スポンサーリンク
スポンサーリンク

7月2日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
7月2日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ7月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 7月2日は何の日?

 

7月:文月 ふみづき|July 2

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

ユネスコ加盟記念日1951年のこの日、日本が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に加盟した。

ユネスコの本部はパリにあり、教育・科学・文化を通して世界の平和と安全に寄与することを目的として、広報活動・情報交換・成人教育・児童教育等の文化普及活動を行っている。

ユネスコ憲章記念日 11月4日

一年の折り返しの日一年のちょうど真ん中の日。平年は正午、閏年は午前0時がちょうど真ん中の時間となる。

ハーフタイムデー 6月30日

たわしの日1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得した。
布ナプキンの日千趣会が制定。 七(な)二(ふ)で「ナプキン」の語呂合せと、同社が布ナプキン(布製の生理用ナプキン)の発売を始めた日から。
 蛸の日蛸研究会が制定。 関西地方では7月2日頃の半夏生に蛸を食べる人が多いことから。

タコの日 8月8日

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

フロックス
花言葉温和
誕生石バリスサイト
石言葉自然の稔
誕生日星シリウス
誕生日を含む星座おおいぬ座α星
星言葉完成された精神のリアリスト

 

今日の言葉

 

世話・奉仕

 

歴史の出来事

 

626年 唐の初代皇帝李淵の次男李世民が宮中に乱入、長兄の皇太子李建成と弟李元吉を暗殺、実権を掌握。(玄武門の変)
1582年 山崎の戦い。羽柴秀吉が明智光秀を破り、光秀は敗走中に雑兵に刺殺される。
1644年 イングランド内戦: マーストン・ムーアの戦い。クロムウェル率いる鉄騎隊がルパートの騎兵を潰走させて武名をあげる。
1698年 トーマス・セイヴァリが蒸気機関の特許を取得。
1757年ニューカッスル公トマス・ペラム=ホールズがイギリスの6代首相に就任。
1777年 バーモント州がアメリカ合衆国で初めて奴隷制を廃止。
1839年 アミスタッド号事件。奴隷船に収容されていたアフリカ人奴隷53名がキューバ沖で反乱を起こし、船を乗っ取る。
1860年 ロシア帝国の輸送船「マンジュール号」が金角湾に到達、湾の北岸に砦の建設を開始、ウラジオストク開基の日とされる。
1871年 イタリア王国による教皇領の占領後初めて、イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がローマに入城。首都をフィレンツェからローマに移す。
1881年 ガーフィールド大統領暗殺事件:チャールズ・J・ギトーがワシントンD.C.でジェームス・ガーフィールド大統領を銃撃し、重傷を負わせる。
1883年日本の官報が創刊される。
1900年 ドイツのフリードリッヒシャフェンで飛行船ツェッペリン号が初飛行。
1929年日本で、田中義一内閣が総辞職。同日、濱口雄幸が第27代内閣総理大臣に就任し、濱口内閣が発足。
1931年 万宝山事件が起こる。
1937年 世界一周飛行中の女性飛行士アメリア・イアハートが南太平洋で消息を絶つ。
1941年 第二次世界大戦: 御前会議で対ソ戦準備・フランス領インドシナ侵攻に伴う対米英戦準備を明記した「情勢ノ推移ニ伴フ帝国国策要綱」を決定。
1941年第二次世界大戦: 大本営が関東軍特種演習を発動。
1950年 金閣寺放火事件が起こる。
1959年 大躍進政策: 廬山会議が始まる。
1962年 ウォルマート第1号店が米アーカンソー州ベントンビルで開店。
1963年 日清食品が世界初の即席焼そば「日清焼そば」の発売を開始。
1964年 公民権運動: リンドン・ジョンソン米大統領が公民権法に署名し、法律が施行。
1966年 フランスが核実験を初めてムルロア環礁で実施。
1967年初めてのガンマ線バーストであるGRB 670702がアメリカの核実験監視衛星ヴェラ3およびヴェラ4によって発見される。
1968年 東大安田講堂事件: 学生が安田講堂を再びバリケード封鎖。
1973年 ジェームズ・シュレジンガーがアメリカ国防長官に就任。
1976年北ベトナムと南ベトナムが統一し、国名をベトナム社会主義共和国に改称。
1977年第1回鳥人間コンテスト選手権大会が開催される。
1985年 ハレー艦隊: 欧州宇宙機関 (ESA) がハレー彗星探査機ジオットを打ち上げ。
1990年 メッカで巡礼者が将棋倒しになり1426人が死亡。
1994年 サッカーワールドカップ・アメリカ大会でオウンゴールをしたコロンビア代表選手アンドレス・エスコバルが射殺される。
1995年 都営地下鉄浅草線・5000形車両がこの日の運用を最後に現役を引退する。
1997年 タイ政府がタイバーツの変動相場制を導入。これを契機としてアジア通貨危機が始まる。
1998年 富士銀行行員顧客殺人事件。
2000年 ビセンテ・フォックス・ケサーダがメキシコの大統領に選出、66年にわたる制度的革命党政権から政権交代。
2000年 小林雅英(当時・千葉ロッテマリーンズ)がプロ野球史上初の打者0人で勝利投手となる。
2002年 スティーヴ・フォセットが世界初の気球による単独世界一周飛行を達成。
2004年 ASEAN地域フォーラムにパキスタンの参加が認められる。
2005年アフリカ救済のチャリティ・コンサート「Live 8」を幕張メッセなど世界10都市で公演。
2008年 コロンビアでゲリラに誘拐されていたフランス国籍の女性政治家イングリッド・ベタンクールが6年ぶりに救出される。
2010年 クリスティアン・ヴルフがドイツ大統領に就任。
2016年 オーストラリア下院議会選挙。保守連合(オーストラリア自由党、オーストラリア国民党)が勝利。
2017年 東京都議会議員選挙で小池百合子東京都知事率いる地域政党都民ファーストの会が公認候補50人中49人が当選する大勝利を収め、都議会第一党となった。一方、これまで第一党だった自民党は、過去最低の23議席に終わり、大惨敗を喫した。
2018年 羽生結弦に国民栄誉賞が授与。

 

誕生日 一覧

 

419年 ウァレンティニアヌス3世、西ローマ皇帝(+ 455年)
1698年 フランチェスコ3世・デステ、モデナ公(+ 1780年)
1714年 クリストフ・ヴィリバルト・グルック、作曲家(+ 1787年)
1750年 フランソワ・ユーベル、博物学者(+ 1831年)
1819年 トーマス・アンダーソン (Thomas Anderson)、化学者(+ 1874年)
1819年 シャルル=ルイ・アノン、作曲家、ピアノ教師、オルガニスト(+ 1900年)
1877年 ヘルマン・ヘッセ、小説家(+ 1962年)
1878年 三島海雲、実業家、カルピス創業者(+ 1974年)
1891年 恩地孝四郎、版画家(+ 1955年)
1894年 ケルテース・アンドル、写真家(+ 1985年)
1898年 岡鹿之助、洋画家(+ 1978年)
1903年 アレック・ダグラス=ヒューム、第66代イギリス首相(+ 1995年)
1903年 三角寛、作家(+ 1971年)
1904年 ルネ・ラコステ、テニス選手(+ 1996年)
1905年 石川達三、作家(+ 1985年)
1906年 ハンス・ベーテ、物理学者(+ 2005年)
1910年 真藤恒、経営者(+ 2003年)
1911年 ディエゴ・ファッブリ、作家、脚本家(+ 1980年)
1916年 ハンス・ウルリッヒ・ルーデル、軍人(+ 1982年)
1918年 堀文子、日本画家(+ 2019年)
1920年 竹内均、地球物理学者(+ 2004年)
1922年 藤原彰、歴史学者(+ 2003年)
1923年 野崎泰一、プロ野球選手(+ 2009年)
1929年 イメルダ・マルコス、政治家、フィリピン第10代大統領夫人
1930年 ピーター・バーンサイド、プロ野球選手
1937年 オレグ・シェーニン、政治家(+ 2009年)
1940年 浅丘ルリ子、女優
1942年 大山泰彦、空手家
1942年 ビセンテ・フォックス・ケサーダ、第63代メキシコ大統領
1946年 リチャード・アクセル、科学者、医学博士
1946年 田坂正明、プロ野球選手(+ 1993年)
1947年 三原昌平、プロダクトデザイナー、大学教授
1946年 西川きよし、お笑いタレント、政治家
1950年 鍵谷康司、プロ野球選手
1952年 小柳ルミ子、歌手
1952年 永田哲也、プロ野球選手
1953年 藤瀬史朗、プロ野球選手
1953年 トニー・アーマス・シニア、メジャーリーガー
1954年 南沙織、歌手
1954年 タイロン橋本、シンガーソングライター、音楽プロデューサー
1954年 たつみや章、児童文学作家
1955年 スティーヴン・ウォルト、大学教授
1958年 ミルスワミー・アナドゥライ、宇宙工学者
1959年 原口一博、政治家
1960年 竹内薫、サイエンスライター
1962年 韋晴光(偉関晴光)、卓球選手
1964年 鴨志田穣、ジャーナリスト、カメラマン、エッセイスト(+ 2007年)
1964年 カンケ、ミュージシャン
1964年 ホセ・カンセコ、元メジャーリーガー
1964年 オジー・カンセコ、元メジャーリーガー
1965年 水江慎一郎、ミュージシャン
1967年 アーサー・ビナード、詩人、俳人、随筆家、翻訳家
1968年 夏田昌和、作曲家、指揮者
1969年 亀山つとむ、プロ野球選手
1969年 亀山忍、タレント、俳優
1969年 田口壮、プロ野球選手
1969年 山田勝彦、元プロ野球選手
1970年 ヤンシー・バトラー、女優
1971年 大西崇之、元プロ野球選手
1971年 高橋功一、プロ野球選手
1972年 ダレン・シャン、小説家
1972年 伴義太郎、プロ野球選手
1972年 皆本勝弘、サッカー選手
1973年 小坂誠、プロ野球選手
1974年 渋川清彦、俳優
1974年 片石貴子、タレント、レースクイーン
1974年 ショーン・ケイシー、メジャーリーガー
1976年 關穎、女優
1976年 有村昆、ラジオパーソナリティ
1978年 加藤康介、プロ野球選手
1978年 トゥット、サッカー選手
1979年 三宅健、歌手、タレント(V6)
1979年 相川みさお、グラビアアイドル
1980年 マシュー・ケント、野球選手
1980年 有賀光一、ミュージカル俳優
1982年 米田兼一郎、サッカー選手
1983年 ミシェル・ブランチ、シンガーソングライター
1983年 サミュエル・デドゥーノ、メジャーリーガー
1984年 藤井リナ、モデル
1984年 ジョニー・ウィアー、フィギュアスケート選手
1984年 持田あき、漫画家
1984年 長島☆自演乙☆雄一郎、コスプレイヤー、キックボクサー
1984年 ウラディミール・バレンティン、野球選手
1986年 ブレット・セシル、メジャーリーガー
1986年 nangi、シンガーソングライター
1986年 リンジー・ローハン、女優
1986年 レイナルド・ロドリゲス、マイナーリーガー
1986年 レーン・トソニ、メジャーリーガー
1987年 山内明日、女優
1987年 ルスラナ・コルシュノワ、モデル(+ 2008年)
1987年 エステバン・グラネロ、サッカー選手
1988年 大抜亮祐、プロ野球選手
1988年 イ・チョンヨン、サッカー選手
1988年 曽我部慶太、サッカー選手
1988年 小泉麻耶、グラビアアイドル
1989年 アレックス・モーガン、サッカー選手
1989年 太田徹郎、サッカー選手
1990年 松本夏空、ファッションモデル、タレント
1990年 新里亮、サッカー選手
1990年 安致弘、韓国プロ野球選手
1990年 ケイラ・ハリソン、柔道選手
1993年 小川真奈、子役タレント、声優
1993年 岸洋佑、歌手、俳優
1995年 大野いと、ファッションモデル、女優
1995年 金澤朋子、アイドル歌手(Juice=Juice)
1997年 庄司芽生、歌手(東京女子流)
1999年 高松渡、プロ野球選手
2001年 丸山楓人、モデル
2002年 北村燦來、子役
2002年 尾澤ルナ、アイドル(SUPER☆GiRLS)
生年不明 萩道彦、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

936年 ハインリヒ1世、東フランク王(* 876年)
1298年 アドルフ、神聖ローマ皇帝(* 1250年)
1504年 シュテファン3世、モルドヴァ公(* 1437年頃)
1566年 ノストラダムス、医師、占星術師(* 1503年)
1580年 山名祐豊、但馬国の戦国大名(* 1511年)
1582年 明智光秀、戦国武将(* 1528年?)
1591年 ヴィンチェンツォ・ガリレイ、作曲家(* 1520年頃)
1621年 トーマス・ハリオット、数学者、天文学者(* 1560年頃)
1700年 鍋島光茂、第2代佐賀藩主(* 1632年)
1733年 クリスティアン・ペツォールト、作曲家(* 1677年)
1733年 松平定英、第5代伊予松山藩主(* 1696年)
1743年 スペンサー・コンプトン (初代ウィルミントン伯)、イギリスの首相(* 1674年)
1778年 ジャン=ジャック・ルソー、哲学者、思想家(* 1712年)
1786年 中川淳庵、蘭方医、本草学者(* 1739年)
1829年 徳川重倫、第8代紀州藩主(* 1746年)
1833年 青木木米、絵師、陶工(* 1767年)
1850年 ロバート・ピール、イギリスの首相(* 1788年)
1850年 池田慶栄、第11代鳥取藩主(* 1834年)
1903年 エド・デラハンティ、メジャーリーグベースボール選手(* 1867年)
1914年 ジョゼフ・チェンバレン、イギリス植民地相(* 1836年)
1915年 ポルフィリオ・ディアス、第34・36代メキシコ大統領(* 1830年)
1917年 ウィリアム・ヘンリー・ムーディ、アメリカ合衆国司法長官(* 1853年)
1923年2世曽呂利新左衛門、落語家(* 1842年)
1924年 松方正義、日本の第4代・6代内閣総理大臣(* 1835年)
1924年 ジェスロ・ティール、地質学者(* 1849年)
1932年 マヌエル2世、ポルトガル王(* 1889年)
1934年 エルンスト・レーム、ナチス突撃隊創始者(* 1887年)
1935年 ハンク・オーデイ、メジャーリーガー(* 1862年)
1944年 山梨半造、日本の陸軍大臣(* 1864年)
1945年 大阪圭吉、推理作家(* 1912年)
1949年 ゲオルギ・ディミトロフ、ブルガリアの指導者(* 1882年)
1959年 深井史郎、作曲家(* 1907年)
1961年 アーネスト・ヘミングウェイ、作家(* 1899年)
1969年 成瀬巳喜男、映画監督(* 1905年)
1973年 フェルディナント・シェルナー、ドイツ陸軍元帥(* 1892年)
1973年 チック・ヘイフィー、メジャーリーグベースボール選手(* 1903年)
1973年 ベティ・グレイブル、女優(* 1916年)
1977年 ウラジーミル・ナボコフ、作家(* 1899年)
1988年 荻昌弘、映画評論家(* 1925年)
1989年 アンドレイ・グロムイコ、ソビエト連邦外相、最高会議幹部会議長(* 1909年)
1989年 フランクリン・J・シャフナー、映画監督(* 1920年)
1991年 リー・レミック、女優(* 1935年)
1994年 アンドレス・エスコバル、サッカー選手(* 1967年)
1995年 ズデニェク・コシュラー、指揮者(* 1928年)
1997年 ジェームズ・ステュアート、俳優(* 1908年)
1999年 マリオ・プーゾ、小説家、脚本家(* 1920年)
2000年 青江三奈、歌手(* 1941年)
2000年 ジェームズ・グローガン、フィギュアスケート選手(* 1931年)
2002年 レイ・ブラウン、ジャズベーシスト(* 1926年)
2002年 アール・ブラウン、作曲家(* 1926年)
2005年 古月(中国語版、英語版)、俳優(* 1937年)
2006年 趙南哲、囲碁棋士(* 1923年)
2006年 原田昇左右、政治家(* 1923年)
2006年 七尾伶子、女優、声優(* 1925年)
2007年 日比野丈夫、歴史学者(* 1914年)
2007年 ビヴァリー・シルズ、ソプラノ歌手(* 1929年)
2013年 ダグラス・エンゲルバート、マウス発明者(* 1925年)
2013年 加賀八郎、ベーシスト(THE GOOD BYEのメンバー)、(* 1958年)
2015年 大竹省二、写真家(* 1920年)
2015年 田邊誠、政治家(* 1922年)
2016年 エリ・ヴィーゼル、作家(* 1928年)
2018年 桂歌丸、落語家(* 1936年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1955年 サガット。ストリートファイターシリーズに登場する格闘家(ムエタイ)。
1967年黒澤蝶子、テレビ朝日土曜ナイトドラマ『おっさんずラブ』に登場する主要人物
生年不明ジョニー・ギル、漫画『D.Gray man』に登場するキャラクター
生年不明山村賢、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター
生年不明龍崎乙姫、漫画『犬神さんと猫山さん』に登場するキャラクター
生年不明 ルビー、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』の主人公の1人

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
7月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント