スポンサーリンク
スポンサーリンク

2月23日と言えば? 行事・出来事・記念日・伝統|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ

スポンサーリンク
2月23日と言えば? 行事・出来事・記念日|今日の言葉・誕生花・石・星|総まとめ2月
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

今日は何の日? 2月23日は何の日?

 

2月:如月 きさらぎ|February 23

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の記念日・年中行事・伝統

 

税理士記念日日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定。1942(昭和17)年のこの日、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定された。

国民・納税者への申告納税制度の普及・定着を図り、税理士制度の意義をPRすることを目的とし、この日には各地で無料税務相談が行われる。

行政書士記念日 2月22日

ふろしきの日京都ふろしき会が制定。「つ(2)つ(2)み(3)」(包み)の語呂合せ。
富士山の日パソコン通信NiftyServe内の「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」が1996(平成4)年1月に制定。これとは別に、山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に、静岡県が2009(平成21)年12月に制定。「ふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)の語呂合せと、この時期、富士山がよく望めることから。
妊婦さんの日東映が映画『BABY BABY BABY!』のPRのために制定。「にん(2)ぷ(2)さん(3)」の語呂合せ。

  • プレママの日 12月3日
富士見の日長野県富士見町観光協会が制定。「ふ(2)じ(2)み(3)」の語呂合せ。

 

 

外国の記念日

 

祖国防衛の日

[ロシア]
1918年のこの日、ソ連の赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利した。当初は「赤軍の日」で、1949年に「陸軍記念日」となり、ソ連崩壊後の1991年に現在の名称になった。
共和国の日

[ガイアナ]
1966年のこの日、南米の英連邦王国内のギニアが共和制に移行し、ガイアナ協同共和国に改称した。
建国記念日

[ブルネイ]
ロータリー設立記念日1905年のこの日、アメリカ・シカゴで、青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立した。ロータリークラブは、「会員同士の親睦を深め自己啓発を進めながら自分の職業を生かして世界や地域に奉仕して行くこと」を目的としている。現在では161の国や地域に約3万のロータリークラブがあり、約120万人の会員がいる。

 

誕生花・誕生石・誕生星

 

ヒロスムポピー
花言葉七色の愛
誕生石ルビー
石言葉愛の疑惑
誕生日星サダクビア
誕生日を含む星座みずがめ座γ星
星言葉ひきこもりがちな夢想

 

今日の言葉

 

現実逃避・夢・独断

 

歴史の出来事

 

990年
(正暦元年1月25日)
 藤原道隆の娘である定子が一条天皇に入内。
1455年 グーテンベルク聖書の印刷が開始される。
1660年
(ユリウス暦2月13日)
 カール11世がスウェーデン王に即位。
1623年 アンボイナ事件起こる。
1689年
(ユリウス暦2月13日)
 イングランドでメアリー2世とウィリアム3世が共に国王に即位。権利の宣言に署名し、名誉革命が終結。
1778年 アメリカ独立戦争: シュトイベン男爵が大陸軍に参加。
1836年 テキサス独立戦争: アラモの戦いが始まる。
1848年 1848年のフランス革命が始まる。
1852年 ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーがイギリスの33代首相に就任し、第1次ダービー内閣が発足。
1886年 チャールズ・マーティン・ホールがアルミニウムの電気分解法(ホール・エルー法)を発明。
1903年 キューバがアメリカ合衆国にグァンタナモ米軍基地の永久租借を承認。
1904年 日韓議定書締結。
1905年 シカゴで弁護士ポール・ハリスらが、後にロータリークラブとなる相互扶助クラブの最初の会合を開く。
1918年 赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利。
1929年説教強盗・妻木松吉を東京で逮捕。
1934年 レオポルド3世がベルギー王に即位。
1939年 理化学研究所が原子実験室を設置。
1941年 グレン・シーボーグらが、94番元素のプルトニウム (Pu) を世界で初めて合成。
1942年税務代理士法公布。(税理士記念日)
1942年 翼賛政治体制協議会結成。
1944年 竹槍事件おこる。
1945年 第二次世界大戦: 硫黄島の戦いにて米兵が擂鉢山山頂に星条旗を掲揚。(硫黄島の星条旗)
1945年第二次世界大戦: イギリス空軍がプフォルツハイムを空襲、17,000人以上が死亡。
1947年 国際標準化機構(ISO)発足。
1955年 東南アジア条約機構 (SEATO) の最初の会議が開催。
1956年東京中日新聞(現:東京中日スポーツ)創刊。
1964年 国鉄の電子式座席予約システムMARS101が稼動開始。
1966年 シリアでバアス党左派の軍事クーデターが成功。
1970年 英連邦王国内のギアナが共和制に移行し、ガイアナに改称。
1977年 宇宙開発事業団が技術試験衛星「きく2号」を打上げ。日本初の静止衛星。
1981年スペインでアントニオ・テヘーロがクーデターに失敗。(23F)
1981年 ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が来日。ローマ教皇として初の来日。
1987年 大マゼラン雲内に超新星SN 1987Aを初観測。カミオカンデでニュートリノを検出。
1991年 浩宮徳仁親王の立太子の礼が行われる。
1994年 藤田小女姫殺害事件。
1999年 オーストリア・ガルチュールで大きな雪崩が発生。 31人が死亡。
2003年 ノラ・ジョーンズが第45回グラミー賞の主要4部門を含む8部門で受賞(現地時間)。
2006年 トリノオリンピック第14日目、女子フィギュアスケートにて荒川静香がアジア初の金メダルに輝く。
2007年 鹿児島地方裁判所で志布志事件の被告人12名全員に無罪判決が下される。

 

誕生日 一覧

 

1417年 パウルス2世、第211代ローマ教皇(+ 1471年)
1417年 ルートヴィヒ9世、下バイエルン=ランツフート公(+ 1479年)
1443年 マーチャーシュ1世、ハンガリー王(+ 1490年)
1583年 ジャン=バチスト・モラン、フランスの数学者、占星術師(+ 1656年)
1646年
(正保3年1月8日)
 徳川綱吉、江戸幕府第5代将軍(+ 1709年)
1648年 アラベラ・チャーチル、ジェームズ2世の愛妾(+ 1730年)
1685年 ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル、ドイツ出身の作曲家(+ 1759年)
1689年 サミュエル・ベラミー、イギリス出身の海賊(+ 1717年)
1744年 マイアー・アムシェル・ロートシルト、ドイツの銀行家(+ 1812年)
1817年 ジョージ・フレデリック・ワッツ、イギリスの画家、彫刻家(+ 1904年)
1818年 アントニオ・フォンタネージ、イタリアの画家(+ 1882年)
1823年 グスタフ・ナハティガル、ドイツの探検家(+ 1885年)
1840年 カール・メンガー、オーストリアの経済学者(+ 1921年)
1842年 エドゥアルト・フォン・ハルトマン、ドイツの哲学者(+ 1906年)
1855年 モーリス・ブルームフィールド、言語学者(+ 1928年)
1863年 フランツ・フォン・シュトゥック、ドイツの芸術家(+ 1928年)
1868年 W・E・B・デュボイス、アメリカの公民権運動指導者(+ 1963年)
1872年
(明治5年1月15日)
 平櫛田中、彫刻家(+ 1979年)
1873年 アンシ、フランスの絵本作家、画家(+ 1951年)
1873年
(清同治12年1月26日)
 梁啓超、中国の政治家、ジャーナリスト、歴史学者(+ 1929年)
1876年 林銑十郎、第33代内閣総理大臣(+ 1943年)
1878年 カジミール・マレーヴィチ、ロシアの芸術家(+ 1935年)
1882年 田渕豊吉、明治・大正・昭和期における日本の政治家(+ 1943年)
1883年 カール・ヤスパース、ドイツの哲学者(+ 1969年)
1884年 関操、俳優(+ 没年不詳)
1884年 カシミール・フンク、生化学者(+ 1967年)
1885年 内田祥三、建築家(+ 1972年)
1886年 三島弥彦、陸上競技選手(+ 1954年)
1889年 ヴィクター・フレミング、映画監督(+ 1949年)
1891年 倉田百三、劇作家・評論家(+ 1943年)
1892年 アグネス・スメドレー、アメリカのジャーナリスト(+ 1950年)
1899年 エーリッヒ・ケストナー、ドイツの作家(+ 1974年)
1901年 北島忠治、ラグビー監督(+ 1996年)
1901年 エドガー・エンデ、イギリスの画家、作家(+ 1965年)
1904年 テレンス・フィッシャー、ドイツの映画監督(+ 1980年)
1905年 生方たつゑ、歌人(+ 2000年)
1906年 藤井丙午、実業家、財界人(+ 1980年)
1907年 李孝石、朝鮮の小説家(+ 1942年)
1908年 レイ・ブラウン、野球選手(+ 1965年)
1913年 青山光二、小説家(+ 2008年)
1914年 遠山茂樹、歴史学者(+ 2011年)
1915年 ポール・ティベッツ、アメリカ空軍将校(+ 2007年)
1915年 野間宏、作家(+ 1991年)
1916年 小林斗盦、書家、篆刻家(+ 2007年)
1920年 服部受弘、プロ野球選手(+ 1991年)
1920年 前川誠郎、美術史家(+ 2010年)
1924年 クロード・ソーテ、フランスの映画監督(+ 2000年)
1924年 アラン・コーマック、南アフリカ出身の物理学者(+ 1998年)
1926年 中田勝、漢学者(+ 2015年)
1926年 若国一男、元力士(+ 1998年)
1927年 ロバート・ニーリー・ベラー、社会学者(+ 2013年)
1930年 志村五郎、数学者
1932年 永井康雄、プロ野球選手
1933年 白籏史朗、写真家
1934年 池田満寿夫、画家、作家(+ 1997年)
1934年 安念山治、元大相撲力士、第6代立浪親方
1935年 新野新、放送作家
1936年 内海好江、漫才師(+ 1997年)
1936年 桑原和男、喜劇俳優(吉本新喜劇)
1936年 清元榮三、清元節三味線奏者、人間国宝(+ 2016年)
1937年 白木万理、女優
1940年 ピーター・フォンダ、俳優
1941年 大宅映子、評論家
1941年 矢ノ浦国満、プロ野球選手
1941年 多田護、アナウンサー(TBS→フリー)(+ 2017年)
1942年 的川泰宣、宇宙工学者
1943年 北大路欣也、俳優
1943年 麿赤児、舞踏家、俳優
1944年 バーナード・コーンウェル、イギリス出身の小説家
1944年 ジョニー・ウィンター、ミュージシャン(+ 2014年)
1944年 岩井宏、ミュージシャン(+ 2000年)
1945年 苑田聡彦、プロ野球選手
1946年 宇崎竜童、ミュージシャン
1947年 山本俊彦、ミュージシャン(ハイ・ファイ・セット)(+2014年)
1948年 月亭八方、落語家
1949年 岩沢二弓、歌手(ブレッド&バター)
1951年 森重文、数学者
1952年 中島みゆき、歌手
1953年 中嶋悟、レーシングドライバー
1953年 フレッド・クハウルア、プロ野球選手
1953年 もとはしまさひで、漫画家
1954年 ヴィクトル・ユシチェンコ、ウクライナ大統領
1955年 斉藤明夫、プロ野球選手・解説者・コーチ
1955年 新堀和男、俳優、殺陣師、アクション監督
1955年 吉崎栄泰、プログラマ
1955年 ハワード・ジョーンズ、ミュージシャン
1955年 石田芳雄、プロ野球選手
1956年 野口五郎、歌手、俳優
1956年 ブラザートム、ミュージシャン、お笑いタレント(小柳トム)
1956年 酒井美羽、漫画家
1956年 百田尚樹、作家、小説家
1958年 とり・みき、漫画家
1958年 林マヤ、モデル、タレント
1958年 若林健治、アナウンサー
1958年 デヴィッド・シルヴィアン、ミュージシャン(元ジャパン)
1959年 遠藤雅伸、ゲームクリエイター
1959年 小川美潮、音楽家
1960年 皇太子徳仁親王、皇族
1963年 飯星景子、タレント、エッセイスト
1963年 ロブ・コリンズ、ミュージシャン(ザ・シャーラタンズ)(+ 1996年)
1963年 ボビー・ボニーヤ、メジャーリーガー
1964年 坂本英三、ミュージシャン
1964年 ジョン・ノーラム、ギタリスト(ヨーロッパ)
1964年 エドガー・F・コッド、ソフトウェア技術者
1965年 マイケル・デル、デル創始者
1965年 クリスティン・デイヴィス、アメリカの女優
1965年 ヘレナ・スコバ、チェコスロバキア出身のテニス選手
1967年 浅野哲也、サッカー選手・指導者・解説者
1967年 西野七海、キャスター、リポーター
1968年 山本圭壱、お笑いタレント
1968年 横山典弘、騎手
1968年 加藤寛規、レーシングドライバー
1969年 後藤ひろひと、俳優、脚本家
1969年 小川悦司、漫画家
1969年 鬼ノ仁、漫画家、イラストレーター
1969年 竹内明、TBSテレビ報道局記者
1969年 宮川一彦、プロ野球選手
1969年 平山ユージ、フリークライマー
1970年 相田翔子、タレント(Wink)
1971年 小田井涼平、俳優
1971年 福岡晶、女子プロレスラー
1974年 ステファン・ベルナディス、フランスのフィギュアスケート選手
1975年 永田亮子、声優
1976年 西野恭之介(チョップリン)、お笑いタレント
1976年 ケリー・マクドナルド、イギリスの女優
1977年 田中秀太、プロ野球選手
1977年 天野和明、 アルパインクライマー
1978年 杉上佐智枝、日本テレビアナウンサー
1978年 ぶんけかな、歌手
1978年 本橋由香、女優、タレント
1979年 中嶋愛、ファッションモデル、タレント、ファッションデザイナー
1979年 太田有美、タレント、女優
1979年 クリス・アギーラ、プロ野球選手
1980年 虹歩、ストリッパー
1981年 中原麻衣、声優
1981年 ホセ・アンヘル・ガルシア、野球選手
1981年 ボッティ、サッカー選手
1981年 ギャレス・バリー、サッカー選手
1982年 dorlis、歌手
1982年 七園未梨、グラビアアイドル
1983年 笹川美和、シンガーソングライター
1983年 近藤春菜、お笑いタレント(ハリセンボン)
1983年 黒沢ダイスケ(96)、ギタリスト、作曲家(軌道共鳴 Orbital Resonance)
1983年 エミリー・ブラント、イギリスの女優
1983年 ミド、サッカー選手
1983年 コンスタンチン・メンショフ、フィギュアスケート選手
1984年YUKI、歌手(BENNIE K)
1984年 岩井堂聖子、女優
1984年 丸居沙矢香、タレント
1985年 神戸拓光、プロ野球選手
1985年 穐田和恵、歌手、タレント(元SDN48)
1986年 亀梨和也、タレント(KAT TUN)
1986年 三倉茉奈、女優、タレント(マナカナ)
1986年 三倉佳奈、女優、タレント(マナカナ)
1986年 相内優香、テレビ東京アナウンサー
1986年 ベラ・セシナ、ロシアの新体操選手
1986年 オーラ・スヴェンソン、スウェーデンのシンガーソングライター
1987年 高橋徹、プロ野球選手
1987年 梅崎司、サッカー選手
1987年 臥牙丸勝、大相撲力士
1987年 潤音、グラビアアイドル
1987年 東塚菜実子、タレント
1989年 エヴァン・ベイツ、フィギュアスケートアイスダンス選手
1989年 中川美樹、グラビアアイドル
1989年 ウィリン・ロザリオ、メジャーリーガー
1990年 藤井翼、プロ野球選手
1990年 美濃部ゆう、体操選手
1991年 森下宗、プロ野球選手
1991年 インナ・コロブキナ、女優
1992年 コーリー・アダムソン、野球選手
1993年 石川佳純、卓球選手
1994年 ダコタ・ファニング、女優
1995年 ささの堅太、俳優
1997年近藤里奈、元NMB48メンバー
2000年 大出菜々子、女優
2001年 久間田琳加、ファッションモデル、女優
2012年 エステル (エステルイェートランド公)、スウェーデン王女
生年不詳 浅野りん、漫画家
生年不明 岩川拓吾、声優
生年不明 私市淳、声優

 

没年・忌日・命日 一覧

 

1442年 グムンデンのヨハネス、天文学者、数学者
1447年 エウゲニウス4世、第207代ローマ教皇(* 1383年)
1507年 ジェンティーレ・ベリーニ、画家(* 1429年)
1525年
(大永5年2月2日)
 実如、浄土真宗の僧(* 1458年)
1572年 ピエール・セルトン、作曲家
1594年
(文禄3年1月4日)
 曲直瀬正盛(道三)、戦国時代の医師(* 1507年)
1632年 ジャンバティスタ・バジーレ、詩人(* 1575年?)
1641年
(寛永18年1月14日)
 諏訪頼水、初代諏訪藩主(* 1571年)
1704年 ゲオルク・ムッファト、作曲家(* 1653年)
1717年 マグヌス・ステンボック、スウェーデンの軍人(* 1665年)
1730年 ベネディクトゥス13世、第245代ローマ教皇(* 1649年)
1766年 スタニスワフ・レシチニスキ、ポーランド王(* 1677年)
1792年 ジョシュア・レノルズ、画家(* 1723年)
1821年 ジョン・キーツ、詩人(* 1795年)
1830年 ジャン=ピエール・ノルブラン・ド・ラ・グルデーヌ、画家、彫刻家(* 1745年)
1848年 ジョン・クィンシー・アダムズ、第6代アメリカ合衆国大統領(* 1767年)
1855年 カール・フリードリヒ・ガウス、数学者(* 1777年)
1857年
(安政4年1月29日)
 姉小路公遂、公卿(* 1794年)
1897年 ヴォルデマール・バルギール、作曲家(* 1828年)
1903年 フリードリヒ・グリュッツマッハー、チェリスト(* 1832年)
1917年 ジャン・ガストン・ダルブー、数学者(* 1842年)
1918年 ゾフィー・メンター、ピアニスト、作曲家(* 1846年)
1926年 淡島寒月、小説家、画家(* 1859年)
1933年 近藤勇五郎、剣術家(* 1851年)
1934年 エドワード・エルガー、作曲家(* 1857年)
1940年 市川左團次 (2代目)、歌舞伎役者(* 1880年)
1944年 レオ・ベークランド、化学者(* 1863年)
1945年 アレクセイ・ニコラエヴィッチ・トルストイ、小説家(* 1883年)
1946年 山下奉文、日本の陸軍大将(* 1885年)
1950年 野上豊一郎、英文学者(* 1883年)
1955年 ポール・クローデル、劇作家、詩人、外交官(* 1868年)
1958年 ユリアン・シトコヴェツキー、ヴァイオリニスト(* 1925年)
1962年 川口為之助、政治家(* 1881年)
1969年 サウード・ビン・アブドゥルアズィーズ、第2代サウジアラビア国王(* 1902年)
1969年 コンスタンティン・シルヴェストリ、指揮者(* 1913年)
1974年 ジョージ・ファン・ビースブルック、天文学者(* 1880年)
1974年 ウィリアム・F・ノーランド、政治家(* 1908年)
1975年 ハンス・ベルメール、画家、写真家(* 1902年)
1983年 ハーバート・ハウエルズ、作曲家(* 1892年)
1984年 ウーヴェ・ヨーンゾン、小説家(* 1934年)
1994年 藤田小女姫、占い師(* 1938年)
1995年 ジェイムズ・ヘリオット、著作家、獣医師(* 1916年)
1996年 小坂徳三郎、実業家、政治家(* 1916年)
1996年 ジョセフ・W・バー、第59代アメリカ合衆国財務長官(* 1918年)
1997年 トニー・ウィリアムス、ジャズミュージシャン(* 1945年)
1999年 カルロス・ハスコック、アメリカ合衆国の軍人、狙撃手(* 1942年)
1999年 ルース・ギップス、作曲家、ピアニスト、オーボエ奏者(* 1921年)
2000年 スタンリー・マシューズ、サッカー選手(* 1915年)
2003年 ロバート・キング・マートン、社会学者(* 1910年)
2006年 ロバート・ミラー、疫学者
2006年 ルナ・レオポルド、地形学者、水文学者(* 1915年)
2007年 鳥居滋夫、アナウンサー(* 1933年)
2007年 パスカル・ヨアジマナジ、チャド首相(* 1950年?)
2007年 池田晶子、文筆家(* 1960年)
2008年 ポール・フレール、自動車評論家、F1レーサー(* 1917年)
2008年 ヤネス・ドルノウシェク、第2代スロベニア大統領(* 1950年)
2011年 堀田弥一、登山家(* 1909年)
2011年 鈴木圭一郎、プロ野球選手(* 1922年)
2012年 中村雀右衛門、歌舞伎役者、映画俳優(* 1920年)
2012年 田中美一、アマチュア野球審判員(* 1938年)

 

アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧

 

1973年ジャック・ネイロン、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター
1988年七尾リラ、特撮『仮面ライダードライブ』に登場するキャラクター
生年不明久米川牡丹、漫画・アニメ『あんハピ♪』に登場するキャラクター
生年不明高梨修司、漫画『お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!』に登場するキャラクター
生年不明 天道輝、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター
生年不明マキノ、漫画『ONE PIECE』に登場するキャラクター
生年不明三尋木咏、漫画・アニメ『咲 Saki 阿知賀編 episode of side A』に登場するキャラクター
生年不明和久津智、ゲーム『るいは智を呼ぶ』の主人公

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
2月
スポンサーリンク
trad-japanをフォローする
今日は何の日

コメント