スポンサーリンク
スポンサーリンク

『旧国名と現在の都道府県名』一覧表と内地と外地について

スポンサーリンク
伝統
スポンサーリンク
スポンサーリンク

 

旧国名(きゅうこくめい)は、令制国名を指す明治以降の呼称のことです。

令制国というのは、日本の律令制に基づいて設置された日本の地方行政区分で、飛鳥時代から明治時代初期まで、日本の地理的区分の基本単位とされていました。

現代でも旧国名の名残として、信州・信濃や備前、蝦夷などという地名を指す言葉が残っています。

ここでは、現在の都道府県名になる前の地域(國)の名称を一覧で紹介していきます。

また、都道府県名と旧国名の対照表もありますので、そちらもご覧ください。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

旧国名 五畿八道 一覧

 

 

北海道

四海道の一のひとつ。元の「蝦夷國」。

國名 現在の場所
渡島國 現在の渡島支庁南部と檜山支庁南部
後志國 現在の後志支庁の虻田郡と小樽市銭函4・5丁目相当区域を除いた部分と、檜山支庁北部
胆振國 現在の胆振支庁と、渡島支庁の長万部町と八雲町のうち旧熊石町を除く部分、後志支庁の虻田郡、石狩支庁の千歳市・恵庭市、上川支庁の占冠村
石狩國 現在の石狩支庁の千歳市・恵庭市を除いた部分、後志支庁の小樽市銭函4・5丁目相当区域、空知支庁、上川支庁の塩狩峠以南のうち占冠村を除いた部分
天塩國 現在の留萌支庁、上川支庁北部と、宗谷支庁の豊富町
北見國 現在の網走支庁と、宗谷支庁の豊富町を除いた部分
日高國 現在の日高支庁
十勝國 現在の十勝支庁の足寄郡を除いた部分
釧路國 現在の釧路支庁と、十勝支庁の足寄郡
根室國 現在の根室支庁と、歯舞諸島
千島國 現在の國後島以北の千島列島

 

 

東山道

國名 現在の場所
近江國(江州) 現在の滋賀県
美濃國(濃州) 現在の岐阜県南部
飛騨國(飛州) 現在の岐阜県北部
信濃國(信州) 現在の長野県北部
諏方國 現在の長野県南部
上野國(上州) 現在の群馬県
下野國(野州) 現在の栃木県
出羽國(羽州) 今日の山形県と秋田県
陸奥國(奥州) 現在の福島県、宮城県、岩手県、青森県

 

 

北陸道

國名 現在の場所
若狭國(若州) 現在の福井県南部
越前國(越州) 現在の福井県北部
加賀國(加州) 現在の石川県南部
能登國(能州) 現在の石川県北部
越中國(越州) 現在の富山県
越後國(越州) 現在の新潟県本州部分
佐渡國(佐州・渡州) 現在の新潟県佐渡島

 

 

東海道

四海道のひとつ。

國名 現在の場所
伊賀國(伊州) 現在の三重県伊賀市と名張市
伊勢國(勢州) 現在の三重県中央部
志摩國(志州) 現在の三重県東部
尾張國(尾州) 現在の愛知県西部
三河國(三州・参州) 現在の愛知県東部
遠江國(遠州) 現在の静岡県の大井川の西部
駿河國(駿州) 現在の静岡県の大井川の東部
伊豆國(豆州) 現在の静岡県の伊豆半島と、東京都の伊豆諸島
甲斐國(甲州) 現在の山梨県
相模國(相州) 現在の神奈川県の北東部を除く部分
武蔵國(武州) 現在の埼玉県と、東京都の隅田川以東と島嶼を除く部分、および神奈川県の北東部
安房國(房州、安州) 現在の千葉県南端
上総國(総州) 現在の千葉県の中南部
下総國(総州) 現在の千葉県北部、埼玉県の東辺、東京都の東辺、茨城県南西部
常陸國(常州) 現在の茨城県の西南部を除く部分と、福島県、宮城県南部

 

 

山陰道

國名 現在の場所
丹波國(丹州) 現在の京都府中部と、大阪府の一部
丹後國(丹州) 現在の京都府北部
但馬國(但州) 現在の兵庫県北部
因幡國(因州) 現在の鳥取県東部
伯耆國(伯州) 現在の鳥取県中西部
出雲國(雲州) 現在の島根県東部
石見國(石州) 現在の島根県
隠岐國(隠州) 現在の島根県隠岐島

 

畿内(五畿)

「畿内」とは、天子の直轄地の事。和泉國が河内國より分離される前は、「四畿」といった。

國名 現在の場所
山城國(山州、城州、雍州) 現在の京都府南部
大和國(和州) 現在の奈良県
河内國(河州) 現在の大阪府東部
和泉國(泉州) 現在の大阪府南西部
摂津國(摂州) 現在の大阪府の大部分、兵庫県東部

 

山陽道

國名 現在の場所
播磨國(播州) 現在の兵庫県南西部
美作國(作州) 現在の岡山県東北部
備前國(備州) 現在の岡山県東南部と、香川県小豆郡と直島諸島、兵庫県赤穂市の一部
備中國(備州) 現在の岡山県南西部
備後國(備州) 現在の広島県東部
安芸國(芸州) 現在の広島県西部
周防國(防州) 現在の山口県東部
長門國(長州) 現在の山口県西部

 

 

南海道

四海道のひとつ。

國名 現在の場所
紀伊國(紀州) 現在の和歌山県と三重県南部
淡路國(淡州) 現在は兵庫県の淡路島と沼島
阿波國(阿州) 現在の徳島県
讃岐國(讃州) 現在の香川県
伊予國(予州) 現在の愛媛県
土佐國(土州) 現在の高知県

 

西海道

四海道のひとつ。

國名 現在の場所
豊前國(豊州) 福岡県中東部と大分県北部
豊後國(豊州) 現在の大分県南部
筑前國(筑州) 現在の福岡県西部
筑後國(筑州) 現在の福岡県南部
肥前國(肥州) 現在の佐賀県と、長崎県本土
肥後國(肥州) 現在の熊本県
日向國(日州・向州) 現在の宮崎県
大隅國(隅州) 現在の鹿児島県東部と奄美群島
薩摩國(薩州) 現在の鹿児島県西部
壱岐國(壱州) 現在の長崎県壱岐島
対馬國(対州) 現在の長崎県対馬

 

 

外地

「外地」とは、「本土(内地)」に対しての、「植民地」「属領」「属地」「租借地」「委任統治領」などの呼び名である。

國名 現在の場所
蝦夷國 現在の渡島半島を除く北海道と、樺太・千島列島
琉球國 現在の沖縄県
朝鮮國 現在の朝鮮半島と済州島
東寧國 現在の台湾
関東州 現在の旅順・大連地域(当時の遼東半島先端部と南満州鉄道付属地)
南洋群島 現在の北マリアナ諸島、パラオ、マーシャル諸島、ミクロネシア連邦

 

 

内地とは、外地とは

 

内地(ないち)は、 大日本帝国憲法下の日本において、外地(日本国外の領土)に対する日本の本土をあらわした呼び方と離島から本土を指す呼び方です。または北海道や沖縄から、本州や九州、四国を指す時にも使われます。

一方、外地(がいち)は、第二次世界大戦以前の日本において、内地以外の統治区域をいいます。属地(ぞくち)ともいいました。

外地は一般に国外の地を指し、日本では日本固有の領土以外に、第二次世界大戦終結までの日本が領有していた地域を指します。具体的には以下の地域があります。

  • 台湾
  • 樺太
  • 関東州
  • 朝鮮
  • 南洋群島

 

県と県庁所在地と旧国名 対照表

 

県庁所在地 旧国名 旧国名(かな)
北海道 札幌
青森 青森 陸奥 むつ
岩手 盛岡 陸中 りくちゅう
宮城 仙台 陸前 りくぜん
秋田 秋田 羽後 うご
山形 山形 羽前 うぜん
福島 福島 岩代、磐城 いわしろ、いわき
茨城 水戸 常陸 ひたち
栃木 宇都宮 下野 しもつけ
群馬 前橋 上野 こうずけ
埼玉 さいたま 武蔵 むさし
千葉 千葉 下総、上総、安房 しもうさ、かずさ、あわ
東京 東京 武蔵 むさし
神奈川 横浜 相模 さがみ
新潟 新潟 越後 えちご
富山 富山 越中 えっちゅう
石川 金沢 加賀、能登 かが、のと
福井 福井 越前、若狭 えちぜん、わかさ
山梨 甲府 甲斐 かい
長野 長野 信濃 しなの
岐阜 岐阜 美濃、飛騨 みの、ひだ
静岡 静岡 伊豆、駿河、遠江 いず、するが、とおとうみ
愛知 名古屋 三河、尾張 みかわ、おわり
三重 伊勢、志摩、伊賀 いせ、しま、しが
滋賀 大津 近江 おうみ
京都 京都 山城 やましろ
大阪 大阪 摂津、河内、和泉 せっつ、かわち、いずみ
兵庫 神戸 但馬、丹波、丹後 たじま、たんば、たんご
奈良 奈良 大和 やまと
和歌山 和歌山 紀伊 きい
鳥取 鳥取 因幡、伯耆 いなば、ほうき
島根 松江 石見、隠岐、出雲 いわみ、おき、いずも
岡山 岡山 備中、備前、美作 びっちゅう、びぜん、みまさか
広島 広島 備後、安芸 びんご、あき
山口 山口 周防、長門 すおう、ながと
徳島 徳島 阿波 あわ
香川 高松 讃岐 さぬき
愛媛 松山 伊予 いよ
高知 高知 土佐 とさ
福岡 福岡 筑前、筑後 ちくぜん、ちくご
佐賀 佐賀 肥前 ひぜん
長崎 長崎 肥前 ひぜん
熊本 熊本 肥後 ひご
大分 大分 豊前、豊後 ぶぜん、ぶんご
宮崎 宮崎 日向 ひゅうが
鹿児島 鹿児島 薩摩、大隅 さつま、おおすみ
沖縄 那覇

 

おわりに

旧国名と都道府県名の 一覧表と内地と外地について

 

以上、『旧国名と都道府県名の 一覧表と内地と外地について』を紹介しました、

現在の各都道府県においても旧国名は、何かの形でその名残があるようです。 みなさんがお住まいの都道府県の旧国名は、何度も聞いたことがあるのではないでしょうか?

例えば、備前焼、信州みかん、甲州ワインなど旧国名はその地域の名称やシンボルとして色んな所で使われているようですね。

 

 

参考・出典:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
今日は何の日~毎日が記念日~ (https://www.nnh.to/)
カテゴリー
スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
 
伝統雑学
スポンサーリンク
シェアする
trad-japanをフォローする

コメント