スポンサーリンク
スポンサーリンク

2月18日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
2月18日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ2月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 2月18日は何の日?

 

2月:如月 きさらぎ|February 18

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

嫌煙運動の日1978(昭和53)年のこの日、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。既に札幌市に「非喫煙者を守る会」があったが、「日照権」をヒントにして作られた「嫌煙権」という新語のアピールによって嫌煙運動が全国に広まった。

  • 世界禁煙デー 5月31日
  • 禁煙週間 5月31日~6月6日
エアメールの日1911年のこの日、インドで、飛行機によって初めて郵便物が運ばれた。アラハバードで開かれていた博覧会のアトラクションとして、会場から8km離れたナイニジャンクション駅まで6000通の手紙が運ばれた。ナイニジャンクション駅からは普通に列車で運ばれた。
冥王星の日1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見した。内側の天王星の運行の乱れからもう1つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていたが、予想を遥かに下回る15等星という暗さのため、発見が遅くなった。

その暗さから、ギリシア神話の冥府の神に因みplutoと名附けられた。

2006年に「惑星」の定義が定められ、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることとなったが、この年はトンボーの生誕100年であった。

方言の日
[鹿児島県大島地区]
鹿児島県大島地区文化協会連絡協議会が2007年に制定。衰退しつつある奄美方言の保存・伝承のための広報啓発活動が行われる。記念日の名称は各島ごとの方言でも定められており、奄美大島では「シマユムタの日」、与論島では「ユンヌフトゥバの日」などとなっている。

 

外国の記念日

 

独立記念日
[ガンビア]
1965年のこの日、アフリカ西部のガンビアがイギリスから独立した。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

キンギョソウ
花言葉清純な心
誕生石オレンジ・トパーズ
石言葉知恵・論理
誕生日星サダルメリク
誕生日を含む星座みずがめ座α星
星言葉臨機応変

 

今日の言葉

 

独立・刷新・創意工夫

 

歴史の出来事

 

1229年 第6回十字軍: 神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世とアイユーブ朝のスルタン・アル=カーミルが、10年間の休戦と十字軍側へのエルサレム返還で合意。
1513年イタリアでメディチ家に対する陰謀(ボスコリ事件)が発覚し、ニッコロ・マキャヴェッリが連座して捕らえられる。
1559年
(永禄2年1月11日)
 少弐冬尚が龍造寺隆信に破れ自害し、少弐氏が滅亡。
1587年元スコットランド女王メアリーが、イングランド女王エリザベス1世の暗殺計画バビントン事件(英語版)に加担したことにより処刑される。
1745年 マタラム王国の王都がソロに移され、スラカルタに改称。
1772年
(安永7年1月15日)
 田沼意次が老中に就任する。
1800年 フランス革命戦争: マルタ護送船団の海戦でイギリスが勝利。
1874年 佐賀の乱: 江藤新平ら反乱軍が、佐賀城の佐賀県庁に籠もる佐賀県権令岩村高俊の部隊と戦闘し、政府軍が敗走。
1885年 マーク・トウェインの小説『ハックルベリー・フィンの冒険』が刊行。
1908年日本からの移民を制限する日米紳士協定締結。
1911年 インドで、世界で初めて飛行機で郵便物が運ばれる。
1913年 レイモン・ポアンカレがフランスの大統領に就任。
1930年アメリカのクライド・トンボーが冥王星を発見。
1932年 東北最高行政委員会が満洲の中国国民政府からの独立を宣言。3月1日に満洲国を建国。
1935年 天皇機関説事件: 貴族院本会議で菊池武夫議員が美濃部達吉議員の天皇機関説を非難。
1938年 石川達三著の南京従軍記『生きてゐる兵隊』を掲載した雑誌『中央公論』3月号が発禁処分。石川と編集者の雨宮庸蔵および発行人の牧野武夫が検挙される。
1942年 大東亜戦争戦勝祝賀第一次国民大会が日比谷公園で開催。日本軍がシンガポールを陥落させたことを受けてのもの。各地でも同様の祝賀式が開催
1943年 ゲッベルス独宣伝相がベルリンのシュポルトパラストで行った演説で総力戦を宣言。(総力戦演説)
1943年 ナチスによって「白いバラ」運動のメンバーが逮捕される。
1950年第1回さっぽろ雪まつり開催。
1952年 陣屋事件。将棋の王将戦で升田幸三が木村義雄との対局を拒否。
1954年 ロサンゼルスに最初のサイエントロジー教会が創設。
1955年アメリカ合衆国の第14次の核実験「ティーポット作戦」が始まる。
1960年第8回冬季オリンピック、スコーバレー大会開催。2月28日まで。
1965年 ガンビアがイギリスから独立。
1968年 イギリスが、大陸との1時間の時差を解消するため中央ヨーロッパ時間を採用。1971年にグリニッジ標準時に戻される。
1969年 日大闘争:機動隊導入により日本大学の全学封鎖を解除。
1969年岡山県西大寺市が岡山市に編入。
1970年 リチャード・ニクソン米大統領が、条約遵守・自主防衛努力の強化と援助・「核の傘」提供の「平和三原則」を強調する外交教書を発表。
1978年東京で「嫌煙権確立をめざす人びとの会」結成。
1978年米海兵隊員らの発案によりハワイで世界初のトライアスロン大会開催。
1979年 アルジェリア南部のサハラ砂漠で降雪。サハラ砂漠唯一の降雪の記録。
1981年 ロナルド・レーガン米大統領が、「強いアメリカ」再生のための経済再建計画「レーガノミックス」を発表。
2000年 マイクロソフトがWindows 2000を発売。
2003年韓国・大邱地下鉄放火事件。死者は192名、重軽傷者148名。
2006年 福島県立大野病院産科医逮捕事件:2004年12月17日に福島県立大野病院で行われた帝王切開手術を受けた産婦が死亡したことから、執刀医を業務上過失致死と医師法違反の容疑で逮捕。翌日福島地方検察庁に起訴。
2007年第1回東京マラソン・東京マラソン2007開催。
2010年 バンクーバーオリンピック、フィギュアスケートで、高橋大輔が同競技男子日本代表として初のメダル獲得となる銅メダルを獲得(現地時間)。
2010年 ニジェールで軍事クーデターが起こり、軍部が実権を掌握。
2018年 平昌オリンピック: スピードスケート女子500メートルで小平奈緒が同種目女子で初の優勝。

 

誕生日 一覧

 

紀元前259年 始皇帝、君主(+ 紀元前210年)
1201年 ナスィールッディーン・トゥースィー、神学者、哲学者、科学者(+ 1274年)
1516年 メアリー1世、イングランド女王(+ 1558年)
1530年
(享禄3年1月21日)
 上杉謙信、越後国の戦国大名(+ 1578年)
1626年 フランチェスコ・レディ、医学者(+ 1697年)
1632年 ジョヴァンニ・バティスタ・ヴィターリ、ヴァイオリニスト、歌手、作曲家(+ 1692年)
1677年 ジャック・カッシーニ、天文学者、測地学者(+ 1756年)
1745年 アレッサンドロ・ボルタ、科学者(+ 1827年)
1803年
(享和3年1月27日)
 伊藤圭介、植物学者(+ 1901年)
1836年 シュリ・ラーマクリシュナ、宗教家(+ 1886年)
1838年 エルンスト・マッハ、物理学者(+ 1916年)
1844年
(天保15年1月1日)
 斎藤一、新選組隊士(+ 1914年)
1848年 ルイス・カムフォート・ティファニー、宝飾デザイナー、ガラス工芸家(+ 1933年)
1850年 ジョージ・ヘンシェル、音楽家(+ 1934年)
1853年 アーネスト・フェノロサ、東洋美術史家(+ 1908年)
1857年 マックス・クリンガー、画家(+ 1920年)
1860年 アンデシュ・ソーン、画家、版画家、彫刻家(+ 1920年)
1866年 中川小十郎、貴族院議員、立命館大学創設者(+ 1944年)
1878年 男嶌舟藏、大相撲力士(+ 1943年)
1878年 佐藤義亮、出版人、新潮社創業者(+ 1951年)
1883年 ニコス・カザンザキス、小説家、詩人(+ 1957年)
1886年 市河三喜、英語学者(+ 1970年)
1889年 奥村土牛、日本画家(+ 1990年)
1892年 平沢貞通、画家(+ 1987年)
1893年 大熊信行、経済学者、歌人(+ 1977年)
1895年 セミョーン・チモシェンコ、軍人(+ 1970年)
1897年 金関丈夫、解剖学者、人類学者(+ 1983年)
1898年 エンツォ・フェラーリ、フェラーリ創設者(+ 1988年)
1903年 岡田時彦、俳優(+ 1934年)
1903年 ニコライ・ポドゴルヌイ、政治家(+ 1983年)
1906年 ハンス・アスペルガー、小児科医(+ 1980年)
1906年 アマザスプ・ハチャトゥロヴィチ・ババジャニャン、軍人
1911年 加東大介、俳優(+ 1975年)
1915年 ジョー・ゴードン、メジャーリーガー(+ 1978年)
1917年 柳宗玄、美術史家
1919年 ジャック・パランス、俳優(+ 2006年)
1924年 越路吹雪、女優、歌手(+ 1980年)
1924年 陳舜臣、小説家(+ 2015年)
1925年 ジョー・ルーツ、元メジャーリーガー、プロ野球監督(+ 2008年)
1925年 ジョージ・ケネディ、俳優(+ 2016年)
1925年 加藤一夫、経済学者(+ 2012年)
1926年 酒井美意子、評論家(+ 1999年)
1927年 野村孝、日本の映画監督(+ 2015年)
1928年 ジョン・オストロム、古生物学者(+ 2005年)
1929年 田沼武能、写真家
1929年 レン・デイトン、作家
1929年 福島正実、編集者、SF作家(+ 1976年)
1930年 中村梅之助 (4代目)、歌舞伎俳優(+ 2016年)
1931年 トニ・モリスン、作家
1932年 佐々木行、ダークダックスのメンバー(+ 2016年)
1932年 ミロス・フォアマン、映画監督(+ 2018年)
1933年 オノ・ヨーコ、芸術家
1933年 ボビー・ロブソン、サッカー選手、指導者(+ 2009年)
1934年 日野市朗、政治家、元郵政大臣(+ 2003年)
1938年 佐田の山晋松、大相撲第50代横綱、第7代日本相撲協会理事長(+ 2017年)
1938年 中村敏夫、テレビプロデューサー、フジクリエイティブコーポレーション顧問(+ 2015年)
1938年 マニー・モタ、メジャーリーガー
1939年 菅原貞敬、バレーボール選手
1939年 マレク・ヤノフスキ、指揮者
1940年 中村敦夫、俳優、政治家
1940年 チャールズ・ジェンキンス、軍人(+ 2017年)
1941年 瀧口政満、彫刻家(+ 2017年)
1941年 アーマ・トーマス、歌手
1942年 江刺昭子、ノンフィクション作家、フェミニスト
1946年 高階良子、漫画家
1947年 奥村チヨ、歌手
1947年 カルロス・ロペス、陸上競技選手
1948年 鈴木康博、ミュージシャン(元オフコース)
1948年 山本一力、作家
1949年 吉川なよ子、プロゴルファー
1950年 塩谷立、政治家
1950年 ジョン・ヒューズ、映画監督、脚本家(+ 2009年)
1950年 シビル・シェパード、女優
1950年 武藤順九、彫刻家
1951年 陳水扁、第11代中華民国総統
1952年 大北敏博、元プロ野球選手
1952年 小倉千加子、心理学者
1954年 ジョン・トラボルタ、俳優
1955年 小山和伸、政治家
1956年 浅田孟、ベーシスト
1956年 ポール・リード・スミス、PRS Guitars創業者
1957年 マリタ・コッホ、陸上競技選手
1958年 松原千明、女優
1960年 ガゼボ、歌手
1961年 影山ヒロノブ、歌手
1961年 宮川彬良、作曲家
1962年 佐野浩敏、アニメーター、イラストレーター
1962年 マリアン、タレント
1963年 吉野秀、編集者、経営コンサルタント
1963年 斎藤嘉隆、政治家
1964年 マット・ディロン、俳優
1965年 斎藤雅樹、元プロ野球選手
1965年 馳星周、作家
1965年 Dr.Dre、ラッパー
1965年 ディリアナ・ゲオルギエバ、元新体操選手
1965年 おーなり由子、絵本作家、漫画家
1965年 石井ヒトシ、ミュージシャン(THE SLUT BANKS、BAD SiX BABiES)
1965年 水沢薫、プロ野球選手(+ 2014年)
1966年 田中哲司、俳優
1967年 十河章浩、野球選手
1967年 ロベルト・バッジョ、サッカー選手
1968年 カイル・アボット、元プロ野球選手
1968年 モリー・リングウォルド、女優
1970年 蒼樹山秀樹、元大相撲力士
1970年 岩男潤子、声優、歌手
1971年 皇司信秀、元大相撲力士
1971年 トーマス・ビヨン、ゴルファー
1972年 藤林聖子、作詞家
1972年 木山隆之、サッカー選手、指導者
1972年 アレクサンドラ・ティモシェンコ、新体操選手
1973年 クロード・マケレレ、元サッカー選手
1973年 イリーナ・ロバチェワ、フィギュアスケート選手
1974年 エフゲニー・カフェルニコフ、テニス選手
1974年 ジェイミー・キャロル、元メジャーリーガー
1975年 駒村多恵、リポーター
1975年 中村一義、ミュージシャン
1975年 ねづっち、お笑い芸人
1975年 アイラ・ボーダーズ、野球選手
1975年 ガリー・ネヴィル、元サッカー選手
1978年 熊谷俊人、政治家
1978年 しがの夷織、漫画家
1978年 水嶋洋子、タレント、元ワンギャル
1978年 城戸裕次、俳優
1979年 高島彩、フリーアナウンサー
1980年 美元智衣、歌手
1980年大、お笑い芸人、(グランジ)
1980年 レジーナ・スペクター、シンガーソングライター
1981年 池谷和志、お笑い芸人(ジョイマン)
1981年 アンドレイ・キリレンコ、バスケットボール選手
1981年 アレックス・リオス、メジャーリーガー
1981年 DEAN、ファッションモデル
1981年 矢口哲朗、元プロ野球選手
1981年 TETSUYA、EXILEパフォーマー
1981年 カマシ・ワシントン、ジャズサックス奏者
1982年 中鉢明子、タレント
1983年 ジャーメイン・ジーナス、サッカー選手
1984年 ブライアン・ボグセビッチ、メジャーリーガー
1984年 イドリス・カルロス・カメニ、サッカー選手
1985年 河西健吾、声優
1986年 安藤サクラ、女優
1987年 平山美春、ファッションモデル
1987年 宝富士大輔、大相撲力士
1987年 申雅英(朝鮮語版、英語版)、アナウンサー
1988年 立石沙千加、歌手
1988年 ノダリー・マイスラーゼ、フィギュアスケート選手
1988年 チャンミン、歌手(東方神起)
1989年 河野安優美、女優
1989年 妹川華、ファッションモデル、タレント
1989年 クリスチーナ・ゴルシュコワ、フィギュアスケート選手
1990年 茨木菜緒、グラビアアイドル
1990年 広岡ライアン勇輝、サッカー選手
1990年 ディディ・グレゴリウス、メジャーリーガー
1990年 パク・シネ、女優
1990年 マイコン・マルケス・ビテンコウト、サッカー選手
1991年 井上翼久、俳優、モデル
1991年 ヘンリー・サーティース、レーシングドライバー(+ 2009年)
1996年 久松郁実、グラビアアイドル、ファッションモデル、女優
生年不明 高橋美由紀、漫画家
生年不明 中島沙帆子、4コマ漫画家
生年不明 杜野亜希、漫画家
生年不明 にしまきとおる、漫画家
生年不明 riya、ミュージシャン(eufonius)
生年不明 浅野るり、声優
生年不明 伊藤あすか、声優
生年不明 大谷恭代、声優
生年不明 東久仁彦、声優
生年不明 川島やよい、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

901年 サービト・イブン=クッラ、天文学者、数学者(* 826年)
1139年 ヤロポルク2世、キエフ大公(* 1082年)
1173年
(承安3年1月5日)
 藤原光頼、平安時代の公卿(* 1124年)
1221年 ディートリヒ、マイセン辺境伯(* 1162年)
1294年 クビライ、モンゴルハーン(* 1215年)
1405年 ティムール、ティムール朝創始者(* 1336年)
1455年 フラ・アンジェリコ、画家(* 1387年)
1478年 クラレンス公ジョージ、クラレンス公(* 1449年)
1546年 マルティン・ルター、キリスト教宗教改革者(* 1483年)
1564年 ミケランジェロ、彫刻家、画家(* 1475年)
1582年
(天正10年1月16日)
 佐久間信盛、戦国武将、織田家重臣(* 1528年)
1587年 メアリー、スコットランド女王(* 1542年)
1590年
(天正18年1月14日)
 朝日姫、豊臣秀吉の妹、徳川家康の正室(* 1543年)
1673年
(寛文13年1月2日)
 浅野綱晟、第3代広島藩主(* 1637年)
1708年
(宝永5年1月27日)
 田村建顕、一関藩主(* 1656年)
1712年 ルイ、ブルゴーニュ公、フランス王太子(* 1682年)
1743年 アンナ・マリーア・ルイーザ・デ・メディチ、メディチ家直系最後の人物(* 1667年)
1788年 ジョン・ホワイトハースト、時計職人、科学者(* 1713年)
1831年
(天保2年1月6日)
 良寛、曹洞宗の僧侶、歌人(* 1758年)
1834年 ウィリアム・ワート、第9代アメリカ合衆国司法長官(* 1772年)
1848年 ヨーゼフ・ゲアハルト・ツッカリーニ、植物学者(* 1797年)
1851年 カール・グスタフ・ヤコブ・ヤコビ、数学者(* 1804年)
1856年 ヴィルヘルム・フォン・ビーラ、天文学者(* 1782年)
1878年 ジョン・タンストール、リンカーン郡戦争のきっかけとなった牧場経営者(* 1853年)
1887年 中山みき、宗教家、天理教教祖(* 1798年)
1891年 三条実美、幕末の公卿、明治維新の元勲(* 1837年)
1897年 ウィリアム・ウォレス、思想家(* 1843年)
1899年 ソフス・リー、数学者(* 1842年)
1901年 早矢仕有的、実業家、丸善創業者(* 1837年)
1902年 アルバート・ビアスタット、画家(* 1830年)
1903年 尾上菊五郎 (5代目)、歌舞伎役者(* 1844年)
1905年 フレデリック・イーストレイク、教育者(* 1856年)
1909年 橋本綱常、日本陸軍の軍医(* 1845年)
1919年 山川捨松、大山巌の妻(* 1860年)
1931年 山下源太郎、日本海軍の軍令部長(* 1863年)
1932年 フリードリヒ・アウグスト3世、第7代ザクセン王(* 1865年)
1933年 ジェームス・J・コーベット、プロボクサー(* 1866年)
1937年 グリゴリー・オルジョニキーゼ、ソビエト連邦共産党政治局員(* 1886年)
1939年 岡本かの子、小説家(* 1889年)
1941年 徳川達孝、大正天皇の侍従長(* 1865年)
1944年 チャールズ・ダベンポート、生物学者(* 1866年)
1945年 建部遯吾、社会学者(* 1871年)
1947年 ヨアヒム・エルンスト、アンハルト公(* 1901年)
1952年 本山白雲、彫刻家(* 1871年)
1956年 ギュスターヴ・シャルパンティエ、作曲家(* 1860年)
1957年 ヘンリー・ノリス・ラッセル、天文学者(* 1877年)
1959年 エーリッヒ・ツァイスル、作曲家(* 1905年)
1960年 ルイス・シェルドン、陸上競技選手(* 1874年)
1963年 徳川家正、徳川宗家第17代当主、最後の貴族院議長(* 1884年)
1965年 前田房之助、政治家(* 1884年)
1966年 ロバート・ロッセン、映画監督(* 1908年)
1967年 ロバート・オッペンハイマー、物理学者(* 1904年)
1971年 菅礼之助、実業家(* 1883年)
1973年 フランク・コステロ、マフィア、コーサ・ノストラ幹部(* 1891年)
1975年 レイモンド・モーリー、アメリカ合衆国国務次官補(* 1886年)
1981年 藤本定義、元プロ野球監督(* 1904年)
1981年 ジャック・ノースロップ、ノースロップ創業者(* 1895年)
1982年 ナイオ・マーシュ、推理作家(* 1895年)
1983年 和田夏十、脚本家(* 1920年)
1984年 平泉澄、歴史学者(* 1895年)
1986年 ヴァーツラフ・スメターチェク、指揮者(* 1906年)
1992年 シルヴァン・アラン、天文学者(* 1902年)
1993年 鈴木清、小説家(* 1907年)
1993年 ケリー・フォン・エリック、プロレスラー(* 1960年)
1997年 岩井章、労働運動家(* 1922年)
1998年 河原崎権十郎 (3代目)、歌舞伎役者(* 1918年)
1998年 福田豊土、俳優(* 1934年)
2001年 バルテュス、画家(* 1908年)
2001年 エディ・マシューズ、元メジャーリーガー(* 1931年)
2001年 宮崎仁郎、元プロ野球選手(* 1920年)
2003年 木村べん、イラストレーター(* 1947年)
2004年 ジャン・ルーシュ、映画監督(* 1917年)
2007年 松田清、元プロ野球選手(* 1930年)
2010年 瀬川康男、絵本画家(* 1932年)
2013年 オトフリート・プロイスラー、児童文学作家(* 1923年)
2013年 本多知恵子、声優(* 1963年)
2014年 ネルソン・フレイジャー・ジュニア、プロレスラー(* 1971年)
2016年 津島佑子、作家(* 1947年)
2017年 ローレンス・スノーデン、元軍人(アメリカ海兵隊)(*1921年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1980年 ハル・リドナー、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター
1994年真城最高、漫画・アニメ『バクマン。』に登場するキャラクター
2002年 洞木ヒカリ、アニメ・漫画『新世紀エヴァンゲリオン』に登場するキャラクター
生年不明押枝あつこ、漫画『アホガール』に登場するキャラクター
生年不明シャリ、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター
生年不明環凛子、アニメ・漫画『夏色キセキ』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
2月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント