スポンサーリンク
スポンサーリンク

10月29日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
10月29日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ10月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 10月29日は何の日?

 

10月:神無月 かみなづき|October 29

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 ホームビデオ記念日1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。

しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。

 おしぼりの日全国おしぼり協同組合連合会が2004(平成16)年に制定。

10月は「て(ten)」の語呂合せと10本の指から、29日は「ふ(2)く(9)」(拭く)の語呂合せで、「手を拭く」の意味。

 インターネット誕生日1969年のこの日、インターネットの元型であるARPAネットで初めての通信が行われた。

カルフォルニア大学ロサンゼルス校からスタンフォード研究所に接続し、”LOGIN”と入力して”LO”まで送信した所でシステムがダウンした。

インターネット記念日 11月21日

 

外国の記念日

 

 戴冠記念日
[カンボジア]
2004年のこの日、同年10月14日に即位したカンボジア国王ノロドム・シハモニの戴冠式が行われた。
 共和国記念日
[トルコ]
1923年のこの日、トルコ共和国の樹立が宣言された。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

 

アゲラタム
花言葉幸せを得る
誕生石クモの巣トルコ石
石言葉洞察力・創造
誕生日星アルクトゥルス
誕生日を含む星座うしかい座α星
星言葉独自の世界観

 

今日の言葉

 

静寂・瞑想・孤独・予知

 

歴史の出来事

 

437年 西ローマ皇帝ウァレンティニアヌス3世が東ローマ皇帝テオドシウス2世の皇女リキニア・エウドクシアと結婚。東西のテオドシウス朝が融合。
1268年 シャルル・ダンジューによりシチリア王コッラディーノが斬首刑。ホーエンシュタウフェン朝の男系が断絶。
1675年 ゴットフリート・ライプニッツが初めて積分の記号に長いs(∫)を使用する。
1746年 ペルー中部でマグニチュード8.5の地震、約1万人が死亡。
1787年 モーツァルトのオペラ『ドン・ジョヴァンニ』がプラハでモーツァルト自身の指揮により初演。
1859年 スペイン・モロッコ戦争: スペインがモロッコに宣戦布告。
1918年 第一次世界大戦: ドイツ海軍の大洋艦隊に出撃命令が下されるが、多くの水兵が命令を拒否し、出撃を断念。ドイツ革命のきっかけとなる。
1922年 イタリア国王ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世がベニート・ムッソリーニに組閣を命じる。
1923年 トルコ共和国が成立。ムスタファ・ケマル・パシャ(後のアタテュルク)が初代大統領に就任。
1929年 ウォール街大暴落: 悲劇の火曜日。ニューヨークのウォール街で5日前の「暗黒の木曜日」に続いて株価が再度大暴落。
1936年 イラクでバクル・シドキ将軍によるクーデター。
1950年千葉県船橋市の船橋競馬場で日本初のオートレース開催。
1953年 英連邦太平洋航空304便墜落事故
1955年 ショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第1番が初演。
1956年 第二次中東戦争(スエズ戦争)が勃発。
1958年ソ連の詩人・パステルナークが、共産党からの圧力によりノーベル文学賞受賞を辞退。
1969年 ARPANETによるコンピューター同士の接続が初めて行われる。
1969年 ソニー、松下電器、日本ビクター等が家庭用ビデオテープレコーダ(U規格)の開発を発表。
1969年厚生省が発癌性の疑いがあるとして人工甘味料チクロの使用を禁止。
1976年山形県酒田市で火災発生(酒田大火)。強風にあおられて約1200戸が焼失。
1981年 宮崎自動車道が全線開通。
1982年東京・吉祥寺に前進座劇場が完成。
1991年アメリカの探査機「ガリレオ」が小惑星ガスプラの近くを通過。史上初の小惑星の接近観測を行う。
1998年 Jリーグ・横浜フリューゲルスと横浜マリノスの合併が発表される。
1998年 STS 95で77歳のジョン・ハーシェル・グレンがスペースシャトルディスカバリーに搭乗。最年長の宇宙飛行者となる。
1988年セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)がメガドライブ(MEGA DRIVE)を日本で発売。
2005年 デリーで爆弾テロ。62人が死亡。(en:29 October 2005 Delhi bombings)
2008年 アメリカ合衆国のデルタ航空とノースウエスト航空が合併。
2011年 道東自動車道の夕張インターチェンジ   占冠インターチェンジ間が開通し、飛び地だった高速道路がつながった。
2015年 中国共産党第十八期中央委員会第五回全体会議において一人っ子政策の完全廃止を決定する。
2016年 北海道日本ハムファイターズが日本シリーズ第6戦で広島東洋カープに10対4で勝ち10年ぶりの日本一達成
2018年 絢子女王と守谷慧との結婚式が明治神宮で挙式される。
2018年 インドネシア、スカルノ・ハッタ国際空港発のライオン・エア610便が離陸直後に墜落(ライオン・エア610便墜落事故)。

 

誕生日 一覧

 

1656年 エドモンド・ハレー、天文学者(+ 1742年)
1831年 オスニエル・チャールズ・マーシュ、古生物学者(+ 1899年)
1863年 マーク・ボールドウィン、メジャーリーガー(+ 1929年)
1882年 ジャン・ジロドゥ、外交官、劇作家、小説家(+ 1944年)
1897年 ヨーゼフ・ゲッベルス、政治家、ナチス・ドイツの宣伝相(+ 1945年)
1899年 エドワード・ワズワース、画家(+ 1949年)
1906年 フレドリック・ブラウン、SF作家、推理作家(+ 1972年)
1922年 ロベルト・ミケルッチ、ヴァイオリニスト(+ 2010年)
1925年 辻源兵衛、元プロ野球選手(+ 1945年)
1929年 5代目春風亭柳朝、落語家(+ 1991年)
1930年 ニキ・ド・サンファル、画家、彫刻家、映像作家(+ 2002年)
1931年 戸口天従、元プロ野球選手
1935年 高畑勲、アニメ映画監督(+ 2018年)
1936年 児島明子、元モデル、日本人初のミス・ユニバース優勝者
1937年 マイケル・ポンティ、ピアニスト
1939年 加茂周、元サッカー日本代表監督
1939年 水野英子、漫画家
1941年 鳥海永行、アニメーション監督(+ 2009年)
1942年 浜畑賢吉、俳優
1942年 ボブ・ロス、画家(+ 1995年)
1945年 小栗康平、映画監督
1945年 西城正明、プロボウラー
1947年 コリーヌ・セロー、映画監督、脚本家
1949年 高橋英二、プロ野球選手
1949年 寺沢高栄、プロ野球選手
1951年 小倉一郎、俳優
1954年 藍とも子、女優
1955年 志穂美悦子、元女優
1956年 周防正行、映画監督
1956年 大徹忠晃、元大相撲力士
1959年 ジェシー・バーフィールド、元プロ野球選手
1960年 九代目 中村福助、歌舞伎役者、俳優
1961年 吉崎典子、フジテレビアナウンサー
1961年 山中潔、元プロ野球選手
1961年 ランディ・ジャクソン、歌手
1962年 谷村志穂、小説家
1965年 高嶋政宏、俳優
1965年 たなかじゅん、漫画家
1965年 南渕時高、元プロ野球選手
1968年 金城一紀、小説家
1968年 つんく♂、ミュージシャン(シャ乱Q)、音楽プロデューサー
1968年 オモロー山下(山下しげのり)、お笑い芸人(ジャリズム)
1970年 エトヴィン・ファン・デル・サール、元サッカー選手
1970年 フィリップ・コクー、元サッカー選手
1971年 ウィノナ・ライダー、女優
1972年 堀江貴文、ライブドア元社長
1972年 伊藤栄祐、プロ野球選手
1973年 ロベール・ピレス、元サッカー選手
1973年 前園真聖、元サッカー選手
1974年 杉田愉、映画監督
1974年 住友健人、元プロ野球選手
1974年 R.A.ディッキー、メジャーリーガー
1975年 カリーム・ガルシア、プロ野球選手
1975年 八木沼悟志、fripSide
1975年 高橋宏貴、ミュージシャン(ELLEGARDEN、Scars Borough)
1976年 菅広文、お笑い芸人(ロザン)
1976年 許昱華、チェス選手
1977年 長坂健冶、プロ野球選手
1977年 陳峰民、野球選手
1977年 有馬隼人、アメリカンフットボール選手
1977年 しもうま和美、元プロレスラー
1978年 青木輝成、アイスホッケー選手
1980年 伊代野貴照、元プロ野球選手・競輪選手
1980年 横澤由貴、柔道選手
1980年 ベン・フォスター、俳優
1981年 小松聖、元プロ野球選手
1981年 吉原道臣、プロ野球選手
1981年 岸本ゆきえ、元タレント
1981年 アマンダ・ビアード、競泳選手
1982年 山下奈々、ファッションモデル
1982年 ウィル・ベナブル、メジャーリーガー
1983年 高野容輔、元騎手(JRA)
1983年 酒井健太、お笑いタレント(アルコ&ピース)
1984年 今井洋介、アーティスト(+ 2015年)
1984年 ホセ・ミハレス、メジャーリーガー
1985年 長谷川純、タレント、俳優
1985年 ヨンア、ファッションモデル
1985年 桑原謙太朗、プロ野球選手
1986年 狩野恵里、アナウンサー
1986年 北見綾野、アイドル、歌手
1986年 ONE、漫画家
1987年 小川麻琴、歌手、元モーニング娘。、タレント
1987年 トーヴ・ロー、シンガーソングライター
1987年 黒田有彩、タレント
1987年 ジェシカ・デュベ、フィギュアスケート選手
1988年 浅本美加、タレント
1988年 ヴィンセント・ケイン、サッカー選手
1988年 長谷川アーリアジャスール、サッカー選手
1989年 佐伯美香、アイドル(元AKB48)
1989年 山本康裕、サッカー選手
1989年 加藤多佳子、タレント、フリーアナウンサー
1990年 河瀬ゆり、女優
1990年 大熊未沙、タレント
1990年 エンダー・インシアーテ、メジャーリーガー
1990年 ヴァネッサ・クローン、フィギュアスケート選手
1990年 チェン・グァンユウ、プロ野球選手
1990年 河載勲、プロ野球選手
1990年 エリック・サーデ、歌手
1992年 岡本健、プロ野球選手
1993年 宮沢セイラ、モデル、タレント(元乃木坂46)
1994年 山本真菜香、女優
1995年 平岡卓、スノーボード選手
1996年 篠原梨菜、キャスター
1998年 ランス・ストロール、ドライバー
2000年庄司なぎさ、アイドル(元AKB48)
2001年 大芝りんか、アイドル(SKE48)
生年不明 比嘉久美子、声優
生年不明 大咲茉菜、声優
生年不明 ひのでや参吉、漫画家

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1268年 コッラディーノ、シチリア王(* 1252年)
1339年 アレクサンドル・ミハイロヴィチ、トヴェリ大公(* 1301年)
1538年(天文7年10月29日) 足利義明、初代小弓公方(* 1487年)
1618年 ウォルター・ローリー、イングランド女王エリザベス1世の廷臣、探検家、詩人(* 1552年または1554年)
1645年(正保2年9月10日)上杉定勝、第2代米沢藩主(* 1604年)
1675年 アンドレーアス・ハンマーシュミット、作曲家(* 1611年もしくは1612年)
1678年(延宝6年9月14日)徳川綱重、徳川家光の三男、甲府藩主(* 1644年)
1712年(正徳2年9月29日)柳原資廉、江戸時代の公卿(* 1644年)
1744年(延享元年9月24日)石田梅岩、思想家(* 1685年)
1783年 ジャン・ル・ロン・ダランベール、数学者・思想家(* 1717年)
1797年(寛政9年9月10日) 六郷政林、第6代本荘藩主(* 1737年)
1799年 フランチェスコ・マリオ・パガーノ (Francesco Mario Pagano)、作曲家(* 1748年)
1829年 マリア・アンナ・モーツァルト、ピアニスト、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの姉(* 1751年)
1873年 ヨハン、ザクセン王(* 1801年)
1898年 小野友五郎、数学者、笠間藩士、幕臣、官僚(* 1817年)
1905年 エティエンヌ・デマルトー、陸上競技選手(* 1873年)
1911年 ジョセフ・ピュリッツァー、新聞発行者、ジャーナリスト(* 1847年)
1924年 フランシス・ホジソン・バーネット、小説家(* 1849年)
1927年 ヘルマン・ムテジウス、建築家(* 1861年)
1932年 ジョゼフ・ババンスキー、医学者(* 1857年)
1933年 ポール・パンルヴェ、数学者、元フランス首相(* 1863年)
1933年 岸清一、貴族院議員、弁護士、国際オリンピック委員会委員(* 1867年)
1935年 濱尾四郎、推理作家、弁護士、貴族院議員(* 1896年)
1941年 獅子内謹一郎、野球選手(* 1884年)
1943年 桂米團治 (3代目)、落語家(* 1869年)
1945年 成田為三、作曲家(* 1893年)
1949年 ゲオルギィ・イワノヴィッチ・グルジェフ、神秘主義思想家(* 1866年)
1949年 中島知久平、実業家、中島飛行機創業者、元鉄道相、軍需相、商工相(* 1884年)
1950年 グスタフ5世、スウェーデン王(* 1858年)
1951年 ロバート・グラント・エイトケン、天文学者(* 1864年)
1953年 ウィリアム・カペル、ピアニスト(* 1922年)
1960年 ユハン・アンデショーン、地質学者、考古学者(* 1874年)
1961年 長與善郎、小説家、劇作家(* 1888年)
1965年 ビル・マケシュニー、メジャーリーガー(* 1886年)
1971年 ウィルヘルム・ティセリウス、化学者(* 1902年)
1971年 デュアン・オールマン、ギタリスト(* 1946年)
1977年 千代の山雅信、大相撲第41代横綱(* 1926年)
1978年 小牧近江、翻訳家、社会運動家(* 1894年)
1981年 レオナード・ホークス、地質学者(* 1891年)
1984年 伊東多三郎、歴史学者(* 1909年)
1986年 清水脩、作曲家(* 1911年)
1993年 マキノ雅弘、映画監督(* 1908年)
1994年 汐路章、俳優(* 1928年)
1995年 テリー・サザーン、小説家、脚本家(* 1926年)
1998年 中西龍、アナウンサー(* 1928年)
1999年 松島正幸、画家(* 1910年)
2002年 坂本多加雄、政治学者(* 1950年)
2003年 フランコ・コレッリ、テノール歌手(* 1921年)
2003年 ハル・クレメント、SF作家(* 1922年)
2004年 アリス、グロスター公爵夫人(* 1901年)
2006年 サイラス・シモンズ、プロ野球選手(* 1895年もしくは1897年)
2006年 武藤礼子、声優(* 1935年)
2007年 谷口千吉、映画監督(* 1912年)
2007年 萩野純一郎、計算機科学者、プログラマ(* 1970年)
2008年 青山光二、小説家(* 1913年)
2008年 水口健次、経済評論家(* 1932年)
2008年 マイク・ベイカー、ヴォーカリスト(* 1963年)
2009年 5代目三遊亭圓楽、落語家(* 1932年)
2010年 首藤剛志、脚本家(* 1949年)
2012年 石川進、歌手、声優、俳優(* 1933年)
2016年 吉田正光、日本男性最高齢(* 1904年)
2016年 ジョン・D・ロバーツ、化学者(* 1918年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1986年伊藤伸恵、漫画・アニメ『苺ましまろ』に登場するキャラクター
エイジ736 – クリリン、漫画・アニメ『ドラゴンボール』に登場するキャラクター
生年不明織田光永、漫画・アニメ『ひめゴト』に登場するキャラクター
生年不明知床鈴、アニメ『ハイスクール・フリート』に登場するキャラクター
生年不明鷹見沢左門、ゲーム『夜明け前より瑠璃色な』に登場するキャラクター
生年不明破鳥才蔵、ゲーム『豪血寺一族』シリーズに登場するキャラクター
生年不明深角友恵、ゲーム・アニメ『フォトカノ』に登場するキャラクター
生年不明 冥王せつな、漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
10月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント