スポンサーリンク
スポンサーリンク

4月16日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
4月16日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ4月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 4月16日は何の日?

 

4月:卯月 うづき|April 16

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 女子マラソンの日1978年のこの日、東京・多摩湖畔で日本初の女子フルマラソンの大会「第1回女子タートルマラソン全国大会」が開かれた。参加者は49人だった。
 ボーイズビーアンビシャスデー1877年のこの日、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious.(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去った。

 

外国の記念日

 

 foursquareの日アメリカ発祥の位置ゲー(携帯電話の位置登録情報を利用したゲーム)であるfoursquare(フォースクエア)の記念日。

16が4の2乗(four square)であることから。

 チャップリンデー1889年のこの日、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれた。

口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になった。『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作った。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ヤエザキズイセン(黄)
花言葉田園の幸福
ヒデナイト
石言葉すがすがしい明るさ・自然の恵み
誕生日星アルケルナル
誕生日を含む星座エリダヌス座α星
星言葉熱しやすさと冷めやすさ

 

今日の言葉

 

散漫・多趣味

 

歴史の出来事

 

紀元前1178年 オデュッセウスがトロイア戦争を終えて自国に帰還。
73年 マサダ要塞に籠城したユダヤ人が集団自決し、ユダヤ戦争が終結。
1346年 セルビア王国国王ステファン・ウロシュ4世ドゥシャンが皇帝に即位し、セルビア帝国が成立。
1521年 マルティン・ルターがカール5世臨席の帝国会議に出席。ローマ・カトリック教会の贖宥状を批判。
1746年 ジャコバイト蜂起: カロデンの戦い。スコットランドでジャコバイトが最後の組織的抵抗をするが、ブリテン軍に完敗。カンバーランド公が多数のジャコバイトを虐殺。
1763年 ジョージ・グレンヴィルがイギリスの第8代首相に就任。
1780年 ヴェストファーレン・ヴィルヘルム大学設立。
1797年 スピットヘッドの反乱起こる。
1799年 フランス革命戦争・エジプト・シリア戦役: タボル山の戦い
1853年 インドのムンバイと郊外のターネーの間の33.6kmを結ぶ、アジア初の鉄道が開業。
1856年
(安政3年3月12日)
江戸幕府が江戸駒場で初めて洋式の兵士訓練を行う。
1871年ドイツ帝国憲法(ビスマルク憲法)公布。
1872年
(明治5年3月9日)
薩摩・長州・土佐の兵1万人による天皇護衛の御親兵を近衛兵と改称。
1877年 札幌農学校教頭のウィリアム・スミス・クラークが、「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉を残して帰国の途につく。
1882年 大隈重信らが立憲改進党を結成。
1912年 ハリエット・キンビーが女性で初めてドーバー海峡を飛行機で横断。
1914年日本で大隈重信が第17代内閣総理大臣に就任し、第2次大隈内閣が発足。
1917年 レーニンが亡命先のスイスからペトログラードに帰還。
1922年 ドイツ・ソビエト政府間にラパッロ条約が結ばれ、両国が修交する。
1925年 聖ネデリャ教会襲撃事件
1927年 (旧)西武鉄道・東村山 高田馬場(現在の西武新宿線)が営業開始。
1929年 四・一六事件。日本共産党が大弾圧により事実上壊滅。
1934年 ソ連邦英雄称号が制定。
1937年永井荷風「濹東綺譚」連載開始(東京朝日新聞)
1945年 第二次世界大戦・ベルリンの戦い: ソ連軍がベルリンの総攻撃を開始。
1946年 フランスがシリアの独立を承認。
1947年 アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所初代所長ルドルフ・ヘスがアウシュビッツにて絞首刑。
1947年日本で裁判所法・検察庁法公布。
1947年 テキサスシティ大災害
1947年 バーナード・バルークが初めて「冷戦 (Cold War)」という言葉を使う。
1948年西ヨーロッパ16か国が欧州経済協力条約に調印し、欧州経済協力機構(OEEC)を結成(OECDの前身)。
1951年 GHQ総司令官などを解任されたダグラス・マッカーサーが離日。
1955年 佐世保市の佐世保炭鉱で大規模なボタ山崩落事故、68人が犠牲に。
1955年 富山県大山町にて町の境界変更を問う住民投票が実施されるも不成立。
1956年 日本道路公団設立。
1967年 東京都知事に、日本社会党と日本共産党推薦の新人の美濃部亮吉が初当選。
1969年 大阪市営地下鉄5号線(千日前線)・野田阪神駅   桜川駅間が開業。
1970年ウィーンで米ソによる第一次戦略兵器制限交渉(SALT I)の本会議が開始。
1971年 昭和天皇・皇后が広島の原爆死没者慰霊碑に初めて参拝。
1971年 群馬テレビ(GTV)開局。
1972年アメリカで5機目の有人月宇宙船「アポロ16号」が打上げ。
1972年 ノーベル賞作家の川端康成が逗子でガス中毒で死去。
1978年 多摩湖畔で第1回女子タートルマラソン全国大会開催。日本初の女子フルマラソン大会。
1988年映画『となりのトトロ』(宮崎駿監督)が劇場公開。
1990年 ジャック・ケヴォーキアンが自身が開発した自殺装置によって初めて自殺幇助を行う。
1991年 ソ連のゴルバチョフ大統領が初来日。
1991年 ポーランドの株式市場が再開。「ワルシャワの赤いサスペンダーの日」とCNNが報道する。
2003年 産業再生機構設立。
2006年 モナコの大公アルベール2世がイギリス人やロシア人ら7名とともに国家元首初の北極点到達を果たす。
2007年 バージニア工科大学銃乱射事件
2013年 最高裁判所で水俣病患者認定緩和判決で遺族側が勝訴。
2014年 韓国・珍島付近でセウォル号沈没事故が発生。
2016年 熊本地震の本震が発生。
2016年 エクアドル地震が発生。
2018年第122回ボストンマラソンで川内優輝が優勝。

 

誕生日 一覧

 

1319年 ジャン2世、フランス王(+ 1364年)
1497年
(明応6年3月14日)
 毛利元就、武将(+ 1571年)
1646年 ジュール・アルドゥアン=マンサール、建築家(+ 1708年)
1728年 ジョゼフ・ブラック、物理学者、化学者(+ 1799年)
1755年 エリザベート=ルイーズ・ヴィジェ=ルブラン、画家(+ 1842年)
1797年 アドルフ・ティエール、政治家(+ 1877年)
1808年 ケイレブ・ブラッド・スミス、第6代アメリカ合衆国内務長官(+ 1864年)
1821年 フォード・マドックス・ブラウン、画家(+ 1893年)
1823年 フェルディナント・アイゼンシュタイン、数学者(+ 1852年)
1832年
(天保3年3月16日)
 古河市兵衛、実業家(+ 1903年)
1838年 エルネスト・ソルベー、化学者、実業家(+ 1922年)
1844年 アナトール・フランス、小説家(+ 1924年)
1863年 エミール・フリアン、画家(+ 1932年)
1867年ウィルバー・ライト、ライト兄弟の兄(+ 1912年)
1869年
(明治2年3月5日)
 川上眉山、小説家(+ 1908年)
1871年 ジョン・ミリントン・シング、劇作家、詩人、小説家(+ 1909年)
1874年 渡辺錠太郎、大日本帝国陸軍軍人(+ 1936年)
1878年 オーウェン・ジョーンズ、地質学者(+ 1967年)
1881年 永井柳太郎、政治家(+ 1944年)
1881年 朝比奈泰彦、薬学者(+ 1975年)
1885年 富安風生、俳人(+ 1979年)
1886年 エルンスト・テールマン、ドイツの政治家(+ 1944年)
1887年 君島一郎、銀行家、野球関係者(+ 1975年)
1889年 チャールズ・チャップリン、喜劇俳優、映画制作者(+ 1977年)
1892年 佐々木すぐる、作曲家(+ 1966年)
1893年 フェデリコ・モンポウ、作曲家(+ 1987年)
1893年 三宅大輔、プロ野球監督(+ 1978年)
1896年 トリスタン・ツァラ、詩人(+ 1963年)
1897年 岡崎嘉平太、実業家(+ 1989年)
1898年 土方与志、演出家(+ 1959年)
1903年 ポール・ウェイナー、メジャーリーガー(+ 1965年)
1904年 淀野隆三、作家、フランス文学者(+ 1967年)
1905年 フレデリック・フィリップス、実業家(+ 2005年)
1906年 ダグラス・マクレガー、心理学者、経営学者(+ 1964年)
1906年 ヤコブ・ギンペル、ピアニスト(+ 1989年)
1907年 愛新覚羅溥傑、溥儀(満州国皇帝)の弟(+ 1994年)
1909年 森はな、教育者、児童文学作家(+ 1989年)
1914年 中村八朗、小説家(+ 1999年)
1914年 遊部久蔵、経済学者(+ 1977年)
1919年 マース・カニンガム、ダンサー、振付家(+ 2009年)
1921年 ピーター・ユスティノフ、俳優、劇作家(+ 2004年)
1922年 キングズリー・エイミス、作家(+ 1995年)
1923年 大屋克己、プロ野球選手
1924年 ヘンリー・マンシーニ、作曲家(+ 1994年)
1927年 ベネディクト16世、第265代ローマ教皇
1931年 団鬼六、小説家(戸籍上は9月1日生まれ)(+ 2011年)
1933年 渡辺岳夫、作曲家(+ 1989年)
1933年 田中照雄、プロ野球選手(+ 1972年)
1934年 坂上二郎、タレント、俳優(+ 2011年)
1935年 紀田順一郎、小説家
1935年 坂本新兵、コメディアン、俳優(+ 1996年)
1935年 ボビー・ヴィントン、歌手
1938年 岡八朗、喜劇俳優(+ 2005年)
1939年 水谷八重子 (2代目)、女優
1939年 ダスティ・スプリングフィールド、歌手(+ 1999年)
1940年 マルグレーテ2世、デンマーク女王
1941年 石岡康三、プロ野球選手
1941年 近藤正昭、弁護士、元裁判官
1942年 フランク・ウィリアムズ、ウイリアムズ創設者
1942年 石田二宣、プロ野球選手
1943年 宮崎昭二、プロ野球選手
1943年 若見山幸平、大相撲力士
1944年 団しん也、ヴォードビリアン、歌手、俳優
1944年 ウェンディ・グライナー、フィギュアスケート選手
1946年 ペトリス・ヴァスクス、作曲家
1947年 ヒロノツトム、タレント
1947年 伊奈かっぺい、マルチタレント
1947年 カリーム・アブドゥル=ジャバー、バスケットボール選手
1948年 曽我部和恭、声優(+ 2006年)
1950年 飛鳥昭雄(あすかあきお)、漫画家、作家
1950年 福永栄助、プロ野球選手
1951年 片山敬済、オートバイロードレースライダー
1952年 なぎら健壱、フォーク歌手、俳優
1952年 永井良和、サッカー選手、指導者
1952年 ミシェル・ブラン、俳優、映画監督
1952年 クール・ハーク、ヒップホップDJ
1954年 小川一夫、プロ野球選手
1955年 エレン・バーキン、女優
1955年 アンリ大公、ルクセンブルク大公
1955年 ブルース・ボウチー、メジャーリーガー
1957年 鈴木正幸、プロ野球選手
1958年 田中孝彦、国際政治学者
1959年 池野恋、漫画家
1960年 ピエール・リトバルスキー、元サッカー選手
1960年 ラファエル・ベニテス、元サッカー選手・指導者
1961年 藤本貴久、プロ野球選手
1961年 ヴォルク・ハン、軍人、総合格闘家
1962年 藤本貴久、プロ野球選手
1965年 マーティン・ローレンス、俳優、映画監督
1967年 高信二、プロ野球選手
1967年 大西順子、ジャズピアニスト
1968年 佐藤幸彦、プロ野球選手
1968年 マルティン・ダーリン、サッカー選手
1969年 高橋建、プロ野球選手
1969年 鈴木健、プロ野球選手
1969年 ヘルマン・ブルゴス、サッカー選手
1971年 三遊亭丈二、落語家
1971年 セレーナ、歌手(+ 1995年)
1972年ユウキロック、お笑い芸人(ハリガネロック)
1972年 コンチタ・マルティネス、テニス選手
1973年 野島裕史、声優
1973年 廣瀬佳司、ラグビー選手
1973年 BONNIE PINK、シンガーソングライター
1973年 エイコン、ミュージシャン
1974年 石川真紀、文化放送アナウンサー
1974年 新タ悦男、TBSアナウンサー
1975年 徳井義実、お笑い芸人(チュートリアル)
1975年 大原めぐみ、声優
1976年 ルーカス・ハース、俳優
1976年 スー・チー(舒淇)、女優
1977年 武田あかり、タレント、リポーター
1977年 フレドリック・ユングベリ、サッカー選手
1980年 木村昇吾、プロ野球選手
1981年 七野智秀、プロ野球選手
1981年 豊真将紀行、大相撲力士
1982年 ジーナ・カラーノ、総合格闘家、女優
1982年 ボリス・ディアウ、バスケットボール選手
1982年 山本淳、プロ野球選手
1983年 ダニエル・フブマン、オリエンテーリング選手
1983年福岡晃子、ミュージシャン(チャットモンチー)
1983年 藤田佳代、FM福井アナウンサー
1984年 大原秉秀、プロ野球選手
1984年湯浅将平、ミュージシャン(元Base Ball Bear)
1985年 類家明日香、グラビアアイドル
1986年 ろりこ(ロリィタ族。)、お笑いタレント(モラリスト)
1986年 岡崎慎司、サッカー選手
1986年 ポール・ディ・レスタ、レーシングドライバー
1986年 八木菜緒、文化放送アナウンサー
1987年 桝木亜子、グラビアアイドル、女優
1987年 リチャード・ブレイアー、メジャーリーガー
1987年 アーロン・レノン、サッカー選手
1988年 ダーブロウ有紗、ファッションモデル
1988年 ペーター・リーベルス、フィギュアスケート選手
1988年 秋山翔吾、プロ野球選手
1988年 松永昂大、プロ野球選手
1988年 木下裕貴、サッカー選手
1990年 本間理紗、女優
1990年 原大樹、マジシャン
1990年 トニー・マッケイ、陸上競技選手
1990年 トラビス・ショウ、メジャーリーガー
1991年 宇垣美里、TBSアナウンサー
1991年 緑友利恵、女優
1991年 ノーラン・アレナド、メジャーリーガー
1991年 三竿雄斗、サッカー選手
1992年 西川遥輝、プロ野球選手
1992年 笹崎里菜、日本テレビアナウンサー
1992年 西野颯、プロ野球選手
1992年 蜂谷晏海、ファッションモデル、女優
1993年 長洲未来、フィギュアスケート選手
1993年 キーオン・ケラ、メジャーリーガー
1994年 堀本昂弥、俳優
1994年 夏目花実、グラビアアイドル、タレント
1996年 池田エライザ、モデル
1996年 佐藤正尭、プロ野球選手
1996年 香月一也、プロ野球選手
1996年 三竿健斗、サッカー選手
1997年 小芝風花、女優
1997年 谷川原健太、プロ野球選手
生年不明 MAYU EMPiRE、アイドル(EMPiRE)

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1198年 フリードリヒ1世、オーストリア公(* 1175年頃)
1206年
(元久3年3月7日)
 九条良経、公卿(* 1169年)
1609年 フランシスコ・カブラル、イエズス会宣教師(* 1530年?)
1645年 トバイアス・ヒューム、作曲家(* 1569年)
1689年 アフラ・ベーン、小説家(* 1640年)
1780年
(安永9年3月12日)
 中山高陽、南画家(* 1717年)
1783年 クリスチャン・マイヤー、天文学者(* 1719年)
1788年 ジョルジュ=ルイ・ルクレール・ド・ビュフォン、博物学者、数学者(* 1707年)
1825年 ヨハン・ハインリヒ・フュースリー、画家(* 1741年)
1828年 フランシスコ・デ・ゴヤ、画家(* 1746年)
1846年 ドメニコ・ドラゴネッティ、コントラバス奏者、作曲家(* 1763年)
1850年 マリー・タッソー、人形細工師(* 1761年)
1859年 アレクシ・ド・トクヴィル、思想家(* 1805年)
1900年 ダンクマール・アドラー、建築家(* 1844年)
1901年 ヘンリー・ローランド、物理学者(* 1848年)
1904年 サミュエル・スマイルズ、作家(* 1812年)
1905年 小幡篤次郎、教育家(* 1842年)
1914年 ジョージ・ウィリアム・ヒル、天文学者(* 1838年)
1935年 ステファン・ネレゾフ、軍人(* 1867年)
1928年 パーヴェル・アクセリロード、思想家(* 1850年)
1928年 中川謙二郎、教育家(* 1850年)
1930年2代目桂文之助、落語家(* 1858年)
1935年 ヴィクトル・エワルド、作曲家(* 1860年)
1941年 ハンス・ドリーシュ、生物学者、自然哲学者(* 1867年)
1945年 田村俊子、作家(* 1884年)
1947年 ルドルフ・フェルディナント・ヘス、元アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所所長(* 1900年)
1958年 ロザリンド・フランクリン、物理化学者(* 1920年)
1961年 カール・ホブランド、心理学者(* 1912年)
1964年 小杉放庵、洋画家(* 1881年)
1968年 アルバート・ベッツ、物理学者(* 1885年)
1969年 嵯峨根遼吉、物理学者(* 1905年)
1970年 石原広一郎、実業家、南洋鉱業公司(現・石原産業)創業者(* 1890年)
1971年 ウィリアム・エッカート、MLBコミッショナー(* 1909年)
1972年 中島清次郎、寿司職人(*1897年)
1972年 川端康成、作家(* 1899年)
1973年 イシュトヴァン・ケルテス、指揮者(* 1929年)
1978年 黒田長礼、鳥類学者(* 1889年)
1979年 西尾実、国文学者(* 1889年)
1980年 アルフ・シェーベルイ、映画監督(* 1903年)
1982年 アナトーリー・アレクサンドロフ、作曲家(* 1888年)
1985年 倉光俊夫、作家(* 1908年)
1986年 メアリー・ジョゼフィン・カフリン、アル・カポネの妻(* 1897年)
1987年 佐藤寛子、佐藤栄作の配偶者(* 1907年)
1988年 中村勘三郎(十七代目)、歌舞伎俳優(* 1907年)
1988年 鹿内春雄、実業家、フジサンケイグループコミュニケーション会議議長(* 1945年)
1989年 石川馨、化学工学者、武蔵工業大学(現・東京都市大学)学長(* 1915年)
1989年 ジョッコ・コンラン、メジャーリーグの審判(* 1899年)
1989年 ルシル・ボール、女優(* 1911年)
1991年 デヴィッド・リーン、映画監督(* 1908年)
1993年 藤枝静男、作家(* 1907年)
1996年 小林禮子、女流囲碁棋士(* 1939年)
1996年 スタブロス・ニアルコス、実業家(* 1909年)
1999年 別当薫、プロ野球選手、プロ野球監督(* 1920年)
2001年 河島英五、シンガーソングライター(* 1952年)
2001年 小島三児、俳優(* 1939年)
2002年 小西音松、暴力団小西一家初代総長(* 1915年)
2002年 茂木忠之、プロ野球選手(* 1938年)
2005年 高田渡、シンガーソングライター(* 1949年)
2006年 三宅宅三、元プロ野球選手(* 1921年)
2008年 エドワード・ローレンツ、気象学者(* 1917年)
2008年 廣津久雄、将棋棋士(* 1923年)
2008年 佐藤晃、戦史家(* 1927年)
2009年 センサク・ムアンスリン、プロボクサー(* 1951年)
2010年 一言多十、元プロ野球選手(* 1921年)
2013年 大野俊康、神職(* 1922年)
2018年 崔銀姫、大韓民国の女優

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1985年ジョルノ・ジョバァーナ(汐華初留乃)、漫画『ジョジョの奇妙な冒険Part5 黄金の風』の主人公
1996年 ポムポムプリン、サンリオのキャラクター
2018年春日部ハル、スマートフォンアプリ『Tokyo 7th シスターズ』に登場するキャラクター
3410年オラーナ・セストレ、小説『宇宙英雄ペリー・ローダン』シリーズに登場するキャラクター
生年不明秋穂みのり、ゲーム『ときめきメモリアルドラマシリーズ』に登場するキャラクター
生年不明有栖川ひまり(キュアカスタード)、アニメ『キラキラ☆プリキュアアラモード』に登場するキャラクター
生年不明伊集院薫、アニメ『多田くんは恋をしない』に登場するキャラクター
生年不明一色いろは、小説・アニメ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』に登場するキャラクター
生年不明奥平あきら、アニメ『青い花』に登場するキャラクター
生年不明桐奈々美、漫画・アニメ『まりあ†ほりっく』に登場するキャラクター
生年不明グレース・ジョンストン、漫画『マダムとミスター』の主人公
生年不明ケンケン、アニメ『チキチキマシン猛レース』『スカイキッドブラック魔王』に登場する犬のキャラクター
生年不明コレット・ロイド、ゲーム『ロンド・リーフレット』に登場するキャラクター
生年不明桜市子、漫画・アニメ『貧乏神が!』の主人公
生年不明桜ノ宮心菜、漫画『ピンク♥♥イノセント』の主人公
生年不明白水哩、漫画・アニメ『咲 Saki 阿知賀編 episode of side A』に登場するキャラクター
生年不明芹沢香穂、ゲーム『夏色の砂時計』に登場するキャラクター
生年不明巽レン、ゲーム『ステーションメモリーズ!』に登場するキャラクター
生年不明西原恵子、ゲーム『アイドル雀士スーチーパイ』シリーズに登場するキャラクター
生年不明パトリシア・マーティン、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター
生年不明 兵藤一誠、小説・アニメ『ハイスクールD×D』の主人公
生年不明福家亮平、漫画『共鳴せよ!私立轟高校図書委員会』に登場するキャラクター
生年不明ホン・ユンスン、ゲーム『ソウルシリーズ』に登場するキャラクター
生年不明マリー・ルーデル、ゲーム『さくらシュトラッセ』に登場するキャラクター
生年不明三上冴子、ゲーム『トゥルー・ラブストーリー』に登場するキャラクター
生年不明メリヤス、『どうぶつの森シリーズ』に登場するキャラクター
生年不明宿海仁太、アニメ・漫画『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の主人公
生年不明闇口崩子、小説『戯言シリーズ』に登場するキャラクター
生年不明若松孝輔、漫画・アニメ『黒子のバスケ』に登場するキャラクター
生年不明二村秀樹、ゲーム『ダブルキャスト』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
4月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント