スポンサーリンク
スポンサーリンク

9月16日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
9月16日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ9月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 9月16日は何の日?

 

9月:長月 ながつき|September 16

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 マッチの日1948年のこの日、配給制だったマッチの自由販売が認められた。
 ハイビジョンの日通商産業省(現在の経済産業省)が制定。

ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。

この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっている。

ハイビジョンの日 11月25日

 競馬の日

日本中央競馬会発足記念日

1954(昭和29)年のこの日、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足した。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬だった。

馬に親しむ日 毎月第3日曜日

 

外国の記念日

 

 マレーシアの日
[マレーシア]
1963年のこの日、マラヤ連邦とイギリス保護国北ボルネオ・イギリス領サラワクが合併してマレーシアが成立した。
 独立記念日
[パプアニューギニア]
1975年のこの日、パプアニューギニアがオーストラリアの信託統治から独立した。
 独立記念日
[メキシコ]
1810年のこの日、メキシコ・ドロレス教区のミゲル・イダルゴ神父がメキシコの独立を訴える演説を行い、最後に「メキシコ万歳!」と叫んだ。これによりメキシコ独立革命が始った。

メキシコは300年近くスペインの圧制に苦しめられていた。独立宣言等が行われた日ではないが、この日が独立記念日とされ、メキシコ全土では前日からお祝いが行われる。イダルゴ神父の叫びは「ドロレスの叫び」と呼ばれ、この日、メキシコ大統領が国民広場のバルコニーに立ってこの言葉を叫ぶのがならわしとなっている。

オゾン層保護のための国際デーInternational Day for the Preservation of the Ozone Layer

1994年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。

1987年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択された。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印した。

 

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ハゲイトウ
花言葉情愛
プレーナイト
石言葉健康美
誕生日星ユプシロン・レオニス
誕生日を含む星座しし座υ星
星言葉天真爛漫

 

今日の言葉

 

純粋・正義感

 

歴史の出来事

 

1573年(天正元年8月20日) 一乗谷城の戦い: 朝倉義景が自決し、朝倉氏が滅亡。
1620年(ユリウス暦9月6日) メイフラワー号が北アメリカを目指しイギリスのプリマスを出港。
1776年 アメリカ独立戦争:ハーレムハイツの戦い
1810年 メキシコ独立革命:ドロレスの叫び。ミゲル・イダルゴ神父による演説の後、農民・原住民らが決起。
1859年 デイヴィッド・リヴィングストンがマラウイ湖に到達する。
1877年 エドワード・S・モースが大森貝塚の1回目の調査を実施。
1887年 井上円了が哲学館(現在の東洋大学)を開設。
1890年 エルトゥールル号遭難事件発生。和歌山県串本沖でオスマン帝国の軍艦が遭難。
1898年 関西鉄道の新木津駅  木津駅が開業。現在のJR片町線が全通。
1908年 W・デュラントがゼネラルモーターズ(GM)を創業。
1910年奈良軌道(後の大阪電気軌道、現在の近畿日本鉄道の前身)設立。
1920年 ニューヨークのウォール街でイタリアのアナキストによって馬車に仕掛けられた爆弾が爆発、38名の死者と約400名の負傷者を出し、世界初の車爆弾を用いたテロとなった。(en:Wall Street bombing)
1923年 甘粕事件:憲兵大尉甘粕正彦らがアナキストの大杉栄・伊藤野枝らを連行し虐殺。
1936年 東京地下鉄道(浅草 新橋)と東京高速鉄道(新橋 渋谷)が直通運転を開始(現 東京メトロ銀座線)。
1939年日ソ間でノモンハン事件の停戦協定が締結される。
1941年 第二次世界大戦・イラン進駐: イラン皇帝レザー・パフラヴィーが、子のモハンマド・レザー・パフラヴィーに譲位。
1945年 第二次世界大戦: 香港の日本軍の岡田梅吉陸軍少将と藤田類太郎海軍中将が香港総督府でイギリス軍への降伏文書に署名する。
1948年日本で、配給制だったマッチが8年ぶりに自由販売となる。
1948年 アイオン台風が上陸。関東地方と甲信越地方に大きな被害。
1954年 国営競馬を引き継ぎ、日本中央競馬会が発足。
1955年 アルゼンチンで反ペロン派によるクーデターが勃発。フアン・ペロン大統領が失脚。
1961年 第2室戸台風(台風18号)が近畿地方に上陸。死者行方不明202人。
1963年 マラヤ連邦とシンガポール・北ボルネオ・サラワクが統合し、マレーシアが建国される。
1966年ニューヨークのメトロポリタン歌劇場が開場。
1971年 成田空港問題:第二次代執行が始まり 東峰十字路事件が発生する。
1975年 パプアニューギニアがオーストラリアから独立。
1975年 カーボベルデ・モザンビーク・サントメ・プリンシペが国連に加盟。
1975年 MiG 31が初飛行する。
1977年計量行政審議会が、メートル法移行により禁止されていた尺貫法による曲尺・鯨尺の製造販売を許可。
1978年 イランでM7.7の大地震。死者2万5千人。
1980年 セントビンセント・グレナディーンが国連に加盟。
1982年 サブラ・シャティーラの虐殺:レバノンのパレスチナ難民キャンプで親イスラエル派民兵が難民約1500人を虐殺。
1985年北海道の国鉄美幸線がこの日限りで廃止。
1987年 モントリオール議定書が採択される。オゾン層破壊物質を全廃へ。
1992年 ポンド危機(ブラック・ウェンズデー)。イギリスの通貨ポンドの為替レートが急落。
2003年 新幹線100系電車が「ひかり309号」をもって東海道新幹線から引退。
2003年 名古屋立てこもり放火事件が起こる。
2004年 ハリケーン・アイバンがアラバマ州に上陸。
2006年 中日ドラゴンズの山本昌広が、日本プロ野球史上最年長記録となる41歳1か月(史上73人目)でのノーヒットノーランを達成。
2007年 プーケットでワン・トゥー・ゴー航空269便着陸失敗事故が発生。
2007年 Folding@Homeが分散コンピューティング史上初となる1PFLOPSを達成。
2009年 鳩山由紀夫が第93代内閣総理大臣に選出され、鳩山内閣が成立。民主党・社民党・国民新党3党の連立政権となる。
2011年 アメリカのオバマ大統領が特許制度関連の改革法案に署名。これにより、同国における特許が「先発明主義」から、先進国が軒並み採用している「先願主義」に転換することとなった。
2011年 リノ・エアレースにてP 51改造エアレーサー「ギャロッピング・ゴースト」が観客席に墜落する事故が発生。死者11名。負傷者69名。
2013年 平成25年台風第18号が上陸、京都府・福井県・滋賀県に特別警報が初めて発表される。
2015年 熊谷連続殺人事件。
2018年この日をもって安室奈美恵が歌手活動を引退。
2018年第45回ベルリンマラソンでエリウド・キプチョゲが世界初の2時間1分台(2時間1分39秒)に突入。

 

誕生日 一覧

 

16年 ユリア・ドルシッラ、ローマ皇帝カリグラの妹(+ 38年)
1387年 ヘンリー5世、イングランド国王(+ 1422年)
1462年 ピエトロ・ポンポナッツィ (Pietro Pomponazzi)、哲学者(+ 1525年)
1507年(正徳2年8月10日) 嘉靖帝、第12代明皇帝(+ 1567年)
1557年 ジャック・モーデュイ、作曲家(+ 1627年)
1651年 エンゲルベルト・ケンペル、医師、博物学者(+ 1716年)
1725年 ニコラ・デマレ (Nicolas Desmarest)、地質学者(+ 1815年)
1745年(ユリウス暦9月5日) ミハイル・クトゥーゾフ、軍人(+ 1813年)
1782年(乾隆47年8月10日) 道光帝、第8代清皇帝(+ 1850年)
1795年 サヴェリオ・メルカダンテ、作曲家(+ 1870年)
1797年 アントニオ・パニッツィ、第6代大英博物館館長(+ 1879年)
1827年 アルベール・ゴードリー、地質学者(+ 1908年)
1837年 ペドロ5世、ポルトガル王(+ 1861年)
1853年 アルブレヒト・コッセル、医学者(+ 1927年)
1856年 ヴィルヘルム・フォン・グレーデン、写真家(+ 1931年)
1858年 アンドルー・ボナー・ロー、イギリス首相(+ 1923年)
1859年(咸豊9年8月20日) 袁世凱、軍人、初代中華民国大総統(+ 1916年)
1876年 エルズワース・ハンティントン、地理学者(+ 1947年)
1881年 米窪満亮、労働運動家、政治家、作家(+ 1951年)
1884年 竹久夢二、画家(+ 1934年)
1886年 ジャン・アルプ、彫刻家、画家、詩人(+ 1966年)
1887年 ナディア・ブーランジェ、音楽教師、指揮者(+ 1979年)
1891年 カール・デーニッツ、軍人(+ 1980年)
1893年 セント=ジェルジ・アルベルト、生化学者(+ 1986年)
1898年 H・A・レイ、絵本作家(+ 1977年)
1898年 河西三省、アナウンサー(+ 1970年)
1901年 アンドレ・ブリュネ、フィギュアスケート選手(+ 1993年)
1916年 重松通雄、元プロ野球選手(+ 1979年)
1916年 大友一明、プロ野球選手(+ 没年不詳)
1922年 山本健一、技術者、元マツダ社長
1923年 江見俊太郎、俳優(+ 2003年)
1923年 リー・クアンユー(李光耀)、シンガポール初代首相(+ 2015年)
1924年 ローレン・バコール、女優(+ 2014年)
1925年 B.B.キング、ブルースギタリスト(+ 2015年)
1927年 緒方貞子、元国連難民高等弁務官
1927年 坂本義和、政治学者(+ 2014年)
1927年 ピーター・フォーク、俳優(+ 2011年)
1927年 平野謙二、元プロ野球選手
1928年 古橋広之進、水泳選手(+ 2009年)
1934年 ジョージ・チャキリス、俳優
1935年 中村和臣、元プロ野球選手
1935年 南部利昭、南部家当主、靖国神社宮司(+ 2009年)
1935年 カール・アンドレ、彫刻家、詩人
1939年 ブレイテン・ブイレイテンバッハ (Breyten Breytenbach)、画家、反アパルトヘイト運動家
1939年 典厩五郎、小説家
1940年 三上真一郎、俳優(+ 2018年)
1940年 八木孝、プロ野球選手
1941年 渡辺秀武、元プロ野球選手(+ 2007年)
1941年 リチャード・パール、元政治家
1942年 古川紘一、森永乳業社長
1943年 オスカー・ラフォンテーヌ、ドイツ社会民主党党首、ザールラント州首相
1943年 須田正己、アニメーター、キャラクターデザイナー
1943年 野田圭一、声優
1944年 アルト・シェンク、元スケート選手
1945年 江田昌司、元プロ野球選手
1947年 アレクサンドル・ルツコイ、軍人、政治家、ロシア連邦副大統領
1952年 ファトス・ナノ (Fatos Nano)、政治家
1952年 ミッキー・ローク、俳優、プロボクサー
1953年 マヌエル・ペレグリーニ、元サッカー選手、サッカー指導者
1953年 志賀俊之、実業家、日産自動車代表取締役兼最高執行責任者
1954年 安藤正容、ギタリスト、T SQUAREのリーダー
1954年 三井雅晴、元プロ野球選手
1954年 アシュリタ・ファーマン、実業家
1954年 アール・クルー、音楽家
1956年 デビッド・カッパーフィールド、マジシャン
1957年 東国原英夫(そのまんま東)、政治家、タレント
1957年 秋月りす、漫画家
1958年 寺島尚正、アナウンサー
1958年 オーレル・ハーシュハイザー、元メジャーリーガー
1959年 帯ひろ志、漫画家(+ 2014年)
1959年 高橋千鶴子、政治家
1959年 ティム・レインズ、メジャーリーガー
1960年 メル・ホール、元プロ野球選手
1960年 園部啓一、声優
1960年 ダン・ジェニングス、メジャーリーグ監督
1964年 松井成行、漫才師(シンデレラエキスプレス)
1965年 カール=ハインツ・リードレ、元サッカー選手
1967年 奥浩哉、漫画家
1968年 内野聖陽、俳優
1968年 マーク・エーカー、元プロ野球選手
1968年 ラファエル・アルコルタ、サッカー選手
1969年 マーク・アンソニー、歌手
1970年 永山邦夫、サッカー選手、指導者
1971年 大野和哉、プロ野球選手
1972年 宮川大輔、お笑い芸人(元チュパチャップス)
1973年 沢村通、元野球選手
1973年 アレクサンドル・ヴィノクロフ、自転車競技選手
1974年 吉高寿男、脚本家
1975年 森下純菜、アイドル歌手、タレント
1976年 川井貴志、プロ野球選手
1979年 奥村愛、ヴァイオリニスト
1979年 坪井慶介、プロサッカー選手
1979年 中谷雄太、騎手
1979年 フロー・ライダー、ラッパー
1980年 徳井健太、お笑い芸人(平成ノブシコブシ)
1980年 溝呂木賢、俳優
1981年 アレクシス・ブレデル、女優、モデル
1982年 斧口智彦、俳優
1982年 リーヌス・ゲルデマン、女子自転車競技選手
1982年 リディア・マノン、フィギュアスケート選手
1982年 クリス・カーター、プロ野球選手
1982年 秋葉知一、野球選手
1983年 カースティ・コベントリー、水泳選手
1983年 高木啓充、プロ野球選手
1983年 中村知子、声優
1983年 深沢和帆、プロ野球選手
1984年 ケイティ・メルア、シンガーソングライター
1984年 中野涼子、アナウンサー
1985年 マデリーン・ジーマ、女優
1985年 ダイアナ湯川、ヴァイオリニスト
1985年 マット・ハリソン、メジャーリーガー
1987年 らっぷびと、ラッパー
1988年 華子、タレント
1988年 竹内まなぶ、お笑い芸人(カミナリ)
1989年 坂東巳之助 (2代目)、歌舞伎役者
1989年 ヨアンナ・スレイ、フィギュアスケート選手
1989年 ロビー・グロスマン、メジャーリーガー
1989年 青木拓矢、サッカー選手
1990年 塚本翔人、俳優
1990年 館野奈穂、グラビアアイドル
1990年 アンドリュー・ウエルタス、フィギュアスケート選手
1990年 ゲリット・コール、メジャーリーガー
1991年 瀬口かな、中野風女シスターズ
1993年 イワン・ブキン、フィギュアスケート選手
1993年 沢井美空、シンガーソングライター
1996年 横浜流星、俳優
1996年 堀内汰門、プロ野球選手
1999年 内田伽羅、女優
2005年 伊東蒼、子役
生年不明 井上遥乃、声優
生年不明 かとう有花、声優
生年不明 藤村ひろ、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

307年 フラウィウス・ウァレリウス・セウェルス、ローマ帝国の西の皇帝(* 生年不明)
1087年 ウィクトル3世、第158代ローマ教皇(* 1026年)
1205年(元久2年8月2日) 平賀朝雅、鎌倉時代の武将
1343年 フェリペ3世、ナバラ王(* 1301年)
1380年 シャルル5世、フランス王(* 1338年)
1394年 クレメンス7世、アヴィニョン対立教皇(* 1342年)
1469年(文明元年8月11日) 季瓊真蘂、臨済宗の僧(* 1401年)
1573年(天正元年8月20日) 朝倉義景、戦国時代の大名(* 1533年)
1672年 アン・ブラッドストリート、アメリカの詩人(* 1612年頃)
1681年 ジャハナラ・ベーガム (Jahanara Begum Sahib)、ムガル帝国皇女(* 1614年)
1701年 ジェームズ2世、イングランド王(* 1633年)
1736年 ガブリエル・ファーレンハイト、物理学者(* 1686年)
1744年(延享元年8月10日) 黒田宣政、第5代福岡藩主(* 1685年)
1753年 ゲオルグ・ヴェンツェスラウス・フォン・クノーベルスドルフ (Georg Wenzeslaus von Knobelsdorff)、建築家(* 1699年)
1762年 フランチェスコ・ジェミニアーニ、作曲家(* 1687年)
1782年 ファリネッリ、ソプラノカストラート歌手(* 1705年)
1803年 ニコラ・ボーダン、探検家(* 1754年)
1824年 ルイ18世、フランス王(* 1755年)
1837年 フィリッポ・ブオナローティ、革命家(* 1761年)
1864年 ジョン・ハニング・スピーク、探検家(* 1827年)
1869年 トーマス・グレアム、化学者(* 1805年)
1896年 アントーニョ・カルロス・ゴメス、作曲家(* 1836年)
1909年 箕作佳吉、動物学者(* 1857年)
1911年 菱田春草、日本画家(* 1874年)
1923年 大杉栄、アナキスト(* 1885年)
1923年 伊藤野枝、婦人解放運動家、アナキスト、作家、フェミニスト(* 1895年)
1925年 レオ・ファル、作曲家(* 1873年)
1925年 アレクサンドル・フリードマン、物理学者、数学者(* 1888年)
1931年 鳳秀太郎、電気工学者(* 1872年)
1932年 ロナルド・ロス、内科医、医学者(* 1857年)
1933年 ジョージ・ゴア、メジャーリーガー(* 1857年)
1939年 オットー・ヴェルス、政治家、ドイツ社会民主党党首(* 1873年)
1944年 グスタフ・バウアー、ドイツ国首相(* 1870年)
1945年 日恭、大石寺第62世法主(* 1869年)
1946年 ジェームズ・ジーンズ、物理学者、天文学者、数学者(* 1877年)
1957年 斉白石、画家、篆刻家(* 1864年)
1965年 安益泰、作曲家(* 1906年)
1965年 村上一治、プロ野球選手(* 1917年)
1970年 笠松実、元プロ野球選手(* 1916年)
1971年 三上章、言語学者(* 1903年)
1973年 ビクトル・ハラ、フォルクローレのシンガーソングライター(* 1932年)
1975年 日比野武、元プロ野球選手(* 1920年)
1977年 マリア・カラス、ソプラノ歌手(* 1923年)
1977年 マーク・ボラン、ミュージシャン(T.Rexリーダー)(* 1947年)
1979年 ジオ・ポンティ、建築家(* 1891年)
1980年 ジャン・ピアジェ、心理学者(* 1896年)
1981年 岩崎昶、映画評論家(* 1903年)
1992年 ラルビ・ベンバレク、サッカー選手(* 1914年)
1996年 マクジョージ・バンディ、アメリカの国家安全保障問題担当大統領補佐官(* 1919年)
1997年 坪内道典、元プロ野球選手(* 1914年)
1999年 市川右太衛門、俳優(* 1907年)
1999年 山本兵吾、プロ野球選手(* 1938年)
2000年 田部輝男、元プロ野球選手(* 1916年)
2001年 米森麻美、アナウンサー(* 1967年)
2006年 ジュジャ・ケルメツィ、テニス選手(* 1924年)
2006年 上之郷利昭、ノンフィクション作家、評論家(* 1936年)
2007年 渡辺紘三、政治家(* 1942年)
2007年 ロバート・ジョーダン、ファンタジー作家(* 1948年)
2008年 アンドレイ・ヴォルコンスキー、作曲家(* 1933年)
2008年 北角富士雄、プロ野球選手(* 1947年)
2009年 マリー・トラヴァース、フォーク歌手(* 1937年)
2010年 小林桂樹、俳優(* 1923年)
2012年 樋口廣太郎、アサヒビール会長(* 1926年)
2012年 三船正俊、プロ野球選手(* 1931年)
2013年 岩河三郎、作曲家(* 1923年)
2013年 在原兵次、プロ野球選手(* 1936年)
2014年 若秩父高明、大相撲力士、年寄14代常盤山(* 1939年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1993年響野里澄、ゲーム『ときめきメモリアル4』に登場するキャラクター
2004年伊予島杏、小説・漫画『乃木若葉は勇者である』に登場するキャラクター
生年不明 綾崎若菜、ゲーム『センチメンタルグラフティ』に登場するキャラクター
生年不明片岡優希、漫画・アニメ『咲 Saki 』に登場するキャラクター
生年不明 神谷奈緒、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明 詩花、ゲーム『アイドルマスター ステラステージ』に登場するキャラクター
生年不明塚原要、漫画・アニメ『君と僕。』に登場するキャラクター
生年不明 ファイツ、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』に登場するキャラクター
生年不明モア・ヘッセ、漫画『D.Gray man』に登場するキャラクター
生年不明 ラブーン、漫画・アニメ『ONE PIECE』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
9月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント