スポンサーリンク
スポンサーリンク

4月18日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
4月18日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ4月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 4月18日は何の日?

 

4月:卯月 うづき|April 18

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 ガーベラ記念日2005年の全国ガーベラ生産者交流会福岡大会で制定。

四(よ)一(い)八(は)で「よいはな」の語呂合せと、ガーベラの出荷最盛期が4月であることから。

お香の日全国薫物線香組合協議会が制定。

日本書紀の「推古天皇3(595)年の4月に淡路島に香木が漂着した」とあるのが日本のお香についての最初の記述であることと、「香」の字を分解すると「一十八日」になることから。

発明の日発明協会が1954年に制定。

1885(明治18)年のこの日、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布された。

世界知的所有権の日 4月26日

よい歯の日日本歯科医師会(日歯)が1993年に制定。

四(よ)一(い)八(は)で「よい歯」の語呂合せ。

いい歯の日 11月8日

歯の衛生週間 6月4日~6月10日

 よいお肌の日明治製菓が制定。

四(よ)一(い)八(は)で「よいおはだ」の語呂合せ。

  • いいお肌の日 11月8日
  • 皮膚の日 11月22日
 ウッドデッキの日ウッドデッキの設計・販売を行う中川木材産業が制定。

4月はウッドデッキの販売台数が増える月であり、18日は「木」を分解すると十八になることから。

県民の日
[三重県]
三重県が置県100年を記念して1976年に制定。

1876(明治9)年のこの日、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になった。

 

外国の記念日

 

 世界アマチュア無線の日世界アマチュア無線連合(IARU)が1973年に制定。

1925年のこの日、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合が創設された。

  • アマチュア無線の日 7月29日
 独立記念日
[ジンバブエ]
1980年のこの日、ジンバブエがイギリスから独立した。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ハナズIウ(濃桃)
花言葉豊かな生涯
プリティ・レッド・ゴールド
石言葉かわいい愛情
誕生日星タウ・ケーテイ
誕生日を含む星座くじら座τ星
星言葉強さと優しさの共存

 

今日の言葉

 

苦悩・見栄

 

歴史の出来事

 

1025年ポーランド公ボレスワフ1世が国王として即位し、ポーランド王国初代国王となる。
1126年
(大治元年3月24日)
 藤原清衡が中尊寺の金堂・三重塔の落慶法会を行う。
1268年
(文永5年3月5日)
 北条時宗が鎌倉幕府執権に就任。
1429年
(正長2年3月15日)
 足利義教に将軍宣下が行われる。
1506年現在のサン・ピエトロ大聖堂の基礎石の設置式典が行われる。
1714年
(正徳4年3月5日)
 江島生島事件: 大奥御年寄絵島の信濃国高遠への配流が決定。
1771年
(明和8年3月4日)
 杉田玄白・前野良沢らが、処刑された死刑囚の解剖を見学。翌日から医学書『ターヘル・アナトミア』の翻訳にとりかかる。
1835年 メルバーン子爵ウィリアム・ラムがイギリスの第30代首相に就任。
1847年 米墨戦争: セルロ・ゴードの戦い
1863年
(文久3年3月13日)
 壬生浪士組のうち京都に残留した芹沢鴨ら24名が京都守護職・会津藩主の松平容保の配下に取立てられる(後の新選組)。
1868年
(慶応4年3月26日)
 大坂天保山沖で日本初の観艦式が行われる。
1864年第二次シュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争: ドゥッブル堡塁の戦い
1881年 西部開拓時代: ビリー・ザ・キッドがリンカーン郡刑務所を脱走。
1885年日本と清国が朝鮮出兵に関する天津条約を締結。
1887年 仙台に第二高等中学校(旧制第二高等学校)および金沢に第四高等中学校(旧制第四高等学校)が設置。
1897年 ギリシャ王国とオスマン帝国の間でクレタ島領有をめぐる希土戦争が開戦。
1906年 アメリカ西海岸地区を中心とした大規模なサンフランシスコ地震が発生。
1923年 ヤンキー・スタジアム開場。
1925年 国際アマチュア無線連合がパリで結成。
1927年 蒋介石を中心として南京国民政府(蒋介石政権)が樹立され、中国共産党が排除される。(国共分裂)
1930年 BBCがラジオで「今日はニュースがない」と報道。[1]
1931年 直良信夫が明石市で化石人骨(明石原人)を発見。
1942年 第二次世界大戦・日本本土空襲: 東京・名古屋・四日市・神戸にB 25爆撃機16機が初来襲。(ドーリットル空襲)
1942年 ピエール・ラヴァルがヴィシー政権の首相に就任。
1943年第二次世界大戦: 山本五十六海軍大将が、搭乗機をアメリカ軍機により撃墜され戦死(海軍甲事件)。
1946年 国際司法裁判所が開所。
1947年イギリス軍の爆撃訓練場となっていたドイツ・ヘルゴラント島で、6800トンの爆弾を使用して旧ドイツ軍の防御設備を爆破。
1949年 アイルランドがイギリス連邦を離脱。
1949年 アメリカ海軍が空母「ユナイテッド・ステーツ」を起工。「提督たちの反乱」事件により5日後の4月23日に建造中止。
1951年西欧6か国が欧州石炭鉄鋼共同体 (ECSC) を設立するパリ条約に調印。
1954年 ガマール・アブドゥン=ナーセルがエジプトの実権を掌握。
1955年第1回アジア・アフリカ会議(バンドン会議)開催。
1956年 モナコ大公レーニエ3世がアメリカの映画俳優グレース・ケリーと結婚。
1972年電子楽器メーカーローランド設立。
1980年 ジンバブエがイギリスより独立。
1983年 アメリカ大使館爆破事件:在ベイルート大使館で起こった自爆テロ。63人死亡120人負傷。
1987年 大阪市営地下鉄御堂筋線・我孫子駅   中百舌鳥駅間が開業し、全通。
1991年日本の海部俊樹首相とソ連のミハイル・ゴルバチョフ大統領が日ソ共同声明に署名。北方領土四島を領土画定協議の対象とすることで合意。
1993年 岩手県花巻空港において日本エアシステム451便着陸失敗事故発生。機体は大破炎上。重軽傷者58名。
2002年新東京国際空港(現成田国際空港)において暫定平行滑走路の供用開始。
2007年 富山県立山の雷鳥沢で雪崩が発生。3人が巻き込まれ1人が死亡。
2010年阪神タイガースの金本知憲が更新していた連続試合全イニング出場が、1,492試合で止まる。
2010年 山形新幹線で1992年の開業から使用されていた新幹線400系電車が運用から外れる。

 

誕生日 一覧

 

1480年 ルクレツィア・ボルジア、フェラーラ公アルフォンソ1世の妃(+ 1519年)
1580年 トマス・ミドルトン、劇作家、詩人(+ 1627年)
1590年 アフメト1世、オスマン帝国第14代皇帝(+ 1617年)
1622年
(元和8年3月8日)
 盤珪永琢、臨済宗の僧侶(+ 1693年)
1636年
(寛永13年3月13日)
 狩野常信、画家(+ 1713年)
1799年 ジョン・ヤング・メイソン、アメリカ合衆国司法長官(+ 1859年)
1819年 フランツ・スッペ、作曲家(+ 1895年)
1819年 カルロス・マヌエル・デ・セスペデス、キューバの革命家(+ 1874年)
1838年 ポール・ボアボードラン、化学者(+ 1912年)
1842年
(天保13年3月8日)
 川端玉章、日本画家(+ 1913年)
1880年 サム・クロフォード、メジャーリーガー(+ 1968年)
1882年 五島慶太、実業家、政治家(+ 1959年)
1882年 レオポルド・ストコフスキー、指揮者(+ 1977年)
1888年 4代目柳家小さん、落語家(+ 1947年)
1888年 ダフィー・ルイス、メジャーリーガー(+ 1979年)
1895年 大木惇夫、詩人(+ 1977年)
1902年 ジュゼッペ・ペッラ、イタリア首相(+ 1981年)
1903年 三岸好太郎、画家(+ 1934年)
1903年 芝不器男、俳人(+ 1930年)
1904年 ジュゼッペ・テラーニ、建築家(+ 1943年)
1905年 中川信夫、映画監督(+ 1984年)
1905年 ジョージ・ヒッチングス、薬理学者(+ 1998年)
1905年 高山岩男、哲学者(+ 1993年)
1907年 ラース・ヴァレリアン・アールフォルス、数学者(+ 1996年)
1907年 ロージャ・ミクローシュ、作曲家(+ 1995年)
1917年 島尾敏雄、小説家(+ 1986年)
1918年 橋本忍、脚本家(+ 2018年)
1918年 神島二郎、政治学者(+ 1998年)
1918年 ガブリエル・アクセル、映画監督(+ 2014年)
1920年 エーリヒ・パウージン、フィギュアスケート選手(+ 1997年)
1923年 稲垣定雄、プロ野球選手
1924年 クラレンス・”ゲイトマウス”・ブラウン、ミュージシャン(+ 2005年)
1925年 國登國生、大相撲力士(+ 1995年)
1927年 サミュエル・P・ハンティントン、政治学者(+ 2008年)
1928年 佐藤幹夫、数学者
1928年ハワード・ベッカー (Howard S. Becker)、ラベリング理論提唱者
1928年 愛野興一郎、政治家(+ 1998年)
1928年 近藤乾之助、日本の能楽師(+ 2015年)
1931年 荒木浩、元東京電力社長
1931年 犬養智子、評論家、作家(+ 2016年)
1931年 ダン・オルヴェウス、心理学者、いじめ研究の第一人者
1932年 川合伸旺、俳優(+ 2006年)
1935年 蓬茨霊運、天文学者(+ 1999年)
1935年 橋本昌二、囲碁棋士(+ 2009年)
1935年 若井けんじ、漫才師(+ 1987年)
1937年 青木宥明、プロ野球選手(+ 2001年)
1937年 安倍圭子、マリンバ奏者
1940年 ウラジーミル・ワシーリエフ、バレエダンサー、振付家
1940年 ジョーゼフ・ゴールドスタイン、生化学者、遺伝学者
1942年 ヨッヘン・リント、レーシングドライバー(+ 1970年)
1942年 橋野昭南、プロ野球選手
1942年 池坊保子、華道家、政治家
1942年 小松時男、プロ野球選手
1943年 上杉邦憲、宇宙工学者、米沢藩上杉氏第17代目当主
1943年 吉村実子、女優
1943年 鬼頭洋、プロ野球選手
1944年 溜池敏隆、プロ野球選手
1945年 大塚徹、プロ野球選手
1946年 摩利按世、声優、女優(+ 2014年)
1947年 小阪修平、評論家(+ 2007年)
1947年 ジェームズ・ウッズ、俳優
1949年 鈴木康二朗、プロ野球選手
1949年 谷口隆義、政治家
1949年 つボイノリオ、歌手、タレント
1949年 荒川洋治、詩人
1949年 チャールズ・フェファーマン、数学者
1950年 真夏竜、俳優
1950年 ケニー・オルテガ、振付師、映画監督
1950年 グリゴリー・ソコロフ、ピアニスト
1951年 松永二三男、アナウンサー
1952年 笹本信二、プロ野球選手
1953年 岸田敏志、シンガーソングライター、俳優
1953年 森雅裕、小説家
1953年 リック・モラニス、俳優
1955年 河埜敬幸、プロ野球選手
1955年 ボビー・カスティーヨ、プロ野球選手
1956年 巨砲丈士、元大相撲力士
1956年 宅麻伸、俳優
1956年 エリック・ロバーツ、俳優
1957年 ジーニー、13歳まで部屋に監禁されていた少女
1958年 小宮悦子、アナウンサー
1959年 伊豆田洋之、ミュージシャン
1959年 赤城徳彦、政治家
1961年 フランコ・チェザリーニ、作曲家、指揮者、フルート奏者
1962年 緑健児、空手家
1963年 内多勝康、NHKアナウンサー
1963年 片石千春、声優
1964年 長原成樹、タレント
1965年 高橋功一、プロ野球選手
1965年 高橋美穂 (政治家)
1967年 松山秀明、プロ野球選手
1968年 小野文恵、NHKアナウンサー
1968年 黒崎めぐみ、NHKアナウンサー
1968年 田中友英、RKB毎日放送アナウンサー
1969年 黒田清子、元皇族(旧名・紀宮清子)、天皇家の長女
1969年 みなみ鈴香、女子プロレスラー
1969年 ステファン・シュヴァルツ、サッカー選手
1970年 佐伯貴弘、プロ野球選手
1970年 朝岡実嶺、女優
1970年 高嶋徹、プロ野球選手
1971年 片野坂知宏、サッカー選手・指導者
1971年 デイヴィッド・テナント、俳優
1971年 鬼頭典子、声優
1972年 薩川了洋、サッカー選手・指導者
1973年 ハイレ・ゲブレセラシェ、陸上選手
1973年 北川哲也、プロ野球選手
1973年 阿波勝哉、競艇選手
1974年 伊藤裕子、女優
1974年 堀田一郎、プロ野球選手
1975年 斉藤秀光、野球選手
1975年 天達武史、気象予報士
1975年足立幸太、実業家
1975年 鹿島千穂、アナウンサー、DJ
1976年 Fayray、歌手
1976年 内田謙一郎、サッカー選手
1978年 都築龍太、サッカー選手
1979年 上地雄輔、俳優
1979年 石川直生、キックボクサー
1979年 アンソニー・デビッドソン、レーシングドライバー
1979年 マシュー・アップソン、サッカー選手
1979年 コートニー・カーダシアン、ソーシャライト、タレント
1980年 石堂克利、プロ野球選手
1981年 星村麻衣、シンガーソングライター
1981年 花瀬めぐみ、女優、モデル
1981年 滝田樹里、声優
1981年 中本和希、プロ野球選手
1982年 吉田拡郎、競艇選手
1983年 富永旭、プロ野球選手
1983年 高村透、小説家
1983年 ミゲル・カブレラ、メジャーリーガー
1983年 小西美加、野球選手
1984年 アメリカ・フェレーラ、女優
1984年 IKE、歌手(SPYAIR)
1984年 ソクジュ、格闘家
1984年 マルコス・マテオ、プロ野球選手
1985年杉下里世、タレント
1985年 水落暢明、プロ野球選手
1985年 ウカシュ・ファビアンスキ、サッカー選手
1985年 嶋村侑、声優
1986年 岩本貴裕、プロ野球選手
1986年 ビリー・バトラー、メジャーリーガー
1987年 さとう里香、グラビアアイドル、タレント
1987年 阿部一樹、サッカー選手
1988年 土井誠、元ジャニーズJr.
1988年 土井龍二、元ジャニーズJr.
1988年 荒浪和沙、声優
1989年 熊代聖人、プロ野球選手
1989年 丹羽将弥、プロ野球選手
1989年 水谷太洋、フィギュアスケートアイスダンス選手
1990年 伊藤直人、俳優
1990年 峯村沙紀、バレーボール選手
1990年 高田茜、バレエダンサー
1990年 ヴォイチェフ・シュチェスニー、サッカー選手
1990年 ブルーノ・レオナルド・フォルミゴーニ、サッカー選手
1990年 ヘンダーソン・アルバレス、メジャーリーガー
1991年 松井ありさ、タレント
1992年 小松美咲、女優
1992年 江口実沙、テニス選手
1993年清水真緒、タレント
1993年 西川健太郎、プロ野球選手
1993年 高山俊、プロ野球選手
1994年 武田健吾、プロ野球選手
1996年 興津正太郎、子役
1997年 土橋晶、タレント
1998年三島遥香、アイドル(STU48)
1999年 谷山毅、子役
2003年 桜井美里、アイドル(桜エビ~ず)
生年不詳 坂本次郎、漫画家
生年不詳 Ayumi.(旧:オリヒメヨゾラ・織姫よぞら)、アキバ系歌手
生年不明 鵜飼久美子、声優
生年不明 粟津貴嗣、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

879年
(元慶3年3月23日)
 正子内親王、淳和天皇の皇后(* 810年)
943年
(天慶6年3月7日)
 藤原敦忠、平安時代の公卿、歌人(* 906年)
1802年 エラズマス・ダーウィン、医師、自然哲学者(* 1731年)
1853年 ウィリアム・R・キング、第13代アメリカ合衆国副大統領(* 1786年)
1873年 ユストゥス・フォン・リービッヒ、化学者(* 1803年)
1882年 ヴィルヘルム・ファトケ、神学者(* 1806年)
1883年 エドゥアール・ロシュ、天文学者(* 1820年)
1898年 ギュスターヴ・モロー、画家(* 1826年)
1919年 上杉茂憲、第13代米沢藩主(* 1844年)
1928年 宮崎道三郎、法学者(* 1855年)
1930年 ジャック・スティベッツ、メジャーリーガー(* 1868年)
1936年 オットリーノ・レスピーギ、作曲家(* 1879年)
1940年 カタリーナ・シュラット、オーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の愛人(* 1853年)
1940年 キッド・マッコイ、プロボクサー(* 1870年)
1942年 ガートルード・ヴァンダービルト・ホイットニー、彫刻家(* 1875年)
1943年 山本五十六、日本海軍の軍人、連合艦隊司令長官(* 1884年)
1945年 アーニー・パイル、アメリカ軍の従軍記者(* 1900年)
1945年 ジョン・フレミング、フレミングの法則発見者として有名な物理学者(* 1849年)
1945年 ヴィルヘルム・フリードリヒ・ツー・ヴィート、アルバニア公(* 1876年)
1947年 ヨゼフ・ティソ、第二次世界大戦期のスロバキアの指導者(* 1887年)
1949年 レナード・ブルームフィールド、言語学者(* 1887年)
1951年 アントニオ・オスカル・カルモナ、ポルトガルの大統領(* 1869年)
1955年 アルベルト・アインシュタイン、物理学者(* 1879年)
1955年 オイゲン・ヘリゲル、哲学者(* 1884年)
1960年 フランクリン・S・ハリス、農学者、宣教師(* 1884年)
1962年 佐藤武夫、プロ野球選手(* 1916年)
1963年 夏目鏡子、夏目漱石の妻(* 1877年)
1964年 朝倉文夫、彫刻家(* 1883年)
1970年 牧野英一、法学者(* 1878年)
1970年 ミハウ・カレツキ、経済学者(* 1899年)
1973年 アルフレッド・ジョイ、天文学者(* 1882年)
1974年 マルセル・パニョル、作家(* 1895年)
1974年 里見岸雄、思想家(* 1897年)
1981年 横森久、俳優、声優(* 1928年)
1982年 大栗裕、作曲家(* 1918年)
1983年 八木治郎、フリーアナウンサー、NHK出身(* 1925年)
1993年 木村政彦、柔道家(* 1917年)
1999年 三岸節子、洋画家(* 1905年)
2002年 トール・ヘイエルダール、人類学者、探検家(* 1914年)
2003年 エドガー・F・コッド、計算機科学者(* 1923年)
2004年 野坂浩賢、日本の内閣官房長官(* 1924年)
2007年 伊藤一長、政治家、長崎県長崎市長(* 1945年)
2007年 小野兼弘、宗教家、釈尊会会長(* 1953年)
2008年 吉野裕子、民俗学者(* 1916年)
2011年 松野秋鳴、ライトノベル作家(* 1979年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明 桑山千雪、ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』に登場するキャラクター[2]
生年不明財前時子、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター[3]
生年不明滝見春、漫画・アニメ『咲 Saki 』に登場するキャラクター[4]
生年不明姫里マリア、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター[5]
生年不明百枝まりあ、漫画『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター[6]
生年不明クラウス、漫画『ハヤテのごとく!』に登場するキャラクター
生年不明翼宿、漫画『ふしぎ遊戯』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
4月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント