今日は何の日? 9月30日は何の日?
9月:長月 ながつき|September 30
日本の記念日・年中行事
| クレーンの日 | 日本クレーン協会とクレーン・ボイラ安全協会が1980(昭和55)年に制定。
 1972(昭和47)年のこの日、現行の「クレーン等安全規則」が公布された。 1967年に日本クレーン協会が旧クレーン等安全規則が1962年に施行された11月1日を「クレーンの日」として制定したのに始まる。その数年後、これとは別にボイラ・クレーン安全協会が6月6日を「クレーンの日」として制定し、「クレーンの日」が2つある状態になった。両協会を所管する労働省から統一するよう勧奨されたこともあり、1980年に現在の9月30日の「クレーンの日」として統一された。  | 
|---|---|
| くるみの日 | 長野県東御市などのくるみ愛好家が制定。
 「く(9)るみ(3)はまるい(0)」の語呂合せ。  | 
| 交通事故死ゼロを目指す日 | 日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
 1年に3回あり、2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。 交通事故死ゼロを目指す日 2月20日 交通事故死ゼロを目指す日 4月10日 秋の全国交通安全運動 9月21日~9月30日  | 
外国の記念日
|  独立記念日 [ボツワナ]  | 
1966年のこの日、ボツワナがイギリスから独立した。 | 
|---|---|
| 世界翻訳の日 | International Translation Day
 国際翻訳家連盟が制定。キリスト教の聖職者で、聖書をラテン語訳したことで知られるヒエロニムスが亡くなった日。  | 
誕生花・誕生石・誕生星
| 花 | ジュウメイギク | 
|---|---|
| 花言葉 | 多感なとき | 
| 石 | ブルー・スターサファイア | 
| 石言葉 | 知識へ導くパワー | 
| 誕生日星 | アクルクス | 
| 誕生日を含む星座 | みなみじゅうじ座α星 | 
| 星言葉 | 理想を目指す努力 | 
今日の言葉
努力・理想・自由
歴史の出来事
| 1399年 | イングランド議会がリチャード2世の廃位とヘンリー4世の王位継承を議決。ランカスター朝が始まる。 | 
|---|---|
| 1571年 | (元亀2年9月12日) 織田信長が延暦寺を焼き討ち。 | 
| 1791年 | モーツァルトの最後のオペラ『魔笛』が初演。 | 
| 1862年 | プロイセン首相オットー・フォン・ビスマルクが議会で「鉄血演説」を行う。 | 
| 1863年 | (文久3年8月18日) 八月十八日の政変が起きる。 | 
| 1888年 | 切り裂きジャックが第3・第4の殺人。 | 
| 1895年 | マダガスカルがフランスの保護領になる。 | 
| 1903年 | アメリカの富豪ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・加藤雪を身請け。 | 
| 1910年 | 韓国併合: 李氏朝鮮の首都であった漢城府が京城府に改称される。 | 
| 1917年 | 大正6年の高潮災害。台風通過と満潮の時刻が重なり、東京湾一帯の住宅街が水没。東京府の溺死者500人以上。 | 
| 1938年 | ミュンヘン会談の結果、イギリス・フランスがナチス・ドイツのズデーテン地方併合を容認。 | 
| 1939年 | ヴワディスワフ・シコルスキがポーランド亡命政府の初代首相に就任。 | 
| 1943年 | 第二次世界大戦: 御前会議で「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」を決定。絶対国防圏を定める。 | 
| 1945年 | 大日本産業報国会が解散。 | 
| 1946年 | 財閥解体: 三井・三菱・安田の3財閥が正式解散を決定。 | 
| 1947年 | パキスタン・イエメンが国連に加盟。 | 
| 1947年 | ワールドシリーズが初めてテレビ中継される。 | 
| 1948年 | 昭和電工事件: 栗栖赳夫経済安定本部総務長官が逮捕。 | 
| 1949年 | ベルリン封鎖に対する西ベルリンへの空輸作戦(ベルリン大空輸)が終了。 | 
| 1954年 | アメリカ海軍が建造した世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」が就役。 | 
| 1954年 | 埼玉県鴻巣市が市制施行。 | 
| 1955年 | 新疆ウイグル自治区成立。 | 
| 1960年 | 日本プロレス台東体育館大会で馬場正平と猪木寛至が同時デビュー。 | 
| 1961年 | 欧州経済協力機構が経済協力開発機構 (OECD) に改組。 | 
| 1961年 | 愛知用水が完成。 | 
| 1962年 | ジェームズ・メレディスがミシシッピ大学初の黒人学生として入学を果たす。 | 
| 1964年 | 義宮正仁親王と津軽華子の結婚の儀。同日常陸宮家が創設される。 | 
| 1965年 | 9月30日事件。インドネシアで軍事クーデター。 | 
| 1966年 | イギリス保護領ベチュアナランドがボツワナとして独立。 | 
| 1968年 | 都営トロリーバスがこの日限りで全面廃止される。 | 
| 1969年 | 総武本線の無煙化達成。関東地方から蒸気機関車が消える。 | 
| 1975年 | 昭和天皇が史上初めてアメリカ合衆国を公式訪問。10月14日まで。 | 
| 1978年 | 京都市電がこの日限りで廃止。 | 
| 1984年 | 阪急のブーマー・ウェルズが日本プロ野球における外国人選手初の三冠王になる。 | 
| 1985年 | 埼京線が開業、川越線が電化。両線の直通運転を開始。 | 
| 1986年 | イスラエルの元核兵器開発技術者で、核兵器開発の実態を内部告発したモルデハイ・ヴァヌヌが、ローマでイスラエル諜報特務庁に拉致される。 | 
| 1987年 | 大乃国が第62代横綱に昇進。 | 
| 1989年 | 西ドイツのゲンシャー外相がプラハの西ドイツ大使館前に詰め掛けていた東ドイツからの出国者を前に受け入れを表明。 | 
| 1990年 | 韓国とソ連が国交樹立。 | 
| 1991年 | ハイチでクーデター。ジャン=ベルトラン・アリスティド大統領が失脚し亡命。 | 
| 1991年 | 中華人民共和国とブルネイが国交樹立。 | 
| 1991年 | 『フジ三太郎』連載終了。 | 
| 1992年 | 高エネルギー物理学研究所の森田洋平が日本最初のホームページ(KEK Information)を公開する。 | 
| 1996年 | 兵庫県南部地震により倒壊する被害を受けた阪神高速3号神戸線が全面復旧。 | 
| 1997年 | 翌日の北陸新幹線(長野行新幹線)開業に伴い、信越本線横川駅 軽井沢駅間がこの日限りで廃止。 | 
| 1999年 | 東海村JCO臨界事故発生。 | 
| 2000年 | auがTACS方式アナログ携帯電話サービスを終了。 | 
| 2001年 | 高橋尚子がベルリンマラソンで女性として初めて2時間20分の壁を破る2時間19分46秒の世界新記録(当時)で優勝。 | 
| 2005年 | ムハンマド風刺漫画掲載問題: デンマークの新聞ユランズ・ポステンがムハンマドの風刺漫画を掲載。イスラム世界から非難の声が上がる。 | 
| 2006年 | 日本の戦後初の国産旅客機YS 11が航空会社の定期便におけるラストフライトを行う。 | 
| 2006年 | 桃花台新交通桃花台線がこの日限りで廃止。新交通システム路線としては国内初の廃線。 | 
| 2007年 | 日本で衛星アナログハイビジョンテレビの放送が終了。 | 
| 2009年 | スマトラ島沖地震が発生。 | 
| 2010年 | 日本国内ではコミュニティFMを除いて初めてとなる、県域放送局(厳密に言えば広域放送局)愛知国際放送が閉局。2014年4月、InterFM NAGOYA、同周波数で、別送信場所、別コールサインで新規開局)。 | 
誕生日 一覧
| 1227年 | ニコラウス4世、ローマ教皇(+ 1292年) | 
|---|---|
| 1550年 | ミヒャエル・メストリン、天文学者(+ 1631年) | 
| 1732年 | ジャック・ネッケル、銀行家、政治家(+ 1804年) | 
| 1840年 | ヨハン・スヴェンセン、作曲家、指揮者、ヴァイオリニスト(+ 1911年) | 
| 1855年 | (安政2年8月20日) 末松謙澄、政治家(+ 1920年) | 
| 1870年 | ジャン・ペラン、物理学者(+ 1942年) | 
| 1879年 | アンリ・カサドシュ、ヴィオラ奏者(+ 1947年) | 
| 1880年 | 森山汀川、歌人(+ 1946年) | 
| 1882年 | ハンス・ガイガー、物理学者(+ 1945年) | 
| 1884年 | 天野貞祐、哲学者(+ 1980年) | 
| 1890年 | 東山千栄子、新劇女優(+ 1980年) | 
| 1895年 | ルイス・マイルストン、映画監督(+ 1980年) | 
| 1897年 | ガスパール・カサド、チェリスト(+ 1966年) | 
| 1905年 | ネヴィル・モット、物理学者(+ 1996年) | 
| 1908年 | ダヴィッド・オイストラフ、ヴァイオリニスト(+ 1974年) | 
| 1913年 | サミュエル・アイレンベルグ、数学者(+ 1998年) | 
| 1913年 | ロバート・ニスベット、社会学者、歴史家(+ 1996年) | 
| 1914年 | 野上清光、元プロ野球選手(+ 1991年) | 
| 1917年 | 朴正煕、軍人、政治家(+ 1979年) | 
| 1917年 | 岩崎利夫、プロ野球選手(+ 没年不詳) | 
| 1921年 | デボラ・カー、女優(+ 2007年) | 
| 1921年 | 並木路子、歌手(+ 2001年) | 
| 1923年 | 隆慶一郎、小説家(+ 1989年) | 
| 1924年 | トルーマン・カポーティ、小説家(+ 1984年) | 
| 1925年 | 星野哲郎、作詞家(+ 2010年) | 
| 1926年 | ロビン・ロバーツ、元メジャーリーガー(+ 2010年) | 
| 1927年 | 石橋エータロー、ピアニスト、タレント(+ 1994年) | 
| 1928年 | エリ・ヴィーゼル、作家(+ 2016年) | 
| 1930年 | 大山克巳、俳優(+ 2012年) | 
| 1931年 | アンジー・ディキンソン、女優 | 
| 1932年 | 石原慎太郎、小説家、政治家(東京都知事) | 
| 1932年 | 五木寛之、小説家 | 
| 1933年 | 小野正一、元プロ野球選手(+ 2003年) | 
| 1933年 | 古田昌幸、野球選手(+ 1999年) | 
| 1934年 | 西本鶏介、作家 | 
| 1934年 | 山本義司、元プロ野球選手(+ 2004年) | 
| 1935年 | ジョニー・マティス、歌手 | 
| 1937年 | ヴァレンティン・シルヴェストロフ、作曲家 | 
| 1939年 | ジャン=マリー・レーン、化学者 | 
| 1941年 | レイネ・ウィセル、元F1ドライバー | 
| 1941年 | 大井道夫、高校野球指導者 | 
| 1943年 | ヨハン・ダイゼンホーファー、生化学者 | 
| 1943年 | マリリン・マックー、歌手 | 
| 1943年 | 政山恵一、プロ野球選手 | 
| 1945年 | エフード・オルメルト、イスラエル首相 | 
| 1946年 | クロード・ボリロン(ラエル)(Claude Vorilhon)、ラエリアン・ムーブメントの主宰者 | 
| 1946年 | ヨッヘン・マス、F1ドライバー | 
| 1946年 | 山本和生、プロ野球選手 | 
| 1947年 | 加藤千洋、ジャーナリスト | 
| 1947年 | 瀬尾一三、音楽プロデューサー | 
| 1947年 | マーク・ボラン、歌手、T.Rexメンバー(+ 1977年) | 
| 1949年 | デヴィッド・マギリヴレイ、フィギュアスケート選手 | 
| 1950年 | 内田樹、思想家 | 
| 1950年 | トム・ナップ、エキシビジョンシューター (+ 2013年) | 
| 1951年 | 竜真知子、作詞家 | 
| 1951年 | バリー・マーシャル、医師 | 
| 1951年 | 八重沢憲一、プロ野球選手 | 
| 1952年 | ジャック・ワイルド、俳優(+ 2006年) | 
| 1953年 | ダン・ゴンザレス、元プロ野球選手 | 
| 1953年 | ジェームス・ピータース、元プロ野球選手 | 
| 1954年 | 岩谷テンホー、漫画家 | 
| 1954年 | バーシア、歌手 | 
| 1956年 | 土屋敏男、テレビ・プロデューサー | 
| 1957年 | 高口里純、漫画家 | 
| 1957年 | 杉尾秀哉、TBS報道記者 | 
| 1958年 | 次原隆二、漫画家 | 
| 1960年 | 工藤幹夫、元プロ野球選手(+ 2016年) | 
| 1961年 | エリック・ストルツ、俳優 | 
| 1961年 | クリスタル・バーナード、女優、歌手 | 
| 1962年 | 田中経一、演出家、テレビディレクター | 
| 1962年 | フランク・ライカールト、元サッカー選手、サッカー指導者 | 
| 1964年 | モニカ・ベルッチ、女優 | 
| 1964年 | 石井章夫、元野球選手 | 
| 1964年 | ダグ・ジェニングス(登録名D・J)、元プロ野球選手 | 
| 1964年 | 小山ちれ(何智麗)、卓球選手 | 
| 1965年 | 平井史生、気象予報士 | 
| 1966年 | 西山優里子、漫画家 | 
| 1966年 | 東山紀之、歌手、俳優 | 
| 1967年 | 斉藤こず恵、女優 | 
| 1967年 | ヨーキス・ペレス、元プロ野球選手 | 
| 1969年 | 竹谷とし子、公認会計士 | 
| 1970年 | 風間勇刀、声優 | 
| 1970年 | 南克幸、元バレーボール選手 | 
| 1970年 | 森下雅子、ファッションモデル | 
| 1970年 | 佐野秀光、実業家、政治活動家 | 
| 1970年 | 天野武文、プロ野球選手 | 
| 1971年 | ジェナ・エルフマン、女優 | 
| 1971年 | 前間卓、元プロ野球選手 | 
| 1971年 | 坪井智浩、声優 | 
| 1971年 | 長月みそか、漫画家 | 
| 1972年 | 岸由一郎、鉄道博物館学芸員(+ 2008年) | 
| 1972年 | 長嶋有、小説家 | 
| 1972年 | 小島麻由美、歌手 | 
| 1974年 | 田崎昌弘、元プロ野球選手 | 
| 1974年 | 丹波幹雄、元プロ野球選手 | 
| 1974年 | ダニエル・ウー(呉彦祖)、香港の映画俳優 | 
| 1975年 | 五十嵐冬樹、騎手 | 
| 1975年 | 濱村進、政治家 | 
| 1975年 | カルロス・ギーエン、元メジャーリーガー | 
| 1975年 | マリオン・コティヤール、女優 | 
| 1975年 | 小林幸太郎(チョップリン)、お笑いタレント | 
| 1977年 | 北川祐介、バレーボール選手 | 
| 1977年 | ロイ・キャロル、サッカー選手 | 
| 1977年 | 孫継海、サッカー選手 | 
| 1978年 | 小山宙哉、漫画家 | 
| 1978年 | 菅沼久義、声優 | 
| 1979年 | コザック前田、ミュージシャン(ガガガSP) | 
| 1979年 | アンディ・ファン・デル・メイデ、元サッカー選手 | 
| 1979年 | 南雄太、サッカー選手 | 
| 1980年 | マルチナ・ヒンギス、テニス選手 | 
| 1980年 | シュテファン・リンデマン、フィギュアスケート選手 | 
| 1980年 | 小笠原亜里沙、声優 | 
| 1980年 | ブライアン・バリントン、プロ野球選手 | 
| 1982年 | キーラン・カルキン、俳優 | 
| 1982年 | ユリア・ゴロヴィナ、フィギュアスケート選手 | 
| 1983年 | 潮田玲子、バドミントン選手 | 
| 1984年 | 中谷翼、プロ野球選手 | 
| 1984年 | 石出奈々子、お笑いタレント | 
| 1985年 | 榎並大二郎、フジテレビアナウンサー | 
| 1985年 | 松田理奈、ヴァイオリニスト | 
| 1985年 | ダニエル・ロバートソン、メジャーリーガー | 
| 1985年 | ジェイミー・ロマック、プロ野球選手 | 
| 1986年 | 西島隆弘、歌手、AAAメンバー | 
| 1986年 | 岡田めぐみ、元女優 | 
| 1986年 | オリヴィエ・ジルー、サッカー選手 | 
| 1986年 | 紺野ぶるま、お笑いタレント | 
| 1986年 | ジェームズ・ホイト、メジャーリーガー | 
| 1988年 | シュガー・レイ・マリモン、プロ野球選手 | 
| 1988年 | 藤井亮太、プロ野球選手 | 
| 1989年 | 鈴木彩香、女子ラグビー選手 | 
| 1990年 | 梶浦愛子、グラビアアイドル | 
| 1990年 | ドミニク・エガーター、レーサー | 
| 1990年 | アルシノ・ゴメス・ダ・シウヴァ、カヌー競技選手 | 
| 1991年 | 山田絵里奈、女性ファッションモデル、女優 | 
| 1992年 | エズラ・ミラー、俳優 | 
| 1992年 | 西脇彩華、女性アイドル、歌手(9nine) | 
| 1992年 | 石川慧、サッカー選手 | 
| 1995年 | 高畑翼、子役 | 
| 1996年 | 西森なみ、アイドル | 
| 1996年 | 山田遥楓、プロ野球選手 | 
| 1997年 | マックス・フェルスタッペン、F1ドライバー | 
| 1997年 | 呉屋開斗、プロ野球選手 | 
| 1998年 | 今泉佑唯、アイドル、元欅坂46、ファッションモデル | 
| 2002年 | 作間龍斗、ジャニーズJr.(HiHi Jets) | 
| 2006年 | 鈴木夢、子役 | 
| 生年不明 | 大石育美、声優 | 
| 生年不明 | 橋本昌也、声優 | 
| 生年不明 | 武田羅梨沙多胡、声優 | 
没年・忌日・命日 一覧
| 420年 | ヒエロニムス、キリスト教のラテン教父(* 347年頃) | 
|---|---|
| 1246年 | ヤロスラフ2世、ウラジーミル大公(* 1191年) | 
| 1551年 | (天文20年9月1日) 大内義隆、周防国の戦国大名(* 1507年) | 
| 1572年 | フランシスコ・ボルハ、カトリック教会の聖人、イエズス会総長(* 1510年) | 
| 1626年 | (天啓6年/天命11年8月11日) ヌルハチ、後金創始者・初代清皇帝(* 1559年) | 
| 1770年 | ジョージ・ホウィットフィールド、イングランド国教会の牧師(* 1714年) | 
| 1891年 | ジョルジュ・ブーランジェ、軍人、政治家(* 1837年) | 
| 1897年 | リジューのテレーズ、カルメル会修道女(* 1873年) | 
| 1913年 | ルドルフ・ディーゼル、発明家(* 1858年) | 
| 1933年 | 沖ツ海福雄、大相撲の力士・関脇(* 1910年) | 
| 1943年 | フランツ・オッペンハイマー、社会学者(* 1864年) | 
| 1942年 | ハンス・ヨアヒム・マルセイユ、ドイツ空軍のエース・パイロット(* 1919年) | 
| 1944年 | 根津辰治、野球選手(* 1916年) | 
| 1953年 | ルイス・フライ・リチャードソン、数学者、気象学者(* 1881年) | 
| 1955年 | ジェームズ・ディーン、俳優(* 1931年) | 
| 1969年 | ハンク・トンプソン、メジャーリーガー(* 1925年) | 
| 1974年 | 宮川哲夫、作詞家(* 1922年) | 
| 1978年 | 山岡荘八、小説家(* 1907年) | 
| 1979年 | 椎名悦三郎、政治家(* 1898年) | 
| 1979年 | 伊藤一葉、奇術師(* 1934年) | 
| 1985年 | ヘルベルト・バイヤー、グラフィックデザイナー、写真家、画家(* 1900年) | 
| 1985年 | チャールズ・リヒター、地震学者(* 1900年) | 
| 1985年 | シモーヌ・シニョレ、女優(* 1921年) | 
| 1987年 | アルフレッド・ベスター、SF作家(* 1913年) | 
| 1990年 | パトリック・ホワイト、小説家(* 1912年) | 
| 1994年 | アンドレ・ルヴォフ、分子生物学者(* 1902年) | 
| 1997年 | 藤田信雄、日本海軍軍人、史上唯一アメリカ本土空襲を実施(* 1911年) | 
| 1998年 | ブルーノ・ムナーリ、美術家(* 1907年) | 
| 1998年 | ダン・クイゼンベリー、元メジャーリーガー(* 1953年) | 
| 2003年 | ロバート・カーダシアン、弁護士(* 1944年) | 
| 2006年 | 多々良純、俳優(* 1917年) | 
| 2008年 | 吉田直哉、テレビディレクター(* 1931年) | 
| 2011年 | ラルフ・スタインマン、免疫学者(* 1943年) | 
| 2014年 | 郷静子、小説家(* 1929年) | 
| 2014年 | 家弓家正、声優(* 1933年) | 
| 2017年 | ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー、数学者(* 1966年) | 
アニメ・ゲームに登場するキャラクターの誕生日 一覧
| 2007年 | アスナ(結城明日奈)、小説・漫画・アニメ・ゲーム『ソードアート・オンライン』に登場するキャラクター | 
|---|---|
| 2032年 | 黒雪姫、アニメ『アクセル・ワールド』に登場するキャラクター | 
| 2034年 | 常磐くるみ、ゲーム「バトルガールハイスクール」に登場するキャラクター | 
| ギルガメス暦2323年 | バニラ・バートラー、アニメ『装甲騎兵ボトムズ』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 東晃一、漫画『君と僕。』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 片桐彩子、ゲーム『ときめきメモリアル』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 木葉秋紀、漫画・アニメ・小説・ゲーム『ハイキュー!!』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 黄陽セリア、ゲーム『ステーションメモリーズ!』に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 本藤悠彗、漫画 『シノハユ the dawn of age』(咲 Saki )に登場するキャラクター | 
| 生年不明 | 御来屋千智、漫画・アニメ『ナナマル サンバツ』に登場するキャラクター | 
  
  
  
  
コメント