スポンサーリンク
スポンサーリンク

9月3日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
9月3日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ9月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 9月3日は何の日?

 

9月:長月 ながつき|September 3

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 しんくみの日東京都信用組合協会が「くみ愛の日」として制定。

「く(9)み(3)あい」(組合)の語呂合せ。

しんくみの日週間 9月1日~9月7日

信用金庫の日 6月15日

銀行の日 7月1日

 クチコミの日アメーバブログなどを運営するサイバーエージェントが制定。

「くち(9)こみ(3)」の語呂合せ。

バズの日 8月2日

 グミの日グミキャンディーを製造するUHA味覚糖が制定。

「ぐ(9)み(3)」の語呂合せ。

 クエン酸の日レモン果汁を創業製品とするポッカコーポレーションが制定。

「く(9)えんさん(3)」の語呂合せ。

 ベッドの日日本ベッド工業会が制定。

「グッ(9)スリ(3)」の語呂合せ。

 ホームラン記念日1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。

2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉を讃えた。王選手は引退までに868本のホームランを打った。

 

外国の記念日

 

 対日勝戦日
[中国]
多くの連合国は9月2日を対日戦勝記念日としているが、中華民国および1947年に成立した中華人民共和国では9月3日を記念日としている。これは、日本が文書に調印した翌日の9月3日から3日間を当時の国民党政府が勝利記念の休暇としたためである。
 独立記念日
[カタール]
1977年のこの日、カタールがイギリスから独立した。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

カラジューム
花言葉喜び
ダイヤモンド原石
石言葉誕生の秘密
誕生日星ニュー・ヒュドラェ
誕生日を含む星座うみへび座ν星
星言葉我が道を行く信念

 

今日の言葉

 

理想主義・社会活動・奉仕

 

歴史の出来事

 

紀元前36年 シチリア戦争:ナウロクス沖の海戦
301年 サンマリノが成立。現存する中では世界最古の共和国。
1260年 アイン・ジャールートの戦い。マムルーク朝軍がモンゴル帝国軍を破り、モンゴルの西進を阻止。
1603年(慶長8年7月28日) 徳川家康の孫で7歳の千姫が、11歳の豊臣秀頼に輿入れ。
1650年 第三次イングランド内戦:ダンバーの戦い。イングランド共和国軍司令官オリバー・クロムウェルがスコットランド軍に勝利。
1651年第三次イングランド内戦:ウスターの戦い。ダンバーの戦いから丁度1年に当たる日にイングランド共和国軍司令官オリバー・クロムウェルがスコットランド軍に勝利。
1658年イングランド共和国護国卿オリバー・クロムウェル死去、息子リチャード・クロムウェルが護国卿となる。
1783年 アメリカ独立戦争の講和条約であるパリ条約が調印される。独立戦争は終結し、イギリスはアメリカ合衆国の独立を承認。
1791年 フランス革命:憲法制定国民議会が1791年憲法を制定。
1856年(安政3年8月5日) タウンゼント・ハリスが下田の玉泉寺に初の駐日アメリカ領事館を設置。
1868年(慶応4年7月17日) 東京奠都:江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書が発せられる。
1870年 普仏戦争:メス攻囲戦が始まる。
1933年 Yevgeniy Abalakovがソビエト連邦の最高峰「スターリン峰」(現 イスモイル・ソモニ峰)に初登頂。
1936年 北海事件。
1939年 第二次世界大戦:英仏、対独宣戦布告。
1941年 アウシュヴィッツ強制収容所のガス室で初めて大量処刑が行われる。
1944年 ホロコースト:アンネ・フランクがアウシュヴィッツ強制収容所へ移送される。
1944年第二次世界大戦:イギリス陸軍第2軍第30軍団近衛機甲師団がブリュッセルを解放する。
1945年新聞記者ウィルフレッド・バーチェットが原爆が投下された広島市を取材し、「No more Hiroshima」と打電して惨状を世界に訴える。
1945年 中国で、前日の対日終戦調印の翌日のこの日から3日間が抗日戦勝記念の休暇とされる。(対日戦勝記念日)
1945年 重慶の「民主科学座談会」で、日本の投降の日である戦争勝利を記念して「九三学社」と改名した。
1945年第二次世界大戦・ルソン島の戦い:第14方面軍司令官、尚武集団司令官山下奉文陸軍大将と南西方面艦隊司令長官兼第三南遣艦隊司令長官大川内伝七海軍中将がバギオ市キャンプ・ジョン・ヘイで降伏文書に調印。
1948年婦人運動家奥むめおの呼びかけにより東京・新宿で「不良マッチ退治の主婦の大会」開催。主婦連合会結成のきっかけとなる。
1950年 ジェーン台風が上陸し、近畿地方を中心に大被害をもたらす。
1951年アメリカの対外放送ボイス・オブ・アメリカが日本短波放送を再開。
1966年 荒舩清十郎運輸相が自身の選挙区内の深谷駅に急行を停車させるよう国鉄に指示していたことが発覚。これが元で10月に辞任。
1966年子供を車にぶつけさせ慰謝料を詐取していた当たり屋夫婦が逮捕。後に大島渚が『少年』のタイトルで映画化。
1967年 スウェーデンで自動車の対面交通が左側通行から右側通行に変更される。(ダゲン・H)
1971年 カタールがイギリスから独立。
1976年アメリカの火星探査機「バイキング2号」のランダーが火星表面に着陸。
1977年 王貞治が通算756号ホームランを達成し、ハンク・アーロンの記録を抜いて世界最高記録に。
1980年 中華人民共和国で投獄され、日本では消息不明となっていた元日本共産党幹部・伊藤律が29年ぶりに帰国。
1981年 女子差別撤廃条約が発効。
1984年 東京国立近代美術館フィルムセンターの収蔵庫で火災が起き、保存していた映画フィルム330作品が焼失。
1987年 ブルンジでピエール・ブヨヤ少佐がクーデター。ジャン=バティスト・バガザ大統領を追放し、自ら大統領に就任。
1989年東京・渋谷に日本初の大型の複合文化施設Bunkamuraが開業。
1989年 ヴァリグ・ブラジル航空254便墜落事故。死者13名。
1989年 クバーナ航空9646便墜落事故も発生。死者150名。
1993年 台風13号が鹿児島県薩摩半島に上陸。死者48名。
1994年 中ソ対立: ロシアと中華人民共和国がお互い相手国を核兵器の標的から外すことに合意。
1995年 JR北海道深名線がこの日限りで廃止。
1996年8月に亡くなった俳優・渥美清に国民栄誉賞を授与。
2001年 フラディケ・デ・メネゼスがサントメ・プリンシペ大統領に就任。
2004年 ロシアの北オセチア共和国で起きたベスラン学校占拠事件で、テロリストに占拠された学校に治安部隊が突入。1000人以上の死傷者を出す。
2007年 大丸と松坂屋ホールディングスが経営統合し、J.フロント リテイリングが発足。
2015年 中華人民共和国で、中国人民抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利70周年記念式典が実施された。
2017年 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が6回目の核実験を強行した。

 

誕生日 一覧

 

1034年(長元7年7月18日) 後三条天皇、日本の第71代天皇(+ 1073年)
1499年 ディアーヌ・ド・ポワチエ、フランス王アンリ2世の愛妾(+ 1566年)
1568年 アドリアーノ・バンキエリ、作曲家(+ 1634年)
1695年 ピエトロ・ロカテッリ、作曲家(+ 1764年)
1724年 ガイ・カールトン、アメリカ独立戦争期のイギリス軍指揮官、カナダ総督(+ 1808年)
1728年(享保13年7月29日) 徳川宗翰、水戸藩主(+ 1766年)
1728年 マシュー・ボールトン、実業家(+ 1809年)
1780年 ハインリッヒ・シューマッハ、天文学者(+ 1850年)
1781年 ウジェーヌ・ド・ボアルネ、イタリア副王(+ 1824年)
1810年 フェルディナン・フィリップ、フランスの王族(+ 1842年)
1814年 ジェームス・ジョセフ・シルベスター、数学者(+ 1897年)
1843年(天保14年8月10日) 大井憲太郎、自由民権運動家(+ 1922年)
1851年 オルガ、ギリシャ王ゲオルギオス1世の妃(+ 1926年)
1856年 ルイス・サリヴァン、建築家(+ 1924年)
1869年 フリッツ・プレーグル、化学者(+ 1930年)
1875年 フェルディナント・ポルシェ、自動車設計者(+ 1951年)
1877年 ジョージ・ストーン、メジャーリーガー(+ 1945年)
1896年 桂米團治 (4代目)、落語家(+ 1951年)
1899年 フランク・マクファーレン・バーネット、医学者(+ 1985年)
1900年 6代目三遊亭圓生、落語家(+ 1979年)
1900年 モーリス・ドッブ、経済学者(+ 1976年)
1900年 ウルホ・ケッコネン、フィンランド大統領(+ 1986年)
1901年 エドゥアルト・ファン・ベイヌム、指揮者(+ 1959年)
1905年 カール・デイヴィッド・アンダーソン、物理学者(+ 1991年)
1910年 モーリス・パポン、フランスの対独協力者(+ 2007年)
1910年 名取洋之助、写真家(+ 1962年)
1912年 寺内一隆、プロ野球選手(+ 戦死)
1913年 家永三郎、歴史家(+ 2002年)
1913年 アラン・ラッド、俳優(+ 1964年)
1921年 サーストン・ダート、音楽学者(+ 1971年)
1921年 鈴木美嶺、野球選手、アマチュア野球審判、アマチュア野球公式記録員(+ 1991年)
1922年 サリー・テリー、歌手(+ 1996年)
1924年 榎原好、プロ野球選手(+ 1998年)
1925年 ハンク・トンプソン、ミュージシャン (+ 2007年)
1926年 イレーネ・パパス、女優
1928年 ガストン・トルン、欧州委員会委員長(+ 2007年)
1929年 成田亨、デザイナー、彫刻家(+ 2002年)
1930年 澤地久枝、ノンフィクション作家
1931年 小林恭治、俳優、声優(+ 2007年)
1934年 フレディ・キング、ブルースギタリスト(+ 1976年)
1934年 長部日出雄、小説家、評論家
1934年 米田佐代子、ノンフィクション作家
1935年 千葉英二、プロ野球選手(+ 1992年)
1935年 イリナ・イオネスコ、写真家
1935年 森乃福郎、上方噺家(+ 1998年)
1936年 楳図かずお、漫画家
1937年 土居章助、プロ野球選手
1938年 野依良治、化学者
1939年 古賀英彦、プロ野球選手、コーチ、監督
1940年 エドゥアルド・ガレアーノ、ジャーナリスト(+ 2015年)
1941年 セルゲイ・ドヴラートフ、小説家(+ 1990年)
1942年 林裕章、吉本興業会長(+ 2005年)
1942年 宮原秀明、プロ野球選手(+ 1994年)
1942年 アル・ジャーディン、ミュージシャン(ザ・ビーチ・ボーイズ)
1942年 マイケル・ホイ、喜劇役者、映画監督
1943年 門岡信行、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1945年 重信房子、日本赤軍
1945年 清俊彦、元プロ野球選手(+ 2017年)
1950年 佐々木幸男、シンガーソングライター
1950年 問矢福雄、プロ野球選手
1952年 ジョニー大倉、ミュージシャン、俳優(+ 2014年)
1954年 島田誠、元プロ野球選手
1955年 田中由郎、元プロ野球選手
1956年 塩塚博、作曲家
1957年 平川洋幸、プロ野球選手
1958年 覚田修、ミュージシャン
1960年 野田聖子、政治家
1962年 榊原聡一郎、元プロ野球選手
1965年 チャーリー・シーン、俳優
1965年 中田久美、バレーボール選手
1965年 水野雄仁、プロ野球選手
1966年 渡辺歩、アニメーション監督
1967年 ダロン・アシモグル、経済学者
1967年 野呂エイシロウ、放送作家
1968年 西條彰仁、写真家
1968年 徳永耕治、野球選手
1969年 吉田秀彦、柔道選手、格闘家
1969年 杉山直樹、元プロ野球選手
1969年 鶴田真理子、モデル
1969年 中山雅行、プロ野球選手
1970年 吉田豪、プロインタビュアー、プロ書評家
1972年 坂詰貴之、俳優、声優
1976年 富川悠太、アナウンサー
1977年 ファン・パブロ・アンヘル、サッカー選手
1977年 オロフ・メルベリ、サッカー選手
1977年 佐久間一行、お笑いタレント
1979年 ジュリオ・セーザル、サッカー選手
1979年 田村裕、お笑いタレント(麒麟)
1979年 辻岡正人、映画監督、俳優
1980年 ジェイ・マクキャスリン、ミュージシャン
1980年 近藤英恵、アナウンサー
1980年 江草仁貴、プロ野球選手
1980年 ジェニー・フィンチ、ソフトボール選手
1980年 大塚まえ、グラビアアイドル
1981年 いしづかあつこ、アニメーション監督
1981年 廣田嘉明、野球選手
1982年 名取香り、歌手
1982年 藤村歩、声優
1982年 世戸さおり、声優
1982年 サラ・バーク、女子スノーボーダー(+ 2012年)
1982年 小松崎大地、野球選手
1983年 岸田メル、イラストレーター
1983年 栗山巧、プロ野球選手
1983年 天野めぐみ、女優、タレント
1983年 小宮浩信、お笑いタレント(三四郎)
1985年 柏木貴代、アイドル、タレント
1985年 梶裕貴、声優
1985年 リカルジーニョ、フットサル選手
1986年 今井沙那恵、ミュージシャン
1986年 ショーン・ホワイト、スノーボーダー
1986年 スティーブ・ブラウン、野球選手
1986年 安部建輝、プロ野球選手
1987年 Erie、ボーカル、パフォーマー、DJ(Dream、E girlsメンバー)
1987年 周嘉賢、フィギュアスケート選手
1987年 ドモニク・ブラウン、メジャーリーガー
1988年 ジェローム・ボアテング、サッカー選手
1989年 チャン・ヒョンスン、歌手
1990年 水沢アリー、タレント
1990年 澤田由希、モデル
1991年 小川龍也、プロ野球選手
1991年 ギルツ・イェーカブソンス、フィギュアスケート選手
1991年 木村敦、俳優
1992年 染谷将太、俳優
1992年 石津幸恵、テニス選手
1993年 釜元豪、プロ野球選手
1993年 伊東幸敏、サッカー選手
1993年 桐原真奈、アイドル
1993年 小池里奈、女優
1993年 松本梨奈、アイドル(SKE48)
1993年 池岡亮介、俳優
1994年 川村愛美、女優
1996年 セーラ、ファッションモデル、タレント
1998年 大森美優(中国語版)、アイドル(AKB48)
2000年 浅倉樹々、アイドル(つばきファクトリー)
生年不明 岩泉まい、声優
生年不明 岡田佐知恵、声優
生年不明 青葉モカ、アニメキャラクター(BanG Dream!)

 

没年・忌日・命日 一覧

 

719年(養老3年閏7月15日) 忌部子人、飛鳥時代の廷臣
931年(承平元年7月19日) 宇多天皇、日本の第59代天皇(* 867年)
943年(天慶6年7月26日) 元良親王、平安時代の皇族、歌人(* 890年)
1099年(承徳3年8月16日) 藤原通俊、平安時代の公卿、歌人(* 1047年)
1329年(元徳元年8月10日) 日秀 (下野房)、法華宗の僧
1368年(正平23年/応安元年7月21日) 新田義宗、南北朝時代の武将(* 1331年)
1402年 ジャン・ガレアッツォ・ヴィスコンティ、ミラノ公(* 1351年)
1467年 エレオノーレ、神聖ローマ皇帝フリードリヒ3世の皇后(* 1436年)
1552年(天文21年8月15日) 長尾房長、戦国武将(* 1503年)
1620年(元和6年8月7日) 田中忠政、柳河藩主(* 1585年)
1634年 エドワード・コーク、法律家(* 1552年)
1658年 オリバー・クロムウェル、イングランド共和国護国卿(* 1599年)
1714年 ピエトロ・アントニオ・フィオッコ、作曲家(* 1654年)
1725年(享保10年7月27日) 本庄道章、高富藩主(* 1683年)
1792年 ランバル公妃マリー・ルイーズ、マリー・アントワネットの女官長(* 1749年)
1818年(文政元年8月3日) 水野忠鼎、江戸幕府奏者番、唐津藩主(* 1744年)
1862年(文久2年8月10日) 本因坊秀策、囲碁棋士(* 1829年)
1875年 本木昌造、江戸幕府の通詞(* 1824年)
1877年 アドルフ・ティエール、フランス大統領(* 1797年)
1883年 イワン・ツルゲーネフ、小説家(* 1818年)
1903年 津田真道、啓蒙思想家、大成会衆議院議員、貴族院議員(* 1829年)
1914年 アルベリク・マニャール、作曲家(* 1865年)
1919年 ヴィクトル・ホルツ、教育者(* 1848年)
1931年 フランツ・シャルク、指揮者(* 1863年)
1939年 エドワード・ウェスターマーク、哲学者、社会学者(* 1862年)
1944年 フランティシェク・ドルドラ、作曲家、ヴァイオリニスト(* 1868年)
1946年 モーリツ・ローゼンタール、ピアニスト(* 1862年)
1946年 パウル・リンケ、作曲家(* 1866年)
1948年 エドヴァルド・ベネシュ、チェコスロバキア大統領(* 1884年)
1948年 岡村博、数学者(* 1905年)
1949年 黒正巌、経済学者(* 1895年)
1950年 トライアン・ヴイア、発明家(* 1872年)
1953年 折口信夫、民俗学者(* 1887年)
1953年 ジャック・フィースター、メジャーリーガー(* 1878年)
1964年 ヨーゼフ・マルクス、作曲家(* 1882年)
1970年 ヴィンス・ロンバルディ、アメリカンフットボールコーチ(* 1913年)
1979年 6代目三遊亭圓生、落語家(* 1900年)
1980年 藤田宗一、プロ野球選手・監督(* 1914年)
1982年 フレデリック・ダネイ、小説家(* 1905年)
1983年 ピエロ・スラッファ、経済学者(* 1898年)
1985年 ジョー・ジョーンズ、ジャズドラマー(* 1911年)
1987年 モートン・フェルドマン、作曲家(* 1926年)
1988年 フェリト・メレン、トルコ首相(* 1906年)
1989年 ガエターノ・シレア、サッカー選手(* 1953年)
1991年 フランク・キャプラ、映画監督(* 1897年)
1993年 若瀬川泰二、大相撲の力士(* 1920年)
1996年 オグ・マンディーノ、小説家、自己啓発書作家(* 1923年)
1998年 椎橋重、俳優、声優(* 1948年)
2000年 青木義朗、俳優(* 1929年)
2002年 熱田公、歴史学者(* 1931年)
2004年 島田ばく、児童文学者(* 1923年)
2005年 ウィリアム・レンキスト、アメリカ合衆国最高裁判所首席裁判官(* 1924年)
2006年 エヴァ・クナルダール、ピアニスト(* 1927年)
2007年 三谷邦明、国文学者(* 1941年)
2007年 吉野正三郎、法学者(* 1951年)
2008年初代富山清琴、地歌、箏曲師(* 1913年)
2008年 児玉利一、プロ野球選手(* 1919年)
2012年 文鮮明、韓国人の宗教家、世界基督教統一神霊協会(統一教会)の創立者(* 1920年)
2014年 タワン・ダッチャニー、画家(* 1939年)
2017年 ウォルター・ベッカー、ミュージシャン(スティーリー・ダン)(* 1950年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

2112年 ドラえもん、藤子・F・不二雄作の漫画・アニメ『ドラえもん』の主人公
生年不明青葉モカ、ゲーム『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』に登場するキャラクター
生年不明阿久津瑠璃、漫画『アホガール』に登場するキャラクター
生年不明 井上織姫、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター
生年不明神楽坂砂夜、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター
生年不明 くま吉、トヨタ自動車のモータースポーツ活動におけるレクサスのマスコットキャラクター
生年不明黒木祐吾、漫画『迷想区閾』に登場するキャラクター[12]
生年不明ハニー、ゲーム『ファイティングバイパーズ』に登場するキャラクター
生年不明橘ちゑ、漫画『オリーブ! Believe,”Olive”?』に登場するキャラクター
生年不明猫山鈴、漫画『犬神さんと猫山さん』に登場するキャラクター
生年不明望月蒼太、『告白実行委員会〜恋愛シリーズ〜』に登場するキャラクター
生年不明山城アオバ、漫画『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
9月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント