スポンサーリンク
スポンサーリンク

9月8日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
9月8日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ9月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 9月8日は何の日?

 

9月:長月 ながつき|September 8

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 サンフランシスコ平和条約調印記念日1951年のこの日、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印された。

日本を含めて59か国が調印したが、ソ連等3か国が調印を拒否し、中国は最初から招待されなかった。この時の日本の全権大使は吉田茂首相だった。

サンフランシスコ講和記念日 4月28日

 聖母マリア誕生の祝日キリストの母である聖母マリアの誕生日を記念する日。

マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナで、聖母マリアの夫・聖ヨセフと同じようにユダヤ人の王ダビデの子孫だった。聖母マリアの誕生により旧約の時代から長い間準備されてきたメシア(救世主)の到来が実現に近づくこととなった。

 

外国の記念日

 

 独立記念日
[マケドニア]
1991年のこの日、マケドニアがユーゴスラビアから独立した。
 ニューヨークの日1664年のこの日、オランダの西インド会社の支配下にあったマンハッタン島南端のニューアムステルダムがイギリスの支配下に移った時に、ヨーク公に因んでニューヨークに改称された。
 国際識字デーInternational Literacy Day

1965年のこの日、イランのテヘランで開かれた世界文相会議でイランのパーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回すことを提案したことを記念して、ユネスコが制定。国際デーの一つ。

「識字」とは、「文字の読み書きができる」という意味で、現在世界には戦争や貧困等によって読み書きのできない人が10億人以上いると言われている。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ホウセンカ
花言葉心を開く
真珠
石言葉女王の品格
誕生日星プシー・ウルサェ・マーイョリス
誕生日を含む星座おおぐま座Ψ星
星言葉笑顔の裏の冷酷さ

 

今日の言葉

 

表と裏

 

歴史の出来事

 

1180年(治承4年8月17日) 源頼朝が伊豆国で挙兵する。
1380年 クリコヴォの戦い。ルーシがタタールに初めて勝利。
1449年 土木の変。明領に侵攻したオイラトのエセンを明の皇帝英宗が自ら迎え討つが大敗し、英宗が捕虜となる。
1504年 ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまる。
1565年 マルタ包囲戦: オスマン帝国軍がマルタ島からの撤退を開始。
1600年(慶長5年8月1日) 伏見城の戦いが終結。伏見城が落城。
1831年イギリス王ウィリアム4世が戴冠。
1888年 イングランドのフットボールリーグが発足する。
1900年 ハリケーン・ガルベストンがテキサス州の州都ガルベストンに上陸。高潮により市街が壊滅し、6000人以上が死亡。
1904年 屯田兵廃止
1907年北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが鉄道(現 根室本線)でつながる。
1910年 山田猪三郎が製作した初の国産飛行船「山田式1号飛行船」が初飛行。
1923年 ホンダポイント遭難事件。アメリカ海軍の駆逐艦7隻が位置測定の誤りにより座礁。23人が死亡。
1926年 ドイツが国際連盟に加盟。
1930年 3M社がセロハンテープの販売を開始。
1934年 モロ・キャッスル号火災事故発生。
1941年 第二次世界大戦・独ソ戦: レニングラード包囲戦が始まる。
1943年第二次世界大戦: イタリアが連合国への無条件降伏を受諾し講和を結ぶ。
1944年第二次世界大戦: ナチス・ドイツがロンドンへの初のV2ロケットによる攻撃を行う。
1944年第二次世界大戦: 米第1軍第7軍団第3機甲師団がリエージュを解放する。
1945年東京でアメリカ占領軍の進駐式が行われ、ジープで東京に進駐を開始。
1945年第二次世界大戦・ブーゲンビル島の戦い: ブーゲンビル島タロキナで日本陸軍第17軍司令官神田正種陸軍中将と第八艦隊司令長官鮫島具重海軍中将が米英豪新軍への降伏文書に署名。[1]
1945年第二次世界大戦・ミンダナオ島の戦い: 日本陸軍第30師団長両角業作陸軍中将がマライバライで米第31歩兵師団に対する降伏文書に署名する。出典
1945年第二次世界大戦・ボルネオの戦い: 日本海軍第二南遣艦隊第22特別根拠地隊司令官鎌田道章海軍中将がバリクパパン沖の豪フリゲートバーデキン上で豪第7師団に対する降伏文書に署名する。[2]
1945年第二次世界大戦: クサイ島の日本陸軍第31軍南洋第2支隊長原田義和陸軍中将が米第96.15.1任務隊に対する降伏文書に駆逐艦ハイマン上で署名する。(コスラエ州解放記念日)
1946年 ブルガリアで国民投票により王制の廃止が決定。
1951年 サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約調印。
1954年 東南アジア条約機構 (SEATO) が発足。
1966年米NBCがスタートレックシリーズの放映を開始。
1969年オーストラリアのテニス選手ロッド・レーバーが全米オープンで優勝。史上初となる生涯2度目の年間グランドスラムを達成。
1971年 林彪事件: 中国共産党の林彪副主席による毛沢東暗殺計画が失敗。13日、飛行機で逃亡中に墜落死。
1971年 ワシントンD.C.に総合文化施設ジョン・F・ケネディ・センターが竣工。
1974年 ウォーターゲート事件: ジェラルド・フォード米大統領がニクソン前大統領に対する恩赦を決定。
1982年 ボーイング767型機が運用開始。
1986年 土井たか子が日本社会党の委員長に就任。日本の主要政党では初の女性党首に。
1986年「日韓併合は韓国にも責任」発言で中曽根康弘首相が藤尾正行文相を罷免。
1990年 プロ野球セ・リーグで巨人が2リーグ分裂後史上最短のリーグ優勝。
1991年 マケドニア共和国がユーゴスラビアから独立。
1993年中国の王軍霞が北京の全国運動会女子10000メートル競走で29分31秒78を記録。女子10000メートルで史上初めて30分を切る。
1998年 メジャーリーグベースボールのマーク・マグワイアが1961年のロジャー・マリス以来37年ぶりに本塁打年間最多記録を更新(→1998年のMLBシーズン最多本塁打記録対決)。
1999年 池袋通り魔殺人事件発生。
2004年2年間にわたり太陽風に含まれる粒子を採取していたアメリカの探査機「ジェネシス」が地球に帰還し、サンプル回収カプセルを再突入させる。
2008年 大相撲力士大麻問題: 露鵬・白露山に大麻吸引の陽性反応が出た問題で、北の湖日本相撲協会理事長が辞任。両力士は解雇処分。
2013年南米のアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれた第125次IOC総会で2020年の夏季オリンピックとパラリンピックの開催地が東京に決まった。
2017年 中華民国(台湾)で、頼清徳が就任宣誓を行い、新内閣が発足。
2018年 テニスの四大大会、全米オープンで大坂なおみがセットカウント2 : 0でセリーナ・ウィリアムズを下し、男女通じて日本人選手初となる四大大会シングルスを優勝。
2018年 創価学会名誉会長・池田大作が執筆する長編小説・『新・人間革命』の聖教新聞への連載が終了。

 

誕生日 一覧

 

685年(垂拱元年8月5日) 玄宗、第6代唐皇帝(+ 762年)
828年 アリー・ハーディー、第10代イマーム(+ 868年)
1157年 リチャード1世(獅子心王)、イングランド王(+ 1199年)
1474年 ルドヴィーコ・アリオスト、詩人(+ 1533年)
1503年(文亀3年8月18日) 島津勝久、戦国武将(+ 1573年)
1588年 マラン・メルセンヌ、数学者(+ 1648年)
1633年 フェルディナント4世、ローマ王(+ 1654年)
1680年(延宝8年8月16日) 京極宮文仁親王、江戸時代の皇族(+ 1711年)
1702年(元禄15年8月17日) 池田継政、第3代岡山藩主(+ 1776年)
1749年 ランバル公妃マリー・ルイーズ、マリー・アントワネットの女官長(+ 1792年)
1750年(寛延3年8月8日) 谷風梶之助 (2代目) 、大相撲力士、横綱(+ 1795年)
1769年 鏡岩濱之助、大相撲力士(+ 1829年)
1783年 ニコライ・フレデリク・セヴェリン・グルントヴィ、作家、詩人(+ 1872年)
1804年 エドゥアルト・メーリケ、詩人(+ 1875年)
1815年 アレクサンダー・ラムジー、第34代アメリカ合衆国陸軍長官(+ 1903年)
1815年 ジュゼッピーナ・ストレッポーニ、ソプラノ歌手(+ 1897年)
1828年 ジョシュア・チェンバレン、軍人(+ 1914年)
1830年 フレデリック・ミストラル、詩人(+ 1914年)
1836年 高崎正風、志士、歌人、作詞家(+ 1912年)
1837年 早矢仕有的、丸善創業者(+ 1901年)
1841年 アントニン・ドヴォルザーク、作曲家(+ 1904年)
1848年 ヴィクトル・マイヤー、化学者(+ 1897年)
1854年 ハインリヒ・クロイツ、天文学者(+ 1907年)
1856年 ヨハネス・ヴィルジング、天文学者(+ 1943年)
1863年 W・W・ジェイコブズ、小説家(+ 1943年)
1864年 ヤーコプ・フォン・ユクスキュル、生物学者(+ 1944年)
1864年 レオナルド・ホブハウス、社会学者、政治学者、倫理学者、ジャーナリスト(+ 1929年)
1867年 アレクサンドル・パルヴス、政治活動家(+ 1924年)
1873年 アルフレッド・ジャリ、小説家、劇作家(+ 1907年)
1881年 ハリー・ヒルマン、陸上選手(+ 1945年)
1881年 井戸泰、医学者(+ 1919年)
1882年 阿武天風、小説家(+ 1928年)
1884年 松山省三、画家、実業家(+ 1970年)
1892年 ハインリッヒス・スクーヤ、藻類学者、植物学者(+ 1972年)
1893年 坪井誠太郎、地質学者(+ 1986年)
1897年 イェフィム・ゴリシェフ、画家、作曲家(+ 1970年)
1903年 田村孝之介、画家(+ 1986年)
1906年 ロッテル・エミーリア、フィギュアスケート選手(+ 2003年)
1907年 フィリップ・フィッシャー、投資家(+ 2004年)
1907年 バック・レナード、野球選手(+ 1997年)
1908年 十朱久雄、俳優(+ 1985年)
1910年 ジャン=ルイ・バロー、俳優(+ 1994年)
1911年 ヴォルフガング・シュペーテ、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 1997年)
1912年 亀田忠、元プロ野球選手(+ 1976年)
1918年 井上親一郎、元プロ野球選手
1919年 マリア・ラスニック、画家(+ 2014年)
1922年 エクトル・ロセット、チェス選手(+ 2009年)
1925年 堺左千夫、俳優(+ 1998年)
1925年 ピーター・セラーズ、俳優(+ 1980年)
1928年 五十嵐喜芳、声楽家(+ 2011年)
1929年 クリストフ・フォン・ドホナーニ、指揮者
1930年 ジャネット・アルウェッグ、フィギュアスケート選手
1930年 グエン・カオ・キ、政治家(+ 2011年)
1931年 川口節子、女優
1932年 杉浦康平、グラフィックデザイナー
1933年 マイケル・フレイン、小説家、劇作家、翻訳家
1934年 二宮政昭、プロ野球選手
1935年 東郷幸、プロ野球選手
1935年 今井康夫、プロ野球選手
1936年 宗近晴見、俳優、声優
1936年 浦田直治、元プロ野球選手
1937年 ヴィルナ・リージ、女優
1937年 小西秀朗、元プロ野球選手
1938年 井上俊、社会学者
1938年 堀江謙一、ヨット冒険家
1938年 佐藤道輔、高校野球指導者(+ 2009年)
1941年 山口英夫、将棋棋士
1941年 大倉修吾、ラジオパーソナリティ(+ 2016年)
1941年 バーニー・サンダース、政治家
1943年 大熊忠義、プロ野球選手、野球解説者
1943年 林省之介、政治家
1943年 大塚弥寿男、元プロ野球選手(+ 2008年)
1944年 下須崎詔一、プロ野球選手
1947年 ワレリー・アファナシエフ、ピアニスト
1948年米良明久(ザ・グレート・カブキ)、プロレスラー
1949年 青江ひとみ、作詞家
1949年 原田明、化学者
1949年 坂本義雄、プロ野球選手
1949年 岩佐基治、プロ野球選手
1950年 龍田直樹、声優
1950年 長谷川勉、元プロ野球選手
1950年 小林浩二、プロ野球選手
1951年 木之元亮、俳優
1952年 土師孝也、俳優、声優
1952年 桂ひな太郎、落語家
1953年 福井謙二、フジテレビアナウンサー
1953年 パスカル・グレゴリー、俳優
1953年 内田健二、サンライズ代表取締役社長
1954年 マイケル・シャーマー、懐疑主義者
1956年 マーク・フォーリー、政治家
1956年 ステファン・ヨハンソン、F1ドライバー
1956年 モーリス・チークス、バスケットボール選手
1957年 のなかみのる、漫画家
1957年 真咲よう子、演歌歌手
1958年 宮本充、声優
1959年 島津冴子、声優
1960年 鈴木亜久里、レーサー
1960年 高橋巨典、テレビ宮崎アナウンサー
1960年 紺野美沙子、女優、エッセイスト
1960年 月本裕、作家(+ 2008年)
1960年 松井常松、ミュージシャン(元BOØWYのベーシスト)
1960年 エイミー・マン、シンガーソングライター
1961年 浜岡浩幸、プロ野球選手
1962年 トーマス・クレッチマン、俳優
1962年 高山郁夫、元プロ野球選手
1963年 松本人志、お笑い芸人(ダウンタウン)
1963年 李寧、体操選手
1963年 渡辺伸治、元プロ野球選手
1964年 スコット・レビー、プロレスラー
1964年 ブラッド・シルバーリング、映画監督
1965年 勝崎耕世、スポーツ指導者
1965年 山下貴司、政治家、弁護士
1966年 シャーリー・クランプ、歌手
1966年 キャローラ、歌手
1966年 田中ユタカ、漫画家
1967年 高橋しん、漫画家
1967年 横田久則、元プロ野球選手
1967年 山田真実、プロ野球選手
1968年 近藤真市、元プロ野球選手、コーチ
1968年 吉田太、元プロ野球選手
1968年 レイ・ウイルソン、ミュージシャン
1969年 中西哲生、元サッカー選手、スポーツジャーナリスト
1969年 ガリー・スピード、サッカー選手、指導者(+ 2011年)
1970年 ラトレル・スプリーウェル、バスケットボール選手
1970年 市場孝之、元プロ野球選手
1970年 清水貴博、元俳優
1970年 くまいもとこ、声優、ナレーター
1970年 ニーコ・ケース、シンガーソングライター
1970年 平松昭子、イラストレーター
1971年 ヘンリー・トーマス、俳優
1971年 マーティン・フリーマン、俳優
1971年 デヴィッド・アークエット、俳優
1972年 大石まどか、歌手
1972年 関智一、声優
1973年 是空とおる、漫画家
1973年 ボブ・ウォルコット、元プロ野球選手
1973年 市原圭、元プロ野球選手
1974年 こぶしのぶゆき、声優
1975年 伊東絵実、声優
1975年 エレーナ・リホフツェワ、テニス選手
1975年 末次由紀、漫画家
1975年 李乙容、サッカー選手
1976年 秋本祐希、女優
1976年 チャン・シャルケン、テニス選手
1977年 石黒正数、漫画家
1977年 クリストル・ブストス、ソフトボール選手
1977年 真田アサミ、声優
1977年 広沢タダシ、ミュージシャン
1978年 ギル・メッシュ、メジャーリーガー
1979年 SONOMI、歌手(くレーベル)
1979年 ヒオルビス・ドゥベルヘル、野球選手
1979年 ピンク、歌手
1980年 ムブイレニ・ムラウジ、陸上競技選手(+ 2014年)
1980年 山口一郎、ミュージシャン(サカナクション)
1981年 モアテン・ガムスト・ペデルセン、サッカー選手
1981年 茂庭照幸、サッカー選手
1981年 高松大樹、サッカー選手
1981年 ジョナサン・テイラー・トーマス、俳優
1981年 花咲ゆき美、演歌歌手
1982年 前田和哉、サッカー選手
1982年 さわやか五郎、お笑い芸人(上々軍団)
1983年 西村弥、プロ野球選手
1983年 片山奨典、サッカー選手
1983年 ディエゴ・ベナリオ、サッカー選手
1983年 ウィル・ブレイロック、バスケットボール選手
1983年 ヒューマン中村、お笑い芸人
1983年 ニック・ハンドリー、メジャーリーガー
1984年 阿部健太、プロ野球選手
1984年 酒本憲幸、サッカー選手
1984年 ビタリー・ペトロフ、レーシングドライバー
1985年 デニス・ファン、フィギュアスケート選手
1985年 関めぐみ、女優
1985年 小椋祥平、サッカー選手
1985年 新里智将、バスケットボール選手
1985年 藤川ありさ、グラビアアイドル
1985年 光村龍哉、ミュージシャン (NICO Touches the Walls)
1986年 ジョアン・モウティーニョ、サッカー選手
1986年 後藤圭太、サッカー選手
1987年 本仮屋ユイカ、女優
1987年 ガブリエル・ドニゼッチ・サンターナ、サッカー選手
1987年 ブレンダ・マルティネス、陸上競技選手
1987年 君嶋麻耶、ファッションモデル、俳優
1988年 ケイトリン・ヒル、YouTubeユーザー
1988年 中田唯、ファッションモデル
1988年 金藤理絵、競泳選手
1988年 ゆーびーむ☆、お笑いタレント
1988年 チャンス・ラフィン、メジャーリーガー
1989年 松山傑、野球選手
1989年 アヴィーチー、DJ(+ 2018年)
1989年 山形由希、グラビアアイドル
1989年 濱田祐太郎、漫談家
1990年 仲村瑠璃亜、女優
1990年 英里子、モデル
1990年 神原麻由、女優
1990年 永田拓也、サッカー選手
1990年 ザック・コリアー、野球選手
1991年 CHiYO、歌手
1991年 下沖勇樹、プロ野球選手
1992年 池田咲紀子、サッカー選手
1992年 ダン・アルタビラ、メジャーリーガー
1992年 川内鴻輝、陸上選手
1992年 村北沙織、声優
1993年 藤田慶和、ラグビー選手
1994年 和氣あず未、声優
1995年 渡辺友裕、声優、俳優
1995年 古川侑利、プロ野球選手
1995年 川辺駿、サッカー選手
1996年 唯月ふうか、歌手、女優、アイドル、タレント
1996年 高木美佑、声優
1998年 杉岡大暉、サッカー選手
生年不明 電脳少女はーちゃん。、ディスクジョッキー
生年不明 門脇舞以、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

780年 レオーン4世、東ローマ皇帝(* 750年)
1134年 アルフォンソ1世、アラゴン・ナバラ王(* 1073年もしくは1074年)
1425年 カルロス3世、ナバラ王(* 1361年)
1519年(永正16年8月15日) 北条早雲、戦国大名(* 1573年)
1600年(慶長5年8月1日) 鳥居元忠、戦国武将(* 1539年)
1613年 カルロ・ジェズアルド、作曲家(* 1566年?)
1627年 フアン・サンチェス・コターン、画家(* 1560年)
1645年 フランシスコ・デ・ケベード、詩人(* 1580年)
1675年 アマーリエ、オランダ総督フレデリック・ヘンドリックの妃(* 1602年)
1754年(宝暦4年7月18日) 芳沢あやめ (2代目)、歌舞伎役者(* 1702年)
1864年 ヨハネス・フォン・ガイセル、ケルン大司教、枢機卿(* 1796年)
1812年 シャルル・アンドレ・メルダ、フランス革命・第一帝政期の軍人(* 1770年)
1814年 マリア・カロリーナ・ダズブルゴ、両シチリア王フェルディナンド1世の妃(* 1752年)
1829年(文政12年8月11日) 鏡岩濱之助、大相撲の力士・元小結(* 1769年)
1869年 ウィリアム・フェッセンデン、第26代アメリカ合衆国財務長官(* 1806年)
1881年 フレデリック・ファン・オラニエ=ナッサウ、オランダの王族(* 1797年)
1882年 ジョゼフ・リウヴィル、数学者(* 1809年)
1893年 ルーク・ショート、西部開拓時代のガンマン(* 1854年)
1894年 ヘルマン・フォン・ヘルムホルツ、生理学者、物理学者(* 1821年)
1894年 フィリップ、パリ伯(* 1838年)
1902年 長與專齋、医学者(* 1838年)
1914年 ピョートル・ネステロフ、ロシア帝国のパイロット(* 1887年)
1922年 レオン・ボナ、画家(* 1833年)
1924年 奥繁三郎、第12・14代衆議院議長(* 1861年)
1926年 トーマス・栗原、映画監督(* 1885年)
1933年 ファイサル1世、イラク王(* 1883年)
1935年 床次竹二郎、逓信大臣、鉄道大臣、内務大臣(* 1867年)
1944年 枝正義郎、映画監督(* 1888年)
1945年 川島義之、陸軍大臣(* 1878年)
1945年 高松静男、野球選手(* 1895年)
1947年2代目桃川若燕、講談師(* 1873年)
1949年 リヒャルト・シュトラウス、作曲家(* 1864年)
1953年 フレデリック・ヴィンソン、第53代アメリカ合衆国財務長官(* 1890年)
1954年 カーティス・ウィルバー、第43代アメリカ合衆国海軍長官(* 1867年)
1954年 アンドレ・ドラン、画家(* 1880年)
1956年 オスカル・カウフマン、建築家(* 1873年)
1964年 中沢弘光、画家(* 1874年)
1965年 ヘルマン・シュタウディンガー、化学者(* 1881年)
1965年 ドロシー・ダンドリッジ、女優(* 1922年)
1966年 可児徳、体育学者(* 1874年)
1967年 岩崎彦弥太、実業家(* 1895年)
1970年 藤井深造、実業家(* 1893年)
1974年 ヴォルフガング・ヴィントガッセン、テノール歌手(* 1914年)
1978年 パンチョ・ヴラディゲロフ、作曲家(* 1899年)
1978年 リカルド・サモラ、サッカー選手(* 1901年)
1979年 ジーン・セバーグ、女優(* 1938年)
1980年 ウィラード・リビー、化学者(* 1908年)
1981年 湯川秀樹、物理学者(* 1907年)
1985年 ジョン・フランクリン・エンダース、医学者(* 1897年)
1989年 ポール・ワイス、生物学者(* 1898年)
1991年 アレックス・ノース、作曲家(* 1910年)
1994年 東野英治郎、俳優(* 1907年)
1999年 村沢牧、政治家(* 1924年)
2000年 晴乃パーチク、漫才師(* 1926年)
2003年 レニ・リーフェンシュタール、映画監督、写真家(* 1902年)
2004年 水上勉、作家(* 1919年)
2004年 秋吉契里、シンガーソングライター
2008年 エヴァン・タナー、総合格闘家(* 1971年)
2014年 マグダ・オリヴェロ、ソプラノ歌手(* 1910年)
2017年 ジェリー・パーネル、SF作家(* 1933年)
2017年 中嶋聡彦、俳優、声優、音響監督(* 1962年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1979年時任稔、漫画『私立荒磯高等学校生徒会執行部』のキャラクター
生年不明犬塚孝士、漫画・アニメ『すもももももも 地上最強のヨメ』の主人公
生年不明リーバー・ウェンハム、漫画・アニメ・ゲーム『D.Gray man』に登場するキャラクター
生年不明紺双葉、漫画『それでも町は廻っている』に登場するキャラクター
生年不明天宮えれな、アニメ『スター☆トゥインクルプリキュア』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
9月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント