スポンサーリンク
スポンサーリンク

7月17日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
7月17日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ7月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 7月17日は何の日?

 

7月:文月 ふみづき|July 17

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 漫画の日1841年のこの日、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ』が発刊された。

1992年に終刊になるまで151年間発行されていた。

日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行された。

まんがの日 11月3日

漫画の日 2月9日

 東京の日1868(慶応4)年のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東亰」に改称された。
 理学療法の日日本理学療法士協会が制定。

1966年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。

 

外国の記念日

 

 国王誕生日
[レソト]
レソト国王・レツィエ3世の1963年の誕生日。
 独立宣言記念日
[スロバキア]
1992年のこの日、チェコスロバキアのスロバキア国民議会がスロバキア共和国の国家主権宣言を採択した。
 国際司法の日World Day for International Justice

1998年のこの日、国連全権外交使節会議において「国際刑事裁判所ローマ規程」が採択された。

 制憲節
[韓国]
韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。

1948年のこの日、大韓民国憲法が制定された。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ヒルガオ
花言葉和やかさ
誕生石砂金
石言葉輝く未来
誕生日星ポルックス
誕生日を含む星座ふたご座β星
星言葉自分に厳しく他人に優しい

 

今日の言葉

 

理想主義・正義・自己批判

 

歴史の出来事

 

180年北アフリカのスキッリウムでキリスト教徒20人が殉教。
587年(用明天皇2年6月7日)  蘇我馬子が穴穂部皇子を暗殺。
645年(大化元年6月19日)  日本初の元号「大化」が制定される。(『日本書紀』による)
1333年(元弘3年/正慶2年6月5日)  配流されていた隠岐島から脱出した後醍醐天皇が京に到着。
1402年(建文4年6月17日)  靖難の変で勝利した燕王朱棣(永楽帝)が明の皇帝に即位。
1429年フランス王シャルル7世がランスで戴冠。
1453年 百年戦争: 最後の戦いに当たるカスティヨンの戦いの結果、フランスが勝利。
1488年(長享2年6月9日)  加賀一向一揆で、加賀国の守護の富樫政親が殺害される。
1589年(天正17年6月5日)  摺上原の戦いが行われる。
1620年(元和6年6月18日)  徳川秀忠の五女・和子が後水尾天皇の女御として入内。
1717年 テムズ川でのイギリス国王ジョージ1世の舟遊びで、ヘンデルの『水上の音楽』が初演。
1791年 フランス革命: シャン・ド・マルスの虐殺が起こる。
1841年 イギリスで風刺漫画雑誌『パンチ』が創刊。
1853年(嘉永6年6月12日)  黒船来航:ペリー率いるアメリカ艦隊が江戸幕府からの国書回答猶予要請を受けて浦賀を出港。
1868年(明治元年5月28日)  沼津兵学校創立。
1880年 旧刑法と治罪法(刑事訴訟法の前身)が制定される。
1899年アメリカウェスタン・エレクトリックとの合弁で日本電気(NEC)設立。日本初の合弁事業。
1916年 牧田らく・黒田チカの2人が東北帝国大学理科大学を卒業。日本女性初の学士号を得る。
1917年 ジョージ5世の命で英王室の家名がサクス=コバーグ=ゴータからウィンザーに改称、ウィンザー朝が始まる。
1918年(ユリウス暦7月4日)  ロシア革命: ロシア・エカテリンブルクのイパチェフ館に監禁されていた元ロシア皇帝ニコライ2世とその家族らがボリシェヴィキにより銃殺される(ロマノフ家の処刑)。
1924年 日本棋院創立。
1936年 スペイン内戦が勃発。
1937年 日中戦争: 廬山会談。中国国民党の蒋介石と中国共産党の周恩来が会談し、抗日決戦で合意。
1938年 ダグラス・コリガンが無着陸大西洋横断飛行に出発。政府の許可を受けずに行った飛行であったが、本人は「方向を間違えただけ(wrong way)」と主張し、”Wrong Way” Corriganとして知られるようになる。
1944年 ポートシカゴの惨事が起こる。
1945年 第二次世界大戦: ポツダム会談。英首相ウインストン・チャーチル、米大統領ハリー・S・トルーマン、ソ連共産党書記長ヨシフ・スターリンがドイツのポツダムで会談し、戦後処理と日本の降伏条件について話し合う。
1945年第二次世界大戦・日本本土空襲: 沼津大空襲
1948年 大韓民国憲法(第一共和国憲法)制定。
1953年 伊東絹子がミス・ユニバース1953で3位に入賞。(日本時間18日)
1953年南紀豪雨: 翌18日にかけて紀州大水害が発生。死者615人、行方不明者431人。
1955年 アメリカのカリフォルニア州アナハイムにディズニーランドがオープン。
1956年「もはや戦後ではない」の文言が記された『経済白書』が発表され、経済面での戦後は終わったと宣言。
1966年『ウルトラマン』の放送がTBS系各局で開始。
1968年イラクで7月17日革命が起きる。
1970年 家永教科書裁判第二次訴訟の第一審で東京地裁が、教科書検定は検閲に当たり違憲であるとして、原告全面勝訴の判決を出す。
1971年 日本プロ野球のオールスターゲーム第1戦(西宮)で、全セ先発の江夏豊(阪神)が9者連続奪三振(江夏のオールスター9連続奪三振)を達成、最終的に全セは継投によるノーヒットノーランも達成した。
1971年 今井通子がグランド・ジョラス北壁に登頂。女性初のアルプス三大北壁登頂を達成。
1973年 アフガニスタン国王ザーヒル・シャーが病気療養のためイタリアに滞在中、従兄弟のムハンマド・ダーウード元首相がクーデターを起こし、国王を廃位。ザーヒル・シャーはそのままイタリアに亡命。
1975年 ひめゆりの塔を参拝した皇太子明仁親王(当時)と美智子皇太子妃(当時)に、左翼過激派が火炎瓶を投げる事件発生(ひめゆりの塔事件)。
1975年 アポロ・ソユーズテスト計画: アメリカの宇宙船アポロ18号とソ連の宇宙船ソユーズ19号が地球を周回する軌道上でドッキングに成功する。
1976年第21回夏季オリンピック、モントリオールオリンピック大会開催。8月1日まで。
1976年 インドネシアが東ティモールを併合。
1977年人気絶頂中のアイドルグループキャンディーズが日比谷野外音楽堂でのコンサート中に突然の解散宣言。「普通の女の子に戻りたい」が流行語になる。
1979年 ニカラグアのサンディニスタ民族解放戦線が武装蜂起。19日にアナスタシオ・ソモサ・デバイレ大統領がフロリダの別荘に亡命。
1980年 鈴木善幸が70代内閣総理大臣に就任し、鈴木善幸内閣が成立。
1981年 ハイアットリージェンシー歩道橋落下事故。アメリカミズーリ州カンザスシティのホテルで空中通路が落下し、144人が死亡。
1982年 郷ひろみが「哀愁のカサブランカ」をリリース、自分の歌に順位を付けられないとベストテン番組と賞レース出演を辞退する。
1989年 アメリカ空軍のステルス戦略爆撃機B 2が初飛行。
1996年 ポルトガル語諸国共同体結成。
1996年 トランスワールド航空800便墜落事故が起こる。
1998年 パプアニューギニア地震
1997年 ソニーがメモリースティックを発表。
1998年 国際刑事裁判所の設立に関する国際連合全権外交使節会議において国際刑事裁判所ローマ規程が採択。(国際司法の日)
2005年 北海道の知床半島(知床)がユネスコの世界遺産に登録される。
2007年日本が国際刑事裁判所ローマ規程に批准。規定により10月1日に105カ国目の締約国となる。
2007年 TAM航空3054便オーバーラン事故が起こる。
2010年 京成電鉄、京成成田空港線(成田スカイアクセス)(印旛日本医大駅~空港第2ビル駅間)が開通、スカイライナー2代目AE形、同線経由に変更の上運用開始。
2011年 2011 FIFA女子ワールドカップで、日本代表(なでしこJAPAN)が初優勝。
2014年 マレーシア航空17便が墜落する。
2016年「ル・コルビュジエの建築作品 近代建築運動への顕著な貢献 」第40回世界遺産委員会で登録が承認される。
2018年日本と欧州連合が経済連携協定に署名(日本・EU経済連携協定)。

 

誕生日 一覧

 

1698年 ピエール・ルイ・モーペルテュイ、数学者(+ 1759年)
1796年 ジャン=バティスト・カミーユ・コロー、画家(+ 1875年)
1797年 ポール・ドラローシュ、画家(+ 1856年)
1827年 フレデリック・エイベル、化学者(+ 1902年)
1846年(弘化3年閏5月24日)  徳川家茂、江戸幕府第14代将軍(+ 1866年)
1871年 リオネル・ファイニンガー、画家(+ 1956年)
1888年 近藤兵太郎、高校野球指導者(+ 1966年)
1897年 マックス・クノール、物理学者(+ 1969年)
1899年 ジェームズ・キャグニー、俳優(+ 1986年)
1901年 ジョージ・フィリップ・ウェルズ、動物学者(+ 1985年)
1903年 水島あやめ、脚本家、児童文学作家(+ 1990年)
1903年 江戸英雄、実業家、三井不動産社長(+ 1997年)
1903年 竹山道雄、評論家、ドイツ文学者(+ 1984年)
1905年 エドガー・スノー、ジャーナリスト(+ 1972年)
1910年 大橋棣、元プロ野球選手(+ 2004年)
1912年 灰山元治、元プロ野球選手(+ 1987年)
1917年 ドミトリ・ベリャーエフ、遺伝学者(+ 1985年)
1917年 ルー・ブードロー、メジャーリーガー(+ 2001年)
1918年 堀田善衛、小説家(+ 1998年)
1920年 フアン・アントニオ・サマランチ、IOC第7代会長(+ 2010年)
1922年 丹波哲郎、俳優(+ 2006年)
1926年 小沢重雄、俳優、声優(+ 2008年)
1927年 ジャン・カサドシュ、ピアニスト(+ 1972年)
1928年 森浩一、考古学者(+ 2013年)
1929年 工藤栄一、映画監督(+ 2000年)
1931年 木下秀雄、俳優、声優(+ 2014年)
1932年 青島幸男、タレント、政治家、東京都知事(+ 2006年)
1932年 石堂淑朗、脚本家、評論家(+ 2011年)
1933年 淡路恵子、女優(+ 2014年)
1934年 田所善治郎、元プロ野球選手
1934年 東実、プロ野球選手
1935年 石井智、アナウンサー(+ 1995年)
1935年 ドナルド・サザーランド、俳優
1935年 矢追純一、ディレクター、テレビタレント
1940年 C・W・ニコル、作家
1940年 植野浩史、プロ野球選手
1940年 黒崎武、プロ野球選手
1941年 高木守道、元プロ野球選手
1941年 三浦布美子、女優、歌手、舞踊家
1943年 藤田恒美、アナウンサー
1943年 峰岸徹、俳優(+ 2008年)
1944年 カルロス・アウベルト、元サッカー選手、サッカー指導者(+ 2016年)
1945年 アフリク・シモーネ、歌手
1948年 たかお鷹、俳優、声優
1948年 篠原孝、政治家
1950年 新井良夫、元プロ野球選手
1951年 三林京子、女優
1952年 デビッド・ハッセルホフ、俳優
1952年 ニコレット・ラーソン、歌手(+ 1997年)
1953年 鈴木順、アナウンサー
1953年 大野徹也、オペラ歌手、テノール
1954年 アンゲラ・メルケル、ドイツ首相
1954年 佐々木正洋、アナウンサー
1956年 中村秀昭、アナウンサー
1957年 大竹しのぶ、女優
1957年 中野英明、プロ野球選手
1958年 ウォン・カーウァイ、映画監督
1959年 河合じゅんじ、漫画家
1959年 杉山清貴、歌手
1960年 木原実、気象予報士、舞台俳優
1960年 村岡耕一、元プロ野球選手
1960年 野中万寿夫、ミュージカル俳優
1963年 ピコ太郎、シンガーソングライター
1963年 マッチ・ニッカネン、元スキージャンプ選手
1964年 神坂一 、小説家
1964年 長江健次、俳優、タレント
1967年 李昊星、元プロ野球選手(+ 2008年)
1967年 大家敏志、政治家
1967年 北野誠、元サッカー選手、サッカー指導者
1967年 清宮克幸、元ラグビー選手
1969年 北村一輝、俳優
1970年 宅間孝行、俳優
1971年 山田喜久夫、元プロ野球選手
1971年 田中律子、タレント
1971年 アレクサンダー大塚、プロレスラー
1972年 ヤープ・スタム、元サッカー選手
1973年 古坂大魔王、タレント、ミュージシャン(NO BOTTOM!)
1973年 岸川雄二、元プロ野球選手
1974年 牧野塁、プロ野球選手
1974年 クラウディオ・ロペス、元サッカー選手
1976年 トシ、お笑い芸人(タカアンドトシ)
1978年 ヒカルド・アローナ、柔術世界王者
1978年 ブラント・アスト、野球選手
1979年 奥村武博、プロ野球選手、公認会計士
1980年 池永大輔、野球選手
1981年 井上あさひ、アナウンサー
1982年 筑川利希也、野球選手
1983年 スティーブ・デラバー、メジャーリーガー
1984年 あさみ、歌手(カントリー娘。)
1985年 鈴木葉月、グラビアアイドル、女優
1986年 柴田講平、プロ野球選手
1986年MEME、歌手(ケラケラ)
1986年 山口賢貴、俳優
1987年 橋田紘緒、タレント
1987年 レオネル・カンポス、メジャーリーガー
1987年 笹沼明広、プロ野球選手
1987年 ヤン・チャロウズ、レーシングドライバー
1988年 浅田舞、モデル、フィギュアスケート選手
1988年 姫ちゃん、キャバクラ嬢、お笑い芸人
1988年 郭躍、卓球選手
1989年 山根万理奈、シンガーソングライター
1989年 藤岡貴裕、プロ野球選手
1990年 中野菜摘、女子野球選手
1990年 山下鈴、グラビアアイドル
1991年 中世古麻衣、モデル、グラビアアイドル
1991年 陽川尚将、プロ野球選手
1992年 梅本まどか、タレント、アイドル(SKE48)
1992年 橋本ちなみ、声優
1992年 ビリー・ラード、女優
1993年 片岡周子、小説家
1993年 桜井ひかり、女優
1993年 大川藍、アイドル、ファッションモデル、タレント(アイドリング!!!20号)
1993年 松田颯水、声優
1994年 バンジャマン・メンディ、サッカー選手
1994年 ビクトル・リンデロフ、サッカー選手
1996年 泉はる、女性ファッションモデル、タレント
1996年 北野日奈子、アイドル(乃木坂46)
1998年 澤田汐音、モデル(Le Lien)
2001年 井上玲音、アイドル(こぶしファクトリー)
2001年 齋藤茉日、ファッションモデル
2002年 豊田留妃、女性ファッションモデル
生年不明 岩崎愛、声優
生年不明 植竹香菜、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

587年(用明天皇2年6月7日)  穴穂部皇子、飛鳥時代の皇族
924年 エドワード長兄王、イングランド王(* 870年代)
1453年 ジョン・タルボット、イングランド貴族・軍人(* 1384年/1390年)
1566年 バルトロメ・デ・ラス・カサス、カトリック教会の司祭(* 1484年)
1588年 ミマール・スィナン、建築家(* 1489年)
1762年 ピョートル3世、ロシア皇帝(* 1728年)
1766年 ジュゼッペ・カスティリオーネ、宣教師(* 1688年)
1790年 アダム・スミス、経済学者(* 1723年)
1793年 シャルロット・コルデー、ジャン=ポール・マラーを暗殺した人物(* 1768年)
1845年第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイ、イギリスの首相(* 1764年)
1871年 カール・タウジヒ、ピアニスト(* 1841年)
1881年 ジム・ブリッジャー、罠猟師、探検家(* 1804年)
1894年 ヨーゼフ・ヒルトル、医学者(* 1810年)
1894年 ルコント・ド・リール、詩人(* 1818年)
1903年 ジェームズ・マクニール・ホイッスラー、画家(* 1834年)
1907年 エクトール・アンリ・マロ、小説家(* 1830年)
1912年 アンリ・ポアンカレ、数学者(* 1854年)
1918年 ニコライ2世、ロシア皇帝(* 1868年)
1918年 アレクサンドラ、ロシア皇帝ニコライ2世の皇后(* 1872年)
1918年 オリガ、ロシア皇帝ニコライ2世の長女(* 1895年)
1918年 タチアナ、ロシア皇帝ニコライ2世の次女(* 1897年)
1918年 マリア、ロシア皇帝ニコライ2世の三女(* 1899年)
1918年 アナスタシア、ロシア皇帝ニコライ2世の四女(* 1901年)
1918年 アレクセイ、ロシア皇帝ニコライ2世の長男(* 1904年)
1918年 アレクセイ・トルップ、ニコライ2世一家のフットマン(* 1856年)
1918年 エフゲニー・ボトキン、ニコライ2世一家の主治医(* 1865年)
1918年 イヴァン・ハリトーノフ、ニコライ2世一家の料理人(* 1870年)
1918年 アンナ・デミドヴァ、アレクサンドラ皇后専属のメイド(* 1878年)
1927年 ルイーゼ・アドルファ・ル・ボー、作曲家、ピアニスト(* 1850年)
1928年 ジョヴァンニ・ジョリッティ、イタリア首相(* 1842年)
1935年 ジョージ・ウィリアム・ラッセル、詩人(* 1867年)
1935年 聶耳、作曲家(* 1911年)
1942年 レオニード・セドネフ、イパチェフ館の囚人(* 1903年)
1943年 ヴォルフ・エッテル、ドイツ空軍のエース・パイロット(* 1921年)
1944年 ウィリアム・ジェイムズ・サイディズ、数学者(* 1898年)
1945年 エルンスト・ブッシュ、ドイツ陸軍の元帥(* 1885年)
1946年 ドラジャ・ミハイロヴィッチ、チェトニックの指導者(* 1893年)
1959年 ビリー・ホリデイ、ジャズ歌手(* 1915年)
1961年 タイ・カッブ、元メジャーリーガー(* 1886年)
1961年 エド・ロイルバック、メジャーリーガー(* 1882年)
1967年 ジョン・コルトレーン、ジャズサキソフォン奏者(* 1926年)
1969年 市川雷蔵、映画俳優(* 1931年)
1974年 ディジー・ディーン、メジャーリーグベースボール選手(* 1910年)
1975年 ドナルド・ギリース、数学者、計算機科学者(* 1928年)
1977年 マルクジンスキ、ピアニスト(* 1914年)
1981年 水原秋桜子、俳人(* 1892年)
1987年 石原裕次郎、俳優(* 1934年)
1988年 ブルーザー・ブロディ、プロレスラー(* 1946年)
1994年 塩田剛三、武道家、養神館合気道開祖(* 1915年)
1994年 ジャン・ボロトラ、テニス選手(* 1898年)
1995年 ファン・マヌエル・ファンジオ、元F1ドライバー (* 1911年)
2001年 キャサリン・グレアム、実業家(* 1917年)
2003年 ロザリン・テューレック、ピアニスト(* 1914年)
2004年 鈴木義司、漫画家(* 1928年)
2005年 ジェラルディン・フィッツジェラルド、女優(* 1913年)
2005年 エドワード・ヒース、イギリス首相(* 1916年)
2006年 ミッキー・スピレイン、小説家(* 1918年)
2010年 石井好子、シャンソン歌手、ジャズシンガー、エッセイスト(* 1922年)
2011年 森孝慈、元サッカー選手、サッカー監督(* 1943年)
2011年 TAIJI、ミュージシャン(* 1966年)
2012年 小島秀哉、俳優(* 1934年)
2014年 松岡雅俊、元プロ野球選手(* 1932年)
2015年 ジュール・ビアンキ、F1ドライバー(* 1989年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1941年 ニャロメ、漫画『もーれつア太郎』に登場するキャラクター
1969年アイバー、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター
1978年山刀伐尽、小説・漫画・アニメ『りゅうおうのおしごと!』に登場するキャラクター
生年不明有沢竜貴、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター
生年不明不知火ゲンマ、漫画『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター
生年不明服部ユウ、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター
生年不明柊姫衣、漫画『アホガール』に登場するキャラクター
生年不明 結城晴、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
7月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント