スポンサーリンク
スポンサーリンク

1月5日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
1月5日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ1月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 1月5日は何の日?

 

1月:睦月 むつき|January 5

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

囲碁の日日本棋院が提唱。「い(1)ご(5)」の語呂合せ。

いい碁の日 1月15日

いちご世代の日

いちごの日

「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。
紬の日名瀬市(現 奄美市)で1978(昭和53)年から実施。名瀬市ではこの日に成人式を行うことから、市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着てその良さを再認識しようと制定された。
競り各地の魚河岸で競りを開始する。新年の初物として御祝儀相場が附けられる。
(旧)新年宴会1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで行われていた、天皇が豊明殿に出御し、皇族・大勲位・親任官・勅任官および外国使臣を召して宴を賜った儀式。民間でもこれにならって、この日に新年を祝う会を行うようになった。
初水天宮毎月1・5・15日は水天の縁日で、一年で最初の縁日を「初水天宮」と言う。

 

外国の記念日

 

シンデレラの日1956(昭和31)年のこの日、女優・グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

クロッカス
花言葉楽しみ
誕生石ジルコン
石言葉安らぎ
誕生日星ヌンキ
誕生日を含む星座いて座σ星
星言葉冷静な保守性

 

今日の言葉

 

合理主義・保守・真理

 

歴史の出来事

 

1477年ブルゴーニュ戦争: ナンシーの戦い。ブルゴーニュ公シャルルが戦死し、ブルゴーニュ戦争が終結、ブルゴーニュ公国が消滅。
1649年ルイ十四世がパリから脱出。同日、三十年戦争の勇者コンデ親王に指令が出され、パリ市包囲開始。
1895年ドレフュス事件: ドイツのスパイとして有罪判決が下ったフランス陸軍大尉アルフレッド・ドレフュスが、不名誉除隊の上でデビルズ島に終身禁錮となる。
1904年大阪朝日新聞に「天声人語」が登場。
1914年フォード・モーターが従業員の8時間労働と日給5ドルの最低賃金導入を発表。
1914年定員の5倍を乗せていた駿河湾汽船「愛鷹丸」が沈没。死者121人。
1919年ドイツ労働者党(国家社会主義ドイツ労働者党〈ナチス〉の前身)結成。
1925年ネリー・ロスがワイオミング州知事に就任。初の女性州知事。
1927年東京の日本大相撲協会が大阪大角力協会を合併。
1933年ゴールデン・ゲート・ブリッジの建設を開始。
1950年日本人の海外渡航手続きがGHQから日本政府に移管。
1955年スクリーンの横縦比2.88:1のシネラマが東京の帝国劇場で初公演。
1956年モナコ大公レーニエ3世と女優グレース・ケリーとの婚約が発表される。
1964年ローマ教皇パウロ6世とコンスタンディヌーポリ全地総主教アシナゴラス1世が会談。東西教会が分裂以来1000年ぶりに和解へ。
1968年チェコスロバキアで共産党第一書記にアレクサンデル・ドゥプチェクが就任。「プラハの春」が始まる。
1969年大型ばら積み貨物船「ぼりばあ丸」が千葉県野島崎沖で船体が二つに折れ、沈没。(ぼりばあ丸ショック)
1970年公明党の竹入義勝委員長と矢野絢也書記長が、前年からの創価学会を含めた言論出版妨害事件をめぐって記者会見を行い、出版妨害の事実を全面否定。
1972年米大統領リチャード・ニクソンがスペースシャトル計画を進行させることを正式に決定。
1974年「日中貿易協定」調印。
1974年職を失った東京山谷の労務者が台東区役所に押しかけて団交を行い、生活保護手当を獲得。
1980年ヒューレット・パッカード社が同社初のパーソナルコンピュータを発表。
1982年韓国で独立以来34年ぶりに夜間外出禁止令が解除。
1984年中曽根康弘首相が靖国神社に参拝。現職首相の年頭参拝は戦後初。
1996年村山富市首相が臨時閣議で退陣を表明。
2005年準惑星エリスが発見される。
2007年台湾高速鉄道(板橋駅 -左営駅)が試験営業開始。
2008年グルジア大統領選挙で、現職のミハイル・サアカシビリが再選される。

 

誕生日 一覧

 

1762年コンスタンツェ・モーツァルト、作曲家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの妻(+ 1842年)
1838年カミーユ・ジョルダン、数学者(+ 1922年)
1855年キング・キャンプ・ジレット、実業家、発明家、ジレット創業者(+ 1932年)
1941年宮崎駿、アニメーション作家
1946年ダイアン・キートン、女優
1946年寬仁親王、皇族(+ 2012年)
1951年桂きん枝、落語家
1955年渡辺えり、女優、劇作家、演出家
1956年榎木孝明、俳優
1956年陳建一、中華料理(四川料理)の料理人、調理師、料理研究家
1969年マリリン・マンソン、ハードロック歌手
1971年黒田硫黄、漫画家
1971年高田万由子、タレント
1975年ブラッドリー・クーパー、俳優
1976年瀬戸カトリーヌ、女優
1986年小池徹平、タレント、歌手

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1915年永倉新八、新撰組隊士(* 1839年)
1933年カルビン・クーリッジ、第30代アメリカ合衆国大統領(* 1872年)
2007年安藤百福、日清食品創業者(* 1910年)

 

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日

 

生年不明小日向いちご、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター
生年不明東堂シオン、ゲーム・アニメ『プリパラ』に登場するキャラクター。
生年不明テレンス・T・ダービー、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』スターダストクルセイダースに登場するキャラクター

 

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
1月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント