スポンサーリンク
スポンサーリンク

7月15日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
7月15日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ7月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 7月15日は何の日?

 

7月:文月 ふみづき|July 15

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 ファミコンの日1983年のこの日、任天堂が家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ」を発売した。
 大阪港開港記念日1868(慶応4)年のこの日、安治川の河口に外国船向けの開港場が設置された。
 中元半年生存の無事を祝い、祖先の霊を供養する日。

元々は正月15日の上元、7月15日を中元、10月15日の下元をあわせて「三元」とする道教の習慣で、中国仏教ではこの日に祖霊を供養する「盂蘭盆会」を行った。日本では江戸時代から商い先やお世話になった人等に贈り物をするようになった。

上元 1月15日

下元 10月15日

盂蘭盆会

 

祖先の霊を供養する行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。

月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もある。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

カワラナデシコ
花言葉可憐
誕生石仏像真珠
石言葉完全・霊的パワー
誕生日星プロキオン
誕生日を含む星座こいぬ座α星
星言葉未知に誘われる熱中

 

今日の言葉

 

感性・直感・神秘・生命

 

歴史の出来事

 

1099年 第1回十字軍・エルサレム攻囲戦: 十字軍によりエルサレムが陥落。エルサレム攻囲戦が終結。
1381年 ワット・タイラーの乱の思想的指導者ジョン・ボールが最も重い首吊り・内臓抉り・四つ裂きの刑により処刑される。
1408年(応永15年6月22日)  若狭国小浜に南蛮船で象が日本に初上陸。
1410年 ポーランド・リトアニア連合軍とドイツ騎士団の間でタンネンベルクの戦い(グルンヴァルトの戦い)が行われる。
1685年イングランド王ジェームズ2世の甥で、セッジムーアの戦いで敗れたモンマス公爵ジェイムズ・スコットが刑死。
1799年 エジプト・シリア戦役の途上フランス軍人ピエール=フランソワ・ブシャールによってロゼッタ・ストーンが発見される。
1823年ローマのサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂が火災で焼失。
1867年 ベニート・フアレスがメキシコの共和制への復帰を宣言。
1870年 ハドソン湾会社が広大な私有地ルパート・ランドと北西地域をカナダ政府に譲渡。
1880年 東海道本線の京都駅から大津駅(のちの浜大津駅、現在廃止)までの区間が開通する。
1888年 磐梯山噴火。小磐梯の山体崩壊により発生した泥流などにより477名が犠牲となる。
1901年 高峰譲吉がアドレナリンの製法の特許を取得。
1913年宝塚唱歌隊(現在の宝塚歌劇団)設立。
1916年アメリカワシントン州シアトルでボーイング社が創業。
1918年 第一次世界大戦:第二次マルヌ会戦が始まる。
1922年 日本共産党結成。
1933年 ステポナス・ダリュスとスタシース・ギレナスが操縦する飛行機「リトゥアニカ」が、大西洋横断を目指し、アメリカ合衆国ニューヨークを離陸。
1934年Varney Speed Lines(後のコンチネンタル航空)が運航開始。
1936年 東京巨人軍と大阪タイガースが初対戦し、大阪が8 : 7で勝利。
1938年日本政府は閣議で1940年に予定されていた東京オリンピックの開催権返上を決定。
1940年 満洲国の新京に建国神廟が創建される。
1941年 長野地震が起こる。
1945年 第二次世界大戦:イタリア王国が対日宣戦布告。
1945年第二次世界大戦:室蘭艦砲射撃。北海道室蘭市がアメリカ海軍による艦砲射撃により壊滅状態になる。
1948年 GHQが新聞社16社・通信社3社の事前検閲を廃止し、事後検閲に移行。
1948年 教育委員会法公布・施行。
1949年 三鷹事件。中央線三鷹駅構内で無人電車が暴走し民家に突入。
1950年 リトアニア・ソビエト社会主義共和国 (LTSR) 最高会議幹部会がLTSRの新国歌を制定し、クディルカ作詞・作曲の旧国歌を禁止。
1953年 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律が公布 ・施行。1954年1月1日以降、1円未満の貨幣・紙幣を無効とする。
1953年ソ連・リトアニア共和国最高会議幹部会が、新国旗を制定。
1954年 ニッポン放送が開局、本放送を開始。
1954年ジェット旅客機ボーイング707型機の原型となった試作機ボーイング367 80が初飛行。
1954年茨城県常陸太田市、石川県珠洲市、鹿児島県加世田市が市制施行。
1955年 オットー・ハーン、マックス・ボルンら18人のノーベル賞受賞者が核兵器の使用中止を訴えるマイナウ宣言を発表。
1955年 トニー谷長男誘拐事件。犯人は6日後に逮捕され、長男は無事保護。
1958年埼玉県与野市(現 さいたま市)・上尾市が市制施行。
1959年国鉄紀勢本線が全通。
1960年 岸信介内閣が総辞職。
1960年 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルスのロサンゼルス・メモリアル・コロシアムにおいて行われた民主党の党大会において、大統領候補のジョン・F・ケネディが「ニューフロンティア」を掲げた演説を行う。
1963年 河野一郎邸焼き討ち事件。
1969年 週刊少年チャンピオンが創刊。
1970年 九州初となる民放FMラジオ局・エフエム福岡が開局。
1974年 キプロスでギリシャの支援を受けたギリシャ併合強硬派がクーデターを起こし、マカリオス大統領を追放。
1974年 アメリカ合衆国・フロリダ州サラソータのテレビ局WXLT TV(のちのWWSB)のニュースキャスター、クリスティーン・チュバックが、ニュース番組の生放送中に突然拳銃自殺。
1980年 牛丼屋チェーン吉野家を運営する株式会社吉野家が会社更生法の適用を申請し事実上倒産。
1983年 任天堂が家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売。価格は14,800円。
1983年 免田事件の再審で、熊本地裁八代支部が免田栄被告に無罪判決。死刑が確定した被告に対する初の無罪判決。
1987年 台湾(中華民国)で、戒厳令解除を要求する五一九緑色運動を受けて、1949年以来続いてきた戒厳令が解除される。
1987年 仙台市地下鉄南北線(八乙女駅   富沢駅間)開業。
1991年第17回主要国首脳会議がロンドンで開幕、会期は7月17日まで。
1992年 仙台市地下鉄南北線延長部(泉中央駅  八乙女駅間)開業。
1993年東北・上越新幹線で総2階建ての新幹線E1系電車 (Max) が営業運転を開始。
1999年米ワシントン州シアトルに野球場セーフコ・フィールドが開場。
2003年 AOLタイム・ワーナーは同社内のネットスケープ部門を解体、同日にMozilla Foundationが設立される。
2008年原油高を受けて日本の17漁業団体の漁船約20万隻が一斉休漁。
2008年 楊逸が第139回芥川賞を受賞。中国人の受賞は史上初。
2009年 カスピアン航空7908便墜落事故が起こる。
2011年女子プロゴルファーの有村智恵がスタンレーレディスゴルフトーナメントでアルバトロスとホールインワンを達成。
2016年 トルコでクーデター未遂事件が起こる。
2018年ブロガーで作家の伊藤春香とAV男優のしみけんが事実婚を発表。

 

誕生日 一覧

 

980年(天元3年6月1日)
一条天皇、第66代天皇(+ 1011年)
1573年 イニゴー・ジョーンズ、建築家(+ 1652年)
1606年 レンブラント・ファン・レイン、画家(+ 1669年)
1616年(元和2年6月2日)  島津光久、第2代薩摩藩主(+ 1695年)
1745年 ジャン=ピエール・ノルブラン・ド・ラ・グルデーヌ、画家、彫刻家(+ 1830年)
1848年 ヴィルフレド・パレート、経済学者、社会学者(+ 1923年)
1854年 ヤチェク・マルチェフスキ、画家(+ 1929年)
1861年(文久元年6月8日)  広津柳浪、小説家(+ 1928年)
1892年 ヴァルター・ベンヤミン、文芸評論家、文化史家(+ 1940年)
1900年 永野重雄、実業家(+ 1984年)
1904年 千田是也、演出家、俳優(+ 1994年)
1905年 秋田實、漫才作家(+ 1977年)
1910年 山本薩夫、映画監督(+ 1983年)
1913年 入江徳郎、ジャーナリスト(+ 1989年)
1914年 納家米吉、プロ野球選手(+ 1941年)
1917年 佐藤平七、プロ野球選手
1920年 稲葉義男、俳優(+ 1998年)
1922年 松園尚巳、実業家(+ 1994年)
1923年 原田昇左右、政治家(+ 2006年)
1923年 フィリー・ジョー・ジョーンズ、ミュージシャン(+ 1985年)
1925年 出羽錦忠雄、大相撲力士(+ 2005年)
1926年 香山彬子、児童文学作家(+ 1999年)
1926年 竹元勝雄、プロ野球選手(+ 2006年)
1930年 秋谷栄之助、第5代創価学会会長
1930年 スティーヴン・スメイル、数学者
1930年 ジャック・デリダ、思想家(+ 2004年)
1930年 横井啓二、プロ野球選手
1930年 伊藤万喜三、プロ野球選手
1931年 深田祐介、作家(+ 2014年)
1933年 吉沢岳男、プロ野球選手(+ 1971年)
1935年 大根晃、プロ野球選手
1937年 鳥居一雄、政治家
1938年 長谷川哲夫、俳優
1938年 平光清、プロ野球審判員(+ 2011年)
1939年 金子功、デザイナー
1939年 後藤忠弘、プロ野球選手
1940年 河村保彦、プロ野球選手(+ 2012年)
1940年 山本集、高校野球指導者(+ 2011年)
1941年 今井宏、政治家
1942年 ミル・マスカラス、プロレスラー
1943年 神崎武法、政治家
1943年 伊藤勝利、プロ野球選手
1946年 ハサナル・ボルキア、ブルネイの国王、政治家
1946年 植木一智、プロ野球選手
1947年 石塚雅二、プロ野球選手
1948年 上辻修、プロ野球選手
1950年 大石代悟、空手家
1950年 萩野友康、野球選手
1952年 峰さを理、女優、歌手、日舞西﨑流師範
1952年 小池百合子、政治家、第20代東京都知事
1954年 マリオ・ケンペス、サッカー選手
1955年 島本啓次郎、プロ野球選手
1956年 瀬古利彦、マラソン選手
1956年 松島みどり、政治家
1956年 イアン・カーティス、ミュージシャン(+ 1980年)
1957年 ジョー・ヒックス、プロ野球選手
1957年 林海象、映画監督、映画プロデューサー
1958年 古川康、佐賀県知事
1960年 笠松美樹、歌手
1960年 長沢久美子、歌手
1962年 上橋菜穂子、児童文学作家
1962年 正木敦、テレビプロデューサー
1963年 上村典子、声優
1963年 伊藤優、プロ野球選手
1964年 柱谷哲二、サッカー選手、指導者
1965年 高木淳也、俳優
1965年 松永幸男、プロ野球選手
1965年 三浦泰年、サッカー選手
1965年 今野登茂子、キーボーディスト、元PRINCESS PRINCESS
1966年 永瀬正敏、俳優
1967年 楠本まき、漫画家
1969年 近内仁子、女優
1969年 真下貴、アナウンサー
1974年 戸部浩、プロ野球選手
1974年Z、MC(RIP SLYME)
1974年 蛯原哲、アナウンサー
1974年 佐久本昌広、プロ野球選手
1974年 部坂俊之、プロ野球選手
1974年 平野孝、サッカー選手
1975年 柴田英嗣、お笑いタレント(アンタッチャブル)
1976年 石川正史、アナウンサー
1976年 北原雅樹、俳優、タレント
1976年 マルコ・ディ・ヴァイオ、サッカー選手
1976年 ダイアン・クルーガー、女優
1977年 徳岡慶也、アーティスト(DEPAPEPE)
1978年 ミゲル・オリーボ、メジャーリーガー
1979年 帆足和幸、元プロ野球選手
1979年 アレクサンダー・フライ、サッカー選手
1980年 奉重根、野球選手
1980年 クリス・デノーフィア、メジャーリーガー
1980年 許安安、女優
1981年 小泉里子、ファッションモデル
1982年 呉昇桓、野球選手
1982年 朴恩英、KBSアナウンサー
1983年 ジュリアン・ルパルー、騎手
1983年 唐沢美帆、歌手
1983年 TOKIYA、イラストレーター
1984年 椿姫彩菜、ファッションモデル、タレント
1984年 森岡良介、プロ野球選手
1984年 山本優弥、キックボクサー
1985年 小野寺司、ラジオパーソナリティ、DJ
1986年 宮原義典、騎手
1986年 森本ゆうこ、女優
1986年 ホルヘ・バルボア、野球選手
1987年 吉田夏海、ファッションモデル
1987年 星野奈津子、女優
1987年 古川秀一、プロ野球選手
1987年 田中順也、サッカー選手
1988年 藤井美菜、女優
1988年 狩野舞子、バレーボール選手
1988年 エロイス・ルスール、陸上競技選手
1989年 アリサ・クレイバノワ、テニス選手
1990年 すみれ、ファッションモデル
1990年 松山愛里、ファッションモデル
1990年 松浦寛子、バレーボール選手
1990年 ダミアン・リラード、バスケットボール選手
1990年 カイル・クビッツァ、メジャーリーガー
1991年 マーク・アペル、メジャーリーガー
1991年 今宮健太、プロ野球選手
1991年 岡大海、プロ野球選手
1991年 柏木由紀、アイドル(AKB48、NGT48)
1991年 品田亮太、アナウンサー
1991年 谷口彰悟、サッカー選手
1991年 日岡なつみ、声優
1991年 デリック・フェイバーズ、バスケットボール選手
1992年 久住小春、タレント、ファッションモデル(元モーニング娘。)
1992年 岡田慶太、俳優
1992年 北勝富士大輝、大相撲力士
1992年 武藤嘉紀、サッカー選手
1992年 朝倉未来、総合格闘家
1993年 橋本良亮、アイドル(A.B.C Z)
1993年 吉田正尚、プロ野球選手
1996年 大塚千愛、女優
1996年 相内沙英、声優
1997年 森本慎太郎、ジャニーズJr.(SixTONES)
1999年 山口はのん、 アイドル (夢みるアドレセンス)
2001年 藤田悠希、子役
2006年 高野万優、空手家
生年不明 うろたん、イラストレーター
生年不明 五十嵐由佳、声優
生年不明HIROKI、ミュージシャン(Qyoto)

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1015年 ウラジーミル1世、キエフ大公(* 955年頃)
1274年 ボナヴェントゥラ、神学者、枢機卿、フランシスコ会総長(* 1221年?)
1291年 ルドルフ1世、神聖ローマ皇帝(* 1218年)
1381年 ジョン・ボール、聖職者(* 1338年頃)
1544年 ルネ・ド・シャロン、オランジュ公(* 1519年)
1571年(元亀2年6月23日)  島津貴久、薩摩国の戦国大名(* 1514年)
1609年 アンニーバレ・カラッチ、画家(* 1560年)
1685年 ジェイムズ・スコット、モンマス公、バクルー公(* 1649年)
1771年(明和8年6月4日)  徳川宗武、徳川吉宗の次男、田安徳川家始祖(* 1716年)
1784年 伊勢貞丈、旗本、有職故実研究家(* 1718年)
1789年 ジャック・デュフリ、作曲家(* 1715年)
1798年 ガエターノ・プニャーニ、ヴァイオリニスト、作曲家(* 1731年)
1819年(文政2年5月14日)
伊達斉宗、第10代仙台藩主(* 1796年)
1828年 ジャン=アントワーヌ・ウードン、彫刻家(* 1741年)
1838年 ジャン・イタール、医師、教育者(* 1774年)
1857年 カール・ツェルニー、ピアニスト、作曲家(* 1791年)
1871年 タッド・リンカーン、第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの四男(* 1853年)
1879年 ヨハン・フリードリヒ・フォン・ブラント、自然学者(* 1802年)
1898年 稲葉正邦、江戸幕府老中、京都所司代、淀藩主(* 1834年)
1904年 アントン・チェーホフ、小説家、劇作家(* 1860年)
1919年 エミール・フィッシャー、化学者(* 1852年)
1924年 黒田清輝、画家(* 1866年)
1929年 フーゴ・フォン・ホーフマンスタール、劇作家(* 1874年)
1930年 レオポルト・アウアー、ヴァイオリニスト(* 1845年)
1934年 ジュール・ランカン、ベルギー首相(* 1862年)
1939年 オイゲン・ブロイラー、精神医学者(* 1857年)
1940年 ロバート・ワドロー、世界一身長の高い人物(* 1918年)
1948年 ジョン・パーシング、アメリカ合衆国総軍元帥(* 1860年)
1948年 今井邦子、歌人(* 1890年)
1952年 ノーマン・テーバー、陸上競技選手(* 1891年)
1958年 藤井浩佑、彫刻家(* 1882年)
1959年 エルネスト・ブロッホ、作曲家(* 1880年)
1960年 ローレンス・ティベット、バリトン歌手(* 1896年)
1971年 吉沢岳男、プロ野球選手(* 1933年)
1974年 クリスティーン・チュバック、ニュースキャスター(* 1944年)
1976年 山口源、版画家(* 1896年)
1976年 ポール・ギャリコ、小説家(* 1897年)
1981年 大山デブ子、女優(* 1915年)
1987年 富士正晴、小説家、詩人(* 1913年)
1989年 鈴木貞一、日本陸軍中将(* 1888年)
1990年 オレグ・カガン、ヴァイオリニスト(* 1946年)
1990年 宮田輝、アナウンサー、参議院議員(* 1921年)
1991年 永川英植、プロ野球選手(* 1956年)
1997年 ジャンニ・ヴェルサーチ、ファッションデザイナー(* 1946年)
1997年 小野田勇、脚本家、劇作家(* 1920年)
2001年 岩川隆、ノンフィクション作家(* 1933年)
2002年 藤島亥治郎、建築史家(* 1899年)
2004年 チャールズ・スウィーニー、アメリカ空軍准将(* 1919年)
2004年 阿部公正、建築史家(* 1921年)
2004年 安東ウメ子、ムックリ奏者、歌手(* 1932年)
2004年 吉田直、ライトノベル作家(* 1969年)
2006年 篠原一男、建築家(* 1925年)
2006年 今辻和典、詩人(* 1929年)
2008年 石田文樹(石田大也)、プロ野球選手(* 1966年)
2009年 ブライアン・グッドウィン、生物学者、数学者(* 1931年)
2010年 ピーター・フェルナンデス、俳優、声優、音響監督(* 1927年)
2012年 高林陽一、映画監督(* 1931年)
2013年 石井晶、プロ野球選手(* 1939年)
2015年 青木昌彦、経済学者(* 1938年)
2017年 マリアム・ミルザハニ、数学者(* 1977年)
2018年 生田悦子、女優(* 1947年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1990年澤田敏行、ゲーム『ROBOTICS;NOTES』に登場するキャラクター
生年不明愛崎えみる、アニメ『HUGっと!プリキュア』に登場するキャラクター
生年不明 黒崎一護、漫画・アニメ『BLEACH』の主人公
生年不明奈良シカク、漫画『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明ノイズ・マリ、漫画『D.Gray man』に登場するキャラクター
生年不明桐間紗路(シャロ)、漫画・アニメ『ご注文はうさぎですか?』に登場するキャラクター
生年不明ジャン・ジャック・ルロワ(JJ)、アニメ『ユーリ!!! on ICE』に登場するキャラクター
生年不明紫之創、アプリゲーム『あんさんぶるスターズ!』に登場するキャラクター
生年不明新開隼人、漫画・アニメ『弱虫ペダル』に登場するキャラクター
生年不明緑谷出久、漫画・アニメ『僕のヒーローアカデミア』の主人公
生年不明エリス・ファロース、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
7月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント