレラ、元メジャーリーガー
1983年 小山内直人、キックボクサー
1984年 豊永利行、俳優、声優
1984年 大橋歩夕、声優、歌手
1984年 ロムロ・サンチェス、プロ野球選手
1984年 平野進也、野球選手
1984年 ドミトリ・トルビンスキ、サッカー選手
1984年 和泉杏、お笑い芸人(ハルカラ)
1985年 松川誉弘、プロ野球選手
1985年 デイヴィダス・スタグニウナス、フィギュアスケート選手
1986年 ハミヌ・ドラマニ、サッカー選手
1986年 中林洋次、サッカー選手
1986年 ゆいP、お笑い芸人(おかずクラブ)
1986年 ディロン・ジー、メジャーリーガー
1987年 吉田弓美子、プロゴルファー
1987年 加藤智子、元SKE48
1987年 加藤政義、プロ野球選手
1987年 ひょっこりはん、お笑い芸人
1988年 中島良輔、サッカー選手
1988年 フアン・マタ、サッカー選手
1988年 矢作有美花、テレビユー山形所属のアナウンサー
1989年 佐野和真、俳優
1989年 杉本昌都、プロ野球選手
1989年 中村美里、柔道選手
1989年 前田玲奈、声優
1990年 橋本到、プロ野球選手
1990年 荒牧聖未、アイスホッケー選手
1990年 川畑真利奈、グラビアアイドル
1990年 依吹怜、ファッションモデル
1990年 マジャル・マールク、フィギュアスケート選手
1992年 西田明央、プロ野球選手
1992年 ジョニー・ポランコ、プロ野球選手
1992年 田中あいみ、声優
1993年 白根尚貴、プロ野球選手
1994年 長坂拳弥、プロ野球選手
1995年 木咲樹音、タレント
1996年 花房里枝、ファッションモデル
1998年 木村遼、子役
1998年 椚ありさ、ファッションモデル、女優
1998年 向江彩伽、フェンシング選手
生年不明 NAOKI(前田尚紀)、ミュージシャン、音楽プロデューサー、作曲家、アレンジャー
生年不明 森永あい、漫画家
生年不明 坂井俊文、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

783年
(延暦2年3月19日)
 藤原田麻呂、奈良時代の公卿(* 722年)
1192年 コンラート1世、モンフェラート侯(* 1146年)
1489年 ヘンリー・パーシー、イングランド貴族(* 1449年頃)
1574年
(天正2年4月8日)
 佐野昌綱、武将(* 1529年)
1754年 ジョヴァンニ・バッティスタ・ピアッツェッタ、画家(* 1682年)
1770年 マリー・カマルゴ、バレエダンサー(* 1710年)
1772年 ヨハン・フリードリヒ・ストルーエンセ、デンマーク王クリスチャン7世の侍医・事実上の摂政(* 1737年)
1774年
(安永3年3月18日)
 建部綾足、俳人、国学者、画家(* 1719年)
1785年
(天明5年3月20日)
 近衛内前、江戸時代の公卿(* 1728年)
1801年
(享和元年3月16日)
 慈周、天台宗の僧、漢詩人(* 1734年)
1813年 ミハイル・イラリオーノヴィチ・クトゥーゾフ、軍人(* 1745年)
1853年 ルートヴィヒ・ティーク、作家、詩人、編集者(* 1773年)
1896年 ハインリヒ・フォン・トライチュケ、歴史家(* 1834年)
1902年 ドミトリー・シピャーギン、ロシア帝国内相(* 1853年)
1903年 ウィラード・ギブズ、数学者、物理学者(* 1839年)
1903年 西郷頼母、幕末期会津藩の家老(* 1830年)
1909年 由利公正、政治家(* 1829年)
1918年 ガブリロ・プリンチプ、オーストリアのフランツ・フェルディナント大公の暗殺犯(* 1894年)
1936年 フアード1世、エジプト王(* 1868年)
1944年 中里介山、小説家(* 1885年)
1945年 ベニート・ムッソリーニ、ファシズムの創始者、政治家(* 1883年)
1945年 近藤清、野球選手(* 1920年)
1946年 ルイ・バシュリエ、数学者(* 1870年)
1953年 堀正旗、劇作家、演出家(* 1895年)
1954年 レオン・ジュオー、労働運動家(* 1879年)
1960年 アントン・パンネクーク、天文学者(* 1873年)
1960年 岡崎栄松、仙台市長(* 1882年)
1961年 トム・コナリー、メジャーリーグ審判(* 1870年)
1964年 ミルトン・マルガイ、シエラレオネ初代首相(* 1895年)
1968年 林博太郎、第13代南満州鉄道総裁(* 1874年)
1976年 オイゲン・ロート、詩人(* 1895年)
1977年 賀屋興宣、政治家(* 1889年)
1978年 岡鹿之助、画家(* 1898年)
1978年 ムハンマド・ダーウード、アフガニスタン大統領(* 1909年)
1983年 バルト・ボーク、天文学者(* 1906年)
1987年 八切止夫、小説家(* 1914年)
1989年 辻佳紀、野球選手、野球解説者(* 1940年)
1992年 フランシス・ベーコン、画家(* 1909年)
1992年 ブライアン・ポッカー、フィギュアスケート選手(* 1959年)
1998年 マリーナ・スクリアビン、音楽学者、作曲家(* 1911年)
2001年 沖田芳夫、陸上競技選手(* 1903年)
2001年 蔦文也、プロ野球選手、高校野球指導者(* 1923年)
2002年 アレクサンドル・レベジ、軍人、政治家(* 1950年)
2002年 ルー・テーズ、プロレスラー(* 1916年)
2003年 長田裕二、第19代参議院議長(* 1917年)
2006年 ベン=ツィオン・オルガド、作曲家(* 1926年)
2006年 スティーヴ・ハウ、プロ野球選手(* 1958年)
2007年 カール・フリードリヒ・フォン・ヴァイツゼッカー、物理学者、哲学者(* 1912年)
2012年 小池清、フリーアナウンサー(* 1931年)
2012年 簗正昭、俳優(* 1945年)
2013年 ヤーノシュ・シュタルケル、チェリスト(* 1924年)
2013年 大脇照夫、プロ野球選手(* 1930年)
2015年 阿修羅・原、プロレスラー(* 1947年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

2000年常磐ソウゴ、仮面ライダーシリーズ『仮面ライダージオウ』の主人公
生年不明古河珠美、漫画・アニメ『ナナマル サンバツ』に登場するキャラクター
生年不明花井梓、漫画・アニメ『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター
生年不明ユキムラ、ゲーム『ファイアーエムブレムif』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
4月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント