スポンサーリンク
スポンサーリンク

10月22日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
10月22日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ10月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 10月22日は何の日?

 

10月:神無月 かみなづき|October 22

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事

 

 パラシュートの日1797年のこの日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りた、これが世界初のパラシュートによる人間の降下となった。着陸時に衝撃があったものの、無傷であった。
 (旧)絹婚記念日日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が1995(平成7)年から1997(平成9)年まで実施。

ネクタイやスカーフ等の絹製品のPRのため、結婚12年目の「絹婚式」を迎える夫婦に絹製品のプレゼントをと呼びかけている。

平安遷都の日

時代祭

794(延暦13)年のこの日、桓武天皇が長岡京から山背国葛野郡宇太村の新京に移った。「平安京」と命名されたのは、その年の11月8日だった。

平安遷都1100年を記念して1895(明治28)年に創建された平安神宮の例祭・時代祭はこの日に開催される。

 

外国の記念日

 

 国際吃音啓発の日International Stuttering Awareness Day

国際吃音者連盟・国際流暢性学会などが1998年に制定。

吃音(どもり)についての理解啓発を求める日。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

コスモス(ピンク)
花言葉少女の純潔
誕生石八面体結晶のダイヤモンド
石言葉ラッキーな未来
誕生日星ベネトナシュ
誕生日を含む星座おおぐま座η星
星言葉面倒見の良さ

 

今日の言葉

 

友情・連帯

 

歴史の出来事

 

1383年 ポルトガル王フェルナンド1世が嫡出男子のないまま死去。後継を巡ってポルトガルとカスティーリャの間で争いとなる。
1633年 料羅湾海戦が終結。明がオランダ東インド会社を破る。
1797年 パリでアンドレ=ジャック・ガルヌランが世界初のパラシュート降下を行う。
1836年 サミュエル・ヒューストンがテキサス共和国初代大統領に選出される。
1867年 ナルシス・ムントリオルがバルセロナ港の海中で、潜水艇イクティネオIIに搭載された世界初の非大気依存推進機関の試運転を行う。
1873年 ドイツ・オーストリア・ロシアが三帝同盟を結成。
1894年 庄内地震が発生。死者700名以上。
1895年パリ・モンパルナス駅で列車がブレーキ故障のため減速しないまま駅に進入し、車止めを乗り越えて駅舎を突き破る。(en:Montparnasse derailment)
1897年海軍軍医学校開校
1926年 明治神宮外苑が完成。
1933年 早慶戦での判定をめぐって、慶應の水原茂に向けて早稲田側が陣取っていた応援席からリンゴの食いかけが投げつけられ、試合後に早慶双方相乱れての大乱闘に発展。警官隊が出動する事態に。(リンゴ事件)
1936年 中国共産党による長征が終了。
1938年 チェスター・F・カールソンがコピー機などの原理であるゼログラフィ(電子複写方式)を発明。
1945年 GHQが軍国主義的・超国家主義的教育の禁止を指令。
1953年 ラオスがフランスからの完全独立を達成。
1957年 郵政省がテレビ放送局43局に予備免許を交付。
1958年日本初の長編カラーアニメーション映画『白蛇伝』が公開。
1962年 キューバ危機: ジョン・F・ケネディ米大統領がキューバ海上封鎖を表明。
1966年ソ連が月探査機「ルナ12号」を打ち上げ。
1973年 V9: 読売ジャイアンツが阪神甲子園球場の最終戦で阪神タイガースを破り、セントラル・リーグ9連覇を達成。
1978年ローマ教皇にヨハネ・パウロ2世が就任。
1978年 ヤクルトスワローズが日本シリーズで阪急ブレーブスを破り球団創設以来初の日本一に。
1981年 メキシコ・カンクンで初の「協力と開発に関する国際会議」(南北サミット)開催。
1983年北海道の国鉄白糠線がこの日限りで廃止。特定地方交通線の廃止第1号。
1987年 広島東洋カープの衣笠祥雄がこの日のシーズン最終戦をもって引退。当時の世界記録であったプロ野球連続試合出場記録は2,215でストップした。
1990年 オウム真理教国土利用計画法違反事件で熊本県警がオウム真理教の教団施設を強制捜査。
1998年 国鉄清算事業団が解散。
2008年 インドの月探査機「チャンドラヤーン1号」が打ち上げ。
2009年 マイクロソフトのパソコン向けOS「Windows 7(個人向け)」が日本にて発売開始。
2017年 第48回衆議院議員総選挙投開票。選挙権年齢が18歳以上となってからの初の国政選挙。

 

誕生日 一覧

 

1689年 ジョアン5世、ポルトガル王(+ 1750年)
1792年 イニャーツィオ・カランドレッリ、天文学者(+ 1866年)
1811年 フランツ・リスト、ピアニスト(+ 1886年)
1844年 サラ・ベルナール、女優(+ 1923年)
1870年 イヴァン・ブーニン、作家 (+ 1953年)
1873年 グスターフ・ラムステッド、言語学者(+ 1950年)
1882年 エドマンド・デュラック、イラストレーター(+ 1953年)
1887年 ジョン・リード、ジャーナリスト(+ 1920年)
1887年 長谷川かな女、俳人(+ 1969年)
1894年 梅蘭芳、京劇俳優(+ 1961年)
1907年 ジミー・フォックス、元メジャーリーガー(+ 1967年)
1908年 ジャコモ・マンズー、彫刻家(+ 1991年)
1911年 佐々木洋興、有機化学者(+ 2008年)
1913年 バオ・ダイ、ベトナム阮朝最後の皇帝(+ 1997年)
1917年 ジョーン・フォンテイン、女優(+ 2013年)
1917年 丸尾千年次、プロ野球選手(+ 2000年)
1922年 島野功緒、放送評論家(+ 2014年)
1924年 小田滋、法学者
1925年 ロバート・ラウシェンバーグ、美術家(+ 2008年)
1929年 レフ・ヤシン、元サッカー選手(+ 1990年)
1933年 草笛光子、女優
1937年 鈴木耕一、撮影技師
1938年 クリストファー・ロイド、俳優
1939年 黒部進、俳優
1943年 カトリーヌ・ドヌーヴ、女優
1943年 ボビー・ミッチェル、元プロ野球選手
1943年 ヤン・デ・ボン、映画監督
1945年 成田賢、歌手(+ 2018年)
1946年 丸山裕子、声優
1948年 伊藤正徳、調教師
1948年 菅野哲雄、政治家
1948年 美樹克彦、シンガーソングライター、音楽プロデューサー
1948年 ホーカン・アウストボ、ピアニスト
1948年 細谷保雄、プロ野球選手
1949年 アーセン・ベンゲル、元サッカー選手、サッカー指導者
1949年 松金よね子、女優、声優
1950年 山木康世、ミュージシャン(ふきのとう)
1952年 田中芳樹、作家
1952年 タケカワユキヒデ、音楽家、ゴダイゴボーカリスト
1952年 ジェフ・ゴールドブラム、俳優
1953年 三田村邦彦、俳優
1953年 伊藤薫、作詞家、作曲家
1953年 竹内広明、プロ野球選手
1954年 おぼたけし、歌手
1956年 スティーブン・ラム、元プロ野球選手
1957年 かがみあきら、漫画家(+ 1984年)
1957年 クリス・ペプラー、タレント
1958年 高木豊、元プロ野球選手・野球解説者
1958年 室井滋、女優
1958年 オスカー・シュミット、元バスケットボール選手
1959年 新井克太郎、元プロ野球選手
1960年 ハリ・トイヴォネン、ラリーおよびレーシングドライバー
1961年 石橋貴明、タレント(とんねるず)
1961年 土佐尚子、美術家
1963年 大井久士、元プロ野球選手
1963年 ブライアン・ボイタノ、フィギュアスケート選手
1964年 岡野暁、アナウンサー
1964年 ズラブ・ノガイデリ、政治家、元グルジア首相
1964年 ドラジェン・ペトロヴィッチ、バスケットボール選手(+ 1993年)
1965年 堀井巌、政治家
1965年 山田勝己、SASUKEオールスターズ、鉄工所アルバイト
1966年 勇利アルバチャコフ、元ボクシング選手
1967年 山口豊、テレビ朝日アナウンサー
1969年 キューティー鈴木、プロレスラー
1969年 ヘクター・カラスコ、元プロ野球選手
1969年 アリエル・プリエト、メジャーリーガー
1970年 木曽さんちゅう、お笑い芸人(Wコロン)
1970年 中村佳央、柔道・アトランタオリンピック選手
1973年 イチロー、メジャーリーガー
1973年 間瀬秀一、サッカー指導者
1973年 佐藤愛子、元アイドル(ribbon)
1974年 多田昌弘、元プロ野球選手
1974年 唐橋ユミ、フリーアナウンサー
1975年 外山惠理、TBSアナウンサー
1975年 ミチェル・サルガド、サッカー選手
1975年 荒川祥範、プロスノーボーダー
1976年 アレクサンドル・アブト、フィギュアスケート選手
1977年 松尾敏伸、俳優
1977年 ブラッド・トーマス、元プロ野球選手
1978年 高杉瑞穂、俳優
1979年 穂苅寿彦、騎手
1979年 イヴ・シャロム、フィギュアスケート選手
1980年Aki(前田亜紀)、歌手、元MAXメンバー
1980年 ソニア・スイ、モデル、女優
1982年 すほうれいこ、タレント
1982年 原田琢磨、俳優
1982年 松本莉緒、女優
1982年 松尾英里子、日本テレビアナウンサー
1982年 ロビンソン・カノ、メジャーリーガー
1982年 ヒース・ミラー、アメリカンフットボール選手
1982年 カルロス・トーレス、メジャーリーガー
1983年 杉澤友香、ファッションモデル、レースクイーン
1984年 関根麻里、タレント
1984年 浅尾拓也、プロ野球選手
1985年 高木万平、俳優
1985年 高木心平、俳優
1985年 Nakajin、ミュージシャン(SEKAI NO OWARI)
1985年 ハディセ、シンガーソングライター
1985年 デビッド・コップ、野球選手
1986年 妙義龍泰成、大相撲力士
1986年 海老澤健次、俳優
1986年 クリス・ルーシン、メジャーリーガー
1987年 小林ユリ、グラビアアイドル
1987年 ミケル・ハンセン、ハンドボール選手
1987年 朴河宣、女優
1988年 遠藤恭葉、タレント、モデル
1988年 本川翔太、俳優
1989年 ケイティ・テイラー、フィギュアスケート選手
1989年 山口真理恵、ラグビー選手
1989年 新崎慎弥、プロ野球選手
1989年 佐藤千尋、野球選手
1990年 池田光咲、ファッションモデル、女優
1990年 矢野祥、ピアニスト
1990年 笹山純平、俳優
1990年 笹山哲平、俳優
1990年 斉藤千晃、女優
1992年 石山蓮華、タレント、女優
1992年 アレン・ハンソン、メジャーリーガー
1995年 セイディー・ヤンコ、サッカー選手
1996年 小林廉、子役
1996年 西村拓真、サッカー選手
1998年 下村実生、アイドル(Fairies)
2003年 笠原桃奈、アイドル(アンジュルム)
生年不明 あさみほとり、声優
生年不明 富澤雄基、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1764年 ジャン=マリー・ルクレール、作曲家、ヴァイオリニスト(* 1697年)
1859年 ルイ・シュポーア、作曲家、指揮者、ヴァイオリニスト(* 1784年)
1871年 ロデリック・マーチソン、地質学者(* 1792年)
1906年 ポール・セザンヌ、画家(* 1839年)
1914年 小錦八十吉 (初代)、大相撲第17代横綱(* 1866年)
1915年 ヴィルヘルム・ヴィンデルバント、哲学者(* 1848年)
1927年 ロス・ヤングス、メジャーリーガー(* 1897年)
1937年 中原中也、詩人(* 1907年)
1937年 フランク・ダムロッシュ、指揮者(* 1859年)
1962年 サムイル・フェインベルク、ピアニスト、作曲家(* 1890年)
1972年初代柳家金語楼、落語家(* 1901年)
1973年 パブロ・カザルス、チェロ奏者(* 1876年)
1975年 アーノルド・J・トインビー、歴史学者(* 1889年)
1979年 ナディア・ブーランジェ、音楽教師、指揮者(* 1887年)
1986年 葉剣英、政治家(* 1897年)
1989年 清宮四郎、法学者(* 1898年)
1990年 ルイ・アルチュセール、マルクス主義哲学者(* 1918年)
1991年 春日八郎、歌手(* 1924年)
1993年 小森邦夫、彫刻家(* 1917年)
1997年 柚木進、元プロ野球選手(* 1920年)
1997年 ドルフ・カミリ、メジャーリーガー(* 1907年)
2000年 新山彰忠、元プロ野球選手(* 1939年)
2002年 戦術君、ベガルタ仙台のサポーター(* 1968年)
2005年 アルマン、彫刻家、画家、現代美術家(* 1928年)
2006年 藤尾正行、衆議院議員(* 1917年)
2006年 崔圭夏、第10代大韓民国大統領(* 1919年)
2006年 ばってん荒川、ローカルタレント、演歌歌手、舞台役者(* 1937年)
2010年 坂田栄男、囲碁棋士(* 1920年)
2011年 大熊伸行、プロ野球選手(* 1942年)
2016年 平幹二朗、俳優(* 1933年)
2017年 亀渕友香、歌手、声楽研究家(* 1944年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1968年大原丈(イエローライオン)、特撮テレビドラマ『超獣戦隊ライブマン』に登場するキャラクター
2014年ムギナミ、アニメ『輪廻のラグランジェ』に登場するキャラクター
生年不明 愛野美奈子、漫画・アニメ『美少女戦士セーラームーン』に登場するキャラクター
生年不明ティアナ・ファーロス、ゲーム『ジルオール』に登場するキャラクター
生年不明百瀬柚、漫画『東京★イノセント』に登場するキャラクター
生年不明社霞、ゲーム『マブラヴ』『マブラヴ オルタネイティヴ』に登場するキャラクター

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
10月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント