スポンサーリンク
スポンサーリンク

10月5日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
10月5日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ10月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 10月5日は何の日?

 

10月:神無月 かみなづき|October 5

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 折り紙供養の日折り紙作家の河合豊彰氏が提唱。

達磨忌の10月5日と花祭りの4月8日。

折り紙供養の日 4月8日

おりがみの日 11月11日

 レジ袋ゼロデースーパーマーケットの業界団体である日本チェーンストア協会が2002年に、ゴミ減量のために買物袋(マイバッグ)の持参を呼びかけるために制定。
 社内報の日社内報のコンサルティングなどを行うナナ・コーポレート・コミュニケーションが制定。

「社内を統(10)合(5)」の語呂合せ。

 時刻表記念日1894(明治27)年のこの日、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版された。

福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。

 

外国の記念日

 

憲法記念日
[バヌアツ]
 共和制樹立記念日
[ポルトガル]
1910年のこの日、革命により国王マヌエル2世が退位し、王政から共和制へ移行した。
世界教師デーWorld Teachers’ Day

国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が制定。国際デーの一つ。

1966年のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印された。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

チョウセンアサガオ
花言葉愛敬
誕生石キャッツ・アイ石
石言葉静観
誕生日星イオタ・クルキス
誕生日を含む星座みなみじゅうじ座ι星
星言葉情熱と明朗

 

今日の言葉

 

知性・趣味・おしゃれ

 

歴史の出来事

 

610年 ヘラクレイオスが東ローマ皇帝に即位。
869年 第4コンスタンティノポリス公会議が開会。
1665年 キール大学創立。
1710年 ポートロワイヤルの戦いはじまる。
1789年 フランス革命: ヴェルサイユ行進。パリの主婦らがヴェルサイユ宮殿まで行進し、国王ルイ16世をパリに連行。
1793年フランス革命: キリスト教がフランスの国教としての地位を失う。
1795年(フランス革命暦4年ヴァンデミエール13日) フランス革命: ヴァンデミエールの反乱
1813年 米英戦争: テムズの戦いで米軍勝利。
1864年 インドのコルカタがサイクロンで破壊される。死者6万人。
1894年庚寅新誌社が日本初の月刊時刻表『汽車汽船旅行案内』を出版。
1895年 ロンドンの北で最初の個人タイムトライアル自転車レース(50マイル)が開催。
1908年 オーストリア=ハンガリー帝国がボスニア・ヘルツェゴビナを併合。
1910年 1910年10月5日革命。ポルトガルで王制を廃止し共和制に移行。
1915年 第一次世界大戦: ブルガリアが中央同盟国側として参戦。
1921年 国際ペンクラブ発足。
1921年米メジャーリーグのワールドシリーズが初めてラジオ中継される。
1926年新交響楽団(NHK交響楽団の前身)が結成される。
1930年 イギリスの飛行船R101がインドに向けて飛行中パリ近郊で山腹に衝突。
1931年 アメリカ合衆国の長距離機ミス・ビードル号が初の太平洋無着陸横断飛行に成功。
1937年 第二次世界大戦: フランクリン・ルーズヴェルト米大統領が「日独伊3国は『隔離』されなければならない」と演説(隔離演説)。
1943年第二次世界大戦: 関釜連絡船・崑崙丸が米艦の雷撃を受けて沈没。衆議院議員2人を含む544人が死亡
1945年 東久邇宮内閣が、前日のGHQによる「民権自由に関する指令」を受け入れられないとして総辞職。
1947年 ハリー・S・トルーマン米大統領が初のホワイトハウスからのテレビ演説。
1947年 コミンフォルム結成。
1948年 トルクメニスタンでマグニチュード7.4の大地震。2万人が死亡(11万人との説もある)。
1953年 アール・ウォーレンが第14代アメリカ合衆国最高裁判所長官に指名される。
1962年映画007シリーズ第1作『007 ドクター・ノオ』がイギリスで公開。
1962年 ビートルズのファースト・シングル『ラヴ・ミー・ドゥ/P.S.アイ・ラヴ・ユー』がイギリスでリリース。
1964年 国鉄と日本急行バスにより名神ハイウェイバスが開業。日本初の高速バス。
1966年米デトロイト郊外のエンリコ・フェルミ炉で史上初の炉心溶融事故がおこる。
1969年 イギリス・BBCのコメディ番組『空飛ぶモンティ・パイソン』が放送開始。
1969年 テレビアニメ『サザエさん』(フジテレビ系)放送開始。
1970年 公共放送サービス開局。
1973年 ミュンヘンで欧州特許付与に関する条約が締結。
1980年 山口百恵の引退コンサートが日本武道館で行なわれる。
1981年 ラウル・ワレンバーグにアメリカ名誉市民の称号が贈られる。
1983年 レフ・ヴァウェンサのノーベル平和賞受賞が決定。
1983年敗戦後アメリカ軍に接収されたままだった赤坂の山王ホテルが所有者に返還。
1988年 チリのアウグスト・ピノチェト大統領が国民信任投票で敗北。15年間の軍事独裁が終焉。
1989年 ダライ・ラマ14世のノーベル平和賞受賞が決定。
1989年 京阪鴨東線(三条   出町柳間2.3km)が開業。
1991年 TBS系の期首期末特番『オールスター感謝祭』が放送開始。
1993年 大阪市交通局南港ポートタウン線(ニュートラム)の住之江公園駅構内で車両暴走事故。乗客215人が負傷。
1998年NHKのアニメ番組『おじゃる丸』が放送開始。
1999年 小渕再改造内閣が発足。
2000年 ロト6第1回抽選。
2003年 アフマド・カディロフがチェチェン共和国の大統領に選ばれる。
2010年 マット・マートン(阪神タイガース)がイチローの持つ日本プロ野球シーズン最多安打記録(210本)を更新。
2017年 カズオ・イシグロにノーベル文学賞受賞が決定。

 

誕生日 一覧

 

1713年 ドニ・ディドロ、哲学者(+ 1784年)
1751年(寛延4年8月16日) 徳川治保、常陸国水戸藩の第6代藩主(+ 1805年)
1799年(寛政11年9月7日) 箕作阮甫、蘭学者(+ 1863年)
1812年 チェスター・A・アーサー、第20代・21代アメリカ合衆国大統領(+ 1886年)
1813年 エルンスト・ハーベルビアー、作曲家、ピアニスト(+ 1869年)
1836年(天保7年8月25日) 榎本武揚、政治家(+ 1908年)
1840年 ヨーハン2世、リヒテンシュタイン公(+ 1929年)
1856年 ユーリ・ショカルスキー、地理学者、海洋学者(+ 1940年)
1882年 ロバート・ゴダード、ロケット工学者(+ 1945年)
1886年 徳川義親、尾張徳川家第19代当主(+ 1976年)
1891年 大濱信泉、法学者、教育者(+ 1976年)
1892年 渋沢秀雄、実業家、随筆家(+ 1984年)
1895年 スベア・ノーレン、フィギュアスケート選手(+ 1985年)
1898年 政岡憲三、アニメーション監督(+ 1988年)
1900年 平澤興、医学者、京都大学第16代総長(+ 1989年)
1900年 中山義秀、小説家(+ 1969年)
1902年 浦辺粂子、女優(+ 1989年)
1903年 藤井松太郎、第7代日本国有鉄道総裁(+ 1988年)
1903年 北畠八穂、詩人、児童文学作家(+ 1982年)
1908年 ディック・ミネ、歌手(+ 1991年)
1909年 増本勇、元調教師(+ 1986年)
1915年 南美江、女優(+ 2010年)
1918年 竹山逸郎、歌手(+ 1984年)
1919年 ドナルド・プレザンス、俳優(+ 1995年)
1920年 藤村隆男、元プロ野球選手(+ 1993年)
1923年 矢野徹、作家、翻訳家(+ 2004年)
1924年 ホセ・ドノソ、作家、ジャーナリスト(+ 1996年)
1927年 舛田利雄、映画監督
1928年 アルベルト・スギ、画家(+ 2012年)
1930年 豊島久真男、医学者
1935年 堀内庄、元プロ野球選手(+ 2010年)
1935年 柿本実、元プロ野球選手
1936年 八田正、元プロ野球選手(+ 2018年)
1936年 アンネローゼ・シュミット、ピアニスト
1936年 ヴァーツラフ・ハヴェル、劇作家、政治家(+ 2011年)
1941年 桂春蝶 (2代目)、落語家(+ 1993年)
1943年 今野雄二、(映画・音楽)評論家、翻訳家(+ 2010年)
1946年 西岡徳馬、俳優
1947年 米田建三、政治家
1947年 ブライアン・ジョンソン、歌手(AC/DC)
1949年 やしきたかじん、歌手、タレント(+ 2014年)
1949年 後藤謙次、キャスター
1949年 照屋林賢、音楽家
1950年 辺見マリ、歌手
1951年 ボブ・ゲルドフ、ミュージシャン(ブームタウン・ラッツ)、政治活動家
1952年 エモマリ・ラフモン、タジキスタン大統領
1953年 コジロー、漫画家
1954年 原大輔、歌手
1954年 李博士、ポンチャック歌手
1955年 立野政治、元プロ野球選手
1956年 郭源治、元プロ野球選手
1956年 山口祐一郎、ミュージカル俳優
1958年 豊川誕、歌手
1959年 渡邉美樹、ワタミ代表取締役社長
1959年 ロデリック・アレン、元プロ野球選手
1960年 カレカ、サッカー選手
1960年 黒木瞳、元宝塚歌劇団月組主演娘役の女優
1961年 内田利雄、騎手
1961年 森本栄浩、毎日放送アナウンサー
1961年 クラウディア・クリストフィクス=ビンダー、フィギュアスケート選手
1961年 阿久根謙司、野球選手、アマチュア野球指導者
1962年 マイケル・アンドレッティ、レーシングドライバー
1963年 琴ヶ梅剛史、元力士、元大鳴戸親方
1963年 ローラ・デービース、プロゴルファー
1964年 太田あき、タレント
1964年 菅剛史、プロデューサー、ガスコイン・カンパニーの社長
1964年 橋本聖子、スピードスケート選手、政治家
1964年 藤原啓治、声優
1964年 横田めぐみ、北朝鮮による日本人拉致の被害者
1965年 マリオ・ルミュー、元アイスホッケー選手、ソルトレイクシティオリンピック金メダリスト
1965年 パトリック・ロワ、元アイスホッケー選手
1966年 イネッサ・クラベッツ、陸上競技選手、女子三段跳世界記録保持者、アトランタオリンピック女子三段跳金メダリスト
1967年 ガイ・ピアース、俳優
1967年 森下由実子、歌手(元ソフトクリーム)
1969年 黒木永子、元グラビアアイドル
1970年 宮崎吐夢、俳優
1971年 北岡龍貴、俳優、スーツアクター
1972年 酒井雄二、ミュージシャン(ゴスペラーズ)
1972年 高橋コウタ、作曲家
1972年 グラント・ヒル、バスケットボール選手
1972年 アーロン・ガイエル、プロ野球選手
1973年 永池恭男、元プロ野球選手
1973年 ルイス・ロペス、元プロ野球選手
1973年 陳文賓、元プロ野球選手
1974年 西島大介、漫画家・イラストレーター
1974年 リッチ・フランクリン、総合格闘家
1975年 中田彩、タレント、歯科医
1975年 ケイト・ウィンスレット、女優
1975年 Megumi、歌手(Paix)
1976年 刃田綴色、ドラマー
1977年 木村一喜、プロ野球選手
1977年 コンスタンティン・ジリャノフ、サッカー選手
1978年 山木陽介、記者
1979年 石毛慎也、キックボクサー
1979年 高圓圓、女優
1980年 田臥勇太、バスケットボール選手
1980年 ジョン・スオミ、プロ野球選手
1981年 筒井和也、プロ野球選手
1981年 中東直己、プロ野球選手
1981年 ユリア・ラウトワ、フィギュアスケート選手
1981年 張怡寧、卓球選手
1982年 北野井子、元歌手・元タレント、ビートたけし〈北野武〉の長女
1982年 米花剛史、ジャニーズJr.、Musical Academyのメンバー
1982年 吉田沙保里、レスリング選手
1982年 ナタリー・ウランディス、フィギュアスケート選手
1983年 ニッキー・ヒルトン、ファッションモデル
1983年 福徳秀介、お笑い芸人(ジャルジャル)
1983年 川島慶三、プロ野球選手
1983年 ジェシー・アイゼンバーグ、俳優
1983年 アレクシー・オガンド、メジャーリーガー
1983年 フェリペ・ポーリーノ、プロ野球選手
1983年 フアン・マヌエル・バルガス、サッカー選手
1983年 林祐征、サッカー選手
1985年 三島輝史、プロ野球選手
1985年 エドワード・バルデス、プロ野球選手
1986年 ジェフ・ビアンチ、メジャーリーガー
1986年 越岡裕貴、ジャニーズJr.(ふぉ〜ゆ〜)
1987年 浜中文一、関西ジャニーズJr
1987年 かほり、歌手、294のメンバー
1987年 ケイシー・ヘザー、野球選手
1988年 糸谷哲郎、将棋棋士
1988年 齋藤博樹、元騎手
1988年 一ノ瀬優希、プロゴルファー
1989年 梅井大輝、サッカー選手
1989年 小野賢章、俳優・声優
1990年 栗原菊乃、タレント
1990年 橘美緒、ファッションモデル
1990年 西川早弓、女子サッカー選手
1991年 扇原貴宏、サッカー選手
1992年 朝香りほ、ファッションモデル
1992年 ケビン・マグヌッセン、レーシングドライバー
1993年 チャナティップ・ソングラシン、サッカー選手
1996年 重本ことり、Dream5のリーダー
生年不明 一ノ瀬雅彦、声優
生年不明 田中貴子、声優
生年不明 ペリ・ウブ、アイドル(Bis)

 

没年・忌日・命日 一覧

 

578年 ユスティヌス2世、東ローマ皇帝(* 520年)
610年 フォカス、東ローマ皇帝(* 547年?)
785年(延暦4年8月28日) 大伴家持、奈良時代の廷臣、歌人(* 718年頃)
877年 シャルル2世(禿頭王)、西フランク王(* 823年)
1056年 ハインリヒ3世、ローマ王、皇帝(* 1017年)
1111年 ロベール2世、フランドル伯(* 1065年頃)
1237年(嘉禎3年9月15日) 正親町三条公氏、鎌倉時代の公卿(* 1182年)
1285年 フィリップ3世、フランス王(* 1245年)
1524年 ヨアヒム・パティニール、画家(* 1480年頃)
1565年 ルドヴィコ・フェラーリ、数学者(* 1522年)
1638年(寛永15年8月28日) 荒木又右衛門、剣客(* 1599年)
1650年(慶安3年9月10日) 松平忠直、第2代越前藩主(* 1597年)
1714年(正徳4年8月27日) 貝原益軒、儒学者(* 1630年)
1763年 アウグスト3世、ポーランド王(* 1696年)
1805年 チャールズ・コーンウォリス、イギリス軍の将軍、インド総督(* 1738年)
1813年 テカムセ、アメリカ先住民ショーニー族の首長(* 1768年?)
1816年(文化13年閏8月14日) 塩原太助、江戸時代の豪商(* 1743年)
1837年 オルタンス・ド・ボアルネ、ホラント王ルイ・ボナパルトの妃(* 1783年)
1853年 マーロン・ディカーソン、アメリカ合衆国海軍長官(* 1770年)
1864年(元治元年9月5日)清岡道之助、尊王攘夷の活動家(* 1833年)
1866年 レオポルト・フォン・ヘニング、哲学者(* 1791年)
1871年(明治4年8月21日) 九条尚忠、江戸時代の公卿(* 1798年)
1880年 ウィリアム・ラッセル、天文学者(* 1799年)
1880年 ジャック・オッフェンバック、作曲家(* 1819年)
1899年 ジェイムズ・ハーラン、第8代アメリカ合衆国内務長官(* 1820年)
1912年 ルイス・ボス、天文学者(* 1846年)
1912年 穂積八束、法学者(* 1860年)
1918年 ローラン・ギャロス、フランス軍のエース・パイロット(* 1888年)
1920年 末松謙澄、ジャーナリスト、政治家(* 1855年)
1934年 ジャン・ヴィゴ、映画監督(* 1905年)
1938年 高村智恵子、洋画家、高村光太郎の妻(* 1886年)
1940年 シルベストレ・レブエルタス、作曲家、指揮者、ヴァイオリニスト(* 1899年)
1944年 頭山満、国家主義運動家(* 1855年)
1948年 ゲオルク・クーレンカンプ、ヴァイオリニスト(* 1898年)
1948年 大谷光瑞、宗教家・冒険家、浄土真宗本願寺派第22世法主(* 1876年)
1951年 小平浪平、実業家、日立製作所創業者(* 1874年)
1955年 河合小市、実業家、河合楽器創業者(* 1886年)
1960年 アルフレッド・L・クローバー、文化人類学者(* 1876年)
1972年 ソロモン・レフシェッツ、数学者(* 1884年)
1974年 ザルマン・シャザール、作家、イスラエル大統領(* 1889年)
1976年 ラルス・オンサーガー、物理学者(* 1903年)
1976年 武田泰淳、小説家(* 1912年)
1977年 和田芳恵、小説家(* 1906年)
1980年 四代目三遊亭小圓遊、落語家(* 1937年)
1981年 グロリア・グレアム、女優(* 1923年)
1982年 小畑勇二郎、秋田県知事(* 1906年)
1985年 カール・メンガー、数学者(* 1902年)
1986年 ジェームズ・H・ウィルキンソン、数学者(* 1919年)
1989年 佐伯勇、実業家(* 1903年)
1990年 岡義武、政治学者(* 1902年)
1994年 中条静夫、俳優(* 1926年)
1994年 ニニ・ロッソ、ジャズトランペット奏者(* 1927年)
1995年 アレック・ダグラス=ヒューム、イギリス首相(* 1903年)
1995年 島田一男、社会心理学者、評論家(* 1923年)
1996年 シーモア・クレイ、スーパーコンピュータ設計者(* 1925年)
1996年 野口明、元プロ野球選手(* 1917年)
2000年 永倉万治、作家(* 1948年)
2001年 マイケル・マンスフィールド、駐日アメリカ合衆国大使(* 1903年)
2001年 瀬長亀次郎、沖縄人民党書記長、那覇市長、日本共産党副委員長(* 1907年)
2001年 セーケイ・ゾルターン、ヴァイオリニスト、作曲家(* 1903年)
2002年 三鬼陽之助、経済評論家(* 1907年)
2003年 ティモシー・トレッドウェル (Timothy Treadwell)、グリズリー研究家(* 1957年)
2004年 モーリス・ウィルキンス、生物物理学者(* 1916年)
2007年 村松定孝、国文学者(* 1918年)
2007年 星川薫、元調教師(* 1930年)
2008年 土屋義彦、政治家、元埼玉県知事(* 1926年)
2008年 緒形拳、俳優(* 1937年)
2008年 福田和禾子、作曲家(* 1941年)
2011年 スティーブ・ジョブズ、実業家、技術者、作家、教育者(* 1955年)
2013年 桜塚やっくん、男性お笑いタレント、声優、俳優(* 1976年)
2014年 大山勝美、演出家(* 1932年)
2014年 アンドレア・デ・チェザリス、レーシングドライバー(* 1959年)
2015年 ヘニング・マンケル、推理作家、児童文学作家(* 1948年)
2016年 井上竜夫、コメディアン、吉本新喜劇(* 1941年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明アラハル=ヴァペル=ビジ9世、漫画『EREMENTAR GERAD 蒼空の戦旗 』に登場するキャラクター
生年不明須藤健、小説『ようこそ実力至上主義の教室へ』に登場するキャラクター
生年不明高嶺愛花、ゲーム『ラブプラス』に登場するキャラクター
生年不明 田中琴葉、ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』に登場するキャラクター
生年不明 ホワイト、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』に登場するキャラクター
生年不明 マルコ、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
10月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント