スポンサーリンク
スポンサーリンク

1月10日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
1月10日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ1月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 1月10日は何の日?

 

1月:睦月 むつき|January 10

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

110番の日警察庁が1985年12月に制定し、翌1986年から実施。全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。

110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められた。東京では最初から110番だったが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だった。

118番の日 1月18日

119番の日 11月9日

十日戎七福神の一柱である恵比寿様を祀る神社の祭礼。西日本で行われる。商売繁盛を願って多くの人々が参拝し、縁起物を飾った笹や熊手を授かる。多くの神社では前日の宵戎から翌日の残り福までの3日間行われるが、前々日の宵々戎から行う神社もある。
明太子の日福岡の食品会社・ふくやが制定。1949(昭和24)年のこの日、前年のふくやの創業以来研究を重ねてきた「明太子」を初めて店頭に並べ、福岡名産「からし明太子」が誕生した。

明太子は鱈子)の塩辛で、元々は朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜だった。これを日本人の口に合うように味附けして、からし明太子が作り上げられた。

かんぴょうの日栃木県が制定。干瓢の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることから。
さんま寿司の日三重県熊野市のさんま寿司保存会が2004年に制定。熊野市の産田神社でこの日に行われる例祭の後の直会で、熊野灘沿岸の郷土食「さんま寿司」の原形とされる寿司が出されることから。
糸引き納豆の日

糸の日

全国納豆協同組合連合会が2011年に制定。「い(一)と(十)」の語呂合せ。

この日とは別に同会は7月10日を「納豆の日」としている。

インテリア検定の日インテリア検定を実施している日本インテリア総合研究所が制定。「イン(1)テ(10)リア」の語呂合せ。
初金比羅毎月10日は金比羅の縁日で、一年最初の縁日は「初金比羅」と呼ばれている。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

レンギョウ
花言葉豊かな希望
誕生石
石言葉確実な助言と力
誕生日星ルクバット
誕生日を含む星座いて座α星
星言葉少年の心を持ち続ける

 

今日の言葉

 

責任感・向上心・理想・独立

 

歴史の出来事

 

8年 王莽が新を建国、前漢が滅亡。
1776年 トマス・ペインの政治評論パンフレット『コモン・センス』が発行。アメリカ独立の機運を高める。
1833年 フェリックス・メンデルスゾーンのカンタータ『最初のワルプルギスの夜』が初演。
1861年 南北戦争: フロリダ州がアメリカ合衆国から離脱。
1863年 ロンドンのパディントン   ファリンドン5.5kmに世界初の地下鉄・メトロポリタン鉄道が開業。
1870年 ジョン・ロックフェラーがスタンダード・オイルを設立。
1873年 日本で徴兵令が施行(以後、現役兵の入営日となる)。
1913年 チベット・モンゴル相互承認条約調印。
1920年 ヴェルサイユ条約が発効。国際連盟が発足。
1922年 アーサー・グリフィスがアイルランド自由国の国民議会(ドイル・エアラン)議長に就任。
1946年第1回国際連合総会がロンドンで開幕。
1947年 国際連合安全保障理事会決議16が採択、トリエステ自由地域が承認される。
1949年アメリカのビクターが45回転レコード(ドーナツ盤)を開発・公開。
1954年 コメット連続墜落事故: 英国海外航空781便墜落事故起こる。
1959年 NHK教育テレビが放送開始。
1984年アメリカ合衆国とバチカンが117年ぶりに国交回復。
1985年 グリコ・森永事件: 大阪府警が「キツネ目の男」の似顔絵を公開。
1998年 中国河北省北部でマグニチュード6.2の地震(張北-尚義地震)。死者50人、被災者54万人。
2000年 祝日法において、初めてハッピーマンデー制度が適用された。
2000年 アメリカ・オンラインが米タイム・ワーナー買収を発表。
2000年 多摩都市モノレール線・立川北駅   多摩センター駅間が開業し、全線開業。

 

誕生日 一覧

 

1835年

(天保5年12月12日)

 福澤諭吉、思想家(+ 1901年)
1868年

(慶応3年12月16日)

 尾崎紅葉、小説家(+ 1903年)
1883年 アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ、小説家(+ 1945年)
1924年 マックス・ローチ、ジャズミュージシャン(+ 2007年)
1934年 長門裕之、俳優(+ 2011年)
1935年 浜村淳、タレント、ラジオパーソナリティ、映画評論家
1942年 小松政夫、タレント
1942年 ウォルター・ヒル、映画監督
1942年 嵐山光三郎、編集者、作家、エッセイスト
1945年 ロッド・スチュワート、ロック歌手
1948年 あおい輝彦、俳優
1963年 河野太郎、政治家
1965年 田中裕二、漫才師、漫才コンビ「爆笑問題」のツッコミ
1966年 財前直見、女優
1974年 柚木涼香、声優
1974年 吉田真由子、女優、タレント
1974年 リティク・ローシャン、俳優
1975年 前田剛、声優
1986年 里中唯、タレント、女優
生年不明 岩村琴美、声優
生年不明 早坂愛、声優
生年不明 岩本ナオ、漫画家
生年不明 紺野比奈子、漫画家(+ 2015年)
生年不明 飯島晶子、声優
生年不明 祐仙勇、声優
生年不明 伊藤葉純、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1970年 パーヴェル・ベリャーエフ、宇宙飛行士(* 1925年)
1971年 ココ・シャネル、ファッションデザイナー(* 1883年)
2016年 デヴィッド・ボウイ、ミュージシャン、俳優(* 1947年)
2017年 ローマン・ヘルツォーク、元ドイツ大統領(* 1934年)

 

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

U.C.0079年ハマーン・カーン、アニメ『機動戦士Zガンダム』に登場するキャラクター
生年不明武田一鉄、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター
生年不明兕丹坊、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター
生年不明瀬名詩織、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明レオナ・ハイデルン、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場するキャラクター。
生年不明ランディ・サンチャゴ、ゲーム『サンパギータ』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
1月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント