今日は何の日? 6月8日は何の日?
6月:水無月 みなづき|June 8
日本の記念日・年中行事・伝統
| 大鳴門橋開通記念日 | 1985年のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。 | 
|---|---|
| 学校の安全確保・安全管理の日 | 大阪府教育委員会が2002年に制定。 2001年のこの日、池田市の小学校で児童殺傷事件が起きた。 | 
外国の記念日
| ヴァイキングの日 | 793年のこの日、北欧の海賊ヴァイキングの活動が最初に記録に現われた。 | 
|---|---|
| 世界海洋デー | 国連が2009年から実施する国際デー。 1992年6月8日にリオデジャネイロで開かれた地球サミットにおいてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されていたが、2009年から国連の記念日となった。 | 
誕生花・誕生石・誕生星
| 花 | ニセアカシア | 
|---|---|
| 花言葉 | 頼られる人 | 
| 誕生石 | レイン状インクルージョン内包アクアマリン | 
| 石言葉 | 霊的感化力 | 
| 誕生日星 | エータ・アウリーガエ | 
| 誕生日を含む星座 | ぎょしゃ座η星 | 
| 星言葉 | 未知を見つめる冒険心 | 
今日の言葉
好奇心・行動・冒険・海外
歴史の出来事
| 452年 | フン族の王アッティラがイタリアに侵入。 | 
|---|---|
| 793年 | ヴァイキングがリンディスファーン島の修道院を襲撃。スカンジナビア人によるイングランド侵略の始まり。 | 
| 806年 | 第51代天皇・平城天皇が即位。 | 
| 1571年 | 織田信長が長島一向一揆の拠点・願証寺を攻撃するが、氏家卜全ら多くの戦死者を出し敗退。 | 
| 1588年 | 豊臣秀吉建立の方広寺大仏殿が完成。 | 
| 1648年 | 日光杉並木の20万本の植樹が完了。 | 
| 1672年 | 小石川の水戸藩邸に『大日本史』を編纂するための施設・彰考館を開設。 | 
| 1758年 | フレンチ・インディアン戦争: ルイブールの戦い (1758年)はじまる。 | 
| 1776年 | アメリカ独立戦争・カナダ侵攻作戦: トロワリヴィエールの戦い | 
| 1783年 | アイスランドでラキ火山が噴火。火山灰などの影響により、数年にわたりヨーロッパが異常気象となる。 | 
| 1794年 | テュイルリー宮殿で最高存在の祭典が開催。 | 
| 1812年 | 第2代リヴァプール伯爵ロバート・バンクス・ジェンキンソンがイギリスの第22代首相に就任。 | 
| 1856年 | ピトケアン島のバウンティ号の反乱者の子孫194人がノーフォーク島に移住。 | 
| 1861年 | 南北戦争: テネシー州が北軍を離脱する。 | 
| 1862年 | 南北戦争: クロスキーズの戦い | 
| 1862年 | 日本二十六聖人が列聖される。 | 
| 1867年 | オーストリア・ハンガリー帝国成立。 | 
| 1873年 | 日本で、石高制を廃止し、一律の田畑反別課税制とする。 | 
| 1876年 | 日本の道路: 全国の道路を国道・県道・里道に分け、それぞれを1等から3等に級別。 | 
| 1887年 | ハーマン・ホレリスがパンチカード式計算機の特許を取得。 | 
| 1895年 | 日露通商航海条約調印。 | 
| 1902年 | フランスの気象学者レオン・ティスラン・ド・ボールにより成層圏が発見される。 | 
| 1905年 | 日露戦争: ルーズベルト米大統領が日露両国に講和会議開催を呼びかける。 | 
| 1924年 | ジョージ・マロリーとアンドリュー・アーヴィンがエベレスト登山中に行方不明になる。 | 
| 1928年 | 蒋介石が率いる中国国民党の北伐軍が北京に入城。国民政府が中国全土をほぼ統一。 | 
| 1929年 | バチカンの国旗が制定される。 | 
| 1929年 | 福島競馬場で、史上唯一の全頭落馬による不成立レースが発生する。 | 
| 1934年 | 南京総領事館勤務の蔵本書記生が失踪。中国人による拉致・殺害を疑い国民政府に対して抗議を行ったのみならず、軍艦が揚子江から南京近くまで遡上する事態に発展する(蔵本書記生失踪事件)。なお蔵本本人は5日後に保護された。 | 
| 1937年 | カール・オルフの『カルミナ・ブラーナ』がフランクフルト・アム・マインの市立劇場で初演。 | 
| 1942年 | 第二次世界大戦: 日本の伊号第二十一潜水艦と伊号第二十四潜水艦がシドニー及びニューカッスルを砲撃。(特殊潜航艇によるシドニー港攻撃) | 
| 1942年 | 第二次世界大戦: 日本で、軍事費不足を補うための戦時郵便貯金切手(弾丸切手)を発売。 | 
| 1943年 | 第二次世界大戦: 日本海軍の戦艦「陸奥」が呉港沖の柱島泊地に停泊中、爆発事故を起こし沈没。 | 
| 1945年 | 第二次世界大戦: 御前会議で採択された「今度採るべき戦争指導の基本大綱」で本土決戦方針を決定。 | 
| 1947年 | 日本教職員組合(日教組)結成。 | 
| 1949年 | ジョージ・オーウェルの小説『1984年』発刊。 | 
| 1951年 | 千代の山雅信が第41代横綱となる。 | 
| 1954年 | 全面改正された新警察法が公布される。 | 
| 1959年 | アメリカ郵政公社が米海軍の潜水艦バーベロを用いて、ロケットで手紙を届けるミサイル・メールの最初で最後の実験を行う。 | 
| 1966年 | 104スターファイターと空中衝突。操縦していたジョセフ・ウォーカーらが死亡。 | 
| 1967年 | 第三次中東戦争: イスラエル空軍機がアメリカの諜報艦「リバティー」を攻撃。(リバティー号事件) | 
| 1967年 | 中東戦争解決のため、アメリカのホワイトハウスとソ連のクレムリンとの間のホットラインが初めて使用される。 | 
| 1968年 | キング牧師を暗殺したジェームズ・アール・レイが、偽造パスポートでイギリスに入国しようとしたところを逮捕される。 | 
| 1969年 | 南ベトナムに北ベトナム政府支配下の地下政府・南ベトナム共和国臨時革命政府が樹立。 | 
| 1976年 | 日本政府が核拡散防止条約を批准。 | 
| 1982年 | フォークランド紛争: アルゼンチン空軍の攻撃により英海軍の補給揚陸艦「サー・ガラハッド」が沈没。死者45人。他、多数の英海軍の艦船が撃沈または大破。 | 
| 1982年 | ロッキード事件の裁判で、元運輸相・橋本登美三郎、元運輸政務次官・佐藤孝行に東京地裁が有罪判決をくだす。 | 
| 1985年 | 本州四国連絡道路神戸・鳴門ルートの大鳴門橋が開通。 | 
| 1986年 | 前国連事務総長のクルト・ヴァルトハイムがオーストリア大統領に当選。 | 
| 1988年 | 新木場)が全線開通。 | 
| 1995年 | ラスマス・ラードフがプログラミング言語PHPの最初の版をリリース。 | 
| 1998年 | 超党派野党、衆議院に選択的夫婦別姓制度導入を盛り込んだ民法改正案を提出。 | 
| 2001年 | 附属池田小事件が起こり、児童8人が死亡。 | 
| 2001年 | 10年後に、日本国内におけるテレビのアナログ放送終了を定めた、改正電波法が参議院において可決、成立。 | 
| 2004年 | 130年ぶりに金星が太陽面通過。詳細は金星の太陽面通過を参照のこと。 | 
| 2006年 | 超党派野党、衆議院に選択的夫婦別姓制度を盛り込んだ民法改正案を提出。 | 
| 2007年 | 追手門学院大学いじめ自殺事件が起きる。 | 
| 2008年 | 秋葉原通り魔事件が発生。7人が死亡、10人が重軽傷を負う、戦後最悪の通り魔事件。 | 
| 2010年 | 菅内閣が発足。第94代首相に菅直人(民主党)。閣僚17人中11人が鳩山内閣から引き続き再任。 | 
| 2011年 | World IPv6 Dayを実施する。 | 
| 2011年 | 地上デジタル放送への完全移行を岩手・宮城・福島の3県に限り最大で1年間(2012年7月24日まで)延期することを柱とした、東日本大震災に伴う地上デジタル放送に係る電波法の特例に関する法律が参議院において可決、成立。 | 
誕生日 一覧
| 1625年 | ジョバンニ・カッシーニ、天文学者(+ 1712年) | 
|---|---|
| 1636年 | 伊達宗純、伊予吉田藩初代藩主(+ 1708年) | 
| 1671年 | トマゾ・アルビノーニ、作曲家(+ 1751年) | 
| 1724年 | ジョン・スミートン、土木工学者(+ 1792年) | 
| 1776年 | 内藤頼以、信濃高遠藩の第6代藩主(+ 1856年) | 
| 1784年 | アントナン・カレーム、フランス料理のシェフ(+ 1833年) | 
| 1798年 | 京極高朗、讃岐丸亀藩の第6代藩主(+ 1874年) | 
| 1799年 | ウィリアム・メレディス、アメリカ合衆国財務長官(+ 1873年) | 
| 1809年 | リチャード・トンプソン、第27代アメリカ合衆国海軍長官(+ 1900年) | 
| 1810年 | ロベルト・シューマン、作曲家(+ 1856年) | 
| 1829年 | ジョン・エヴァレット・ミレー、画家(+ 1896年) | 
| 1837年 | イワン・クラムスコイ、画家(+ 1887年) | 
| 1865年 | 宮入慶之助、寄生虫学者(+ 1946年) | 
| 1867年 | フランク・ロイド・ライト、建築家(+ 1959年) | 
| 1877年 | 窪田空穂、歌人(+ 1967年) | 
| 1885年 | 土岐善麿、歌人(+ 1980年) | 
| 1886年 | 今井登志喜、歴史学者(+ 1950年) | 
| 1887年 | 犬丸徹三、実業家(+ 1981年) | 
| 1887年 | 白鳥敏夫、外交官、政治家(+ 1949年) | 
| 1888年 | 千家元麿、詩人(+ 1948年) | 
| 1894年 | エルヴィン・シュルホフ、作曲家、ピアニスト(+ 1942年) | 
| 1897年 | エセル・トムソン・ラーコム、テニス選手(+ 1965年) | 
| 1899年 | 丸山薫、詩人(+ 1974年) | 
| 1900年 | ジョージ・アンタイル、作曲家、ピアニスト(+ 1959年) | 
| 1901年 | 岩田専太郎、画家(+ 1974年) | 
| 1903年 | 知里幸恵、『アイヌ神謡集』の著者(+ 1922年) | 
| 1903年 | マルグリット・ユルスナール、小説家(+ 1987年) | 
| 1907年 | ジョルジュ・スペシェ、自転車競技選手(+ 1978年) | 
| 1910年 | ジョン・W・キャンベル、小説家(+ 1971年) | 
| 1916年 | ルイジ・コメンチーニ、映画監督(+ 2007年) | 
| 1916年 | フランシス・クリック、分子生物学者(+ 2004年) | 
| 1917年 | 美ち奴、芸者、歌手(+ 1996年) | 
| 1920年 | 秋山庄太郎、写真家(+ 2003年) | 
| 1921年 | スハルト、インドネシア第2代大統領(+ 2008年) | 
| 1921年 | 清水好子、国文学者(+ 2004年) | 
| 1926年 | フレッド・カップス、マジシャン(+ 1980年) | 
| 1929年 | なだいなだ、医師、作家、評論家(+ 2013年) | 
| 1930年 | ロバート・オーマン、数学者、経済学者 | 
| 1934年 | 青木幹雄、政治家 | 
| 1936年 | ケネス・ウィルソン、物理学者 | 
| 1936年 | ロバート・フロイド、計算機科学者(+ 2001年) | 
| 1940年 | ナンシー・シナトラ、歌手 | 
| 1943年 | ウィリー・ダベンポート、陸上競技選手(+ 2002年) | 
| 1944年 | 及川宣士、プロ野球選手 | 
| 1944年 | 鏡五郎、演歌歌手 | 
| 1944年 | ボズ・スキャッグス、ミュージシャン | 
| 1945年 | 原一男、映画監督 | 
| 1946年 | 栃富士勝健、大相撲力士(+ 2003年) | 
| 1946年 | ジャック・リンド、プロ野球選手 | 
| 1947年 | サラ・パレツキー、推理作家 | 
| 1947年 | エリック・ヴィーシャウス、生物学者 | 
| 1949年 | エマニュエル・アックス、ピアニスト | 
| 1950年 | 坂本多加雄、政治学者(+ 2002年) | 
| 1950年 | キャシー・ベイカー、女優 | 
| 1951年 | ボニー・タイラー、ミュージシャン | 
| 1952年 | 杉浦享、プロ野球選手、指導者 | 
| 1953年 | レン・サカタ、メジャーリーガー | 
| 1954年 | 神矢みのる、漫画家 | 
| 1954年 | ダン・スバーン、総合格闘家 | 
| 1955年 | ティム・バーナーズ=リー、技術者 | 
没年・忌日・命日 一覧
| 632年 | ムハンマド・イブン=アブドゥッラーフ、イスラム教の預言者(* 570年頃) | 
|---|---|
| 1042年 | ハーデクヌーズ、デンマーク・イングランド王(* 1018年) | 
| 1155年 | 藤原顕輔、平安時代の公卿、歌人(* 1090年) | 
| 1376年 | エドワード黒太子、イングランド王エドワード3世の王太子(* 1330年) | 
| 1384年 | 観阿弥、猿楽師(* 1333年) | 
| 1384年 | 今川範国、守護大名(* 1295年?) | 
| 1551年 | 遊佐長教、守護代(* 1491年) | 
| 1574年 | 真田幸隆、戦国武将(* 1513年) | 
| 1612年 | ハンス・レーオ・ハスラー、作曲家(* 1562年) | 
| 1628年 | 平野長泰、戦国武将(* 1559年) | 
| 1651年 | 阿部重次、江戸幕府老中(* 1598年) | 
| 1651年 | 徳川家光、江戸幕府第3代将軍(* 1604年) | 
| 1651年 | 堀田正盛、江戸幕府老中(* 1609年) | 
| 1651年 | 内田正信、鹿沼藩主(* 1613年) | 
| 1701年 | フィリップ1世、初代第3ブルボン・オルレアン家当主(* 1640年) | 
| 1714年 | ゾフィー・フォン・デア・プファルツ、ハノーファー選帝侯エルンスト・アウグストの妃(* 1658年) | 
| 1716年 | ヨハン・ヴィルヘルム、プファルツ選帝侯(* 1658年) | 
| 1728年 | 松平忠周、信濃国上田藩藩主(* 1661年) | 
| 1768年 | ヨハン・ヨアヒム・ヴィンケルマン、美術史家(* 1717年) | 
| 1795年 | ルイ17世、フランス王太子(* 1785年) | 
| 1809年 | トマス・ペイン、社会思想家(* 1737年) | 
| 1845年 | アンドリュー・ジャクソン、第7代アメリカ合衆国大統領(* 1767年) | 
| 1846年 | ヨハン・ベンツェンベルク、物理学者、測地学者(* 1777年) | 
| 1846年 | ロドルフ・テプフェール、教育者、作家、風刺画家(* 1799年) | 
| 1864年 | 冷泉為恭、大和絵の絵師(* 1823年) | 
| 1876年 | ジョルジュ・サンド、小説家(* 1804年) | 
| 1880年 | マリア・アレクサンドロヴナ、ロシア皇帝アレクサンドル2世の皇后(* 1824年) | 
| 1884年 | ヘンリ・クレイ・ワーク、作曲家(* 1832年) | 
| 1884年 | 田中平八、実業家(* 1834年) | 
| 1889年 | ジェラード・マンリ・ホプキンス、詩人(* 1844年) | 
| 1894年 | 麗々亭柳橋、落語家(* 1826年) | 
| 1917年 | 松平忠和、肥前国島原藩第13代藩主(* 1851年) | 
| 1921年 | 中村梅玉、歌舞伎役者(* 1842年) | 
| 1924年 | ジョージ・マロリー、登山家(* 1886年)※正確な日付は不明 | 
| 1924年 | アンドリュー・アーヴィン、登山家(* 1902年)※正確な日付は不明 | 
| 1928年 | 伊沢蘭奢、女優(* 1889年) | 
| 1939年 | 梶上初一、野球選手(* 1906年) | 
| 1940年 | フレデリック・コンヴァース、作曲家(* 1871年) | 
| 1943年 | 三好輝彦、日本海軍の少将(* 1893年) | 
| 1945年 | カール・ハンケ、ナチス・ドイツの親衛隊全国指導者(* 1903年) | 
| 1948年 | 安保清種、日本の海軍大臣(* 1870年) | 
| 1949年 | ラースリ・デソ、軍人(* 1892年) | 
| 1956年 | マリー・ローランサン、画家、彫刻家(* 1883年) | 
| 1963年 | 富本憲吉、陶芸家(* 1886年) | 
| 1966年 | ジョセフ・ウォーカー、テストパイロット(* 1921年) | 
| 1969年 | ロバート・テイラー、俳優(* 1911年) | 
| 1970年 | アブラハム・マズロー、心理学者(* 1908年) | 
| 1973年 | 能代潟錦作、大相撲の力士(* 1895年) | 
| 1975年 | マレイ・ラインスター、SF作家(* 1896年) | 
| 1979年 | ラインハルト・ゲーレン、ドイツ国防軍情報将校、ゲーレン機関創設者(* 1902年) | 
| 1980年 | 松浦周太郎、政治家(* 1896年) | 
| 1981年 | リディア・ロポコワ、バレエダンサー(* 1892年) | 
| 1982年 | サチェル・ペイジ、メジャーリーガー(* 1906年) | 
| 1983年 | 羽仁五郎、歴史家(* 1901年) | 
| 1984年 | ゴードン・ジェイコブ、作曲家(* 1895年) | 
| 1985年 | 胡風、文芸評論家(* 1902年) | 
| 1988年 | 青木日出雄、航空・軍事評論家(* 1927年) | 
| 1990年 | 赤羽末吉、絵本作家(* 1910年) | 
| 1992年 | アルフレット・ウール、作曲家(* 1909年) | 
| 1997年 | 本堂保次、プロ野球選手(* 1918年) | 
| 1997年 | エイモス・チュツオーラ、小説家(* 1920年) | 
| 1998年 | マリア・ライヒェ、数学者、考古学者(* 1903年) | 
| 1998年 | サニ・アバチャ、ナイジェリア大統領(* 1943年) | 
| 2000年 | 宇佐美一夫、プロ野球選手(* 1914年) | 
| 2000年 | 大館勲、プロ野球選手(* 1917年) | 
| 2001年 | アレックス・デレンジー、映画監督(* 1935年) | 
| 2006年 | 西田猛、政治家(* 1955年) | 
| 2006年 | フランツ・フリーデル、歌手(* 1943年) | 
| 2007年 | アデン・アブドラ・ウスマン、ソマリア大統領(* 1908年) | 
| 2007年 | 観世栄夫、能楽師、俳優(* 1927年) | 
| 2007年 | リチャード・ローティ、哲学者(* 1931年) | 
| 2014年 | 古田足日、児童文学作家、評論家(* 1927年) | 
| 2014年 | 桂宮宜仁親王、皇族(* 1948年) | 
| 2015年 | チア・シム、政治家(* 1932年) | 
| 2016年 | 河内卓司、プロ野球選手(* 1920年) | 
アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧
| 1867年 | ハンガリー、漫画、アニメ『Axis powers ヘタリア』に登場するキャラクター | 
|---|---|
| 生年不明 | 香月夕呼、ゲーム『マブラヴ』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 栄口勇人、漫画『おおきく振りかぶって』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 清水谷竜華、漫画・アニメ『咲 Saki 阿知賀編 episode of side A』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 千歳佐奈、ゲーム『天神乱漫 LUCKY or UNLUCKY!? 』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 南浦聡、漫画・アニメ『咲 Saki 』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | ムーンストーン(ルナ)、サンリオ・セガトイズ『ジュエルペット』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | モエギ、漫画『NARUTO ナルト 』に登場するキャラクター | 
| 1562年 | 御剣平四郎、ゲーム『ソウルキャリバー』に登場するキャラクター | 
 
  
  
  
  
コメント