スポンサーリンク
スポンサーリンク

2月6日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
2月6日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ2月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 2月6日は何の日?

 

2月:如月 きさらぎ|February 6

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

海苔の日全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966(昭和41)年に制定し、翌年から実施。702(大宝元)年1月1日(新暦2月6日)に大宝律令が施行され、その中で海苔が産地諸国の物産の一つとして年貢に指定された。

また、この頃に海苔の生産の最盛期を迎えることから、2月6日を記念日とした。

  • 海苔ウィーク 1月31日~2月6日
抹茶の日愛知県の西尾市茶業振興協議会が西尾茶創業120年を記念して制定。茶道で釜をかけて湯をわかす道具「風炉」から「ふ(2)ろ(6)」の語呂合せ。

  • 緑茶の日 八十八夜の日
  • 麦茶の日 6月1日
  • 無糖茶飲料の日 6月10日
  • 日本茶の日 10月31日
  • 紅茶の日 11月1日
  • 玄米茶の日 11月1日
ブログの日サイバーエージェントが制定。「ブ(2)ログ(6)」の語呂合せ。

  • 2月6日はブログの日

 

 

外国の記念日

 

ワイタンギ・デー

[ニュージーランド]
1840年のこの日、ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府が「ワイタンギ条約」を締結し、ニュージーランドがイギリスの植民地となった。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

スミレ(黄)
花言葉つつましい幸せ
誕生石スター・グレー・サファイア
石言葉暁の吉報
誕生日星キタルファ
誕生日を含む星座こうま座α星
星言葉遙か遠くを見つめる瞳

 

今日の言葉

 

思考・壮大な世界観

 

歴史の出来事

 

940年
(天慶2年12月26日)
 藤原純友が藤原純友の乱を起こす。
1685年 ジェームズ2世がイングランド・スコットランド・アイルランド王に即位。
1778年 アメリカ独立戦争におけるフランス: フランス国王ルイ16世と外交政策担当官ヴェルジェンヌがアメリカ代表ベンジャミン・フランクリンと友好条約・通商条約(英語版)に調印。フランスは、アメリカが独立状態にあることを承認し、アメリカ独立戦争への参戦を決定。
1788年 マサチューセッツ州がアメリカ合衆国憲法を承認し、アメリカ合衆国6番目の州となる。
1819年イギリスのインド副総督トーマス・ラッフルズがシンガポールの族長と商館開設などの条約を締結し開港。
1820年 アフリカ系アメリカ人によるリベリアへの入植が始まる。
1840年 ニュージーランド北島のマオリ族とイギリス政府がワイタンギ条約を締結。ニュージーランドがイギリスの植民地となる。
1862年 南北戦争: ヘンリー砦の戦い。北軍が南北戦争で初勝利。
1898年 米西戦争: アメリカとスペインが講和のためのパリ条約に調印。
1904年日本政府がロシアに国交断絶を通告。10日に宣戦布告。これにより日露戦争が勃発。
1918年 イギリスで選挙法を改正し、30歳以上の女性に参政権が認められる。
1922年 ワシントン海軍軍縮条約が締結される。
1930年映画『何が彼女をさうさせたか』が封切り。タイトルが流行語になる。
1933年 アメリカ合衆国憲法修正第20条が発効。
1934年 フランスで、アクション・フランセーズなどの国粋主義団体による反政府暴動が発生。翌日ダラディエ内閣が総辞職。
1936年第4回冬季オリンピック、ガルミッシュパルテンキルヒェンオリンピック開催。2月16日まで。
1952年 イギリスでジョージ6世の死去に伴い、エリザベス2世が即位。
1956年出版社では初の週刊誌となる『週刊新潮』(2月19日号)が新潮社から創刊。
1958年 西ドイツ・ミュンヘンで英国欧州航空 (BEA) のチャーター機が離陸に失敗、イングランドのサッカークラブ、マンチェスター・ユナイテッドの選手8人を含む23人が死亡。(ミュンヘンの悲劇)
1959年 ジャック・キルビーが集積回路(IC)の最初の特許を取得。
1959年アメリカの大陸間弾道ミサイル「タイタンI」を初めてテスト発射。
1967年 ベトナム戦争: 米軍が枯葉剤の散布を開始(枯葉剤作戦)。
1968年第10回冬季オリンピック、グルノーブル大会開催。2月18日まで。
1972年 札幌オリンピックスキージャンプ70m級で、笠谷幸生が金メダル、金野昭次が銀メダル、青地清二が銅メダルを獲得し、日本がメダル独占を果たす。
1978年 成田空港問題: 成田空港第二期工事区域内にあった反対派の鉄塔などを撤去(第一次「横堀要塞」事件)。
1985年 スティーブ・ウォズニアックが米アップルコンピュータを去る。
1988年 衆議院予算委員会で日本共産党の正森成二議員の質疑中に、浜田幸一委員長が宮本顕治共産党議長を「人を殺した」と発言。与野党間で審議が紛糾し、浜田は12日に委員長を辞任(浜田幸一#「宮本顕治人殺し」発言)。
1989年 ポーランドで政府と反体制勢力による円卓会議はじまる。4月5日まで。
1995年三菱自動車工業が「パジェロジュニア」を発売。
1998年ワシントン・ナショナル空港がロナルド・レーガン・ワシントン・ナショナル空港に名称変更。
2000年 横山ノック前知事の辞職に伴う大阪府知事選で太田房江が当選。日本初の女性知事。
2004年 モスクワの地下鉄でチェチェン人テロリストによる爆破事件発生。市民39人が死亡。
2011年 大相撲八百長問題で、日本相撲協会が2011年春場所の中止を決定。本場所中止は65年ぶりで、不祥事を理由とした中止は初となる。
2016年 台湾高雄でマグニチュード6.4の地震。(2016年台湾南部地震)
2018年 台湾花蓮県近海でマグニチュード6.4の地震。(2018年花蓮地震)
2019年 北大西洋条約機構(NATO)、マケドニア共和国の加盟を正式承認。

 

誕生日 一覧

 

885年
(元慶9年1月18日)
 醍醐天皇、第60代天皇(+ 930年)
1462年
(寛正3年1月7日)
 足利政氏、第2代古河公方(+ 1531年)
1465年 シピオーネ・デル・フェッロ、数学者(+ 1526年)
1537年 豊臣秀吉、武将、大名、天下人 (+ 1598年)
1577年 ベアトリーチェ・チェンチ、イタリアの貴族(+ 1599年)
1611年
(万暦38年12月24日)
 崇禎帝、第17代明皇帝(+ 1644年)
1612年 アントワーヌ・アルノー、神学者、哲学者、数学者、論理学者、言語学者(+ 1694年)
1664年 ムスタファ2世、オスマン帝国スルタン(+ 1703年)
1665年 アン、イギリス女王(+ 1714年)
1748年アダム・ヴァイスハウプト (en:Adam Weishaupt)、哲学者、イルミナティの創始者(+ 1811年)
1756年 アーロン・バー、第3代アメリカ合衆国副大統領(+ 1836年)
1796年 ジョン・スティーブンス・ヘンズロー、植物学者、地質学者(+ 1861年)
1802年 チャールズ・ホイートストン、物理学者(+ 1875年)
1818年 松浦武四郎、探検家(+1888年)
1818年 ウィリアム・マクスウェル・エヴァーツ、政治家(+ 1901年)
1833年 J・E・B・スチュアート、軍人(+ 1864年)
1843年 フレデリック・マイヤース、詩人、心霊研究家(+ 1901年)
1844年
(天保14年12月18日)
 井上毅、日本の文部大臣、内閣法制局長官(+ 1895年)
1851年
(嘉永4年1月6日)
 那珂通世、歴史学者(+ 1908年)
1852年 ワシーリー・サフォーノフ、ピアニスト、指揮者(+ 1925年)
1861年 ニコライ・ゼリンスキー、化学者(+ 1953年)
1863年
(文久2年12月18日)
 柴田家門、政治家(+ 1919年)
1879年 ネヴィル・ブルワー=リットン、画家(+ 1951年)
1880年 西ノ海嘉治郎 (2代)、大相撲第25代横綱(+ 1931年)
1882年 ウォルター・ヤコブソン、フィギュアスケート選手(+ 1957年)
1886年 アルベルト・ゲレーロ、ピアニスト、作曲家(+ 1959年)
1892年 ウィリアム・P・マーフィ、医学者(+ 1987年)
1895年 ベーブ・ルース、メジャーリーガー(+ 1948年)
1897年 中村雨紅、詩人(+ 1972年)
1897年 向坂逸郎、経済学者(+ 1985年)
1899年 ラモン・ノヴァロ、俳優(+ 1968年)
1903年 クラウディオ・アラウ、ピアニスト(+ 1991年)
1905年 ヴワディスワフ・ゴムウカ、ポーランドの指導者(+ 1982年)
1907年 亀井勝一郎、文芸評論家(+ 1966年)
1907年 原健三郎、政治家、第65代衆議院議長(+ 2004年)
1908年 アミントレ・ファンファーニ、イタリア首相(+ 1999年)
1909年 花岡大学、作家(+ 1988年)
1911年 ロナルド・レーガン、第40代アメリカ合衆国大統領(+ 2004年)
1911年 前川春雄、第24代日本銀行総裁(+ 1989年)
1912年 エヴァ・ブラウン、アドルフ・ヒトラーの夫人(+ 1945年)
1917年 ザ・ザ・ガボール、女優(+ 2016年)
1918年 ロータル=ギュンター・ブーフハイム、小説家、画家(+ 2007年)
1919年 やなせたかし、漫画家(+ 2013年)
1920年 中山悌一、声楽家(+ 2009年)
1922年 ハスケル・ウェクスラー、映画キャメラマン(+ 2015年)
1924年 ビリー・ライト、元サッカー選手・指導者(+ 1994年)
1924年 味村治、日本の内閣法制局長官(+ 2003年)
1925年 プラムディヤ・アナンタ・トゥール、小説家(+ 2006年)
1926年 中西績介、政治家
1926年 辻第一、政治家(+ 2013年)
1929年 大川慶次郎、競馬評論家(+ 1999年)
1929年 三木多聞、美術評論家
1930年 近藤淳、物理学者
1931年中村四郎五郎(七代目)、歌舞伎俳優
1931年 種田訓久、プロ野球選手(+ 2014年)
1932年 フランソワ・トリュフォー、映画監督(+ 1984年)
1932年 カミロ・シエンフェゴス、革命家(+ 1959年)
1932年 寿美花代、女優(元宝塚歌劇団)
1933年 ジョン・ブルミン、格闘家
1934年 吉田知子、小説家
1934年 和田勇、元プロ野球選手
1935年 高梨豊、写真家
1937年 上原正三、脚本家
1940年 デヴィ・スカルノ(デヴィ夫人)、タレント
1940年 トム・ブロコウ、ニュースキャスター
1941年 中西啓介、政治家(+ 2002年)
1941年 鈴木皖武、元プロ野球選手
1942年 ヘンリー・ペトロスキー、工学者、著述家
1943年 梅本さちお、漫画家、漫画原作者(+ 1993年)
1944年 ウィリー・ティー、キーボーディスト(+ 2007年)
1944年 津嘉山正種、俳優、声優
1944年 峰厚介、ジャズミュージシャン
1945年 ボブ・マーリー、レゲエミュージシャン(+ 1981年)
1946年 谷口正朋、バスケットボール選手、コーチ
1947年 泉晶子、女優、声優
1948年 ニック・ジトー、調教師
1949年 矢沢透、ドラマー(アリス)
1949年 及川洋治、プロ野球選手
1950年 ナタリー・コール、シンガーソングライター(+ 2015年)
1950年 吾妻ひでお、漫画家
1950年 松下進、イラストレーター、アーティスト
1952年 キャシー中島、タレント
1952年 リカルド・ラ・ボルペ、元サッカー選手・指導者
1953年 高村薫、作家
1954年 河原崎権十郎 (4代目)、歌舞伎俳優
1956年 奥泉光、作家
1956年 ミミ萩原、女子プロレスラー
1956年 門田富昭、元プロ野球選手
1956年 ナタリア・リニチュク、フィギュアスケート選手
1958年 石川寛門、作曲家、シンガーソングライター
1959年 中村鴈治郎 (4代目)、歌舞伎俳優
1960年 後藤祝秀、元プロ野球選手
1961年 横山輝一、シンガーソングライター
1962年 アクセル・ローズ、ミュージシャン(ガンズ・アンド・ローゼズ)
1962年 石塚英彦、お笑い芸人(ホンジャマカ)
1962年 佐藤和史、元プロ野球選手
1962年 林譲治、SF作家
1962年 門馬智幸、空手家
1963年 小田原豊、ミュージシャン(レベッカ)
1963年 津島令子、女優
1963年 わかつきめぐみ、漫画家
1964年 水縞とおる、漫画家
1965年 マイケル・マクドナルド、プロフェッショナルファイター
1965年 ヤン・スヴェラーク、映画監督
1966年 大槻ケンヂ、ミュージシャン(筋肉少女帯)
1966年 リック・アストリー、歌手
1966年 山下明彦、アニメーター、作画監督、キャラクターデザイナー
1967年 坂井泉水、ミュージシャン、ZARDボーカル(+ 2007年)
1967年 藤村真理、漫画家
1968年 水沢螢、タレント
1968年 山岡晃、作曲家
1969年 福山雅治、ミュージシャン、音楽プロデューサー、俳優
1969年 吉留孝司、騎手
1971年 遠藤愛、元テニス選手
1971年 島川学、お笑いタレント(へびいちご)
1971年 ピーター・チェルニシェフ、フィギュアスケート選手
1972年 DJ OASIS、DJ(キングギドラ)
1972年 バーバラ・フーザル=ポリ、フィギュアスケート選手
1972年 横田真一、プロゴルファー
1973年 鄧亞萍、卓球選手
1974年 吉野裕行、声優
1975年 川瀬智子(Tommy february6/Tommy heavenly6)、ミュージシャン(the brilliant green)
1975年 具志堅ティナ、女優
1975年 チャド・アレン、プロ野球選手
1976年 須藤寛子、タレント
1977年 吉田サラダ、お笑い芸人(ものいい)
1979年 土屋佑壱、俳優
1979年 林智也、毎日放送ディレクター
1979年 デビッド・ロランディーニ、野球選手
1980年 喜多隆志、元プロ野球選手
1980年 中田ヤスタカ、音楽プロデューサー、DJ、(capsule)
1980年 能登麻美子、声優
1981年 芦川愛子、アナウンサー
1981年 りんね、舞台女優(元カントリー娘。)
1981年 浅井江理名、女優
1982年 白露山佑太、元大相撲力士
1984年 森田恭平、ラグビー選手
1984年 ダレン・ベント、サッカー選手
1985年 竹井詩織里、歌手
1985年 加藤条治、スピードスケート選手
1985年 平岡拓晃、柔道家
1985年 ヨルビス・ボロト、野球選手
1986年 金田哲、お笑い芸人(はんにゃ)
1986年 陸守絵麻、ファッションモデル
1986年 アルカジー・セルゲーエフ、フィギュアスケート選手
1986年 ユンホ、歌手(東方神起)
1987年 市原隼人、俳優
1987年 ペドロ・アルバレス、メジャーリーガー
1988年 小澤竜己、サッカー選手
1988年 ヤン・モシチツキー、フィギュアスケート選手
1989年 マット・ダフィー、プロ野球選手
1990年 トーマス・クノッパー、レーシングドライバー(+ 2009年)
1990年 長谷部彩翔、サッカー選手
1990年 長谷川愛、中野風女シスターズ、女優、モデル
1991年 佐藤栞菜、女優
1991年 平松真実、お菓子系アイドル
1991年 ルーク・メイリー、メジャーリーガー
1993年 小杉まさみ、タレント
1993年 関啓扶、プロ野球選手
1993年 平井佑季、ミュージカル俳優
1993年 入江麻衣子、声優、モデル、女優
1994年 日南響子、ファッションモデル
1994年 上沢直之、プロ野球選手
1996年 YURINO、 ダンサー(Happiness、E girlsメンバー)
1996年 島田海吏、プロ野球選手
1997年 木下百花、アイドル(NMB48)
1997年 木内杏子、グラビアアイドル
1998年 今泉野乃香、子役
1998年 小山莉奈、女優
1998年 星野みなみ、女性アイドル、歌手(乃木坂46)
2002年日下部愛菜、女性アイドル(NGT48)
生年不明 上岡麻佳、声優
生年不明 内田愛美、声優
生年不明 谷口悠、声優
生年不明 野宮一範、声優
生年不明 小林優子、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

897年 フォティオス、コンスタンティノポリ総主教(* 820年)
1160年
(平治元年12月27日)
 藤原信頼、平安時代末期の公卿(* 1133年)
1181年
(治承5年1月14日)
 高倉天皇、第80代天皇(* 1161年)
1200年
(正治2年1月20日)
 梶原景時、鎌倉幕府の御家人(* 1140年?)
1200年
(正治2年1月20日)
 梶原景季、鎌倉幕府の御家人(* 1162年)
1215年
(建保3年1月6日)
 北条時政、鎌倉幕府初代執権(* 1138年)
1378年 ジャンヌ・ド・ブルボン、フランス王シャルル5世の妃(* 1338年)
1497年 ヨハネス・オケゲム、作曲家(* 1410年頃)
1515年 アルドゥス・マヌティウス、印刷者(* 1450年頃)
1593年
(文禄2年1月5日)
 正親町天皇、第106代天皇(* 1517年)
1654年 フランチェスコ・モーキ、彫刻家(* 1580年)
1685年 チャールズ2世、イングランド王(* 1630年)
1695年 アフメト2世、オスマン帝国スルタン(* 1643年)
1740年 クレメンス12世、第246代ローマ教皇(* 1652年)
1793年 カルロ・ゴルドーニ、劇作家(* 1707年)
1804年 ジョセフ・プリーストリー、化学者(* 1733年)
1865年 ビートン夫人、家政書著作家(* 1836年)
1868年
(慶応4年1月13日)
 山崎烝、新撰組隊士調役兼監察(* 1833年?)
1881年 コンスタンチン・トーン、建築家(* 1794年)
1894年 テオドール・ビルロート、初めて胃癌切除手術に成功した医師(* 1829年)
1899年 レオ・フォン・カプリヴィ、ドイツ国首相(* 1831年)
1916年 ルベン・ダリオ、詩人(* 1867年)
1918年 グスタフ・クリムト、画家(* 1862年)
1923年 エドワード・エマーソン・バーナード、天文学者(* 1857年)
1927年 桂枝太郎 (初代)、落語家(* 1866年)
1927年 芳賀矢一、国文学者(* 1867年)
1934年 佐々木味津三、小説家(* 1896年)
1937年 ピエール・アドルフォ・ティリンデッリ、作曲家、ヴァイオリニスト(* 1858年)
1945年 ロベール・ブラジヤック、著作家、ジャーナリスト(* 1909年)
1946年 オズヴァルト・カバスタ、指揮者(* 1896年)
1952年 ジョージ6世、イギリス王(* 1895年)
1954年 フリードリヒ・マイネッケ、歴史学者(* 1862年)
1960年 ヌードルズ・ハーン、メジャーリーガー(* 1879年)
1963年 ピエロ・マンゾーニ、美術家(* 1933年)
1964年 エミリオ・アギナルド、フィリピン初代大統領(* 1869年)
1976年 若井はんじ、漫才師(* 1933年)
1978年 小絲源太郎、洋画家(* 1887年)
1981年 フリデリキ、ギリシャ王パウロス1世の妃(* 1917年)
1982年 ベン・ニコルソン、画家(* 1894年)
1984年 三原脩、プロ野球選手、プロ野球監督(* 1911年)
1989年 バーバラ・タックマン、作家(* 1912年)
1989年 キング・タビー、音楽プロデューサー、ダブ発明者(* 1941年)
1990年 赤尾敏、右翼活動家(* 1899年)
1991年 マリア・サンブラノ、哲学者(* 1904年)
1991年 サルバドール・エドワード・ルリア、微生物学者(* 1912年)
1993年 アーサー・アッシュ、テニス選手(* 1943年)
1994年 ジョゼフ・コットン、俳優(* 1905年)
1994年 ジャック・カービー、漫画家(* 1917年)
1996年 山田忠雄、国語学者、『新明解国語辞典』編集主幹(* 1916年)
1997年 宇野錦次、プロ野球選手(* 1917年)
1998年 カール・ウィルソン、ミュージシャン(ザ・ビーチ・ボーイズ)(* 1946年)
1998年 ファルコ、ミュージシャン(* 1957年)
2001年 松原敏春、脚本家(* 1947年)
2002年 マックス・ペルーツ、化学者(* 1914年)
2002年 峰恵研、声優(* 1935年)
2003年 宮下富実夫、音楽家(* 1949年)
2004年 松田修、国文学者(* 1927年)
2005年 ラザール・ベルマン、ピアニスト(* 1930年)
2005年 皆川睦雄、プロ野球選手(* 1935年)
2006年 戸谷公次、声優(* 1948年)
2007年 ウィリー・ホワイト、陸上競技選手(* 1939年)
2007年 渡辺和博、イラストレーター、エッセイスト(* 1950年)
2008年 林成年、俳優(* 1931年)
2008年 三遊亭歌雀、落語家(* 1963年)
2009年 長江裕明、冒険家(* 1948年)
2011年 ゲイリー・ムーア、ギタリスト(* 1952年)
2014年 ラルフ・カイナー、メジャーリーガー(* 1922年)
2014年 森徹、元プロ野球選手(* 1935年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1871年 ヘンリー・メリヴェール、カーター・ディクスンの推理小説に登場する名探偵
生年不明 アンパンマン、絵本・アニメ『アンパンマン』の主人公
生年不明江上椿、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明菅原拝二、漫画『迷想区閾』に登場するキャラクター[9]
生年不明 ニコ・ロビン、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター
生年不明榛原七香、漫画・アニメ『神のみぞ知るセカイ』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
2月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント