スポンサーリンク
スポンサーリンク

2月14日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
2月14日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ2月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 2月14日は何の日?

 

2月:如月 きさらぎ|February 14

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

聖バレンタインデー西暦269年のこの日、兵士の自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が、時のローマ皇帝の迫害により処刑された。それから、この日がバレンタイン司教の記念日としてキリスト教の行事に加えられ、恋人たちの愛の誓いの日になった。ヨーロッパでは、この日を「愛の日」として花やケーキ、カード等を贈る風習がある。

女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958(昭和33)年にメリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始りである。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。

一箇月後の「ホワイトデー」に返礼のプレゼントをする。

  • ホワイトデー 3月14日
  • オレンジデー 4月14日
  • メイストームデー(5月の嵐の日) 5月13日
  • 恋人の日 6月12日
  • サマーバレンタイン 7月7日
  • セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン 9月14日
  • 恋人達の日(くつしたの日) 11月11日
  • ダズンローズデー 12月12日
  • 遠距離恋愛の日 12月21日
チョコレートの日バレンタインデーの相乗り。日本チョコレート・ココア協会が制定したが、現在では何も実施していない。
ネクタイの日バレンタインデーの相乗り。

  • ネクタイの日 10月1日
ふんどしの日日本ふんどし協会が2011年に制定。「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せ。
煮干の日全国煮干協会が1994(平成6)年5月に制定。「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合せ。

当初は制定しただけで広報やイベントなどは何もしていなかったが、2004(平成16)年にあるラジオ番組で紹介されたことで反響を呼んだ。

 

外国の記念日

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

フリージア(黄)
花言葉純潔
誕生石ピンク・オパール
石言葉愛の出会い
誕生日星デネブ・アルゲティ
誕生日を含む星座やぎ座δ星
星言葉情の深い自己犠牲

 

今日の言葉

 

慈愛・アドバイザー・ヘルパー

 

歴史の出来事

 

270年 ウァレンティヌスがローマ皇帝クラウディウス・ゴティクスによって処刑されたと主張される日。初期の記録では270年2月14日。270年1月にクラウディウス2世は死亡している。
842年 ストラスブールの誓い。西フランク王シャルル2世と東フランク王ルートヴィヒ2世が長兄ロタール1世に対抗するために協力することを誓約。
1076年 叙任権闘争: 教皇グレゴリウス7世が神聖ローマ皇帝ハインリヒ4世を破門。
1576年
(天正4年1月15日)
 丹波国黒井城を包囲していた明智光秀軍が、波多野秀治兄弟の裏切りに遭い敗退。(第一次黒井城の戦い)
1715年
(正徳5年1月11日)
 江戸幕府が海舶互市新例を制定。
1779年 キャプテン・クックが太平洋探検の第3回航海中にハワイで先住民とのいさかいによって落命。
1797年 フランス革命戦争:サン・ビセンテ岬の海戦
1859年 オレゴン準州の一部が州に昇格し、アメリカ合衆国33番目の州・オレゴン州となる。
1876年 グラハム・ベルが電話の特許を出願。
1879年 ペルー・ボリビアとチリの間で太平洋戦争が勃発。
1900年 第2次ボーア戦争: 2万のイギリス軍が駐屯軍救出のためオレンジ自由国に侵攻。
1903年 アメリカ合衆国商務労働省(商務省の前身)設置。
1912年 アリゾナ準州が州に昇格し、アメリカ合衆国48番目の州・アリゾナ州となる。
1914年 東京海上保険が自動車保険の事業免許取得、日本における自動車保険の発祥とされる。
1917年『主婦之友』創刊。
1918年 ソビエト連邦でグレゴリオ暦を導入。ユリウス暦1月31日の翌日が2月14日になる。
1919年 ポーランド・ソビエト戦争が開戦。
1920年 第1回箱根駅伝開催。
1929年 シカゴで聖バレンタインデーの虐殺がおこる。
1939年 ドイツ海軍の戦艦「ビスマルク」が進水。
1942年 第二次世界大戦・蘭印作戦: 大日本帝国陸軍挺進第2連隊(落下傘部隊)がスマトラ島パレンバンに奇襲攻撃を敢行。(パレンバン空挺作戦)
1943年 第二次世界大戦、ブーゲンビル島における航空戦にて連合軍が大損害を受ける(セントバレンタインデーの虐殺)
1945年第二次世界大戦: 近衛文麿が昭和天皇に米英との講和を唱える上奏を行う。(近衛上奏文)
1946年世界最初のデジタル電子計算機ENIACが公開。
1950年 中ソ友好同盟相互援助条約調印。
1952年第6回冬季オリンピック、オスロ大会開催。2月25日まで。
1953年 小勝多摩火工爆発事故
1956年 ソ連共産党第20回大会開会。最終日にフルシチョフがスターリン批判を行う。
1956年 財団法人日本文化放送協会から、株式会社文化放送に放送局(現特定地上基幹放送局)の免許が承継される。
1958年 イラクとヨルダンが合邦しアラブ連邦を結成。
1961年103番目の元素、ローレンシウムが合成される。
1963年アメリカで静止通信衛星「シンコム1号」を打上げ。
1967年 ラテンアメリカ及びカリブ核兵器禁止条約(トラテロルコ条約)に調印。
1973年 為替レート・1ドル=308円の固定相場制から、変動相場制に移行。スタートは、1ドル=277円。
1973年最後の移民船・にっぽん丸が横浜港から出航。
1984年松本智津夫(麻原彰晃)がオウム神仙の会(後のオウム真理教)を設立。
1989年 イランの最高指導者アーヤトッラー・ホメイニーが『悪魔の詩』の著者サルマン・ラシュディと発行に関わった者などに死刑を宣告。
1989年 GPSの最初の24機の衛星が軌道に投入される。
1990年 ローリング・ストーンズの初来日公演が東京都文京区の東京ドームからスタート。
1990年無人宇宙探査機ボイジャー1号が、太陽系の全ての惑星を写した連続写真(通称「太陽系家族写真(ファミリーポートレート)」)を撮影。
1992年 清瀬市警察官殺害事件がおこる。
1996年 羽生善治が史上初の将棋のタイトル七冠独占を達成。
1996年 インテルサット708衛星(英語版)を搭載した中華人民共和国のロケット「長征3号B」が打ち上げに失敗。打ち上げ直後に村に墜落し、多数の村人が死亡。(現地時間15日)
2000年NASAの小惑星探査機「NEARシューメーカー」が小惑星エロスの軌道に到着。小惑星とのランデブー飛行は史上初。
2002年 アフガニスタンのアブドゥール・ラフマン航空観光相がカブール国際空港で群衆に取り囲まれ撲殺される。
2005年滋賀県米原市が市制施行。
2009年 財務大臣兼金融担当大臣の中川昭一が、G7の財務大臣・中央銀行総裁会議終了後の酩酊状態で記者会見を行い、猛批判を浴びる。
2011年東京地方裁判所で男女5人、違憲を争い選択的夫婦別姓を求める国家賠償を提訴する。
2017年 金正男がマレーシアで暗殺されたことを韓国メディアが一斉に報道する。
2018年 マージョリー・ストーンマン・ダグラス高校銃乱射事件が発生し、17人が死亡。

 

誕生日 一覧

 

1404年 レオン・バッティスタ・アルベルティ、芸術家、詩人、哲学者(+ 1472年)
1468年 ヨハネス・ヴェルナー、数学者、地理学者(+ 1522年)
1483年 バーブル、ムガル帝国初代皇帝(+ 1530年)
1515年 フリードリヒ3世、プファルツ選帝侯(+ 1576年)
1557年 マティアス、神聖ローマ皇帝(+ 1619年)
1602年 ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ、作曲家(+ 1676年)
1723年
(享保8年1月10日)
 片山北海、儒学者、漢詩人(+ 1790年)
1763年 ジャン・ヴィクトル・マリー・モロー、軍人(+ 1813年)
1766年 トマス・ロバート・マルサス、経済学者(+ 1834年)
1813年 アレクサンドル・ダルゴムイシスキー、作曲家(+ 1869年)
1818年 フレデリック・ダグラス、奴隷制度廃止運動家(+ 1895年)
1820年
(文政3年1月1日)
 清水次郎長、幕末・明治期の侠客(+ 1893年)
1823年
(文政6年1月4日)
 板倉勝静、江戸幕府老中、第7代備中松山藩主(+ 1889年)
1824年 ウィンフィールド・スコット・ハンコック、軍人(+ 1886年)
1832年 ウィリアム・スティンプソン、動物学者(+ 1872年)
1838年
(天保9年1月20日)
 岡田以蔵、江戸時代末期の土佐藩郷士(+ 1865年)
1839年 ヘルマン・ハンケル、数学者(+ 1873年)
1844年
(天保14年12月26日)
 片岡健吉、政治家(+ 1903年)
1848年 バンジャマン・バイヨー、天文学者(+ 1934年)
1855年 フセーヴォロド・ガルシン、小説家(+ 1888年)
1856年
(安政3年1月9日)
 松村任三、植物学者(+ 1928年)
1857年
(安政4年1月20日)
 植木枝盛、自由民権運動指導者、衆議院議員(+ 1892年)
1859年 ジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニア、技師、観覧車の発明者(+ 1896年)
1862年 アグネス・ポッケルス、化学者(+ 1935年)
1863年
(文久2年12月26日)
 岡倉天心、美術家(+ 1913年)
1864年 ロバート・E・パーク、社会学者(+ 1944年)
1866年
(慶応元年12月29日)
 中村歌右衛門 (5代目)、歌舞伎俳優(+ 1940年)
1868年
(慶応4年1月21日)
 岡田啓介、第31代内閣総理大臣(+ 1952年)
1869年 チャールズ・ウィルソン、物理学者(+ 1959年)
1875年 ジャンヌ・カルマン、長寿世界一のフランス女性(+ 1997年)
1877年 エトムント・ランダウ、数学者(+ 1938年)
1878年 広田弘毅、第32代内閣総理大臣(+ 1948年)
1880年 近藤朔風、翻訳家(+ 1915年)
1885年 吉田善吾、海軍軍人(+ 1966年)
1887年 青木正児、中国文学者(+ 1964年)
1888年 ロベルト・レーマク、数学者(+ 1942年)
1893年 草川信、作曲家(+ 1948年)
1893年 中川一政、洋画家(+ 1991年)
1894年 安倍源基、日本の内務大臣(+ 1989年)
1894年 ジャック・ベニー、コメディアン、ヴォードヴィリアン、俳優(+ 1974年)
1895年 マックス・ホルクハイマー、哲学者(+ 1973年)
1896年 徳岡神泉、日本画家(+ 1972年)
1896年 エドワード・アーサー・ミルン、数学者、物理学者 (+ 1950年)
1898年 青木均一、実業家(+ 1976年)
1898年 フリッツ・ツビッキー、天文学者(+ 1974年)
1899年 ロヴロ・フォン・マタチッチ、指揮者(+ 1985年)
1900年 中井正一、美学者・評論家(+ 1952年)
1905年 セルマ・リッター、女優(+ 1969年)
1905年 岡良一、政治家、医学博士(+ 1994年)
1907年 陣出達朗、時代小説家(+ 1986年)
1907年 ジョニー・ロングデン、騎手(+ 2003年)
1909年 斉藤史、歌人(+ 2002年)
1909年 関野克、建築史家(+ 2001年)
1912年 森川信、俳優、コメディアン(+ 1972年)
1912年 聶耳、作曲家(+ 1935年)
1912年 チボル・セケリ、探検家、著作家(+ 1988年)
1913年 ジミー・ホッファ、労働組合指導者(+ 1975年?)
1914年 吉井良三、昆虫学者(+ 1999年)
1915年 小松崎茂、画家、イラストレーター (+ 2001年)
1916年 小林正樹、映画監督(+ 1996年)
1916年 マルセル・ビジャール、軍人 (+ 2010年)
1917年 ハーバート・ハウプトマン、結晶学者(+ 2011年)
1918年 有馬頼義、小説家(+ 1980年)
1919年 鮎川哲也、推理作家(+ 2002年)
1920年 大坂志郎、俳優(+ 1989年)
1922年 邦光史郎、作家(+ 1996年)
1923年 流政之、彫刻家、作庭家
1926年 粕谷茂、政治家(+ 2011年)
1926年 吉村光夫、アナウンサー、鉄道趣味者(+ 2011年)
1927年 加藤精三、声優(+ 2014年)
1927年 ニュウトン・メンドンサ、ボサノヴァピアニスト、作曲家(+ 1960年)
1927年 ロイス・マクスウェル、女優(+ 2007年)
1928年 稲垣昭三、俳優(+ 2016年)
1929年 八城政基、経営者
1929年 ヴィック・モロー、俳優(+ 1982年)
1931年 バーニー・ジョフリオン、アイスホッケー選手、指導者(+ 2006年)
1932年 吉永祐介、元検事総長(+ 2013年)
1932年 アレクサンダー・クルーゲ、映画監督
1932年 キャロル・ケネディ、フィギュアスケート選手(+ 2004年)
1933年 西岡京治、農業専門家、植物学者(+ 1992年)
1933年 岡野雅行、技術者、岡野工業社長
1933年 アンドレイ・ヴォルコンスキー、作曲家、チェンバロ奏者(+ 2008年)
1934年 ミシェル・コルボ、指揮者
1934年 岸野一彦、声優
1935年 野村秋介、政治活動家(+ 1993年)
1936年 海野義雄、ヴァイオリニスト
1936年 戸部松実、フランス文学者
1937年 マジック・サム、ブルースギタリスト、シンガー(+ 1969年)
1937年 吉田勝彦、競馬実況アナウンサー
1939年 ユージン・ファーマ、経済学者
1940年 磯村みどり、女優
1941年 田中光二、SF作家
1942年 林与一、俳優
1942年 マイケル・ブルームバーグ、実業家、ニューヨーク市長
1942年 リカルド・ロドリゲス、F1ドライバー(+ 1962年)
1942年 阪本善尚、撮影監督
1942年 佐伯泰英、小説家
1943年 秋野太作、俳優
1943年 五味陸仁、アナウンサー
1943年 メイシオ・パーカー、ファンクサックス奏者
1943年 アーロン・ルッソ、映画プロデューサー、映画監督、政治活動家(+ 2007年)
1944年 ロニー・ピーターソン、レーシングドライバー(+ 1978年)
1944年 アラン・パーカー、映画監督
1944年 カール・バーンスタイン、ジャーナリスト
1945年 ハンス・アダム2世、リヒテンシュタインの侯爵
1945年 扇ひろこ、演歌歌手
1945年 伊藤眞、法学者
1946年 グレゴリー・ハインズ、俳優、ミュージシャン(+ 2003年)
1946年 鶴田忍、俳優
1946年 渡辺直子、歌手、タレント、アナウンサー
1946年 安藤正俊、元サッカー選手(+ 2008年)
1947年 ティム・バックリィ、シンガーソングライター(+ 1975年)
1948年 木原敏江、漫画家
1948年 目野哲也、調教師、元騎手
1948年 薩めぐみ、シャンソン歌手(+ 2010年)
1948年 津田京子、女優(+ 2010年)
1949年 原田糸子、女優、歌手
1949年 郷力也、漫画家
1949年 横田久、アナウンサー(+ 2007年)
1951年 上村春樹、柔道選手
1951年 ケビン・キーガン、サッカー選手、指導者
1951年 坂井千明、競馬評論家
1951年 赤松愛、ミュージシャン(元オックス)
1953年 鈴木キサブロー、作曲家
1953年 海老名みどり、女優、エッセイスト
1953年 ハンス・クランクル、サッカー選手、指導者
1954年 田中公平、作曲家
1954年 ウラジーミル・ドリンフェルト、数学者
1954年 中川ひろたか、絵本作家、シンガーソングライター
1954年 荒木田裕子、バレーボール選手
1955年 田口光久、サッカー選手、指導者
1955年 細川周平、音楽学者
1955年 重光昭夫、実業家
1955年 一倉宏、コピーライター
1957年 隆大介、俳優
1958年 住友一哉、元プロ野球選手
1959年 山田直毅、ミュージシャン
1959年 姫井由美子、政治家
1959年 ルネ・フレミング、ソプラノ歌手
1960年 メグ・ティリー、女優
1960年 ジム・ケリー、アメリカンフットボール選手
1961年 佐伯順子、比較文学者
1962年 大川豊、大川興業総裁
1962年 冷牟田竜之、ミュージシャン(元東京スカパラダイスオーケストラ)
1963年 松本晃彦、作曲家
1963年 河内家菊水丸、弁舌家
1964年 ジャンニ・ブーニョ、自転車競技選手
1965年 ムーン・リー、女優
1967年 鈴木卓爾、映画監督
1967年 マニュエラ・マレーバ、テニス選手
1968年 小和田貢平、声優
1969年 マルシア、歌手、女優
1969年 一宮章一、プロレスラー
1969年 二橋進、俳優
1970年 斎藤隆、元プロ野球選手
1970年 サイモン・ペグ、コメディアン、俳優
1970年 三原わかほ、女優
1970年 宮田かずこ、元女優
1971年 酒井法子、元歌手、女優
1971年 平子理沙、ファッションモデル
1971年 沢知恵、シンガーソングライター
1971年 イズミカワソラ、歌手
1971年 権藤俊輔、俳優
1971年 安斎かなえ、漫画家
1971年 胡兵、男性タレント
1971年 トミー・ドリーマー、プロレスラー
1972年 ヒロシ、お笑い芸人
1972年 武双山正士、力士、藤島親方
1972年 ロブ・トーマス、ミュージシャン(マッチボックス・トゥエンティ)
1972年 ナイワ・ニムリ、女優
1972年 深浦康市、将棋棋士
1973年 内田順子、タレント、歌手
1973年 松嶋あすか、アナウンサー
1973年 佐藤有香、元フィギュアスケート選手、コーチ
1973年 片桐澪、漫画家
1973年 柳沼行、漫画家
1973年 山口馬木也、俳優
1973年 山田純大、俳優
1973年 OZA、ミュージシャン、ギタリスト
1973年 スティーブ・マクネア、アメリカンフットボール選手(+ 2009年)
1974年 フィリッパ・ジョルダーノ、歌手
1974年 バレンチナ・ベッツァーリ、フェンシング選手
1974年 鈴木浩子、元アナウンサー、元WWEディーヴァ
1975年 加藤晃、アナウンサー
1975年 高智政光、プロレスラー
1975年 ダマソ・マルテ、元メジャーリーガー
1976年 リー・ラスムッセン、女優
1976年 JUJU、シンガーソングライター
1977年 冲方丁、小説家
1977年 カデル・エヴァンス、自転車競技選手
1978年 リチャード・ハミルトン、バスケットボール選手
1978年 小川沙織、女優
1978年 和田拓也、総合格闘家
1979年 永井雄一郎、サッカー選手
1979年 七草、イラストレーター
1979年 山田久美子、元バスケットボール選手
1980年 山口紗弥加、女優
1980年 UKI、歌手、SHAKALABBITS
1980年 信人、ミュージシャン(UVERworld)
1980年 藤野可織、小説家
1981年 浜田文子、元女子プロレスラー
1981年 美奈斗、タレント、歌手
1981年 山崎隆之、将棋棋士
1981年 ランディ・ド・プニエ、モーターサイクル・ロードレースライダー
1981年 林真輝、元野球選手
1981年 マッテオ・ブリーギ、サッカー選手
1983年 もう中学生、お笑いタレント
1983年 中澤まさとも、声優
1983年 バカリ・サニャ、サッカー選手
1983年 脇崎智史、俳優
1983年 芹川大毅、デザイナー
1984年 石井智美、歌手
1984年 木村雅、俳優
1984年 後藤ユウミ、女優
1984年 鈴木規郎、サッカー選手
1985年 佐野夏芽、元タレント
1985年 上原綾、ヌードモデル
1985年 新保はる奈、女優
1985年 大谷智久、プロ野球選手
1985年 フィリップ・センデロス、サッカー選手
1985年 タイラー・クリッパード、メジャーリーガー
1986年 佐藤未歩、タレント
1986年 蜂須賀ゆきこ、タレント
1986年 トラビス・バンワート、プロ野球選手
1987年 市川紗耶、ファッションモデル、タレント
1987年 高森奈津美、声優
1987年 ユーリヤ・サーヴィチェヴァ、歌手
1987年 フェリックス・カラスコ、プロ野球選手
1987年 エディンソン・カバーニ、サッカー選手
1988年 紫雷美央、元女子プロレスラー
1988年 柴小聖、女優、タレント
1988年 アンヘル・ディ・マリア、サッカー選手
1988年 ヤホール・マイストロウ、フィギュアスケート選手
1989年 西内ひろ、タレント
1989年 ヤン・ハブレ、サッカー選手
1989年 フアン・グラテロル、メジャーリーガー
1990年 佐藤永典、俳優
1990年 大嶋匠、元プロ野球選手
1990年 アンドレア・カルダレッリ、レーサー
1991年 神田あずみ、グラビアアイドル
1992年 フレディ・ハイモア、俳優
1992年 クリスティアン・エリクセン、サッカー選手
1992年 菅原小春、ダンサー、振付師
1993年 島本浩也、プロ野球選手
1993年 はじめしゃちょー、YouTuber
1994年 茂木栄五郎、プロ野球選手
1994年 土屋巴瑞季、ファッションモデル
1994年 田原可南子、タレント
1994年 武田伊央、RKB毎日放送アナウンサー
1995年 高咲里音、女優
1995年 加藤一華、女優、歌手、YouTuber
1997年 沖田愛加、キャスター、タレント
1997年 汐野杏奈、声優
生年不詳 佳村はるか、声優
生年不詳 くまがい杏子、漫画家
生年不明 嵜本正和、声優
生年不明 天野七瑠、声優
生年不明 青山美帆、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

786年
(延暦5年1月7日)
 坂上苅田麻呂、奈良時代の武人(* 727年)
869年 キュリロス、修道士、神学者(* 827年)
1010年
(寛弘7年1月28日)
 藤原伊周、平安時代の公卿(* 974年)
1318年 マーガレット、イングランド王エドワード1世の妃(* 1282年)
1400年 リチャード2世、イングランド国王(* 1367年)
1631年
(寛永8年1月14日)
 津軽信枚、第2代陸奥弘前藩主(* 1586年)
1638年
(寛永15年1月1日)
 板倉重昌、島原の乱鎮圧の上使、三河深溝藩主(* 1588年)
1714年 マリア・ルイーザ、スペイン王フェリペ5世の妃(* 1688年)
1741年 ヨハン・ヨーゼフ・フックス、演奏家、作曲家(* 1660年)
1744年 ジョン・ハドリー、天文学者(* 1682年)
1779年 ジェームズ・クック、探検家(* 1728年)
1780年 ウィリアム・ブラックストン、法学者(* 1723年)
1808年 ジョン・ディキンソン、デラウェア・ペンシルベニア邦知事(* 1734年)
1816年 ジャン・ポール・マルティーニ、作曲家(* 1741年)
1891年 ウィリアム・シャーマン、南北戦争期のアメリカ陸軍少将(* 1820年)
1929年 トーマス・バーク、陸上競技選手(* 1875年)
1933年 カール・エーリヒ・コレンス、植物学者、遺伝学者(* 1864年)
1936年 アレクサンドル・グチコフ、ロシアドゥーマ議長、陸相、海相(* 1862年)
1937年 エルッキ・メラルティン、作曲家(* 1875年)
1943年 ダフィット・ヒルベルト、数学者(* 1862年)
1945年 甲賀三郎、推理作家(* 1893年)
1948年 モーデカイ・ブラウン、メジャーリーグベースボール選手(* 1876年)
1950年 カール・ジャンスキー、電波天文学者(* 1905年)
1952年 モリス・デワール、自転車競技選手(* 1896年)
1954年 相馬愛蔵、実業家(* 1870年)
1956年 三好英之、政治家(* 1885年)
1962年 胡宗南、軍人(* 1896年)
1967年 山本周五郎、小説家(* 1903年)
1967年 三宅周太郎、演劇評論家(* 1892年)
1969年 ヴィト・ジェノヴェーゼ、コーサ・ノストラ幹部(* 1897年)
1975年 P・G・ウッドハウス、小説家(* 1881年)
1975年 ジュリアン・ハクスリー、生物学者(* 1887年)
1978年 中村寅太、運輸大臣(* 1902年)
1983年 リナ・ラトケ、陸上競技選手(* 1903年)
1986年 エドマンド・ラッブラ、作曲家(* 1901年)
1987年 ドミトリー・カバレフスキー、作曲家(* 1904年)
1994年 アンドレイ・チカチーロ、連続殺人犯(* 1936年)
1989年 ジェームズ・ボンド、鳥類学者(+ 1900年)
1995年 ウー・ヌ、初代ビルマ首相(* 1907年)
1997年 屋良朝苗、沖縄県知事(* 1902年)
1999年 ジョン・アーリックマン、米大統領リチャード・ニクソンの顧問(* 1925年)
2002年 ギュンター・ヴァント、指揮者(* 1912年)
2002年 ヒデクチ・ナーンドル、サッカー選手、指導者(* 1922年)
2003年 ジョニー・ロングデン、競馬騎手(* 1907年)
2004年 ホアキン・ニン=クルメル、作曲家(* 1908年)
2004年 マルコ・パンターニ、自転車競技選手(* 1970年)
2005年 淀井敏夫、彫刻家(* 1911年)
2005年 高木文雄、国鉄総裁(* 1919年)
2005年 ラフィーク・ハリーリー、レバノンの首相(* 1944年)
2008年 川田侃、経済学者(* 1925年)
2010年 ディック・フランシス、推理作家、元競馬騎手(* 1920年)
2010年 ダグ・ファイガー、ロックミュージシャン(* 1952年)
2010年 浅倉久志、翻訳家(* 1930年)
2012年 マイク・ベルナルド、キックボクサー、プロボクサー(* 1969年)
2015年 ルイ・ジュールダン、俳優(* 1921年)
2015年 ウィリエム・ルスカ、柔道家(* 1940年)
2015年 シーナ、歌手(* 1953年)
2016年 神江里見、漫画家(* 1950年)
2019年 時津洋宏典、力士(* 1969年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1499年エルネスト・ロペス、ゲーム『大航海時代II』に登場するキャラクター
1965年 ケン・マスターズ、ゲーム『ストリートファイター』に登場するキャラクター
1991年 藤原はづき、アニメ『おジャ魔女どれみ』に登場するキャラクター
1997年鹿路庭珠代、小説・漫画・アニメ『りゅうおうのおしごと!』に登場するキャラクター
2005年 まりもっこり、北海道ご当地キャラクター
2043年ゴードン・トレーシー、特撮テレビ番組『サンダーバード』に登場するキャラクター
生年不明相原雪乃、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明有栖川小枝子、ゲーム・アニメ『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター
生年不明天羽まどか、ゲーム・アニメ『アイカツ!』に登場するキャラクター
生年不明鮎原夏、ゲーム『ジャスティス学園』に登場するキャラクター
生年不明 伊集院北斗、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター
生年不明伊良子美甘、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター
生年不明円城寺結衣、漫画『みならい女神 プルプルんシャルム』に登場するキャラクター
生年不明乙姫菜々、漫画・アニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』に登場するキャラクター
生年不明如月桃(モモ)、メディアミックス『カゲロウプロジェクト』に登場するキャラクター
生年不明小神あきら、漫画・ゲーム・アニメ『らき☆すた』に登場するキャラクター
生年不明 弧空院干滋、ゲーム『豪血寺一族』シリーズに登場するキャラクター
生年不明 黒鳥院遊利、漫画『GetBackers 奪還屋 』に登場するキャラクター
生年不明白峰樒、漫画『恋愛暴君』に登場するキャラクター
生年不明 ゼノヴィア・クァルタ、小説・アニメ『ハイスクールD×D』に登場するキャラクター
生年不明 剣野カユラ、漫画『ハヤテのごとく!』に登場するキャラクター
生年不明天々座理世(リゼ)、漫画・アニメ『ご注文はうさぎですか?』に登場するキャラクター
生年不明十束多々良、アニメ『K』に登場するキャラクター
生年不明虚宿、漫画『ふしぎ遊戯』に登場するキャラクター
生年不明ナーシェス、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター
生年不明ひめスペっち、ゲーム・アニメ『たまごっち』に登場するキャラクター
生年不明 水越眞子、アニメ・ゲーム 『D.C. 〜ダ・カーポ〜』 に登場するキャラクター
生年不明 宮本フレデリカ、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明ヤウズ、小説『怪盗クイーンシリーズ』に登場するキャラクター
生年不明家頭清貴、小説・漫画・アニメ『京都寺町三条のホームズ』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
2月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント