スポンサーリンク
スポンサーリンク

1月17日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
1月17日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ1月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 1月17日は何の日?

 

1月:睦月 むつき|January 17

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

防災とボランティアの日1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生した。阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われた。

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施された。

おむすびの日米に関係する民間企業やJA等でつくる「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」が2000年11月に制定し、2001年から実施。日附は公募で選ばれ、阪神大震災ではボランティアの炊き出しで被災者が励まされたことから、いつまでもこの善意を忘れない為、1月17日を記念日とした。
ひょうご安全の日

[兵庫県]
阪神・淡路大震災から11年目の2006年に兵庫県が制定。
今月今夜の月の日尾崎紅葉の『金色夜叉』の中で、主人公の貫一が熱海の海岸で、貫一を裏切った恋人のお宮に可いか、宮さん、一月の十七日だ。来年の今月今夜になつたらば、僕の涙で必ず月は曇らせて見せるからと言い放ったことから。この日の夜が曇り空になることを「貫一曇り」と言う。熱海ではこの日に「尾崎紅葉祭」が行われる。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

シンビジューム
花言葉高貴な美人
誕生石不透明琥珀
石言葉太古の夢
誕生日星アルタイル
誕生日を含む星座わし座α星
星言葉ロマンティックス&リアリスティックス

 

今日の言葉

 

冷静・客観・詩心・表現

 

歴史の出来事

 

1377年 ローマ教皇グレゴリウス11世がアヴィニョンからローマに帰還し、アヴィニョン捕囚が終了。
1400年
(応永6年12月21日)
 大内義弘が戦死して室町幕府方が勝利し、応永の乱が終結する。
1524年イタリアの探検家ジョバンニ・ダ・ヴェラッツァーノが北西航路発見のための航海に出発。
1594年
(文禄2年11月26日)
日本初の木製活字本となる古文孝経が印刷される。
1773年 ジェームズ・クックらがヨーロッパ人で初めて南極圏に到達。
1781年 アメリカ独立戦争: カウペンスの戦い
1798年
(寛政9年1月17日)
 湯島聖堂を昌平坂学問所と改称し、幕府の直轄とする。
1874年 板垣退助・後藤象二郎らが日本政府に民撰議院設立建白書を提出。
1873年 モードック戦争: 最初の砦の戦い(英語版)
1881年 明治大学が創立。
1885年 マフディー戦争: アブクレアの戦い
1887年皇后美子(のちの昭憲皇太后)が婦人の洋装を奨める思召書を伝達。
1893年 ハワイ王国でアメリカ人サンフォード・ドールらが王政の廃止を宣言しハワイ臨時政府を樹立。女王リリウオカラニが退位しカメハメハ王朝が倒れる。
1899年 アメリカ合衆国がウェーク島を取得。
1900年 凸版印刷創業
1904年 アントン・チェーホフの戯曲『桜の園』がモスクワ芸術座で初演。
1912年イギリスのロバート・スコットらが南極点に到達。ロアール・アムンセンの南極点到達の約1か月後。
1917年アメリカ合衆国がデンマークからヴァージン諸島を2,500万ドルで買収。
1920年 ワシントンD.C.アナスコティアにある海軍飛行場から、海軍省が娯楽音楽放送 NOF をはじめた。国営放送の嚆矢。
1927年 日本ゼネラル・モータース設立。
1929年 エルジー・クリスラー・シーガーの新聞漫画『シンプル・シアター』でポパイが初登場。
1945年 第二次世界大戦・ヴィスワ=オーデル攻勢: ソ連赤軍が、ドイツ占領下のポーランドの首都ワルシャワを解放。
1945年 ハンガリー駐在のスウェーデン外交官ラウル・ワレンバーグがソ連軍司令部へ向かったのを最後に失跡。
1946年 国連安全保障理事会が初会合。
1951年 神戸洋服商殺人事件
1955年 アメリカ海軍の原子力潜水艦ノーチラスが、史上初となる原子力による航行を行う。
1961年 ドワイト・D・アイゼンハワー米大統領が退任演説の中で軍産複合体が国家に及ぼす影響力について警告。
1961年 カタンガ国内に連行されたコンゴ共和国(コンゴ・レオポルドヴィル)の前首相パトリス・ルムンバが処刑。
1966年 水素爆弾を搭載したアメリカ空軍のB:52爆撃機がスペインのパロマレス沖でKC:135空中給油機と衝突、水爆を搭載したまま墜落。(パロマレス米軍機墜落事故)
1968年 佐世保エンタープライズ寄港阻止闘争: 佐世保市で原子力空母エンタープライズ寄港阻止の全学連学生が警官隊と衝突。
1971年 精進湖で氷が割れ、スケート客9人が死亡。
1973年 フィリピンのマルコス大統領によって、自身が大統領と首相を兼任することを認める新憲法を発布。同時に戒厳令の無期限延長を発表。
1975年 フランスで前年に成立したヴェイユ法が施行され、人工妊娠中絶が合法化される。
1977年 死刑執行が停止されていたユタ州で、「死刑にされる権利」を要求していたゲイリー・ギルモアが本人の希望どおり処刑される。
1979年 イラン革命: ルーホッラー・ホメイニーがイスラム革命評議会臨時政府の樹立をパリで発表。
1979年 第二次オイルショック。国際石油資本が日本への原油の供給量の削減を通告。
1991年 多国籍軍のイラク空爆(砂漠の嵐作戦)開始により湾岸戦争が勃発。
1991年 オーラヴ5世の崩御によりハーラル5世がノルウェー国王に即位。
1993年 陸上自衛隊にミサイル部隊が発足。
1994年 ロサンゼルスでマグニチュード6.8の地震が発生。(ノースリッジ地震)
1994年 上飯田連絡線設立。
1995年 阪神・淡路大震災: 京阪神地区でマグニチュード7.3の地震が発生(兵庫県南部地震)、大きな被害が出る。
1996年 チェコが欧州連合 (EU) への加盟を申請。
2002年 コンゴ民主共和国東部のニーラゴンゴ山が噴火。45人が死亡し、近隣住民約35万人が避難。
2005年静岡県菊川市が市制施行。
2006年 ライブドア・ショック。前日のライブドア本社などへの強制捜査を受け、ライブドア関連の株価が大幅に下落。
2008年 ブリティッシュ・エアウェイズ38便事故
2011年 新幹線総合システムがダイヤの変更作業中に障害が発生し、東北・上越・山形・秋田・長野の各新幹線の全列車が1時間15分にわたって不通になる。
2014年 タイ反政府デモで爆発物がデモ隊に投げ込まれ男性1人が死亡し40人が死傷する。13日に「バンコク封鎖」が始まって以来、デモ関係で初の死者となった。

 

誕生日 一覧

 

1504年 ピウス5世、ローマ教皇(+ 1572年)
1560年 ギャスパール・ボアン、植物学者(+ 1624年)
1600年 ペドロ・カルデロン・デ・ラ・バルカ、劇作家、詩人(+ 1681年)
1612年 トーマス・フェアファクス、軍指揮官(+ 1671年)
1706年 ベンジャミン・フランクリン、政治家、物理学者(+ 1790年)
1732年 スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキ、ポーランド・リトアニア王(+ 1798年)
1734年 フランソワ=ジョセフ・ゴセック、作曲家(+ 1829年)
1811年 ノートン1世、アメリカ合衆国初代皇帝(+ 1880年)
1814年 ジェイムズ・コクラン・ドビン、第22代アメリカ合衆国海軍長官(+ 1857年)
1820年 アン・ブロンテ、小説家(+ 1849年)
1834年 アウグスト・ヴァイスマン、動物学者、遺伝学者(+ 1914年)
1859年
(安政5年12月14日)
 小金井良精、解剖学者、人類学者(+ 1944年)
1860年 ダグラス・ハイド、初代アイルランド大統領(+ 1949年)
1863年 デビッド・ロイド・ジョージ、イギリスの首相(+ 1945年)
1863年
(ロシア暦1月5日)
 コンスタンチン・スタニスラフスキー、俳優、演出家、演劇理論家(+ 1938年)
1866年
(慶応元年12月1日)
 松方幸次郎、実業家(+ 1950年)
1880年 マック・セネット、映画プロデューサー、映画監督、俳優(+ 1960年)
1881年 アルフレッド・ラドクリフ=ブラウン、社会人類学者、文化人類学者(+ 1955年)
1885年 大杉栄、アナキスト(+ 1923年)
1888年 益谷秀次、政治家(+ 1973年)
1890年 ルイス・サントップ、メジャーリーガー(+ 1942年)
1894年 鈴木義男、法学者、政治家(+ 1963年)
1897年 後藤得三、能楽師(+ 1991年)
1899年 アル・カポネ、マフィア(+ 1947年)
1899年 ネビル・シュート、小説家(+ 1960年)
1899年 菊原初子、箏曲家(+ 2001年)
1900年 長谷川海太郎(牧逸馬、林不忘、谷讓次)、小説家(+ 1935年)
1900年 細川隆元、政治評論家(+ 1994年)
1906年 ギジェルモ・スタービレ、サッカー選手、指導者(+ 1966年)
1907年 西村孝次、英文学者、文芸評論家(+ 2004年)
1908年 カス・ダマト、ボクシングトレーナー(+ 1985年)
1911年 ジョージ・スティグラー、経済学者(+ 1991年)
1912年 上村千一郎、政治家(+ 1991年)
1914年 石原繁三、プロ野球選手(+ 1946年)
1914年 川本泰三、サッカー選手、指導者(+ 1985年)
1921年 糸居五郎、アナウンサー、ディスクジョッキー(+ 1984年)
1923年 コラド・ベーム、計算機科学者
1926年 モイラ・シアラー、女優、バレエダンサー(+ 2006年)
1927年 中村稔、詩人
1928年 ヴィダル・サスーン、美容師(+ 2012年)
1929年 村田英雄、歌手(+ 2002年)
1931年 ドン・ジマー、メジャーリーグコーチ、元監督、内野手
1931年 ジェームズ・アール・ジョーンズ、俳優
1931年 藤本孝雄、政治家
1932年 篠原有司男、美術家
1932年 杉山義法、脚本家(+ 2004年)
1933年 ダリダ、歌手、女優(+ 1987年)
1935年 大久保清、元死刑囚(+ 1976年)
1937年 アラン・バディウ、哲学者
1938年 山本昌平、俳優、声優、ナレーター
1939年 寺内タケシ、ミュージシャン
1940年 三木敏彦、俳優、声優
1942年 モハメド・アリ、プロボクサー(+ 2016年)
1943年 宮史郎、歌手(+ 2012年)
1944年 猪口孝、国際政治学者
1944年 フランソワーズ・アルディ、シンガーソングライター
1945年 吉田勝彦、プロ野球選手
1946年 山口喜司、プロ野球選手
1947年 吉岡一男、天文学者
1947年 加藤主税、言語学者
1948年 ミック・テイラー、ギタリスト、元ローリング・ストーンズ
1948年 アンヌ・ケフェレック、ピアニスト
1949年 アンディ・カウフマン、コメディアン、俳優(+ 1984年)
1949年 パトリック・ペラ、フィギュアスケート選手
1952年 坂本龍一、作曲家、ミュージシャン
1952年 ダレル・ポーター、メジャーリーガー(+ 2002年)
1953年 南井克巳、騎手、調教師
1953年 濱田金吾、ミュージシャン
1953年 ジェフ・バーリン、ベーシスト
1955年 小山茉美、声優
1956年 ポール・ヤング、歌手
1957年 川畑幸一、空手家
1957年 野村邦丸、アナウンサー
1957年 横山秀夫、小説家
1957年 滝本太郎、弁護士
1958年 田中雅美、小説家
1959年 山口百恵、元歌手、元女優
1959年 ファビオ・ルイージ、指揮者
1960年 日浦孝則、歌手、元class
1961年 泰葉、シンガーソングライター、タレント、プロデューサー、プロレスラー
1962年 ジム・キャリー、俳優
1962年 安住淳、政治家
1962年 福島敦子、アナウンサー
1963年 五十嵐公太、ドラマー(元JUDY AND MARYなど)
1964年 ミシェル・オバマ、アメリカ合衆国のファーストレディ
1966年 ゲーリー・グッドリッジ、格闘家
1966年 小島伸幸、プロサッカー選手、サッカー解説者、サッカー指導者
1966年 森川ジョージ、漫画家
1968年 瀬名秀明、SF作家
1969年 安芸ノ州法光、大相撲力士
1969年 ティエスト、DJ、音楽プロデューサー
1970年 望月成晃、プロレスラー
1970年 スティーブ・アシェイム、ミュージシャン(ディーサイド)
1971年 工藤夕貴、女優
1971年 キッド・ロック、歌手
1971年 リチャード・バーンズ、ラリードライバー(+ 2005年)
1972年 平井堅、シンガーソングライター
1973年 りょう、女優
1973年 阿保剛、作曲家
1973年 クアウテモク・ブランコ、サッカー選手
1975年 小林千香子、女優
1975年 神宮寺太郎、俳優、タレント
1975年 スクエアプッシャー、テクノミュージシャン
1976年 川幡由佳、タレント
1976年 安壮富士清也、元大相撲力士
1977年 ダンテ・カーヴァー、俳優、タレント
1977年 タダシンヤ、作曲家
1978年 金子貴俊、俳優
1978年 鈴平ひろ、原画家、イラストレーター
1978年 屋敷紘子、女優
1979年 川田亜子、アナウンサー(+ 2008年)
1979年 上野雅恵、柔道選手
1979年 西谷岳文、競輪選手、元スピードスケート選手(ショートトラック)
1980年 ズーイー・デシャネル、女優、歌手
1981年 前田有紀、アナウンサー
1981年 アンドレイ・ハラモフ、オリエンテーリング選手
1981年 宮崎謙介、衆議院議員
1982年 ドウェイン・ウェイド、バスケットボール選手
1982年 伊藤芽衣、タレント
1983年 アルバロ・アルベロア、サッカー選手
1983年 ブラディミール・バニョス、野球選手
1984年 池田一真、お笑い芸人(しずる)
1985年 小坂りゆ、歌手
1985年 ヘリム・パク、ファッションモデル
1985年 チャド・ベック、メジャーリーガー
1986年 長谷部優、グラビアアイドル、女優、歌手
1987年 陽岱鋼、プロ野球選手
1987年 タナー・シェパーズ、メジャーリーガー
1987年 ジェフ・ベリボー、メジャーリーガー
1987年 コディ・デッカー、メジャーリーガー
1988年 高尾健太、野球選手
1988年 細谷圭、プロ野球選手
1989年 張莉、陸上競技選手
1990年 松村香織、SKE48
1990年 高橋あゆみ、女優
1990年 川崎陽介、サッカー選手
1990年 張成宇、韓国プロ野球選手
1991年 高山睦美、フィギュアスケート選手
1992年 吉田えり、女子プロ野球選手
1992年 荒井蛍、野球選手
1994年 上田麗奈、声優
1995年 照強翔輝、大相撲力士
1995年 佐藤流司  俳優
1997年 八百板卓丸、プロ野球選手
1998年勧修寺玲旺、俳優
1999年外薗葉月、HKT48
2000年 内山あみ、アイドル
2001年 松風理咲、女優
生年不明 葵井歌菜、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

395年 テオドシウス1世、ローマ帝国皇帝(* 347年)
1400年
(応永6年12月21日)
 大内義弘、守護大名(* 1356年)
1468年 スカンデルベグ、中世アルバニアの君主(* 1405年)
1654年 パウルス・ポッテル、画家(* 1625年)
1705年 ジョン・レイ、博物学者(* 1627年)
1751年 トマゾ・アルビノーニ、作曲家(* 1671年)
1784年
(天明3年12月25日)
 与謝蕪村、俳人、画家(* 1716年)
1799年
(寛政10年12月12日)
 朱楽菅江、戯作者、狂歌師(* 1740年)
1884年 ヘルマン・シュレーゲル、鳥類学者、動物学者(* 1804年)
1886年 アミルカレ・ポンキエッリ、作曲家(* 1834年)
1886年 ポール・ボードリー、画家(* 1828年)
1893年 ラザフォード・B・ヘイズ、第19代アメリカ合衆国大統領(* 1822年)
1910年 フリードリッヒ・コールラウシュ、物理学者(* 1840年)
1933年 ルイス・カムフォート・ティファニー、宝飾デザイナー(* 1848年)
1935年 石川千代松、生物学者(* 1860年)
1949年 嶋中雄作、出版人、雑誌編集者、元中央公論社社長(* 1887年)
1950年 波多野精一、宗教哲学者、哲学史家(* 1877年)
1961年 パトリス・ルムンバ、政治家(* 1925年)
1965年 河井醉茗、詩人(* 1874年)
1979年 藤井重夫、小説家(* 1916年)
1982年 ヴァルラーム・シャラーモフ、小説家(* 1907年)
1984年 児玉誉士夫、右翼活動家(* 1911年)
1991年 オーラヴ5世、ノルウェー国王(* 1903年)
1992年 赤坂小梅、歌手(* 1906年)
1993年 高良とみ、婦人運動家、政治家(* 1896年)
1994年 ジョルジュ・シフラ、ピアニスト(* 1921年)
1997年 クライド・トンボー、天文学者(* 1906年)
2000年 フィリップ・ジョーンズ、トランペット奏者(* 1928年)
2001年 若葉山貞雄、大相撲力士(* 1922年)
2001年 中村文弥、俳優、スタントマン、スーツアクター(* 1946年)
2002年 カミーロ・ホセ・セラ、小説家(* 1916年)
2005年 趙紫陽、元中国共産党総書記、国務院総理(中華人民共和国の首相)(* 1919年)
2005年 ジョージ・P・L・ウォーカー、地質学者、火山学者(* 1926年)
2007年 井沢八郎、歌手(* 1937年)
2008年 鳥海尽三、脚本家、小説家(* 1929年)
2010年 浅川マキ、歌手(* 1942年)
2010年 小林繁、プロ野球選手(* 1952年)
2010年 郷里大輔、声優(* 1952年)
2013年 長尾旬、プロ野球選手(* 1935年)
2014年 加藤精三、声優、俳優(* 1927年)
2014年 岸本才三、ヤクザ(* 1928年)
2015年 広田良吾、工学者、物理学者、数学者(* 1932年)
2015年 平井和正、SF作家(* 1938年)
2015年 Origa、歌手(* 1970年)
2017年 岡田節人、発生生物学者(* 1927年)
2017年 加納時男、政治家(* 1935年)
2019年 米沢富美子、理論物理学者(* 1938年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明神谷幸広、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター
生年不明 小泉花陽、メディアミックス企画『ラブライブ!』に登場するキャラクター
生年不明直枝理樹、ゲーム『リトルバスターズ!』の主人公
生年不明望月紅葉、漫画・アニメ『NEW GAME!』に登場するキャラクター
生年不明竜堂始、小説・アニメ『創竜伝』に登場する超能力四兄弟の長男
生年不明竜堂続、小説・アニメ『創竜伝』に登場する超能力四兄弟の二男
生年不明竜堂終、小説・アニメ『創竜伝』に登場する超能力四兄弟の三男
生年不明竜堂余、小説・アニメ『創竜伝』に登場する超能力四兄弟の末弟
1952年則巻千兵衛、『Dr.スランプ』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
1月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント