スポンサーリンク
スポンサーリンク

4月29日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
4月29日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ4月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 4月29日は何の日?

 

4月:卯月 うづき|April 29

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

 畳の日全国畳産業振興会が制定。

い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日と、「環境衛生週間」の始りの日であり「清掃の日」である9月24日。

昭和の日激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす国民の祝日。

1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの天皇誕生日である4月29日を「生物学者であり自然を愛した昭和天皇をしのぶ日」として「緑の日」とすることとなった。しかし、実際に制定された法律では、昭和天皇を偲ぶという趣旨は盛り込まれなかった。このため、「昭和の日」に改称する法律案が超党派の国会議員により提出され、数度の廃案の後に2005年に成立、2007年より4月29日を「昭和の日」とし、みどりの日は5月4日となった。

  • みどりの日 5月4日
羊肉の日北海道のジンギスカン食普及拡大促進協議会が2004年に制定。

四(よ)二(に)九(く)で「ようにく」の語呂合せ。

(旧)天長節1927(昭和2)年から1948(昭和23)年までは「天長節」という祝日で、四大節(新年・紀元節・天長節・明治節)の一つとされていた。

天長節は775(宝亀6)年、光仁天皇によって始められ、一時中断していたが、1868(明治元)年に復活した。

明治天皇の誕生日は旧暦では9月22日で、太新暦を採用した1873(明治6)年以降は11月3日に変更された。大正天皇の誕生日は8月31日だった。

  • 天長節(明治5年まで) 9月22日
  • 天長節(明治)・明治節(戦前) 11月3日
  • 天長節(大正元年・大正2年) 8月31日
  • 天長節祝日(大正) 10月31日
  • 天皇誕生日(平成) 12月23日
(旧)天皇誕生日1949(昭和24)年から1988(昭和63)年までは、昭和天皇の誕生日を記念した国民の祝日「天皇誕生日」だった。
(旧)みどりの日1989(平成元)年から2006(平成18)年までは、「みどりの日」であった。2007(平成19)年にこの日が昭和の日となり、みどりの日は5月4日に移動した。

 

外国の記念日

 

  国際ダンスデーユネスコの下部組織であるInternational Dance Councilが1982年に制定。

フランスの舞踏家ジャン=ジョルジュ・ノヴェールの誕生日。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

スターチス(淡紫)
花言葉知識
ヒデナイト
石言葉しばしの憩い
誕生日星カッパ・エーリダニー
誕生日を含む星座エリダヌス座к星
星言葉自らを鍛えるひたむきさ

 

今日の言葉

 

勤労・安定・逆境での強さ

 

歴史の出来事

 

1483年 カスティーリャ王国がカナリア諸島のグラン・カナリア島を占領。
1600年
(慶長5年3月16日)
 ウィリアム・アダムスやヤン・ヨーステンらが乗船したオランダ船リーフデ号が豊後国臼杵湾に漂着。
1643年
(寛永20年3月11日)
江戸幕府が田畑永代売買禁止令を発布。
1770年 ジェームズ・クック一行が現在のボタニー湾からオーストラリアに上陸し、イギリスによる領有を宣言。
1833年 チューリッヒ大学創立。
1859年 イタリア統一運動:サルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世がオーストリア帝国の庇護下にある北部イタリアへ侵攻開始。
1873年 明治天皇が千葉・下総大和田原で行われた近衛兵の大演習を観閲。一帯を「習志野原」と命名する。
1891年 丸亀練兵場で、二宮忠八が製作したプロペラ式模型飛行機(烏型飛行器)が飛行に成功。
1909年 北白川宮成久王と明治天皇皇女周宮房子内親王の結婚の儀。
1918年 ウクライナでヘーチマンの政変が起こる。
1927年 嵐寛寿郎主演の鞍馬天狗シリーズ第1作『鞍馬天狗余聞・角兵衛獅子』が封切り。
1932年 上海天長節爆弾事件。上海の天長節祝賀会場で朝鮮人尹奉吉が爆弾を投げつけ白川義則軍司令官と重光葵公使らが重傷。
1932年 東京市内4箇所にダイヤル式公衆電話を設置。
1932年 東京地下鉄道神田-三越前間が延伸開業(現東京メトロ銀座線)。
1942年 近衛秀麿の新交響楽団の運営に日本放送協会が参画、日本交響楽団に改称。NHK交響楽団の前身。
1945年 ベニート・ムッソリーニの銃殺死体がミラノのロレート広場で逆さ吊りにして晒される。
1945年 アドルフ・ヒトラーとエヴァ・ブラウンが結婚。翌日自殺。
1945年第二次世界大戦・イタリア戦線: ドイツ国防軍C軍集団の代理、フォン・シュヴァイニッツ中佐とヴェンナー親衛隊少佐がカゼルタ宮殿で地中海作戦戦域最高司令官ハロルド・アレキサンダー英陸軍元帥への降伏文書に署名する。
1946年 極東国際軍事裁判: A級戦犯28名が起訴。
1949年 国際オリンピック委員会 (IOC) が日本とドイツの五輪復帰を承認。
1951年 沖縄社会大衆党などが日本復帰促進期成会を結成。
1952年 国際基督教大学 (ICU) が開学。
1954年中華人民共和国とインドが「中華人民共和国とインド共和国の中国チベット地方とインド間の通商・交通に関する協定」に調印。前文で平和五原則を堤唱。
1956年 日ソ漁業交渉開始。
1966年俳優の宝田明と1959年ミス・ユニバースの児島明子が結婚。
1967年 日本女子プロレス旗揚げ。
1967年 モハメド・アリが徴兵拒否を理由にタイトルを剥奪される。
1968年黒人による「貧者の行進」のデモがアメリカ各地からワシントンへ向けて出発。
1968年 ニューヨーク・ブロードウェイのビルトモア劇場で、ミュージカル『ヘアー』が開演。
1973年ツクダ(現在のメガハウス)がボードゲーム「オセロ」を発売。
1975年 ベトナム戦争: フリークエント・ウィンド作戦が始まる。
1977年 山下泰裕が全日本柔道選手権大会で史上最年少の19歳で優勝。
1978年 植村直己が単身犬ぞりで北極点に到達。
1983年 ハロルド・ワシントンがシカゴ市長に就任。アメリカ初の黒人市長。
1985年 シンボリルドルフが天皇賞で優勝、シンザン以来20年ぶりの五冠馬に。
1987年 1984年から災害で休止の北陸鉄道金名線が廃止。
1989年JR北海道・標津線がこの日限りで廃止。
1992年 ロス暴動が起こる。
1992年 出雲ドームが開場。
1997年 化学兵器禁止条約が発効。
1997年 湖南省岳陽県の栄家湾駅で旅客列車同士が正面衝突。126人が死亡。
2000年『アメリカン・ビューティー』が日本で劇場公開。
2005年 シリア軍が29年間駐留していたレバノンからの撤退を完了。
2005年 ニュージーランド初のシビル・ユニオンが成立。
2006年 富山ライトレール開業。
2006年生口島道路の開通に伴い、本州と四国とを結ぶ西瀬戸自動車道(しまなみ海道)が全通。
2011年 イギリス王室のウィリアム王子とキャサリン妃の結婚式が行われる。(ウィリアム王子とキャサリン・ミドルトンの婚礼)
2012年 群馬県藤岡市の関越自動車道上り藤岡ジャンクション付近で夜行高速ツアーバスが防音壁に衝突、乗客・乗員46人が死傷。(関越自動車道高速バス居眠り運転事故)
2013年 ナショナル・エアラインズ102便墜落事故。
2016年 京都鉄道博物館が開館。
2017年 指原莉乃プロデュースのアイドルグループ、=LOVEが結成される。

 

誕生日 一覧

 

1659年
(万治2年3月8日)
 伊達綱村、第4代仙台藩主(+ 1719年)
1727年 ジャン=ジョルジュ・ノヴェール、舞踏家(+ 1810年)
1780年 シャルル・ノディエ、小説家(+ 1844年)
1785年 カール・フォン・ドライス、発明家(+ 1851年)
1803年 ジェームズ・ブルック、探検家(+ 1868年)
1818年 アレクサンドル2世、ロシア皇帝(+ 1881年)
1837年 ジョルジュ・ブーランジェ、軍人、政治家(+ 1891年)
1848年 ラヴィ・ヴァルマ、画家(+ 1906年)
1854年 アンリ・ポアンカレ、数学者(+ 1912年)
1857年 フランティシェク・オンドジーチェク、ヴァイオリニスト、作曲家(+ 1922年)
1860年
(万延元年3月7日)
 宮部金吾、植物学者(+ 1951年)
1863年 ウィリアム・ランドルフ・ハースト、新聞社経営者(+ 1951年)
1863年 コンスタンディノス・カヴァフィス、詩人(+ 1933年)
1871年(明治4年3月10日) 吉岡弥生、医師、東京女医学校(現在の東京女子医科大学)創立者(+ 1959年)
1872年 アイヴィン・アルネス、作曲家、オルガニスト(+ 1932年)
1875年 ラファエル・サバチニ、小説家(+ 1950年)
1876年 ザウディトゥ、エチオピア皇帝(+ 1930年)
1879年 ヌードルズ・ハーン、メジャーリーガー(+ 1960年)
1882年 オーギュスト・エルバン、画家(+ 1960年)
1890年 湯浅八郎、生物学者(+ 1981年)
1893年 ハロルド・ユーリー、物理化学者(+ 1981年)
1895年 マルコム・サージェント、指揮者(+ 1967年)
1895年 ウラジーミル・プロップ、昔話研究家(+ 1970年)
1899年 デューク・エリントン、ジャズのピアノ奏者(+ 1974年)
1901年 昭和天皇、日本の124代天皇(+ 1989年)
1901年 尾崎秀実、評論家、ジャーナリスト、共産主義者(+ 1944年)
1902年 三津田健、俳優(+ 1997年)
1907年 中原中也、詩人(+ 1937年)
1907年 フレッド・ジンネマン、映画監督(+ 1997年)
1907年 ティノ・ロッシ (en:Tino Rossi)、シャンソン歌手(+ 1983年)
1908年 高原滋夫、医学者(+ 1994年)
1913年 原文兵衛、政治家(+ 1999年)
1914年 高橋輝彦、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1917年 伊賀上良平、プロ野球選手(+ 2000年)
1917年 藤野文三郎、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1920年 秋岡芳夫、工業デザイナー、著述家(+ 1997年)
1922年 岩崎英二郎、ドイツ語学者(+ 2017年)
1922年 千石規子、女優(+ 2012年)
1922年 トゥーツ・シールマンス、ハーモニカ奏者(+ 2016年)
1924年 安倍晋太郎、政治家(+ 1991年)
1924年 干場一夫、プロ野球選手(+ 2013年)
1924年 ジジ・ジャンメール、バレエダンサー
1924年 大崎欣一、プロ野球選手
1925年 田中小実昌、小説家(+ 2000年)
1925年 イワオ・タカモト、アニメーター(+ 2007年)
1926年 ポール・バラン、計算機科学者(+ 2011年)
1927年 川合幸三、プロ野球選手(+ 1994年)
1927年 上田正昭、歴史学者(+ 2016年)
1928年 塩見栄一、プロ野球選手
1929年 竹内昭夫、商法学者(+ 1996年)
1930年 岸田今日子、女優(+ 2006年)
1930年 ジャン・ロシュフォール、俳優(+ 2017年)
1930年 横山まさみち、漫画家(+ 2003年)
1931年 高林陽一、映画監督(+ 2012年)
1932年 海野かつを、俳優
1932年 白井佳夫、映画評論家
1932年 一柳忠尚、プロ野球選手
1934年 宝田明、俳優
1934年 ルイス・アパリシオ、メジャーリーガー
1935年 仰木彬、プロ野球選手、プロ野球監督(+ 2005年)
1935年 オーティス・ラッシュ、ブルースミュージシャン
1935年 ガンディ・ブッシュ、フィギュアスケート選手
1936年 蓮實重彦、フランス文学者
1936年 ズービン・メータ、指揮者
1936年 第4代ロスチャイルド男爵ジェイコブ・ロスチャイルド、銀行家、政治家
1937年 明武谷力伸、大相撲力士、元年寄中村
1939年 安原顕、評論家、編集者(+ 2003年)
1940年 原田泰治、画家
1940年 ジョージ・アダムス、ジャズ奏者(+ 1992年)
1941年 衛藤征士郎、政治家
1942年 江藤省三、プロ野球選手
1943年 高橋浩、実業家、東映アニメーション会長
1948年 レスリー・ハワード、ピアニスト
1949年 三橋豊夫、プロ野球選手
1950年 米原万里、ロシア語同時通訳、エッセイスト、ノンフィクション作家、小説家(+ 2006年)
1950年 フィリップ・ノイス、映画監督
1951年 茂市久美子、童話作家
1951年 玉輝山正則、大相撲力士
1951年 デイル・アーンハート、レーシングドライバー(+ 2001年)
1952年 東郷昌和、ミュージシャン
1952年 ロン・ワシントン、プロ野球指導者、元メジャーリーガー
1954年 小西克哉、翻訳家、テレビキャスター
1954年 池田茂、プロ野球選手
1955年 田中裕子、女優
1955年 ケイト・マルグルー、女優
1955年 秋田秀幸、プロ野球選手
1955年 リチャード・エプカー、声優、俳優、音響監督、脚本家
1957年 田中寅彦、将棋棋士
1957年 ダニエル・デイ・ルイス、俳優
1957年 ティモシー・トレッドウェル (en:Timothy Treadwell)、グリズリー研究家(+ 2003年)
1958年 ミシェル・ファイファー、女優
1959年 coba、アコーディオニスト
1959年 水口昌彦、テレビプロデューサー
1960年 荒木恒竹、アナウンサー(+ 2017年)
1960年 和由布子、女優
1961年 立木文彦、声優
1961年 田中豊雪、ベーシスト
1962年 マキノ佐代子、女優
1963年 上本孝一、プロ野球選手、プロ野球審判員(+ 2006年)
1964年 太田龍生、プロ野球選手
1965年 桜井伸一、元プロ野球選手
1966年 渋田治代、競艇選手
1967年 金戸恵太、水泳選手(飛込み)
1968年 田澤修治、射撃選手
1968年 塩崎兼一、元プロ野球選手
1969年 原元美紀、キャスター、声優、アナウンサー
1969年 加藤博人、プロ野球選手
1969年 宮脇則昭、プロ野球選手
1970年 アンドレ・アガシ、テニス選手
1970年 ユマ・サーマン、女優
1970年 山口幸司、元プロ野球選手
1971年 春名和昭、お笑いタレント(DA-DA)
1972年 島涼香、声優
1972年 相川恵里、タレント、歌手
1972年 渡辺徹、アナウンサー
1972年 谷内聖樹、プロ野球選手
1972年 佐々木弥、野球選手
1972年 山田隆裕、サッカー選手
1972年 マリウス・シュデク、フィギュアスケート選手
1973年 飯島肇、声優
1973年 12代式守錦太夫、大相撲行司
1974年 北村有起哉、俳優
1974年 ヘクター・メルカド、プロ野球選手
1974年 東政敏、プロ野球選手
1975年 ラファエル・ベタンコート、メジャーリーガー
1976年 千代大海龍二、大相撲力士、佐ノ山親方
1976年 二岡智宏、プロ野球選手
1977年 一色紗英、女優
1978年 佐藤充、プロ野球選手
1978年 ボブ・ブライアン、テニス選手
1978年 マイク・ブライアン、テニス選手
1978年 トニー・アーマス・ジュニア、元メジャーリーガー
1979年 吉村将生、元プロ野球選手
1980年 ケリー・ショパック、メジャーリーガー
1980年 ルチアーノ・ミーロ、フィギュアスケート選手
1981年 ジョージ・マッカートニー、サッカー選手
1981年 乾曜子、グラビアアイドル
1982年 内海哲也、プロ野球選手
1982年 遠藤玲子、アナウンサー
1983年 白鳥百合子、グラビアアイドル
1983年 笠原秀幸、俳優
1983年 ジェイ・カトラー、アメリカンフットボール選手
1985年 榎本亜弥子、ファッションモデル、女優
1985年 チャッド・ハフマン、メジャーリーガー
1985年 オースティン・ビベンス=ディルクス、メジャーリーガー
1986年 細山田武史、プロ野球選手
1987年 甲斐昭人、ハンドボール選手
1987年 韓基周、野球選手
1988年 新井梨絵、タレント
1988年 田中大二郎、プロ野球選手
1988年 小山泰志、サッカー選手
1988年 持留新作、サッカー選手
1988年 橘知衣代、タレント、モデル
1989年 フレディ・アルバレス、野球選手
1990年 上里琢文、サッカー選手
1990年 ナディーヌ・ブロールセン、陸上競技選手
1991年 鈴木まりや、アイドル(SNH48、AKB48)
1991年 大瀬楓、アイドル(THE ポッシボー)
1991年 舟山久美子、ファッションモデル、タレント
1991年 土居美咲、テニス選手
1992年 加藤匠馬、プロ野球選手
1993年 松本竜也、プロ野球選手
1996年 武藤彩未、アイドル(元可憐Girl’s、元さくら学院)
1996年 戸川大輔、プロ野球選手
1998年 堀内まり菜、アイドル(元さくら学院)
生年不詳 舞井武依、漫画家
生年不詳 河原木志穂、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

766年
(天平神護2年3月12日)
 藤原真楯、公卿(* 715年)
1157年
(保元2年3月19日)
 藤原基衡、奥州藤原氏第2代当主(* 1105年頃)
1674年
(延宝2年3月24日)
 松平光通、第2代福井藩主(* 1636年)
1676年 ミヒール・デ・ロイテル、オランダ海軍の提督(* 1607年)
1712年 フアン・カバニーリェス、オルガニスト、作曲家(* 1644年)
1768年 イェオリ・ブラント、化学者、鉱物学者(* 1694年)
1793年 ジョン・ミッチェル、天文学者(* 1724年)
1849年
(嘉永2年4月7日)
 徳川慶臧、第13代尾張藩主(* 1836年)
1865年
(慶應元年4月5日)
 榊原新左衛門、尊皇攘夷派志士(* 1834年)
1876年 ゲンナジー・ネヴェリスコイ、探検家(* 1813年)
1880年 本多忠直、第6代岡崎藩主(* 1844年)
1930年 島田清次郎、小説家(* 1899年)
1933年 コンスタンディノス・カヴァフィス、詩人(* 1863年)
1937年 ウィリアム・ジレット、俳優(* 1853年)
1937年 黒井悌次郎、日本海軍の大将(* 1866年)
1937年 ウォーレス・カロザース、化学者(* 1896年)
1942年 エミール・フォン・ザウアー、音楽家(* 1862年)
1943年 リカルド・ビニェス、ピアニスト(* 1876年)
1943年 ジョゼフ・アクロン、作曲家、ヴァイオリニスト(* 1886年)
1947年 アーヴィング・フィッシャー、経済学者(* 1867年)
1951年 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン、思想家(* 1889年)
1953年 長崎英造、実業家(* 1881年)
1953年 モイズ・キスリング、画家(* 1891年)
1956年 中山平次郎、考古学者(* 1871年)
1962年 田邊元、思想家(* 1885年)
1969年 ジュリアス・カッチェン、ピアニスト(* 1926年)
1970年 三村伸太郎、脚本家(* 1897年)
1972年 マンフレート・グルリット、作曲家、指揮者(* 1890年)
1972年 伊志井寛、俳優(* 1901年)
1975年 菊容子、女優(* 1950年)
1978年 安田靫彦、日本画家(* 1884年)
1980年アルフレッド・ヒッチコック、映画監督(* 1899年)
1983年 朝田善之助、部落解放運動家(* 1902年)
1985年 桜田武、実業家(* 1904年)
1985年 フーベルト・バルワーザー、フルート奏者(* 1906年)
1987年 常ノ山勝正、大相撲力士(* 1925年)
1991年 大石義雄、法学者(* 1903年)
1994年 和田共弘、馬主(* 1922年)
1995年 セルゲイ・アントーノフ、小説家(* 1915年)
1996年 松鶴家千代菊、夫婦漫才コンビ(* 1915年)
1998年 東畑謙三、建築家(* 1902年)
1998年 市川都志春、作曲家(* 1912年)
2001年 古今亭右朝、落語家(* 1948年)
2004年 小鹿番、俳優(* 1932年)
2006年 ジョン・ケネス・ガルブレイス、経済学者(* 1908年)
2006年 沼田曜一、俳優(* 1924年)
2006年 金子俊男、ジャーナリスト(* 1929年)
2006年 三遊亭圓彌、落語家(* 1936年)
2007年 小林利雄、広告プロデューサー、テレビ映画製作者(* 1921年)
2007年 ジョシュ・ハンコック、メジャーリーグのプロ野球選手(* 1978年)
2008年 アルバート・ホフマン、化学者(* 1906年)
2008年 柏楊、小説家(* 1920年)
2008年 岡部伊都子、随筆家(* 1923年)
2008年 チャールズ・ティリー、社会学者(* 1929年)
2011年 ウラジミール・クライネフ、ピアニスト、音楽教師(* 1944年)
2013年 内藤博文、元プロ野球選手(* 1931年)
2013年 牧伸二、ウクレレ漫談家(* 1934年)
2014年 ボブ・ホスキンス、俳優(* 1942年)
2014年 松岡直也、ピアニスト(* 1937年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1939年ロジャー・ラヴィー、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター
1967年 碇ゲンドウ、アニメ・漫画『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター
1979年生石充、小説・漫画・アニメ『りゅうおうのおしごと!』に登場するキャラクター
生年不明大神環、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター
生年不明菊池ユメ、漫画・アニメ・小説『魔法遣いに大切なこと』に登場するキャラクター
生年不明しずくちゃん、絵本・漫画・アニメ『しずくちゃん』に登場するキャラクター
生年不明ヴァシュタール、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
4月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント