スポンサーリンク
スポンサーリンク

3月23日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
3月23日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ3月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 3月23日は何の日?

 

3月:弥生 やよい|March 23

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

世界気象デーWorld Meteorological Day

世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。1950(昭和25)年のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。

WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織である。日本は1953(昭和28)年に加盟した。

気象記念日 6月1日

 

外国の記念日

 

共和制記念日
[パキスタン]
 1956年のこの日、パキスタンがイスラム共和制による共和国へ移行した。

ハンガリー・ポーランド友好の日 [ハンガリー・ポーランド]

海の日
[ボリビア]
 1879年のこの日、ボリビア・ペルーとチリとの間の戦争「太平洋戦争」が開戦した。1884年にチリが勝利し、ボリビアは海につながる領土を失い内陸国となった。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

タンポポ
花言葉明朗な歌声
誕生石ピクチャード・ジャスパー
石言葉夢想
誕生日星カーフ
誕生日を含む星座カシオペア座β星
星言葉信じる愛と温かい心

 

今日の言葉

 

純粋性・素直・寛容

 

歴史の出来事

 

1274年
(文永11年2月14日)
 日蓮が幕府に赦免され、佐渡国から鎌倉へ帰る。
1336年
(建武3年2月10日)
 豊島河原合戦開戦。
1400年 ベトナムで、胡季犛が少帝から皇位を簒奪し、陳朝が滅亡。
1585年
(天正13年2月22日)
 天正遣欧少年使節がローマ教皇グレゴリウス13世に公式謁見。
1633年
(寛永10年2月14日)
 江戸幕府が奉書船以外で海外渡航した日本人の帰国を禁止する。
1775年 アメリカ独立戦争: パトリック・ヘンリーが「自由を与えよ。然らずんば死を与えよ」の演説を行う。
1801年
(ユリウス暦3月11日)
ロシア皇帝パーヴェル1世が暗殺される。
1806年 ルイス・クラーク探検隊が復路の探検に出発。
1887年 所得税法が公布。
1914年アメリカ海軍の戦艦オクラホマが進水。
1919年 イタリアでベニート・ムッソリーニが「戦士のファッショ(後のファシスト党)」を結成。
1935年 ソビエト連邦が満州国に東清鉄道を有償譲渡する協定の調印がおこなわれる。
1942年 第二次世界大戦: 日本軍がインド洋のアンダマン諸島を占領。
1945年第二次世界大戦: 米軍の沖縄上陸作戦開始に伴い、ひめゆり学徒隊に動員令が下る。
1945年 青森県赤石村で雪泥流(土石流)が発生。87名死亡。
1950年 世界気象機関設立。
1951年解散寸前のプロ野球団広島カープが広島県・中国新聞などの再建策提出で存続を決定。
1953年中国からの引揚げ第一船「興安丸」が舞鶴に入港。
1956年 パキスタンが世界初のイスラム教徒による共和国となる。
1962年 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)丸ノ内線が全線完成。
1963年 富山県薬師岳にて、名古屋大学登山部のメンバーが同年1月より行方不明となっていた愛知大学学生の遺体を発見(愛知大学山岳部薬師岳遭難事故)。
1965年アメリカが世界初の2人乗り宇宙船「ジェミニ3号」を打上げ。
1976年 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件
1986年 南岸低気圧の通過で、関東地方でこの時期としては季節外れの記録的な大雪。
1989年 アメリカ・ユタ大学の2教授が常温核融合に成功したと発表。その後真偽を巡る論争に発展。
1994年 アエロフロート航空593便墜落事故
1996年 中華民国(台湾)初の総統直接選挙(1996年中華民国総統選挙)で李登輝が当選。
1998年 ロシアのエリツィン大統領、キリエンコ燃料エネルギー相を第一副首相に昇格させ、首相代行に任命、組閣を指示する。
1999年 パラグアイの副大統領ルイス・マリア・アルガーニャが暗殺される。
1999年 能登半島沖不審船事件。自衛隊に初の実戦命令となった海上警備行動が発令される。
2001年旧ソビエト連邦の宇宙ステーション「ミール」が南太平洋上の大気圏で廃棄処分される。
2008年JR常磐線荒川沖駅の構内で、殺人容疑で指名手配中の男性被疑者が通行人を刃物で切り付け、8人が死傷。(土浦連続殺傷事件)
2009年第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝。日本代表チームが2連覇を達成。(現地時間)
2015年 イタリアのタイヤメーカー、ピレリが中国化工集団公司に買収される。買収額は71億ユーロ(約9200億円)規模と中国企業による買収としては当時最大規模。
2018年 韓国の李明博元大統領が収賄や背任、職権乱用などの容疑で逮捕。

 

誕生日 一覧

 

1338年
(延元3年/暦応元年3月2日)
 後光厳天皇、南北朝時代の北朝第4代天皇(+ 1374年)
1429年 マーガレット・オブ・アンジュー、ヘンリー6世妃(+ 1482年)
1543年
(天文14年2月11日)
 上井覚兼、戦国時代の島津氏家臣(+ 1589年)
1638年 フレデリクス・ルイシ、植物学者、解剖学者(+ 1731年)
1689年 ヨハン・アダム・クルムス、解剖学者(+ 1745年)
1749年 ピエール=シモン・ラプラス、数学者(+ 1827年)
1769年 ウィリアム・スミス、地質学者(+ 1839年)
1823年 ジョージ・ヘンリー・ウィリアムズ、第32代アメリカ合衆国司法長官(+ 1910年)
1826年 レオン・ミンクス、作曲家(+ 1917年)
1829年 ノーマン・ポグソン、天文学者(+ 1891年)
1834年 ユリウス・ロイプケ、音楽家(+ 1858年)
1835年
(天保6年2月25日)
 松方正義、第4代内閣総理大臣(+ 1924年)
1858年 ルートヴィッヒ・クヴィデ、歴史学者、平和主義者(+ 1941年)
1862年
(文久2年2月23日)
 本野一郎、外交官(+ 1918年)
1873年 秦佐八郎、細菌学者(+ 1938年)
1878年 フランツ・シュレーカー、作曲家(+ 1934年)
1881年 ロジェ・マルタン・デュ・ガール、小説家(+ 1958年)
1881年 ヘルマン・シュタウディンガー、化学者(+ 1965年)
1881年 エゴン・ペトリ、ピアニスト(+ 1962年)
1881年 ギャビー・クラバス、メジャーリーガー(+ 1963年)
1882年 エミー・ネーター、数学者(+ 1935年)
1883年 北大路魯山人、芸術家(+ 1959年)
1884年 徳川家正、徳川宗家第17代当主、貴族院議長(+ 1963年)
1887年 フアン・グリス、画家(+ 1927年)
1887年 ヨゼフ・チャペック、画家、作家(+ 1945年)
1887年 岩田祐吉、俳優(+ 1980年)
1893年 フランツ・フォン・ヴェチェイ、ヴァイオリニスト、作曲家(+ 1935年)
1894年 吉田甲子太郎、翻訳家、児童文学者(+ 1957年)
1900年 エーリヒ・フロム、精神分析学者(+ 1980年)
1901年 森澤信夫、モリサワ創業者(+ 2000年)
1905年 ジョーン・クロフォード、女優(+ 1977年)
1905年 ララ・アンデルセン、歌手、女優(+ 1972年)
1905年 ポール・グリモー、アニメーター、映画監督(+ 1994年)
1907年 ダニエル・ボベット、薬理学者(+ 1992年)
1908年 アルヒープ・リューリカ、航空技術者(+ 1984年)
1910年 黒澤明、映画監督(+ 1998年)
1912年 ヴェルナー・フォン・ブラウン、科学技術者(+ 1977年)
1912年 杉森久英、小説家(+ 1997年)
1913年 麻生三郎、洋画家(+ 2000年)
1915年 ヴァシリ・ザイツェフ、軍人(+ 1991年)
1919年 水戸光子、女優(+ 1981年)
1920年 川上哲治、プロ野球選手、読売ジャイアンツ監督(+ 2013年)
1921年 ジェイムズ・ブリッシュ、SF作家(+ 1975年)
1924年 高瀬文志郎、天文学者(+ 2015年)
1925年 潮健児、俳優(+ 1993年)
1926年 若杉嘉津子、女優
1929年 犬塚弘、ミュージシャン、俳優
1929年 村松剛、評論家(+ 1994年)
1929年 津本陽、小説家(+ 2018年)
1930年 大脇照夫、プロ野球選手(+ 2013年)
1931年 ヴィクトール・コルチノイ、チェスプレーヤー(+ 2016年)
1931年 戸川昌子、推理作家、歌手(+ 2016年)
1932年 辻真先、推理作家、脚本家
1933年 ヘイス・アラン・ジェンキンス、フィギュアスケート選手
1933年 フィリップ・ジンバルドー、心理学者
1934年 マーク・ライデル、映画監督、俳優
1936年 山田智彦、小説家(+ 2001年)
1938年 佐藤文隆、宇宙物理学者
1938年 南原幹雄、小説家
1938年 石上滋夫、プロ野球選手
1939年 ボリス・ティシチェンコ、作曲家
1940年 トミー・ビロッティ、マフィア(+ 1980年)
1942年 ミヒャエル・ハネケ、映画監督
1942年 森山加代子、歌手
1943年 松本照夫、プロ野球選手(+ 1992年)
1944年 マイケル・ナイマン、作曲家
1947年 鳥塚しげき、歌手
1949年 江畑謙介、軍事評論家(+ 2009年)
1949年 福本潤一、政治家
1949年 田原アルノ、声優
1950年 コリンヌ・クレリー、女優
1951年 中村英子、女優(+ 1975年)
1952年 児島美ゆき、女優
1952年 数住岸子、ヴァイオリニスト(+ 1997年)
1952年 キム・スタンリー・ロビンソン、SF作家
1953年 チャカ・カーン、歌手
1954年 堀秀行、声優
1954年 山田耕大、脚本家
1955年 モーゼス・マローン、バスケットボール選手
1956年 山本恭司、ミュージシャン
1956年 剛竜馬、プロレスラー(+ 2009年)
1956年 長田渚左、ノンフィクション作家、キャスター、女優
1956年 ジョゼ・マヌエル・ドゥラン・バローゾ、政治家
1957年 浅田彰、哲学者
1957年 アマンダ・プラマー、女優
1959年 伊倉一恵、声優
1960年 多和田葉子、小説家
1960年 きゃんひとみ、タレント
1960年 城谷光俊、俳優
1961年 出光ケイ、テレビキャスター、スポーツジャーナリスト
1961年 武正公一、政治家
1962年 松村和子、歌手
1962年 夏まゆみ、振付師
1962年 山賀博之、アニメ監督
1962年 スティーヴ・レッドグレーヴ、ボート選手
1963年 ミチェル、サッカー選手、指導者
1964年 大木裕之、映像作家、現代美術家
1965年 トニーニョ、元サッカー選手
1965年 ペーター・シールゲン、調教師、元騎手
1966年 大沢逸美、女優、歌手、タレント
1966年 ゲレン大嶋、三線プレーヤー、作曲家、ラジオDJ
1967年 七瀬なつみ、女優
1967年 ジェリー・ブルックス、元プロ野球選手
1967年 端本悟、オウム真理教の元幹部 元死刑囚(+ 2018年)
1968年 SABE、漫画家(+ 2009年)
1968年 デーモン・アルバーン、ミュージシャン(ブラー、ゴリラズ)
1968年 戸田弥生、ヴァイオリニスト
1968年 フェルナンド・イエロ、プロサッカー選手
1970年 松永政行、体操競技選手
1970年 天方直実、シンガーソングライター
1971年 天山広吉、プロレスラー
1971年 ヤスミン・ゴーリ、モデル
1972年 亀岡慎一、キャラクターデザイナー
1972年 ジュディット・ゴドレーシュ、女優
1972年 タケル、キックボクサー
1972年 ジョー・カルザゲ、プロボクサー
1973年 ジェイソン・キッド、バスケットボール選手
1973年 イェジー・ドゥデク、サッカー選手
1973年 沢松奈生子、元テニス選手
1973年 篠田陽介、政治家
1974年 マーク・ハント、格闘家
1974年 平松一宏、元プロ野球選手
1974年 穂高あゆみ、元女優
1975年 峰倉かずや、漫画家
1975年 辻栄蔵、競艇選手
1976年 マルキーニョス、サッカー選手
1976年 ミシェル・モナハン、女優
1977年 マキシム・マリニン、フィギュアスケート選手
1978年 ワルテル・サムエル、サッカー選手
1979年 マーク・バーリー、メジャーリーガー
1979年 姜暢雄、俳優
1981年 本田武史、プロスケーター、解説者
1981年 梅佳代、写真家
1981年 加藤健、プロ野球選手
1981年 トニー・ペーニャ・ジュニア、メジャーリーガー
1982年 佐藤友則、騎手
1983年 王超、野球選手
1985年 メンフィス・モンロー、ポルノ女優
1986年 水瀬葵、グラビアアイドル
1986年 小田原彩、タレント
1987年 一色雅、グラビアアイドル
1987年 あんどうさくら、声優
1988年 桜木睦子、元グラビアアイドル
1988年 平田良介、プロ野球選手
1988年 デリン・ベタンセス、メジャーリーガー
1988年 古谷有美、アナウンサー
1988年 安枝瞳、モデル、レースクイーン、グラビアアイドル
1989年 山田弘喜、プロ野球選手
1989年 イ・デウン、プロ野球選手
1989年 西田麻衣、グラビアアイドル
1989年 中村恵吾、プロ野球選手
1989年 遠藤一星、プロ野球選手
1990年 芦野李沙、バレーボール選手
1990年 ダイヤモンド酒井理絵、キックボクサー
1990年 ハイメ・アルグエルスアリ、レーシングドライバー
1990年 ユージェニー・オブ・ヨーク、イギリス王室成員
1990年 金相豎、プロ野球選手
1991年 川島絢子、元タレント
1991年 千賀健永、Kis My Ft2
1991年 鳥海汐里、タレント
1992年 カイリー・アービング、バスケットボール選手
1993年 横山和生、騎手
1994年 ニック・パウエル、サッカー選手
1994年 川口翔平、俳優
1995年 オザン・トゥファン、サッカー選手
1998年 佐野勇斗、俳優、歌手
生年不明 大和田仁美、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1022年
(乾興元年2月19日)
 真宗、北宋の第3代皇帝(* 968年)
1103年 ウード1世、ブルゴーニュ公(* 1058年)
1190年
(文治6年2月16日)
 西行、鎌倉時代の歌人(* 1118年)
1369年 ペドロ1世、カスティーリャ王(* 1334年)
1548年
(天文17年2月14日)
 板垣信方、戦国武将
1548年
(天文17年2月14日)
 甘利虎泰、戦国武将(* 1498年?)
1548年
(天文17年2月14日)
 若槻清尚、戦国武将
1553年
(天文22年2月10日)
 長尾晴景、戦国大名(* 1509年)
1555年 ユリウス3世、第221代ローマ教皇(* 1481年)
1609年
(慶長14年2月18日)
 田中吉政、柳河藩主(* 1548年)
1680年 ニコラス・フーケ、フランスの大蔵卿(* 1615年)
1701年 ウィリアム・キッド、海賊船船長(* 1645年)
1730年 カール、ヘッセン=カッセル方伯(* 1654年)
1748年 ヨハン・ゴットフリート・ヴァルター、音楽理論家、オルガニスト、作曲家(* 1684年)
1801年 パーヴェル1世、ロマノフ朝第9代ロシア帝国皇帝(* 1754年)
1806年 ジョージ・フレデリック・ピント、作曲家(* 1785年)
1818年 ニコラ・イズアール、作曲家(* 1775年)
1842年 スタンダール、小説家(* 1783年)
1849年 アンドレス・マヌエル・デル・リオ、化学者(* 1764年)
1862年 カール・ロベルト・ネッセルローデ、元ロシア帝国首相(* 1780年)
1864年
(文久4年2月16日)
 安岡直行、土佐藩郷士(* 1839年)
1864年
(文久4年2月16日)
 田所重道、土佐藩郷士(* 1841年)
1872年
(明治5年2月15日)
 玉松真弘、国学者(* 1810年)
1881年 ニコライ・ルビンシテイン、ピアニスト、作曲家(* 1835年)
1891年 松平斉民、第8代津山藩主(* 1814年)
1894年 ジョージ・ロマネス、生物学者(* 1848年)
1897年 ソフィー・ファン・オラニエ=ナッサウ、オランダ王ヴィレム2世の長女(* 1824年)
1907年 コンスタンチン・ポベドノスツェフ、法学者、思想家(* 1827年)
1922年 オットマール・フォン・モール、外交官(* 1846年)
1925年 内藤千代子、小説家(* 1893年)
1928年 竹内明太郎、立憲政友会衆議院議員(* 1860年)
1936年 橋戸信、野球選手(* 1879年)
1948年 ニコライ・ベルジャーエフ、哲学者(* 1874年)
1953年 ラウル・デュフィ、画家(* 1877年)
1958年 山川均、社会主義運動家、理論家、評論家(* 1880年)
1963年 トアルフ・スコーレム、数学者(* 1887年)
1964年 ピーター・ローレ、俳優(* 1904年)
1964年 清水秀雄、元プロ野球選手(* 1918年)
1970年 川田芳子、女優(* 1895年)
1970年 八谷泰造、石油化学工業技術者、日本触媒創業者(* 1906年)
1972年 クリストバル・バレンシアガ、ファッションデザイナー(* 1895年)
1979年 近藤日出造、漫画家(* 1908年)
1980年 亀山龍樹、作家、翻訳家(* 1922年)
1981年 クルード・オーキンレック、イギリス陸軍の元帥(* 1884年)
1981年 平田郷陽、人形作家(* 1903年)
1981年 マイク・ヘイルウッド、F1レーサー(* 1940年)
1981年 ベアトリス・ティンズリー、天文学者(* 1941年)
1982年 マリオ・プラーツ、美術史家、文学研究者(* 1896年)
1984年 ジャン・プルーヴェ、建築家、デザイナー(* 1901年)
1985年 小池朝雄、俳優、声優(* 1931年)
1990年 藤田進、俳優(* 1912年)
1990年 村松栄紀、レーサー(* 1965年)
1992年 フリードリヒ・ハイエク、経済学者(* 1899年)
1993年 芹沢光治良、小説家(* 1896年か1897年)
1993年 友竹正則、バリトン歌手、詩人(* 1931年)
1994年 ジュリエッタ・マシーナ、俳優(* 1921年)
1995年 ラッセル・マーカー、化学者(* 1902年)
1998年 石丸寛、指揮者、九州交響楽団音楽監督(* 1922年)
1999年 河野鷹思、グラフィックデザイナー、エディトリアルデザイナー(* 1906年)
1999年 水島道太郎、俳優(* 1912年)
1999年 高橋和枝、声優(* 1929年)
2000年 カール・シャウプ、経済学者(* 1902年)
2000年 鈴木清、写真家(* 1943年)
2003年 梶岡忠義、プロ野球選手(* 1920年)
2003年 天本英世、俳優(* 1926年)
2004年 寺島尚彦、作曲家、作詞家(* 1930年)
2004年 又野誠治、俳優(* 1960年)
2006年 ピオ・レイヴァ、歌手(* 1917年)
2006年 サラ・コールドウェル、指揮者(* 1924年)
2006年 徳田ザウルス、漫画家(* 1958年)
2007年 毛岸青、毛沢東の次男(* 1923年)
2010年 長沢二郎、競泳選手(* 1932年)
2011年 エリザベス・テイラー、女優(* 1932年)
2011年 ホゼ・アグエイアス、ニューエイジ思想家(* 1939年)
2012年 会田豊彦、プロ野球選手(* 1937年)
2013年 萩原宏久、高校野球指導者、読売ジャイアンツトレーナー(* 1944年)
2014年 アドルフォ・スアレス、スペイン首相(* 1932年)
2015年 リー・クアンユー、シンガポール初代首相(* 1923年)
2016年 ハイデマリー・シュヴェルマー(ドイツ語版)、作家、消費者活動家(* 1942年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

生年不明牛込りみ、メディアミックス企画『BanG Dream!』に登場するキャラクター
生年不明塚本八雲、漫画・アニメ『スクールランブル』に登場するキャラクター
生年不明ドン・観音寺、漫画・アニメ『BLEACH』に登場するキャラクター
生年不明 中野有香、ゲーム・アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明薙切えりな、漫画・アニメ『食戟のソーマ』に登場するキャラクター
生年不明比与森楓、漫画・アニメ『咲 Saki 』に登場するキャラクター
生年不明メルフォンド=リブロデイク、漫画『EREMENTAR GERAD 蒼空の戦旗 』に登場するキャラクター

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
3月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント